タグ

todoに関するanegishiのブックマーク (69)

  • これから Logseq(ログシーク) の話をします…|Sangmin Ahn

    こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 【主要なアップデート】 (新着)新しい情報を随時アップデートしていく予定です。 0  はじめに2002年からですので、あれこれ18年間 Personal Knowledge Management (PKM) に興味を持ち様々なツールを使ってきてます。今まで使ったツールを振り返ってみると、いくつかのフェーズに分けられることに気づきます。 ・フェーズ1:2002年からブログを始める ・フェーズ2:2003年(大学3年)からPloneを使って個人用のWikiを作成 ・フェーズ3:2004年に就職してからは Australian の Confluence に移行 ・フェーズ4:2008年から Evernote + Google Docs ・フェーズ5:2015年から Dropbox Paper + ひとりSlack で管理 ・フェーズ

    これから Logseq(ログシーク) の話をします…|Sangmin Ahn
  • おーい、デスク仕事のやつおる?

    タスク管理なにでやってる? Notion? https://www.notion.so/ja-jp Google keep? https://keep.google.com/#home Excelspreadsheet? 今までチャットワークっていう社内向け用のSNSでの機能使ってタスク化したんだけど 最近会社変わって別のやつになって、今まで通りの作業ができなくなってな それで今いろいろ探してるんだけど どーもしっくりくるのがないのよ 理想を言えばブラウザ経由のがいいんだが ちなみに物理メモでタスク管理する気はない 字が汚い上に紛失や持ってくるのを忘れる可能性があるからな

    おーい、デスク仕事のやつおる?
    anegishi
    anegishi 2023/12/09
    仕事の個人作業のタスク管理は昔いろいろ試してTaskChute1 (無料版)に落ち着いて10年以上続けている。皆さんの反応でいろんなツールや方法を知れて良いですね。
  • Notion×Googleカレンダーで叶える、人生を進めるタスク管理術|スワン

    更新情報 2020/05/20 フリープランのアップデート情報を追記 2020/06/19 YouTubeでNotion解説動画を公開(リンク) 2021/02/09 2022年度版のアップデートを公開(リンク) どうも、スワンです( 'ω') 株式会社メルペイにてデザイナーをしつつ、勉強会でグラレコを描いたり、社外でもデザインや組織づくりのお手伝いをしています。 最近はTwitter中心に生息していて、日々の考えや告知はここでまとめているのでよかったらこちらもどうぞ👇 毎日、タスクに追われる私たちへ。ポストイットに、ノートに、パソコンの管理ツール。「印刷所へ連絡」「新機能のUIをFIXさせる」「牛乳を買って帰る」と、私たちは想い想いのハードにせっせと目の前のタスクを書き込んでいきます。 「タスク管理」という言葉が浸透してもうずいぶんが経ち、あらゆる関連書籍やノウハウが公開されては実践し

    Notion×Googleカレンダーで叶える、人生を進めるタスク管理術|スワン
  • ToDoリストの放置プレイを避ける方法 | シゴタノ!

    By: Hey Paul Studios – CC BY 2.0 若干品のないタイトルではありますが、多くの人は「せっかく作ったToDoリストをどうしても放置してしまう」ものです。それを避ける手段の1つが、私としては繰り返しになりますが、TaskChuteを使うことです。 「いつかやりたいことリスト」はともかく、仕事でやるべきことしか書いていないはずのToDoリストすら放置してしまうのはどうしてなのか。常連タスクが残りがちなのはなぜなのか。 それにはいくつかの原因があります。 第1に、やるべきタイミングが決まってないからです。 「先送り」を問題視したに、次のようなことが書いてありました。 コンビニの前を通りかかった運転手が思う。 「が牛乳を買ってこいといってたっけ? でも気が乗らないな」 運転手はコンビニの前を通りすぎます。 この簡単な心理は、実に頻繁に発生します。とっさに決断し直す、

    ToDoリストの放置プレイを避ける方法 | シゴタノ!
  • Google カレンダーと同期可能のGTDアプリ『Doit.im』は現時点で限りなく最強 | ライフハッカー・ジャパン

    Web/iOS/Android/Mac:世の中にはかなりの数のタスクマネージャーがすでに出回っているので、「マルチプラットフォームの同期にも対応!」と、言われても、いまさらそれほど興奮を覚えるものではありません。しかし、『Doit.im』は、そんなタスクマネージャー過多の時代でも「使い方の簡単さ」という面で突出したアプリ。GTD愛好家の方が欲しがる機能はほとんど全て搭載されている、という多機能さもまた魅力です。 Doit.imを数年前に初めて取り上げた時にはWindowsMacLinux用のAdobe AIRベースのアプリでした。それ以後、アプリはウェブベースになり、携帯版が登場。今ではDoit.imはブラウザだけでなく、iPhoneiPadAndroidからToDoリストへアクセスしたり、Mac OS X用のミニアプリを使えたりと、さまざまな進化を遂げてきました。 週末を丸々投じ

    Google カレンダーと同期可能のGTDアプリ『Doit.im』は現時点で限りなく最強 | ライフハッカー・ジャパン
  • ToDoリスト管理&プロジェクト管理も可能なiOS用Pomodoroタイマー『Pomio』 | ライフハッカー・ジャパン

    最新モデルの「Apple Watch Series 9」が過去最安。指のダブルタップ操作が便利すぎる #Amazonセール

    ToDoリスト管理&プロジェクト管理も可能なiOS用Pomodoroタイマー『Pomio』 | ライフハッカー・ジャパン
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Public SaaS companies reaching their highest valuations of 2023 reminds me of an old song: "I've been down so long, it looks like up to me."

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 手強い仕事にすぐに取りかかれるようになる、魔法の質問 | シゴタノ!

    やらなければいけないのに、なぜかいつも先送りしてしまい、ますますやりづらくなってしまう。 どんな人にもそんな悩ましい仕事が一つや二つはあるでしょう。 「居座り案件」あるいは「常連タスク」などと呼ばれますが、こういった仕事があると、それだけで気が滅入ってしまいます。 さっさと片付けてスッキリしてしまいたいのに、 さっさと片付けるには手に余る どこから手を付けて良いのか見当がつかない ものすごく時間がかかりそうなので「ちょっと待って欲しい」 今からやっても高い評価は期待できそうにない などなど(ほかにもいくらでも書けそうです!)、取りかかれない理由、否、取りかかれなくても仕方がないと誰もが認めるであろう理由を並べ立てて、涼しい顔を決め込むのです。 当然ですが、これで済むはずがありません。というより、事態はますます悪化します。 ではどうするか? 人は、質問をされれば自然と答えを探し始めます。「考

    手強い仕事にすぐに取りかかれるようになる、魔法の質問 | シゴタノ!
  • Toodledo他…クラウドToDo管理ツールを比較したインフォグラフィック(完結編/後編)

    現在位置: ホーム1 / GTD2 / Toodledo他…クラウドToDo管理ツールを比較したインフォグラフィック(完結編... 前回の Toodledo他タスク管理ウェブツールの現状をまとめたインフォグラフィック(前編) の続き、完結編(後編)です。 Toodledo、RTM、Nozbe…この春に始めたい、おすすめタスク管理ツール5選+9選 の内容に沿って「インフォグラフィック調」のまとめ画像でお届けいたします。 後編となっていますが、前編の画像も一緒に合体して完結編として作成してみました。 最後の機能比較等はToodledoの提供資料を元にしていますので、若干Toodledo寄りになっております。なにとぞご容赦ください。 とはいえタスク管理ツールの比較を目指して作成しましたので、ツール選定の検討時にお役立ていただけると幸いです。 ※内容に誤り等、お気づきの点があればご指摘いただけると

    Toodledo他…クラウドToDo管理ツールを比較したインフォグラフィック(完結編/後編)
  • なんとなく毎日が忙しい人へ--タスクに意識を集中させるiPhoneアプリ「TaskPortPro」

    「TaskPortPro」は、タスク管理アプリだが、単にタスクの一覧を作るためのアプリではない。その日のタスクにかかる時間を見積もりや1日の見通しを立てた後、見積もり通りに終了することを目指してタスクに意識を集中させるためのアプリだ。 画面は、「タスク一覧」「タスク計画」「タスク実行」「結果一覧」という順に移動する。「タスク一覧」で、その日にやる予定のタスクを入力し、「タスク計画」でタスクの見積もり時間を入力して、終了予定時刻を確認する。「タスク実行」で各タスクの実行時間を測りながらこなしていく。 なんとなく毎日忙しく残業になって、仕事が終わらない、というあいまいな状態から脱出するために、1日の始めにTaskPortProで見通しを立ててから仕事を開始するのがいいだろう。また、タスクにかかる時間を計測するため、見積もった時間と実際にかかった時間を比較できるので、何に時間がかかってしまったの

    なんとなく毎日が忙しい人へ--タスクに意識を集中させるiPhoneアプリ「TaskPortPro」
  • 『Todo.txt Touch』はシンプルなテキストベースのTo-doリストアプリ | ライフハッカー・ジャパン

    iOS:「To-doリストはプレーンテキストファイルで作成するべし」というこだわりを持っている方はいるのではないでしょうか。今回、米Lifehacker編集部お気に入りのプレーンテキストマネージャーである『Todo.txt』が、シンプルなタッチベースアプリになり、iOSでも使えるようになりました。 Android版は以前からありましたが、ようやくiOSにも登場しました! 『Todo.txt Touch』は、Dropbox経由でプレーンテキストファイルのタスクリストを同期してくれるので、どんなテキストエディターでも開けます。既存のほぼどのサービスでも同期できるので、使用方法も思いのままです。 iOSアプリはタッチスクリーン用にデザインされており、タスクリストの更新も簡単。タスクの完了もスワイプ一回で行えます。優先順位を再度上げたり、タグをアップデートしたりするのもタップだけで可能です。しかも

  • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:今年こそ! ToDoサービスでリピートタスクを攻略する

    今年こそ! ToDoサービスでリピートタスクを攻略する:3分LifeHacking(1/2 ページ) タスクの処理に手帳を使っている人でも、定期的に繰り返すリピートタスクについては、ToDoサービスに登録した方が効率的に処理できることが少なくない。今回はこのリピートタスクの基的な考え方について紹介する。 のっけから質問である。以下に挙げたのは、年末年始の恒例行事といえるタスクの例だ。このうち、この年末年始にあなたが「他人から指摘されるまで忘れていた」「着手が遅れて期日内に終わらせることができなかった」タスクはいくつあるだろうか。家族の誰かに任せていて自分では行わないもの、そもそもライフスタイル的にマッチしないものは除外して構わないので、試しに数えてみてほしい。 クリスマスケーキを予約する 年賀状を購入する しめ飾りを購入する 年末年始のテレビ特番をチェックし、必要に応じて録画予約する 子

    誠 Biz.ID:3分LifeHacking:今年こそ! ToDoサービスでリピートタスクを攻略する
  • ToDoやアプリに登録しておきたいリピートタスク12選

    定期的に繰り返す「リピートタスク」は、手帳などに書き留めるのではなく、ToDoサービスの繰り返し表示やリマインダなどの機能を活用して処理したいところ。今回は、リピートタスクとしてToDoサービスやアプリに登録しておきたい、具体的なタスクの例を紹介しよう。 前回「今年こそ! ToDoサービスでリピートタスクを攻略する」は、リピートタスクに関する基的な考え方について紹介した。今回は、日々の生活の中でついつい忘れてしまいがちな、リピートタスクの具体例を紹介しよう。自分のライフスタイル上必要なものをピックアップし、自分のタスクリストに追加してほしい。 ちょっと待って! それって当にリピートタスク? リピートタスクは、ただやみくもに登録すればよいというものではない。あまりに登録しすぎるとかえって処理に忙殺されることになりかねない。ありがちな注意点を挙げておこう。 自動化できるタスクはなるべく自動

    ToDoやアプリに登録しておきたいリピートタスク12選
  • SH002:単純な事実を受け入れる | シゴタノ!

    まずは、リストを整理する時間と処理する時間の2つに分けることから始めましょう。 シゴタノ! —    SH001:整理と処理の時間を分ける 昨日の大橋さんの記事はこの言葉で締めくくられていました。これは一見したところしごく単純な話です。 話は単純ですが、実行となるとそうでもなくなります。特に忙しくてテンパっていると、 「整理なんかしているヒマはない!でもどれも急ぎの用事ばかりで、何もかもが手につかない!」 となることがあります。 こちらはひどく錯乱した話です。まったくシンプルではなく、支離滅裂です。 タスクを整理する時間というのは、ひとつのことに注意を集中していない心理状態を必要とします。いろいろなタスクに注意が行き届いていなければ、全体の整理などできません。 一方処理する時間というのは、集中モードが必要です。このときには他のタスクのことを意識しないほど、よいのです。 しかし仕事が立て込ん

  • Toodledoの使い方 第18回 タスクシュート式にToodledoを使う | シゴタノ!

    今回からはToodledoで“どんな風に”タスク管理をすれば良いかという感触をつかんで頂くべく、GTD(Getting Things Done)という情報管理の手法をベースに一連の流れを説明していきたいと思います。 シゴタノ! —    Toodledoの使い方 第17回 GTD的にToodledoを使う~概要と概念 という流れを受けて、私の方では大橋悦夫さんのTaskChuteによるタスク管理術を、Toodledoではどう実践すればいいかの説明にしていきたいと思います。 北さんがこの連載の火曜日を担当してくださっているので、私の方は北さんの連載に合わせる形をとります。連載をお読みいただいている方には、私と北さんの連載を対照するように読んでいただければ、Toodledoに関する理解が一気に深まるでしょう。 ところで「TaskChute(タスクシュート)」って何? シゴタノ!の読者さんなら

  • Toodledoの使い方 第11回 タスクの粒度とStartDate | シゴタノ!

    前回の記事で次の様な記述をしたところ・・・ Future Tasks StartDate(開始日、着手日)が「Tommorow」以降のタスクの表示非表示にするフィルタです。チェックを入れることで「Tommorow」以降のタスクを表示することができます。 私の場合は締め切りに限らず「次にやること」だと思ったタスクに星をつけ「Stared」ビューを「次にやることリスト」として利用しています。毎日やるルーチンタスクにチェックを入れた場合、開始日/締切日が「Tommorow」になって再度タスクが「次にやることリスト」に復活してしまうのですが、この「Future Tasks」でフィルタリングしておけば、こういったタスクをリストに表示せずにおくことができます。 Twitterで次の様なコメントを頂きました。 そんなわけで、今回はリクエスト(?)にお答えして、知っていると便利なStartDateの使い方

    anegishi
    anegishi 2011/10/05
    Start Dateを設定するとその日までフィルタで隠せて、雑念を減らせるのがメリットだと思ってる。その日までグレーアウトしてうっすら見えるように出来るともっと良いんだけど。
  • TapCal : カレンダー表示のカスタマイズはピカイチ!カレンダーだけではなくGoogleタスクとも同期できるToDoを持つイチオシのカレンダーアプリ | favLife with iPhone

    Home 仕事効率化アプリ TapCal : カレンダー表示のカスタマイズはピカイチ!カレンダーだけではなくGoogleタスクとも同期できるToDoを持つイチオシのカレンダーアプリ TapCal : カレンダー表示のカスタマイズはピカイチ!カレンダーだけではなくGoogleタスクとも同期できるToDoを持つイチオシのカレンダーアプリ 2011/9/29 仕事効率化アプリ iPhone, レビュー, 仕事効率化 TapCal : カレンダー表示のカスタマイズはピカイチ!カレンダーだけではなくGoogleタスクとも同期できるToDoを持つイチオシのカレンダーアプリ はコメントを受け付けていません。 ARCH いろんなカレンダーアプリを試してみましたが、ここが終着点かというアプリにたどり着きました。今回紹介するアプリはカレンダーアプリで、機能としてもGoogleカレンダーとの直接同期/iOSカレ

    TapCal : カレンダー表示のカスタマイズはピカイチ!カレンダーだけではなくGoogleタスクとも同期できるToDoを持つイチオシのカレンダーアプリ | favLife with iPhone
  • 「今度こそ」手つかずだらけのToDoリストからサヨナラする10の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

  • 本当にTodoリストを活用するための正しいTodoリストの作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    本当にTodoリストを活用するための正しいTodoリストの作り方 | ライフハッカー・ジャパン