タグ

中国と災害に関するardarimのブックマーク (17)

  • 中国 広東省 高速道路の路面が崩れ落ち車が転落 48人死亡

    中国南部の広東省で山あいを通る高速道路の路面が崩れ落ちて車が転落し、国営メディアはこれまでに48人が死亡し30人がけがをしたと伝えました。 国営の中国中央テレビによりますと1日未明、南部の広東省梅州の山あいを通る高速道路の路面が長さおよそ18メートルにわたって大きく崩れ落ちました。 崩落した場所では車23台が転落し、これまでに48人が死亡し、30人がけがをしたということです。 また死傷者のなかに外国人は確認されていないということです。 中国の消防当局などがSNSに投稿した現場とみられる映像には、路面が大きく陥没し、大きな炎や煙が上がっている様子が確認できます。 中国では1日からメーデーにあわせた5日間の連休が始まり、旅行や帰省で高速道路の交通量が増えていました。 広東省では先月上旬から、記録的な大雨の影響で洪水や土砂災害が相次いでいて、一部の中国メディアは、現場近くでも大雨が続いていたと伝

    中国 広東省 高速道路の路面が崩れ落ち車が転落 48人死亡
  • 中国 長江 猛暑で水位低下し仏像現れる 約600年前の制作か | NHK

    記録的な暑さとなっている中国では、猛暑と干ばつにより水位が低下した川で、およそ600年前に制作されたとみられる3体の仏像が現れ、話題になっています。 ロイター通信によりますと、仏像が見つかったのは、中国内陸部 重慶を流れる長江の岩礁で、通常は水の底に沈んでいる場所だということです。 水位の低下によって、横に並んだ3体の像が現れ、このうち真ん中の1体は、座っているように見えます。 ロイター通信は、中国の報道を引用する形で「およそ600年前に制作されたものだとみられる」と伝えています。 仏像を見に来た男性は「水位が元に戻ったらもう見られないと思うので、見に来ました。私たちの先祖が残してくれた文化財です」と話していました。

    中国 長江 猛暑で水位低下し仏像現れる 約600年前の制作か | NHK
  • コロナ陽性者が出た上海のショッピングセンター、封鎖された客はショッピングセンター生活を送る事態に | mediajock

    上海ワンダプラザ周浦店のショッピングセンターでコロナ陽性者が確認されたところ、中国共産党政府はショッピングセンターの中にいる客ごと封鎖した。 日では起こりえない中国共産党政府の強制力のあるパワープレイに客は待ったなしで隔離されてしまい、陽性者も含めて過酷なショッピングセンターでの生活を送る羽目になった。客は、床に置かれた簡易ベッドで寝ている様子が伺える。 ネット上では、「商品を枕にしてる笑」、「ちょっと楽しそう」や「(映画の)ミストみたいですね」というようにショッピングセンターで生活することをエンタメ要素があり楽しそうだったり、ショッピングセンター内での生活を余儀なくされた映画のミストと捉える声や意見が見受けられた。

    コロナ陽性者が出た上海のショッピングセンター、封鎖された客はショッピングセンター生活を送る事態に | mediajock
    ardarim
    ardarim 2022/01/11
    脱線した列車丸ごと埋めるような国だもんな…さもあらん
  • サイバー先進国・中国で「キャッシュレス」「スマート社会」が終わった日 | 文春オンライン

    河南省省都・鄭州市は、中国の他の省都と同様の大都市です。全体的に30~40階建てかそれ以上の高層建築が立ち並び、新しく区画整理したエリアは未来都市のような景観となっていて、都市内を幅広の幹線道路と地下鉄数路線が走っています。その街の雰囲気や便利さは、他の都市と同じで金太郎飴のようでもあります。路上でも地下鉄車内でも人々は歩きスマホ上等ですし、ましてや今アフターコロナの中国ではスマホアプリの移動記録が健康証明を兼ねていて、ますますスマートフォンは欠かせなくなっています。 その鄭州やその周辺の都市で記録的豪雨が降りました。新郷という都市が、鄭州以上に大変な状態だったとか。当時の中国Twitterのような短文投稿サービス「微博(Weibo)」を見ると、道路の水深が2mを越えているというつぶやきも確認できます。 河南省の省都・鄭州市を襲った豪雨によって、多くの車が水没した ©️時事通信社 現地住

    サイバー先進国・中国で「キャッシュレス」「スマート社会」が終わった日 | 文春オンライン
    ardarim
    ardarim 2021/08/24
    近未来世界で突如インフラが使えなくなるみたいな状況SFでありそうな思考実験だと思うけどそういう作品とかってあったりするのかな / 暴動や略奪が起きずツケ払いで何とかなるって中国も民度高いね
  • 中国・河南省で記録的豪雨 12人死亡、1万人以上が避難 - BBCニュース

    中国中部・河南省は、今月16日から続く記録的豪雨で、深刻な洪水被害に見舞われている。駅や道路が冠水し、住民1万人以上が避難を余儀なくされている。

    中国・河南省で記録的豪雨 12人死亡、1万人以上が避難 - BBCニュース
  • 中国、鄭州の長さ4kmのトンネルが5分で冠水、6000人死亡か 深夜に何台ものトレーラーが遺体を運び出す : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国、鄭州の長さ4kmのトンネルが5分で冠水、6000人死亡か 深夜に何台ものトレーラーが遺体を運び出す 1 名前:お断り ★:2021/07/25(日) 02:51:52.71 ID:EtUB/zLU9 画像 動画 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1418541304338780166/pu/vid/476x270/LmnM2lESfhcfZ2uI.mp4 深夜になると何台ものトレーラーが遺体を運び出す https://video.twimg.com/ext_tw_video/1418807506076372992/pu/vid/544x960/MtkHQkoG_RK57OWI.mp4 @LQ0068 深夜里,已有数辆加长挂车从隧道里拉死难者遗体出来。 2021/7/24 何台もの長いトレーラーが死者の遺体をトンネルから運び出している 鄭州のトン

    中国、鄭州の長さ4kmのトンネルが5分で冠水、6000人死亡か 深夜に何台ものトレーラーが遺体を運び出す : 痛いニュース(ノ∀`)
    ardarim
    ardarim 2021/07/25
    トンネルって地面より低い地下トンネルなのね。そりゃ水没したら逃げようが無い…
  • 記録的洪水、なぜ中国で頻発するのか

    豪雨に見舞われた中国・河南省鄭州市で、道路上に重なり合う自動車(2021年7月22日撮影)。(c)Noel Celis / AFP 【7月22日 AFP】中国中部で記録的な豪雨が発生し、地下鉄が浸水し、堤防や土手が損傷した。土砂崩れや建物の倒壊も起きている。 中国では毎年大規模な洪水が発生しており、政府は国内各地に設置した巨大なダム・堤防ネットワークを対応策としてアピールしてきた。しかし近年では、豪雨で数百人が死亡、家屋数千棟が水没するなどの被害が出ている。 なぜ中国は毎年深刻な洪水被害を受けるのか、五つの問題点をまとめた。 ■ダムや堤防は機能しているのか? 中国では以前から、水流を制御したり迂回(うかい)させたりするために、ダムやせき、貯水池に依存してきた。 中国応急管理部によると、昨年にはアジア最長河川の長江(Yangtze River)の堤防や貯水池で約300億立方メートルの水をせき

    記録的洪水、なぜ中国で頻発するのか
    ardarim
    ardarim 2021/07/23
    なぜ頻発するのか、の理由になってなくない?
  • 中国・三峡ダムの水位なぜ注目 決壊なら4億人被災も - 日本経済新聞

    【重慶=多部田俊輔】中国の長江中流にある世界最大級の三峡ダムで増水がピークを迎えた。大雨で警戒水位を大幅に上回ったが、21日にダムへの入水量は減少に転じた。三峡ダムはなぜ注目されるのか。ダムを巡る経緯や役割などをまとめた。Q ダムの直近の状況は。A ダムに流れ込む入水量は21日、前日比で約5%減った。ただ、下流の洪水を抑えるために放水も減らしており、ダムの水位上昇は続いている。23日から長江

    中国・三峡ダムの水位なぜ注目 決壊なら4億人被災も - 日本経済新聞
  • 中国の記録的な洪水、その背景とは?

    【8月24日 AFP】中国では毎年大規模な洪水が発生しており、政府は国内各地に設置した巨大ダムのネットワークを対応策としてアピールしてきた。しかし今年もまた記録的な大洪水に見舞われ、数百人が死亡した他、家屋数千棟が浸水した。 今回影響を受けた人は数百万人に上っている。数十万人が避難し、道路は水没、観光地も閉鎖され、巨額の経済損失が出ている。 なぜ中国は毎年深刻な洪水被害を受けるのか、5つの疑問点をまとめた。 ■ダムは機能しているのか? 中国では以前から、水流を制御したり迂回(うかい)させたりするために、ダムやせき、堤防、貯水池に依存してきた。 中国応急管理部によると、6月から8月初旬にかけて、アジア最長河川の長江(Yangtze River)のダムや貯水池で約300億立方メートルの水がせき止められ、上海を含む下流域への被害を軽減している。 だが巨大インフラをもってしても、すべての洪水は

    中国の記録的な洪水、その背景とは?
  • 「もう力尽きた…」中国・三峡ダムの“悲劇”と日本排除の“黒歴史” | 危機を脱したのは本当? 日本は“不幸中の幸い”だった?

    中国では、6月初旬から2ヵ月近く降り続いた豪雨が、各地に大洪水をもたらした。とりわけ長江流域の四川省、湖北省、安徽省、江西省などで被害が大きく、湖北省宜昌市にある三峡ダムも決壊するのではないかと心配された。 世界最大(水力発電総量)の重力式コンクリートダムである三峡ダムは、総貯水量が約393億立方メートルで、黒部ダムの約200個分あり、湛水面積は琵琶湖の約1.6倍、距離にして約570キロメートルあり、東京から姫路まで達するほど。これひとつで、東京電力の家庭用の総発電量に相当する能力を持つというから、想像を絶するほどの巨大さだ。 その三峡ダムが、豪雨のピーク時には警戒水位を最大16メートル越え、放水量が毎秒6万1000トンに達しても、なお雨水の貯水量に追いつかないという事態が数日続いた。今にも決壊するか、越水するのではないかと不安視されるのも当然だろう。結果的には、7月末に豪雨が止み、なんと

    「もう力尽きた…」中国・三峡ダムの“悲劇”と日本排除の“黒歴史” | 危機を脱したのは本当? 日本は“不幸中の幸い”だった?
  • 中国のメディアは、北海道大震災を自国民にこう伝えた(安田 峰俊) @gendai_biz

    4つの傾向 9月6日午前3時8分に北海道で発生した最大震度7の大地震は、40人以上の死者を出し、一時は道内の全域が停電状態に陥るという非常に深刻な被害をもたらした。その数日前に関西地方を襲った台風21号の被害と合わせて、日の天災は中国メディアでも大きな話題となっている。 今回の記事では、北海道地震に対する中国側の報道について考察を加えてみることにしよう。被害の規模をストレートニュース的に伝えたものを除くと、中国側の北海道地震の報道には大きく4つの傾向が見られた。 1.「中国人は見た」被災体験系 在日中国人や中国人観光客がみずから体験した地震の様子を詳しく述べる内容だ。例えば国営通信社・中国新聞社(中新社)のWEB版は「北海道の華僑同胞が地震の驚愕の一夜を振り返る」と題した記事を掲載している。 25年前に上海から来日して札幌市北区で診療院を開いている陶さんの屋内ではものが散乱して停電した、

    中国のメディアは、北海道大震災を自国民にこう伝えた(安田 峰俊) @gendai_biz
    ardarim
    ardarim 2018/09/15
    読んでて思ったんだがアリペイって24時間365日無停止なんだろうか?メンテとかで止まること無いのかな
  • 【台風21号】関空孤立めぐり中国で偽ニュース 「領事館が中国人を救出」 SNS引用し世論工作か(1/2ページ)

    【北京=西見由章】台風21号の影響で旅行客ら最大約8千人が関西国際空港に取り残された問題をめぐり、「中国の総領事館が用意したバスが関空に入り、優先的に中国人を救出した」との情報が中国のインターネット上で拡散した。SNSでは「強大な祖国」を称賛したり、台湾旅行客への優越感を誇示したりする声が相次いだが、この情報の核心部分は事実誤認だった。日で起きた災害をきっかけに、中国国内や台湾への世論工作が展開された形だ。 関西空港では4日、台風の影響でタンカーが連絡橋に衝突し、空港内の利用客らが孤立。5日から高速船やバスで旅客らを避難させる措置をとった。中国旅行客も当時、約千人が取り残されていたとみられる。 「駐大阪中国総領事館が準備した15台の大型バスが、中国国民を優先的に関西空港から避難させた」。中国の公的シンクタンクも関与するニュースサイト「観察者網」は、SNSへの投稿を引用する形で情報を発

    【台風21号】関空孤立めぐり中国で偽ニュース 「領事館が中国人を救出」 SNS引用し世論工作か(1/2ページ)
    ardarim
    ardarim 2018/09/15
    官製フェイクニュースというか、ふつうに官製プロパガンダか。さすが独裁国家わかりやすい。
  • 中国上陸したスーパー台風14号(ムーランティ)の被害が凄い!! - Spotlight (スポットライト)

  • 「スーパー台風」14号、中国福建省に上陸 過去67年間で最強

    台風14号が上陸した中国・福建省のアモイで、強風で倒れた建物のそばを通る男性(2016年9月15日撮影)。(c)AFP 【9月15日 AFP】「スーパー台風」に発達し台湾に大きな被害をもたらした台風14号(アジア名:ムーランティ、Meranti)は15日未明、強風と豪雨を伴い中国南部・福建(Fujian)省のアモイ(Xiamen)近郊に上陸した。 上陸時の最大風速は約64メートルに達し、アモイ市の広域で停電を引き起こしたほか、鉄道の運行にも遅れが生じた。市内では通りが冠水し、木々や電信柱が倒れたり窓ガラスが割れたりする被害が相次ぎ、住民らが片付けに追われている。 国営新華社(Xinhua)通信は、記録が残っている1949年以降で福建省に上陸した中では最も勢力の強い台風だと伝えた。 台風14号はこれに先立ち、台湾南端の沖合を通過。ここ21年間で最強の猛烈な暴風雨により、1人が死亡、38人が負

    「スーパー台風」14号、中国福建省に上陸 過去67年間で最強
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【東日本大震災】 中国、韓国代表、追悼式出席せず - ライブドアブログ

    【東日大震災】 中国韓国代表、追悼式出席せず 1 名前:ウィンストンρ ★:2013/03/11(月) 20:03:45.47 ID:???0 11日開かれた政府主催の東日大震災2周年追悼式に、中国韓国の代表は出席しなかった。理由は明らかになっていない。このうち中国について、日外務省幹部は「中国側の判断だ」としている。 一方、政府は追悼式で、国や団体の名前を読み上げる「指名献花」の対象に台湾を加えた。昨年の式では台湾を指名献花から外した野田内閣(当時)の対応が批判を浴びたため、今年は各国の国名を読み上げた後、在日米軍、パレスチナ常駐総代表部と並べて「駐日台北経済文化代表部事務所 からもご出席いただいている」と紹介。席も民間団体と同じだった昨年の場所から移動させ、 「外交団・国際機関等」向けの席を用意した。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30

    ardarim
    ardarim 2013/03/11
    出席してくれた各国に感謝すればそれでいい。強制するものではないのだから、出席しなかった国は良くも悪くも触れるべきではない。
  • 時事ドットコム:中韓代表、追悼式出席せず【震災2年】

    中韓代表、追悼式出席せず【震災2年】 中韓代表、追悼式出席せず【震災2年】 11日開かれた政府主催の東日大震災2周年追悼式に、中国韓国の代表は出席しなかった。理由は明らかになっていない。このうち中国について、日外務省幹部は「中国側の判断だ」としている。  一方、政府は追悼式で、国や団体の名前を読み上げる「指名献花」の対象に台湾を加えた。昨年の式では台湾を指名献花から外した野田内閣(当時)の対応が批判を浴びたため、今年は各国の国名を読み上げた後、在日米軍、パレスチナ常駐総代表部と並べて「駐日台北経済文化代表部事務所からもご出席いただいている」と紹介。席も民間団体と同じだった昨年の場所から移動させ、「外交団・国際機関等」向けの席を用意した。(2013/03/11-19:42)

    ardarim
    ardarim 2013/03/11
    こういう場は出席しなかったとしてもスルーするのがマナーでは。たとえ普段軋轢がある相手であったとしても、慶弔の気持ちを強制(期待)するのは傲慢に過ぎる。
  • 311から2周年、中国SNSの「日本加油」 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    2011年3月11日から2年、中国SNSで「日加油!」を検索してみた。 2年前に311のためにこの動画を作った。2年後、もう1回アップ。過去のことは過去のこと。同じ人類なのだから区別はない。反核を続けよう。「日加油」を続けよう。 *今日は東日大震災の2周年。もう2年が過ぎたけど、天災の記憶は深く被災者の心に刻まれている。死者に安息を。二度と天災が起きないことを祈る。世界中の人々が幸せでありますように。みんなで一緒に祈ろう。がんばれ!東日! また311がやってきた。死者に安息を。日加油!東北加油! 311。天災の下、人間は誰しも平等だ。日加油!いつも感謝。 2年が過ぎた。日の東北復興支援のお弁当をべるよ。加油日! 2年前の今日、日にマグニチュード9の大地震が起きた。津波で多くの死傷者が出て、日は深手を負った。以前の報道によると、日政府は1年間をかけて津波に飲み込まれ

  • 1