育児に関するaoiroutyuuのブックマーク (10)

  • 中学1年生の娘が生活に支障をきたすレベルで一重に悩んでいたので二重整形を受けさせた

    茜 @Akaemon0 @mikakolife コンプレックスって親が思っている以上に子供にとってはすごく抱え込むものだと思います。 子供のコンプレックスを親が理解して解消してあげることはなかなか出来ないことです。だって、自分の子供はそのままでも可愛いと思うのが親の心情だから。これから先ずっと娘さんは感謝されると思います✨ 2020-08-30 10:33:16

    中学1年生の娘が生活に支障をきたすレベルで一重に悩んでいたので二重整形を受けさせた
    aoiroutyuu
    aoiroutyuu 2020/08/31
    どのくらい悩んだらなにをしてあげるか、親としてはとても悩みどころだと思う。
  • クソリプマンもどきは小さい頃から始まってる..."てにをは"や"接続詞"を読み飛ばすせいで「どこにも書いていないことを読む」人たち

    小林幸子(。◕ ∀ ◕。)凡夫 @sateco 頭の良くない人って、テキスト読ませると「書いてないことを読み上げる」んだよね。てにをは、接続詞、助詞など細かいところまで丁寧に拾って読めないの。雰囲気で読んでるの。だから私は家庭教師や塾講師、知人の子の勉強を見る時はまず一番最初に「教科書声に出して読んでみて」って学力チェックする 2020-01-28 20:36:00 小林幸子(。◕ ∀ ◕。)凡夫 @sateco そうするとやっぱり「うわー、全く書いてないことを読み上げてるわー…」というケースが必ずある。「書いてある通り、そのまんま、ただ読めばいいだけ」なのに、それができない。「どこにも書いてないことを読む」って、ツイッタランドのクソリパーだけじゃなく「小さい頃から」始まってるみたいだよ 2020-01-28 20:39:29 小林幸子(。◕ ∀ ◕。)凡夫 @sateco そんで人に指摘

    クソリプマンもどきは小さい頃から始まってる..."てにをは"や"接続詞"を読み飛ばすせいで「どこにも書いていないことを読む」人たち
    aoiroutyuu
    aoiroutyuu 2020/01/30
    音読の宿題って凄く大事なんだなと思った。 子供の教育のときに気を付けたい。
  • 二歳児を連れていくと5分の買い物に1時間かかる理由がわかる見事なダダコネ写真に「うちの子も」と写真が提示される流れ

    旧ぽこ┊ぽぽちの飼い主 @poko_ill 補足説明 ・娘は「階段の踊り場のガチャポンを見たい」と訴えている ・娘が持っているのはポケモンレトルトカレー ・何か持たせておくと買い物が比較的スムーズになるため私が娘に与えた ・買わなくてもいい物なので「余計なもの」という書き方をした ・娘の我儘を聞いたわけではない 2020-01-22 15:59:35

    二歳児を連れていくと5分の買い物に1時間かかる理由がわかる見事なダダコネ写真に「うちの子も」と写真が提示される流れ
    aoiroutyuu
    aoiroutyuu 2020/01/23
    現在1歳10ヶ月。今はまだやらないけど、もうすぐこうなるのだろうか…。そのときの対処法はうちの子はどうするのがよいのだろうか…。と思いつつぶくま。楽しみだけど恐ろしい。
  • 西原理恵子 on Twitter: "頸癌ワクチン批判の時、高須先生が「日本に正しい情報が入ってくるまで待ちなさい」とアドバイスがあったのを私が間違えた形で漫画にしました。大変な間違いです。その後、婦人科医に取材して今回の漫画を描きました。娘にも接種させました。私の間… https://t.co/CP871xxVQy"

    頸癌ワクチン批判の時、高須先生が「日に正しい情報が入ってくるまで待ちなさい」とアドバイスがあったのを私が間違えた形で漫画にしました。大変な間違いです。その後、婦人科医に取材して今回の漫画を描きました。娘にも接種させました。私の間… https://t.co/CP871xxVQy

    西原理恵子 on Twitter: "頸癌ワクチン批判の時、高須先生が「日本に正しい情報が入ってくるまで待ちなさい」とアドバイスがあったのを私が間違えた形で漫画にしました。大変な間違いです。その後、婦人科医に取材して今回の漫画を描きました。娘にも接種させました。私の間… https://t.co/CP871xxVQy"
    aoiroutyuu
    aoiroutyuu 2020/01/07
    すごく参考になるやりとり。娘のときの参考にする。
  • 家事育児をやる男との結婚

    夫は子供が生まれた時から、働きながら育児も家事も手伝ってくれた、というより授乳以外は私よりも夫の方が負担が大きかったような気がする。 産休育休中は私の方が子供いる時間が長いけど、買い物はまとめ買いしてくれるし、離乳を作りだめしてくれるし、仕事を早めに切り上げて夕を作ってれたりもした。 育休が終わって仕事に復帰してからも、子供の世話や保育所への送り迎えとか積極的にやってくれて、負担も半々だ。 こう言うと、いい旦那さんだね、と思われそうだけど、正直かなり辛い。 何故なら育児家事の愚痴が言えないから。 どんなに疲れていても、相手も仕事しながら同じくらい家事育児してくれてるから気が休まらない。むしろ夫の方が仕事は大変で疲れているはず。 友達は旦那が家事育児を全然手伝ってれないらしく、お願いしてやっと土日に手伝ってくれるらしい。それでも大したことをしてくれなくて不満なのだとか。それでよく喧嘩をす

    家事育児をやる男との結婚
    aoiroutyuu
    aoiroutyuu 2019/12/24
    家事育児が全くの半々ってすごいなー。増田も時短使わずフルタイムなのかな? やること半々でも、子供の懐き方次第ではやっぱり負担は片寄ると思うから精神的に疲れちゃうのもあるのかなと思慮。
  • 子どもがお風呂のお湯を飲んでしまうのでママ友に嘆いていたら、知らないママがすっと入って来て有益な情報を置いていってくれた

    さくマ@5y&3y @2424ras 娘がお風呂のお湯を飲むことをママ友に嘆いていたら、近くにいた知らないママさんが 「あの…息子も飲んでたんですけど、入浴前に水分をたくさん摂らせると飲まなくなりました」 って教えてくれて、今日試したら当に飲まなかったー!! 今度会ったらお礼言う! 話しかけるの絶対勇気いったと思う! 2019-12-10 21:50:06 さくマ@5y&3y @2424ras 予想外にいいね!が多くてびっくり😳 お湯を飲むってあるあるなのね。 みんなのお子さんも水分補給で上手くいくといいな!! 私にありがとうと言ってくれる方が多いけど、そのママさんに会ったらみなさんの分まで心を込めてお礼を言っときます👍 バズったので、象に怯える娘の後頭部おいとくね。 pic.twitter.com/VmNEDwGOyP 2019-12-11 19:43:36

    子どもがお風呂のお湯を飲んでしまうのでママ友に嘆いていたら、知らないママがすっと入って来て有益な情報を置いていってくれた
    aoiroutyuu
    aoiroutyuu 2019/12/13
    うちの子も飲むわ。お風呂前に水分補給心掛けよう。構ってほしくてやってる節あるけど。
  • 家事の最大の障害になり、身動きも取れなくなってしまう重労働『お母さんお母さんお母さんお母さんねえお母さん聞いてる?お母さん』

    @asihc💉💉 @asihc 名もなき家事に「お母さんお母さんお母さんお母さんねえお母さん聞いてる?お母さん」は含まれますか(これ私はめちゃくちゃ3人から受けるけど夫はさほど受けない) 2019-09-16 11:09:59 @asihc💉💉 @asihc ねえ見てお母さん見て!ホラ見て!見てる?ねえお母さん!お母さんどこー?お母さん!お母さーん!トイレ?お母さんトイレ?トイレ終わったら来て!おかーーーさーーーん! 2019-09-16 11:10:48

    家事の最大の障害になり、身動きも取れなくなってしまう重労働『お母さんお母さんお母さんお母さんねえお母さん聞いてる?お母さん』
    aoiroutyuu
    aoiroutyuu 2019/09/18
    まだ一歳で単語も喋れないけどわかりみ。近い将来のおべんきょ。
  • 「母乳が出たら飲ませてあげるね」

    私は現在妊婦である。 夫に「母乳が出たらちょっと飲ませてあげるね」って言ったら 「えー気持ちわるーい」と言われて頭が「??????」となった。 ときどき奥さんに母乳を飲ませてもらう旦那さんの話聞くし 夫婦なんだからセックスする関係じゃないか。 「赤ちゃんはレポができないから大人の意見が聞きたい」というと 「自分で飲めばいい」と言われた。 妊娠してから、胸は大きくなったが乳首は黒くなるしそりゃあ見映えは良くないかもしれないけど 旦那さんが奥さんの乳首を吸うのは普通のことだよ…… 私の乳首は子供のためだけじゃなくて旦那のものでもあるよ。 父親がの母乳を飲むのは変じゃないと思うよ。赤ちゃんの飲む分がなくなるまで飲むのは変だけど 赤ちゃんが生まれて初乳を赤ちゃんに飲ませまくって落ち着いたら旦那に母乳をテイスティングさせるんだ(願望)

    「母乳が出たら飲ませてあげるね」
    aoiroutyuu
    aoiroutyuu 2019/04/09
    以前どこかで読んだのだけど、母乳は栄養がたっぷりなので、成人が飲むとお腹を壊すらしい。うちも主人が味を気にしていたが、その記事を読んでから頑なに飲みたがらなくなった(笑)
  • わが家の家庭内プレゼンを通過した、「費用対効果がいい」育児回りのお役立ちグッズ - ソレドコ

    はじめまして。いまがわと申します。 普段は『デザイナー脂肪』というブログで、夫婦や育児に関する4コマを描いています。 * 突然ですが、わが家の買い物事情はちょっと変わっています。友人に話すと驚かれることもしばしば。なぜなら、わが家では家の物を買うにあたり、家庭内でプレゼンして承認を得る必要があるからです。 もちろん必需品はプレゼンなしに購入しますが、他の物で代用できたり、高かったり、なくても差し迫って困らないかも……という物についてはプレゼンの対象になります。 また2017年に子供が生まれ、1DKのわが家は以前に増して物で溢れかえるようになりました。そのため場所を取る物については、とくに議論がヒートアップ。 最近は育児グッズについて、私→夫にプレゼンすることが多いです。が、夫は「すべての荷物はスーツケースに収まる程度にしたい」「費用対効果を見込める物を取り入れたい」という思考の持ち主のため

    わが家の家庭内プレゼンを通過した、「費用対効果がいい」育児回りのお役立ちグッズ - ソレドコ
  • Google Homeで子供の朝支度を促してみる - Qiita

    はじめに うちには幼稚園に通う子供がいます。「バス来ちゃうよ、ご飯急いで!」「遅れちゃうよ、早くトイレに行ってきて!」そんなやり取りが繰り返される毎日。少しだけ険悪なムードになることもあって、はぁ、なんだか朝から嫌だなぁ...。 と、Google Homeで任意の言葉を読み上げることができると知ったより「これ、使えないの?」との発言。人に指摘されるのを嫌うのは、幼稚園児だって同じはず。ナイスアイデア! やりたいこと から指定された要件は以下でした。 指定時刻に、指定した文章を読み上げて。 各曜日ごとに読み上げる文章は変更したいな。 読み上げ以外にも、指定時刻に特定の処理を実行できるようにしておいて。 お、おっけー...。 どうやったか 処理フロー 処理フローは、Googleスプレッドシート→Firebase→ラズパイ→Google Homeとしました。 それぞれの連携では(1)Goog

    Google Homeで子供の朝支度を促してみる - Qiita
    aoiroutyuu
    aoiroutyuu 2018/02/06
    面白い。
  • 1