タグ

ブックマーク / goldhead.hatenablog.com (19)

  • 45歳独身男性・血液のリアル - 関内関外日記

    ここのところいろいろひどく精神状態がよくないのは一つ前の記事に書いた。メンタルがやられているのに銀歯まで取れた。そのうえ、さらに微熱がつづく。とはいえ、この微熱を意識し始めたのはコロナのころで、家に閉じこもって土日を過ごしていると、夕方あたりに必ずといっていいほど微熱が出る。それがずっとつづいている。土日に限らず、平日の夜も熱が出る。いよいよ、「医者で診てもらえ」ということになり、弱っているおれはなんとなく流されるように初めてのクリニックを訪れて、血液の検査などした。もちろんその結果を晒そうじゃないか。 わーっと早口の先生で、「自分の専門の循環器系では……」といろいろ説明された。あ、なんか鉛筆の✕は「これは原因ではないね」という意味のやつもある。で、当然、それぞれの数値についてもいろいろ言われたが、結果的には血液検査から熱発の原因はわからない、ということだった。「経過観察ですね」、「高熱で

    45歳独身男性・血液のリアル - 関内関外日記
    anigoka
    anigoka 2024/05/18
    サウナ行きましょサウナ!
  • 上タンばかり頼んでなにが悪い? 暗黙の了解があるというなら見せてみろ - 関内関外日記

    べ放題で上タンばっか50人前頼んだら店長にキレられた「嫌ならべ放題やめろよな」 - Togetter こんな話題があった。おれはこれは完全に店側の落ち度だと思った。それがべ放題というものだろう。店と客との契約だろう。 [B! togetter] べ放題で上タンばっか50人前頼んだら店長にキレられた「嫌ならべ放題やめろよな」 そう思ってはてなブックマークを見てみたら、賛否両論というか、ひょっとしたら客を批難する声が多いようにも見える。 なぜなんだかわけがわからない。マナー? 常識? 道徳? 暗黙の了解? なんなんだそれは。おれははっきり言って焼肉屋自体に行かないので、まったくわからない。ただ、そういうことを言う人は、べ放題で上タンをどれけ頼むのが常識なのか、暗黙の了解なのか、はっきりと明言してからものを言ってほしい。3人前か? 5人前か? 7人前か? 10人前か? それとも「

    上タンばかり頼んでなにが悪い? 暗黙の了解があるというなら見せてみろ - 関内関外日記
    anigoka
    anigoka 2024/03/17
    ハイ・ヌーンの和田アキ子を想定しないのが飲食業|「食べ放題」という優良誤認
  • M-1より注目 水曜日のダウンタウン「スベリ-1グランプリ」の衝撃 - 関内関外日記

    おれにはいろいろ書きたいことがあるし、書かなきゃあかんこともある。見なければいけないものもあるし、そんなに時間はない。勝手に時間はない。 でも、ネットであまりにも話題になっていないのではないか、ということがあるので、少なくともおれの読者十数人には伝えたく、ここにメモする。 水ダウの「スベリ-1GP」、これである。地下芸人に精通した芸人が推薦する、一番おもしろくない芸歴16年以上のピン芸人に偽の賞レースに出場させて、だれがいちばんおもしろくないか決める戦いである。 「なんか、おもしろくない人を笑いものにして、いじめている企画では?」という意見もあるだろうか。しかし、そんなものを吹き飛ばす威力がS-1にはあった。なにせ、なんというか、「笑いものにする」レベルでもない、当の「笑えなさ」があるのだ。「逆におもしろい」とか、「ちょっとこれは健常者ではないのでは」とか、そういう要素がない。お笑い芸人

    M-1より注目 水曜日のダウンタウン「スベリ-1グランプリ」の衝撃 - 関内関外日記
    anigoka
    anigoka 2023/12/17
    さっきブコメしたけど、あとから万感の想いが募ってきて思わず消したわ 一度観て欲しい|エンジンが松本人志の被害者というのはなかなか鋭いと思う 成功例だけ見せる教育も良くないな
  • でかいペットボトルの焼酎を飲まなくなって、なにを飲んでいるのか - 関内関外日記

    承前。 blog.tinect.jp おれはこの記事で「格焼酎の味と匂いがなんか嫌になって焼酎甲類を飲むようになった」という話をしたのだが、なぜかおれが大量飲酒に走ったというふうに受け取る人が多かった。多いというならもとから多いだけであって、べつに甲類で増えたということはない。アル中カラカラさんとか出したし、そうにおわせたと言われたらそうかもしれない。 が、その後、また変化が訪れた。焼酎甲類のアルコールくささが気になってきたのだ。最初は、「無味無臭ですっきりしている」とか思っていたのに、「なんだこのストレートなアルコール臭は」と。いや、おれが感じているのが「アルコール臭」なのかどうかよくわからないが。 それじゃあ、おれは何を飲めばいいのか。いや、焼酎甲類のなかでも「これはあまり感じないぞ」というものもあった。 眞露 チャミスル 20度 700ml JINRO社 Amazon 韓国焼酎チャ

    でかいペットボトルの焼酎を飲まなくなって、なにを飲んでいるのか - 関内関外日記
    anigoka
    anigoka 2023/07/29
    だよね、アルコールってアルコール臭いよね(進次郎的真実
  • 給湯器が壊れた話 - 関内関外日記

    ※給湯器はガスとかあれなので、専門業者を呼びましょう。 給湯器が壊れた。 ……などと書くと、「ええ! 給湯器の供給がピンチのさなか、この寒い冬に!」ということになる、かもしれない。というか、給湯器の供給ピンチ、どうなったのだろうか。解決してないのか。 まあいい、実のところ壊れたのは会社の給湯器だ(追記:どうもこういう小型のは「湯沸かし器」というのが正しいらしい)。しかも、べつに業務に必要なものというわけではない。給湯室の給湯器。使うのは、寒い時期のカップ洗い、それとポットに入れるお湯を沸かすために「熱湯」モードで使うだけ。たぶんそっちのほうがガス代節約になる……か、わからんが、少なくとも時間は節約できる。まあ、そんなんなので、そんなに影響があるわけではない。 それに、壊れたといっても、ぬるいお湯は出るのだ。ただし、目盛りを冬モードにしてもあまり温かくない。水に近い。思い切って「熱湯」モード

    給湯器が壊れた話 - 関内関外日記
    anigoka
    anigoka 2022/01/29
    風呂の給湯器がぶっこわの時はマジでアチアチ電熱棒の購入を考えた 結局修理したけど|anova風呂勢とか居ないかなぁ(居ねぇだろ
  • 坂口恭平『自分の薬をつくる』を読む - 関内関外日記

    自分の薬をつくる 作者:恭平, 坂口 晶文社 Amazon 坂口恭平。おれと同世代で、おれと同じ双極性障害(躁うつ病)を患っている。それだけで気になる存在である。それ以外に共通項はなにもないかもしれないけれど、病気の人間とはそういうものである。 坂口恭平は双極性障害を患っている。……と、書くと正確ではないかもしれない。もう、通院も服薬もしていないという。患っていた、が正しいかもしれない。おれはおれなりに双極性障害についていろいろ読んだりしているが、双極性障害は原因不明で完治できない病気であって、現状、一生、薬とともに落ち着かせて生きていくしかないとの認識だった。「治った」という話は聞かない。もし、そうだとしたら、とてもめずらしい話かもしれない。 ここではっきり言っておくが、おれは病気、障害、あるいは「症」、disease、disability、disorderの違いをはっきりと理解していな

    坂口恭平『自分の薬をつくる』を読む - 関内関外日記
    anigoka
    anigoka 2021/10/10
    脳は多層レイヤーなので一部でバグってもその故障箇所の上層や下層、もしくは同層の並行レイヤーにパスするハブから介入して障害をフォローできるので重篤な精神疾患でない限り認知・行動療法で寛解する可能性はある
  • 初詣にはもう行っておくべきだぜ - 関内関外日記

    今年はコロナもあって外に出る気が起きなかった。カメラ片手にうろつくこともなかった。 でも、年末に初詣に行ってもいいじゃないか。たとえカメラがiPhone XSだとしても。(最新のiPhoneを持っているつもりで、いつの間にか旧型機になっている) 栄区アナーキー。 マルメンアナーキー。最後にマルボロのメンソールを吸ったのはいつだったか? 願いが叶う階段の前に立つ。登るしかないだろう。 はっきり言うと、少し怖い。五十数段まで登って数えるのをやめた。 合理的な手水。 パワー・ストーン・フロム・四万十川。 実が下につくのがマンリョウ、上につくのがセンリョウ。 かつての内閣総理大臣。森羅万象を司る。 事件のにおいがする。 夕暮れを歩く。 現在の総理大臣。森羅万象を司るかどうかはしらない。 不安定そうな崖の土地も開発される。 珍しく青い屋根の神社(台風で屋根が飛ばされてブルーシートのまま)。 住宅地よ

    初詣にはもう行っておくべきだぜ - 関内関外日記
    anigoka
    anigoka 2021/01/01
    “かつての内閣総理大臣。森羅万象を司る”忘れてやらないスタイルw大事ですね
  • 祖母の火葬式 - 関内関外日記

    goldhead.hatenablog.com 祖母が死んだ。 人間は死んだらどこに行くのか。その答えについて基的な仏教ならば「無記」の二文字で足りるかもしれない。そして、いろいろな宗教や思想によってその答えは千差万別であろう。 しかし、死んだ人間の死体はどこへ行くのか。その答えについては形而上的に済ますわけにはいかない。不幸にして死体が見つからない、というケースもあるだろう。しかし、ここで取り扱うのは病院で死んだ96歳の人間の死体はどこへ行くのか、という極めて具体的なケースである。 具体的な話として、まず病院の霊安室に運ばれる。そして、葬儀社によって死体を安置する場所へ運ばれる。そして、しかるべき手順を経て、死体は火葬される。 しかるべき手順……。ここは現実的にもいくつかの答えがあるだろう。お通夜をする、お葬式をあげる、など。しかし、祖母は通夜も葬式も一切不要と言い切っていた人間である

    祖母の火葬式 - 関内関外日記
    anigoka
    anigoka 2019/09/28
    これ、母さんですみたいに言うんじゃないw
  • 『異形の心的現象 統合失調症と文学の表現世界』を読む - 関内関外日記

    異形の心的現象―統合失調症と文学の表現世界 作者: 吉隆明,森山公夫出版社/メーカー: 批評社発売日: 2009/10/01メディア: 単行 クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る 吉隆明と森山公夫の対談集である。 もうひとつは、僕が疑問に思っていて、はっきり解決ができていないことがあります。例えば「あなたが前に出版したものをこういうふうに出すことに決まりました」と。要するに、僕が何か言ったわけでもなんでもないのに、「決まりました」という話になるのです。それで進行してしまうわけです。それはすごい変貌の仕方ですよ。今までは考えられないことです。ものすごく長い間付き合ってきて、お互い十分知っている親しい人からそういう要素が出てきて、これにも驚いているところです。 のっけから心的現象とも統合失調症とも関係ない話だが、晩年に乱発された感じの吉隆明というのはそういうものかと

    『異形の心的現象 統合失調症と文学の表現世界』を読む - 関内関外日記
    anigoka
    anigoka 2016/04/10
    たった7年でこの古さ 日進月歩やねぇ
  • はてな横浜オフ会顛末 - 関内関外日記

    「焼き鳥半額んなってたよぉー」 参加者の一人がプラスチックのパックに入った焼き鳥を山ほど品館あおばのビニール袋から取り出す。 「それじゃ乾杯といきますか」 参加者おのおのにタカラの缶チューハイが行き渡る。一人の参加者が、「おりゃあ缶から直接飲まねえんだ。そういう主義なの!」といって、道端で拾ってきたと思しきセブンイレブンのコーヒーカップにチューハイを注ぐ。準備はできた。 「プリントアウトー!」 缶と缶がおざなりの音を出すか出さないかしてぶつかり合う。みなアルコールを喉に流し込む。何ヶ月ぶり、いや、何年ぶりかの酒というものもいただろう。酔いはすぐにまわる。半額の焼き鳥もすぐになくなってしまう。だが、パークスクエアの植え込みの前から、もう一度品館あおばに買い出しに行くものはいなかった。だれももうなにも買う金なんてなかった。 それでお互い、昔話に花を咲かせる。今やだれも通信機器なんていうもの

    はてな横浜オフ会顛末 - 関内関外日記
    anigoka
    anigoka 2014/07/06
    ビッグイシュー、はやくきてくれー!!
  • とある異世界の単位について(さんざん言い尽くされたことだろうが) - 関内関外日記

    とある飛空士への恋歌 (ガガガ文庫) 作者: 犬村小六,森沢晴行出版社/メーカー: 小学館発売日: 2009/02/19メディア: 文庫購入: 11人 クリック: 98回この商品を含むブログ (169件) を見る 今期のアニメ『とある飛空士への恋歌』を見ていて、登場する飛空機「エル・アルコン」の紹介をするのにメートルやノットが出てきて「うーん」と思った。公式サイトにもこうある。 全長:7.29m 全幅:9.33m×3.10m 自重:990kg 最高速度:350km/h http://koiuta.tv/hikuki/ むろん、原作(関連作含め完全に未読です)の著者や編集者(アニメのみのデータだったらすみません)も考えた結果こうしたものだろう。だろうけれども、おれはどちらかというと……これに引っかかりを覚えてしまう人間なのだ。解決策はおれが見なかったことにするか、見ないことにするか……死ぬか

    とある異世界の単位について(さんざん言い尽くされたことだろうが) - 関内関外日記
    anigoka
    anigoka 2014/02/06
    進撃はうっすら未来世界設定が示唆されてるので許して欲しい
  • あまりにも優雅なレジ打ちの女 - 関内関外日記

    おれはときどき、あまりにも優雅なレジ打ちの女のことを思い出す。 スーパーのレジ、店員の反応は早ければ早いほどいい。かといって、こちらが急かされるような気になるのは、あまりいいものではない。猛烈に働くダンプカー、ショベルカー、そんなものを思わせるレジ打ちに合わせると、こちらも思わず小銭を数えるのを諦め、財布を重くしてしまう。店員にそんなことをいちいち気にする余裕はない。そんな時間帯があって、そんな時間帯はとくに。 ただ、何年か前に、あまりにも優雅なレジ打ちの女に出会ったことがある。いつものスーパー、見慣れぬ店員。見た目はふつう。ただし、腕の動きが、手先、指先の動きがあまりにも優雅で美しかった。無駄というものはいっさいないのに、まったく美しかった。バーコードの読み取りから、受け皿から金を取り、お釣りを返すそのすべての所作に見とれてしまうほどだった。世の中にはこんな優雅な動きができる人間がいるの

    あまりにも優雅なレジ打ちの女 - 関内関外日記
    anigoka
    anigoka 2013/08/07
    そーゆー才能ってコンテストというような名のつく場に現れると途端に色彩を失っちゃうんだよねぇ つかそもそも出場しない
  • 「この、えらく長いの、どうしますか?」 - 関内関外日記

    2013年のゴールデンウィークの終わりの日のことだった。昼過ぎに起きたおれは、床屋に行くことにした。無為に過ごすのは惜しいような気がする一方で、なにかをするには遅すぎる、そんな日のことだった。 床屋はそんな連中で混んでいた。おれの前に3人のおっさんがいた。おれのあとに3人のおっさんが入ってきた。洗髪、顔剃りつきで1900円、4人ほどの理髪師のおっさんが回している、そんな床屋だ。 床屋のテレビでは『徹子の部屋』が流れていた。元・高見山が弟子の元・高見盛の、自分の頬をはたくパフォーマンスについて、脳に悪影響がないか医者に相談に行ったとか、そんな話をしていた。そりゃあ気合を入れるためとはいえ、力士の張り手といえば張り手には違いあるまい。 おれはといえば、そんな話を耳に入れながら、携帯端末で将棋アプリと対戦していた。100段階あるレベルの84番目にあっという間に馬を作られ序盤から押し潰されたおれは

    「この、えらく長いの、どうしますか?」 - 関内関外日記
  • アナーキー・イン・ザ・ババア - 関内関外日記

    おれが巻き込まれた交通事故の検分が終わって、おれはおれで後輪の完全に動かなくなった自転車をどこの自転車屋に持っていくのか、そもそも指も足もケツも痛えんだけどって途方に暮れてたときのことなんだけど、まあとりあえず近くにあるような気がするところまで引きずっていくかって思って、まだ警察官も五、六人後片づけしてるところに、「それじゃどうもお世話さまで」って挨拶して行こうとしたわけよ。したらさ、おれの事故の原因になった横断歩道のね、赤々と赤信号の中をね、一人のババアが堂々と渡ってくるのよ。紅海を割って歩くモーセのごとき貫禄で、四車線横切ってくんの。制服の警察官が五、六人こっちにいるのに、堂々と歩いて渡ってくるの。「えー?」て思って、ちょっと様子見てたら、案の定、五、六人の警察官による豪華な説教タイムが始まったんだけど、ババアは萎縮するどころか、「この信号ぜんぜんかわらないじゃない!」って逆ギレスター

    アナーキー・イン・ザ・ババア - 関内関外日記
    anigoka
    anigoka 2012/07/13
    ババァv.s.国家公認暴力
  • さて、帰るか。 - 関内関外日記

    一人になったときの過剰集中というのは武器だが、使い道が限られている。とはいえ、他人になりきって6,000字をすぐに書けとか、ベースを直しつつのコーディングだとか、わりと使えないわけでもない。成果物の質はしらないが。 心身相互とはよくいったもので、身から心へのアプローチというものは馬鹿にできない。中にはまがい物もあるだろうが、そればかりではない。ジョギングという身から心に大きな影響(自殺願望の固定化、強迫性障害)を身を以て体験した俺が言うのだから間違いない。君、キチガイになりたければジョギングしたまえ。 アマリール、もといアルマールというべ物を処方されてべている。クレイジーケンバンドにシャリマールって曲があったと思うが関係ない。高血圧、狭心症用のべ物で、血圧を降下させる。「処方されている向精神薬じゃ動悸がおさまらない」と言ったら出てきた。これなどは、脳ではなく心臓だか血管だかに作用して

    さて、帰るか。 - 関内関外日記
    anigoka
    anigoka 2012/04/25
    そもそも歩き行という瞑想法があってですね(ry|というわけでそれは魔境という(さらにry
  • 着る毛布は人間をだめにする。俺はだめになっているので着る資格がある。 - 関内関外日記

    今週のお題「寒さに負けない方法」 マイクロファイバー製着る毛布 洗える袖付ブランケット fu-mo(フーモ) ベージュ FU-MO-0011-BE 出版社/メーカー: オフィックスメディア: ホーム&キッチン購入: 7人 クリック: 270回この商品を含むブログ (4件) を見る 俺は昨年末引っ越したのだ。エピソード満載の引っ越しだ。だから、俺がほんとうに書きたいのは、前のすみかについての感傷的なお別れの記事であったり、引っ越しの中でのできごとであったり、新しいすみかについてのことなのだけれども、敷金返還のことが引っかかって書く気がしなくなっている。 ただ、ひとつ新しいすみかについて記しておくとすれば、ひどく寒い部屋だということだ。前のすみかは真冬でも遮ることのない西日が直射すると、なにもしなくても室温が28度になったりしたものだが、今度は違う。斜面にへばりついてて、周りを階段とほかのアパ

    着る毛布は人間をだめにする。俺はだめになっているので着る資格がある。 - 関内関外日記
    anigoka
    anigoka 2012/01/15
    楽天アフィが表示されるサイトを開くといつも広電ホットローブが表示される、どうも俺です(←これもステマ
  • クソなのは手書き履歴書でもハンコの角度でもなく雇用情勢じゃねえの? - 関内関外日記

    まとめよう、あつまろう - Togetter とある国立大学医学部の学士編入試験に係るうちあけ話 ここら辺の話なんだけど、火種のおっさん叩かれすぎじゃねえのかって思う。なんかこう、すげえ奇抜な才能とか、斬新な発想求めてるような業種や職場じゃないんなら、普通の事務仕事できそうかなこいつってのは問題になることだろうし、履歴書みてえなそれなりに大事な、まあ出す人オフィシャル書類みたいのがいい加減だったら、そりゃマイナスになるだろう。なんかこう、書類不備で、入札の現場から帰らされてしょんぼりしてるおっさんとか、人生の悲劇だし。 ああ、しかしね、そりゃ俺だって、そういうの、そういうノリ、クソ無駄だと思う。これは正直。職場で、人がエクセルで作った見積書の罫線がどうのだの、ハンコの位置がどうのだの言ってやり直そうとしてたら、「そんなんクソどうでもいいことじゃねーっすかね? 金額間違ってなきゃいいもんで

    クソなのは手書き履歴書でもハンコの角度でもなく雇用情勢じゃねえの? - 関内関外日記
    anigoka
    anigoka 2010/06/24
    というより、企業側が暗黙の内に履歴書を職能テスト代わりにして一部の高機能障害・読字障害・精神障害者を排除している事が問題 プロフィールチェックだけならwebからのフォーム入力で充分(顔はそもそも関係ねぇし
  • 餃子の奴隷はそんなに食いたくねえんだけど - 関内関外日記

    http://alfalfalfa.com/archives/391639.html http://www.ohsho.co.jp/company/training.html なんつーか、なんだかどうなの、こういう餃子の王将とかいうの。人がなんかちょっと安くてうまい餃子うためには、どっかでこんなこと行われてなきゃいけねえの? よくわかんね。 あー、そりゃね、こういうふうに、人格形成セミナーまんまのやりかたで、脳洗浄した店長みてえのは、「忠誠!」の精神で廃人になるまで働くだろうし、その分なんか違法労働やらせて人権費削減とかあってさ、「その結果おまえらが安い餃子えてるんだろうが!」みてえな言い分もあるのかもしれないけど、正直俺は、そこまでして餃子が安くなくていいけど、世間の皆様におかれましてはいかがでしょうか。 つーか、こんなんでうまい餃子につながんのかもわかんねーし。中華街とか行ってみた

    餃子の奴隷はそんなに食いたくねえんだけど - 関内関外日記
    anigoka
    anigoka 2010/04/28
    このへん、超同意
  • 中川財務相の会見に見る国際外交の闇について - 2009-02-16 - 関内関外日記

    2009-02-16 よくやったじゃねえか、村上春樹、よくやったぜお前! そして打順は巡ってくるんだぜ、俺、世界! ニュース 村上さんは、授賞式への出席について迷ったと述べ、エルサレムに来たのは「メッセージを伝えるためだ」と説明。体制を壁に、個人を卵に例えて、「高い壁に挟まれ、壁にぶつかって壊れる卵」を思い浮かべた時、「どんなに壁が正しく、どんなに卵が間違ってい… 2009-02-16 中川財務相の会見に見る国際外交の闇について ニュース 時差ぼけの影響か、疲労によるものか原因は不明だが、イタリア人の政府職員からは「彼はどうしたんだ」という声が聞かれた。 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090216k0000m010062000c.html 「きのう(13日)夜からのG7の会合を、まぁ、実質的に… 2009-02-16 中川昭一のひととなりを垣

    中川財務相の会見に見る国際外交の闇について - 2009-02-16 - 関内関外日記
    anigoka
    anigoka 2009/02/17
    電脳説いいなぁ って犯人白川かよw
  • 1