ブックマーク / yasugad.hatenablog.com (86)

  • 完全無料で使った場合の各種ブログサービスを触ってみた。簡単な解説付き - 格安ガジェットブログ

    ブログサービスは結構な数が存在します。中には完全に無料で使用できるものも存在しますが、無料なだけあって制限というものもあります。 今回の記事では、ブログを新しく始めてみたいという人向けに簡単な解説を交えて使用感を述べていきます。 無料で使った場合のブログサービス はてなブログ FC2ブログ(爆速テンプレート) ライブドアブログ Blogger まとめ 無料で使った場合のブログサービス はてなブログ 良い点 編集画面が書きやすい レイアウト編集がしやすい 利用者が多く専用のコミュニティがある はてなドメインでAdSense申請可能 はてなドメインが検索に強い 悪い点 独自ドメインが使えない 広告が多い 重い AdSenseとの相性が悪い まずはこのブログでもお世話になっているはてなブログから。記事およびレイアウトの編集が比較的簡単、そして専用コミュニティのおかげで拡散が簡単という初心者にまず

    完全無料で使った場合の各種ブログサービスを触ってみた。簡単な解説付き - 格安ガジェットブログ
    akirosso
    akirosso 2024/06/12
  • Windowsパソコンで使える音楽再生ソフト三選! - 格安ガジェットブログ

    一般的に音楽を聴く場合、多くの人はスマホかパソコンを使うことになると思います。そしてシェア率1位であるOS、Windows音楽を再生する場合、様々な選択肢があります。最初から入っているものでも、Windows Media PlayerとGrooveの2つもあるあたりり、結構力が入っていると思います。ただ、これらは動作が重たかったり、単純に使い勝手が悪かったりして、そこまで評価がよろしくありません。 そこで、この記事では無料で使えておすすめできる、優秀な音楽再生ソフトを紹介していきます。 DSD音源について おすすめの三選 AIMP TuneBrowser foobar2000 まとめ DSD音源について まず最初にDSD音源について解説しておきます。これはハイレゾ音源の一種なのですが、極めて高音質であるという一方で、データ量の関係でものすごく容量をう、再生ソフト側が対応していないことが

    Windowsパソコンで使える音楽再生ソフト三選! - 格安ガジェットブログ
    akirosso
    akirosso 2024/06/10
  • 気がついたらMicrosoft Edgeが勝手に裏で起動してる件 - 格安ガジェットブログ

    最近気がついたのですが、パソコンを起動すると、裏でMicrosoft Edgeが勝手に起動していました。 筆者のパソコンであればこの程度で動作がカクつくこともないのですが、安めのノートパソコンなんかを使っているユーザーですと、もろに影響を受けて動作がカクカクすることもあるでしょう。 そこで今回の記事では、何故Microsoft Edgeが裏で勝手に起動するようになるのか、そしてそれを防ぐ方法を解説していきます。 Microsoft Edgeが勝手に機動していたのはOSアップデートが原因 Edgeの勝手な動作は設定変更で止めることが可能 Edgeを消すことはできない まとめ Microsoft Edgeが勝手に機動していたのはOSアップデートが原因 どうもWindows OSをアップデートした際に、Microsoft Edgeの設定項目が書き換わることがあるみたいです。毎回そうだというわけで

    気がついたらMicrosoft Edgeが勝手に裏で起動してる件 - 格安ガジェットブログ
    akirosso
    akirosso 2024/06/07
  • スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズが発売してからもう8年近く経った。続編まだ? - 格安ガジェットブログ

    スーパーロボット大戦OGシリーズの最新作、ムーンデュエラーズが販売されて早くも8年が経過しました。にもかかわらず未だ新作情報すら発表されていないという現状に、筆者はファンの一人として嘆かわしい思いです。 今作はあれだけ続きを匂わせるような終わり方をしたくせに、続編が未だに発売されないのかを考察していきたいと思います。 ムーン・デュエラーズの続編が来ない理由 シリーズとしては長すぎた 版権問題の解消にならなかった シナリオライターの問題 まとめ ムーン・デュエラーズの続編が来ない理由 シリーズとしては長すぎた オリジナルジェネレーションシリーズは現状、すべて話が続き物となっています。それゆえに単品で買っても話が理解できるものは少ないといえます。せいぜい別世界の物語である無限のフロンティアシリーズくらいでしょうか。 じゃあ過去作もやればいいじゃんと思いきや、あまりにも月日が経ちすぎているのが難

    スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズが発売してからもう8年近く経った。続編まだ? - 格安ガジェットブログ
    akirosso
    akirosso 2024/06/03
  • AmazonスマイルSALE開催中! おすすめの商品を紹介します! - 格安ガジェットブログ

    今年も早いもので5月の終わりを迎えようとしています。円安とインフレで困っている人たちに向けて、AmazonスマイルSALEの開催です! 多くの商品が安くなっている中、相変わらず検索妨害のように粗悪な中華製品なんかも安くなっている闇市状態です。 そこで、筆者が良さげだなと判断したものをピックアップしましたので、読者の皆様の欲しいジャンルのものがありましたら、是非購入の参考にしていただけたら幸いでございます。 タイムセール祭りおすすめ製品 SHARP 空気清浄機 KC-R50-W SHARP 空気清浄機 FU-RC01-W HyperX Alloy Origins Core RGB ARCHISS ProgresTouch RETRO MSI Modern-15-H-C13M-1303JP Anker soundcore Space A40 Xiaomi 13T Pro 多摩電子工業 PD65

    AmazonスマイルSALE開催中! おすすめの商品を紹介します! - 格安ガジェットブログ
    akirosso
    akirosso 2024/05/31
  • 遊戯王マスターデュエルの上手な遊び方 - 格安ガジェットブログ

    遊戯王マスターデュエルは、微課金でも無課金でも、楽に環境デッキが作れるので、ライトユーザーにも遊びやすいゲームとなっています。しかし、このゲームでそれを現実にするには、それなりに上手な立ち回りを要求されるのもまた事実です。 今回の記事では、マスターデュエルをなるべく課金無しで遊べるような、上手な立ち回り方について解説していきます。決してデュエルの強さに関する記事ではありませんよ。 マスターデュエルの上手な遊び方 毎日ログインボーナスは稼いでおく デイリーミッションも定期的に達成していく イベント戦もサボらず片付ける 強いデッキを一つは持っておく 無課金ジェムと課金ジェムは別物と理解せよ まとめ マスターデュエルの上手な遊び方 毎日ログインボーナスは稼いでおく このゲームにはログインボーナスがあります。 通常日には20ジェム、10日と20日に関しては50ジェム配布されます。1パック100ジェ

    遊戯王マスターデュエルの上手な遊び方 - 格安ガジェットブログ
    akirosso
    akirosso 2024/05/29
  • TALONGAMES マウスグリップテープ レビュー これでマウスがしっかり掴める! - 格安ガジェットブログ

    指が乾き気味の人だと、プラスチックそのものを触れる構造にしているマウスを使う際、どうしても滑りやすくなってしまいます。実際、筆者の場合もそれは例外ではなく、評判の良いマウスを買ったとしても、どうしてもすべってしまうのが苦痛でした。 そこで今回の記事では、それを解消できる製品、TALONGAMESのフリーカットタイプのマウスグリップテープ をレビューしていきます。 どうしてフリーカットのものを買ったのか 製品特徴 無駄に付属品が多い 実際に貼り付けてみた感想 まとめ どうしてフリーカットのものを買ったのか 今回、筆者はRazerという有名メーカー製のマウスに貼り付ける為に、マウスグリップテープを購入しています。この手のものであれば、当然、専用品なんてありふれています。 しかし。それでもなおフリーカットタイプを買ったのには、ちゃんとした理由があるんです。 ①専用品は高いからです。専用品のグリッ

    TALONGAMES マウスグリップテープ レビュー これでマウスがしっかり掴める! - 格安ガジェットブログ
    akirosso
    akirosso 2024/05/24
  • Razer DeathAdder V2 X Hyperspeed レビュー 良いと思うがこのままでは不十分かも - 格安ガジェットブログ

    RazerのDeathAdderシリーズは、エルゴノミクスデザインを採用しているゲーミングマウスとなっており、持ちやすさと使いやすさを重視した、Razerの販売しているマウスの中では実に標準的なモデルとなっています。 現在ではV3シリーズが現行モデルなのですが、筆者はどうしても乾電池対応の無線マウスが欲しかった。なので今回購入し、レビューしていくのは、Razer DeathAdder V2 X Hyperspeedとなります。 製品特徴 見た目は仕事場でも使えそう 形状的には良いが左側面が滑る 単4電池を搭載すれば軽量マウスになる 機能面はカジュアル用途では十分 無線はドングルとBluetoothに対応 付属品について まとめ 製品特徴 見た目は仕事場でも使えそう このマウスはゲーミングマウスの中ではかなりシックなデザインとなっています。Razerのロゴは入っているものの、黒地に黒ロゴなの

    Razer DeathAdder V2 X Hyperspeed レビュー 良いと思うがこのままでは不十分かも - 格安ガジェットブログ
    akirosso
    akirosso 2024/05/22
  • 安物マウスパッドにありがちな事 - 格安ガジェットブログ

    マウスパッドにも色々あって、サイズから材質、価格にいたるまでかなりの差が見られます。しかしあまりに安物を買ってしまうと、後々問題が発生して困ることになるのは言うまでもないと思います。 今回の記事では実際にあった体験談を交えつつ、安物マウスパッドを買った際にありがちな問題点を記事にまとめいきたいと思います。 安物マウスパッドにありがちな問題点 匂いが臭い これは主に布製のマウスパッドに多いんですけど、中国の酷い環境で風呂すら入ることができない状態で製造された布製マウスパッドは、その材質故に周囲の悪臭を吸収してしまうんですよね。 で、その悪臭のままに梱包されて出荷され、倉庫などで保管されているわけです。中にはニオイ取りの小袋と一緒に梱包していることもあるくらいなので、彼らもそれが臭いって事は理解しているのでしょう。 当然ですが、臭いまま使うのは部屋の中に悪臭が充満しますし、洗うか天日干しするな

    安物マウスパッドにありがちな事 - 格安ガジェットブログ
    akirosso
    akirosso 2024/05/21
  • 企業が求めるパソコン使えますとはなんでもできることである - 格安ガジェットブログ

    最近の若者はパソコンが得意だと一括りにされる傾向があります。実際、今の40代以降の人と違って、大なり小なり学校の授業でパソコンを使う経験があるので、彼らと比べれば慣れてはいるでしょう。 しかし、それで面接の時なんかにパソコンが使えると認めてしまうと、後からとんでもないことになりかねません。 今回の記事では、筆者の実際の経験を交え、企業側が以下にパソコン使えますをハードルの高いものに設定しているのか解説していきます。 企業が求めるパソコンスキルとは オフィススキル Webサイト作って 会社の業務管理システム作って まとめ 企業が求めるパソコンスキルとは オフィススキル これはまあ序の口でしょう。学校の授業でもなんどか触れることがあるでしょうし、ワードエクセルパワーポイントの三点は当たり前に習うと思います。 筆者も当然これは習っていたし、会社のデータを纏めたり文書作成やプレゼンテーションの資料

    企業が求めるパソコン使えますとはなんでもできることである - 格安ガジェットブログ
    akirosso
    akirosso 2024/05/19
  • USBに直接挿して使える外付けSSDが凄い - 格安ガジェットブログ

    外付けSSDにも色々と種類がありますが、その中でもひときわ注目を集めるのは、やはりUSBに直接挿せるものでしょう。USBメモリみたいなサイズ感でとてもコンパクトですし、持ち運びに便利で読書速度も中々に早いと、かなり凄い製品だと思います。 この記事ではまるでUSBメモリ間隔で扱える、外付けSSDについてまとめていきたいと思います。 USB直刺しタイプのSSDについて とにかく場所を取らないコンパクト仕様 読書速度はUSBなのでこんなものだろう 値段はそれなりにする 発熱は大敵 まとめ USB直刺しタイプのSSDについて とにかく場所を取らないコンパクト仕様 基的に外付けストレージって場所を取るものが多いですよね。例えば一般的な外付けHDDは3.5インチのものをケースにおさめて製造している関係で、国語辞書みたいなサイズ感になっていることが多いです。 外付けのSSDであればコンパクトになってい

    USBに直接挿して使える外付けSSDが凄い - 格安ガジェットブログ
    akirosso
    akirosso 2024/05/15
  • 買ったけれど使われなくなりがちなガジェット類を解説 - 格安ガジェットブログ

    現在は技術分野は目覚ましい発展を遂げていて、実に様々なガジェット類が多数販売されています。そして数が増えるということは、それだけ価格的にも落ち着いてくるということなので、ちょっと興味があるし試しに買ってみようかなという人も増えてくるわけです。 しかし、実際に買ってみると、思ったよりも使えない、使わないということも出てきてしまい、結果的に全然使ってなくて無駄遣いになってしまったということも多い様です。 そこで、今回の記事では、買ってはみたけどそんなに使わないなとなりがちなガジェット類をまとめていきたいと思います。 買ったけど使わなくなりがちなガジェット類 VRゴーグル スマートウォッチ 完全ワイヤレスイヤホン ゲーミングキーボード まとめ 買ったけど使わなくなりがちなガジェット類 VRゴーグル 近年ではOculus、Meta社が比較的低価格なVRゴーグルを販売していることもあって、気軽に買っ

    買ったけれど使われなくなりがちなガジェット類を解説 - 格安ガジェットブログ
    akirosso
    akirosso 2024/05/14
  • トップバリュ ライトミールブロック レビュー カロリーメイトもどきで安いけど悪くない - 格安ガジェットブログ

    皆さんはカロリーメイトをべたことがあるでしょうか。すぐにべられるので、忙しい社会人にとって、これほどありがたい料はないと思います。 ただ流石にカロリーメイトはブランド力が高くて値段も結構します。そんな中で似たような安いものは無いかなと探したところ、イオンで安いものを発見しました。 今回の記事ではイオンのプライベートブランドから販売されているカロリーメイトもどき、ライトミールブロックについてレビューしていきます。 ライトミールブロックの価格について ライトミールブロックの味について チョコ味 チーズ味 フルーツ味 メープル味 トリプルベリー味 まとめ ライトミールブロックの価格について ライトミールブロックの価格は、実はものによって変わります。チョコレート味でも2種類あって、写真のパッケのものだと98円(税抜き)ですが、色々種類の多いバージョンのパッケージだと128円(税抜き)します。

    トップバリュ ライトミールブロック レビュー カロリーメイトもどきで安いけど悪くない - 格安ガジェットブログ
    akirosso
    akirosso 2024/05/10
  • ディスプレイの高さは重要という気づきを得た話 - 格安ガジェットブログ

    筆者は普段パソコンを使って、ブログを書いているのですが、最近になってあることに気づきました。それは長時間パソコンの前に座っていると、なんとなく腰や首が痛くなってくると言う問題です。 実はこれにはディスプレイの高さが関わってくるというので、今回はそれについてまとめていきたいと思います。 ディスプレイの高さは目線より少し低いほうが良いらしい 距離感も重要らしい ノートパソコンの人はどうするべきか ディスプレイの高さは目線より少し低いほうが良いらしい 筆者はこれまで、ディスプレイの高さを若干上に来るような感じで配置していたのですが、これは大きな誤りでした。 というのも、ディスプレイを上にするということが、上を見上げる形になるので首が固定されてしまいますし、何よりもまぶたが上がりっぱなしになる時間が増えるので、結果的にドライアイになる確率が増えるということ。実際筆者も首が凝ることが多かったし、目が

    ディスプレイの高さは重要という気づきを得た話 - 格安ガジェットブログ
    akirosso
    akirosso 2024/05/09
  • もうHDDの時代は終わりだという事実 - 格安ガジェットブログ

    昔はストレージというとHDDが主流でした。今でもこれは残っています。ただ現在においてはもうSSDの方がだいぶ優勢といっていいでしょう。少なくとも、個人向けという観点でいえば、明らかにSSDが上であるといっても過言ではありません。 この記事では、もうHDDは個人向けとしてはそこまでおすすめできる点がなく、SSDの方が優れているということをまとめていきたいと思います。 SSDの方が優れている点 耐久性に優れている 圧倒的な読み書き速度の差 場所を取らない 値段もだいぶ落ち着いてきた まとめ SSDの方が優れている点 耐久性に優れている 昔は書き込み回数に問題があったりしたのですが、現行のSSDは普通に長く使えるように改善されていっています。 そしてこのSSDは、HDDと違って円盤を回転させる必要がない、すなわち機械的な駆動部位が無いため、これが原因で故障することもありません。 加えて、重量も軽

    もうHDDの時代は終わりだという事実 - 格安ガジェットブログ
    akirosso
    akirosso 2024/05/06
  • Libero Flip Yモバイル発の折りたたみスマホがおもしろい - 格安ガジェットブログ

    2月末に発売が開始された、Yモバイル販売のニュースマホ、Libero Flip。最近あまり聞かなかった、ZTEという、かつて格安スマホを多く手掛けてきたメーカーが開発するこのスマートフォンですが、これまでの折りたたみスマートフォンではありえないほどの低価格ということで、密かに話題になっています。 Libero Flipの特色 折りたたみなのにミドルプライス 実用的な能力面でもミドルクラス ただし耐久性はお察しでもある まとめ Libero Flipの特色 折りたたみなのにミドルプライス この折りたたみスマートフォンは、これまでの他メーカーの製品と比べると、圧倒的な低価格で提供されています。 他の製品は基的に安くとも十万円くらいするという、マニアの中でも特にそれが好きな人しか買わないような、ニッチすぎる需要なのに値段が高くてオタクくんすら躊躇するという内容の製品でした。 しかし製品はその

    Libero Flip Yモバイル発の折りたたみスマホがおもしろい - 格安ガジェットブログ
    akirosso
    akirosso 2024/04/25
  • スマートフォン急速充電器の選び方と注意点 - 格安ガジェットブログ

    最近のスマートフォンは充電機能にも力を入れていて、急速充電がどれだけ早くできるかを競っている状況にあります。どちらかといえば大出力での充電に消極的であった、iPhoneやGalaxyも根負けした形で、少しずつですが急速充電のためにワット数を上げていることからも、重要視されている項目であることがわかるでしょう。 ただ、その一方で悩まされるのが、充電器の選択です。最初から急速充電対応の充電器が付属してくるというのであればまだ良いのですが、実際はSDGsを言い訳に充電器を削ってコストカットしたり、一応充電器がついてきても最大10Wしかでないおまけ程度のものでしかなかったりで、結局追加で充電器を買う必要が出てきます。 そこで、この記事では、皆さんが自分のスマートフォンに対応している急速充電器を買うための助けになれば幸いな内容をまとめていきたいと思います。 急速充電器の選び方 自分のスマートフォンの

    スマートフォン急速充電器の選び方と注意点 - 格安ガジェットブログ
    akirosso
    akirosso 2024/04/22
  • もうMP3プレイヤーとかいらなくなったね - 格安ガジェットブログ

    MP3プレイヤー。それは昔、まだハイレゾ音源とかがないころに、音楽が音質よりとにかく聞ければ上等だったという時代において、流行っていた製品になります。 iPodやWALKMANみたいな高音質な、現在でいうDAPの先駆けになった製品と違って、5000円程度ととにかく安く買えるというのが利点だったのですが、現在ではもはやその価値は完全に失墜しているように感じます。 そこで、この記事ではなぜMP3プレイヤーが失墜してしまったのか、まとめていきたいと思います。 MP3プレイヤーが失墜した理由 音質でスマホに負けてる 利便性もスマホに負けてる ワイヤレスもスマホに負けてる DAPに良いものが多い まとめ MP3プレイヤーが失墜した理由 音質でスマホに負けてる まず一番の理由としてこれがあります。スマホで音楽が聴けるのに、別途再生するポータブルデバイスなんて必要あるのかという問題です。 まず音質面に関

    もうMP3プレイヤーとかいらなくなったね - 格安ガジェットブログ
    akirosso
    akirosso 2024/04/20
  • スマートウォッチ本当に必要ですか? どんな人には必要なのか - 格安ガジェットブログ

    スマートウォッチ。最初はApple Watchのような高級モデルしかなかったのですが、瞬く間に模倣品が広がって、今では3COINSなんかでも購入できるような安いものも販売されるようになってきています。 しかしこのスマートウォッチ、改めて考えてみると、当に私達の生活において必要なものなのでしょうか。筆者的には、別に無くても困らないという印象が強いです。 そこでこの記事ではスマートウォッチが必要か否か、その判断材料になるべくまとめていきたいと思います。 低価格モデルに関して ビジネスの場にはそぐわないだろう 機能面は疑ったほうが良い スポーツ時には向いているとは思うが 高級モデルに関して ブランド腕時計で良くない? 心拍数などはばっちり測れる まとめ 低価格モデルに関して ビジネスの場にはそぐわないだろう 腕時計をビジネスファッションとして捉える考え方があります。若い世代からすると古臭い考え

    スマートウォッチ本当に必要ですか? どんな人には必要なのか - 格安ガジェットブログ
    akirosso
    akirosso 2024/04/17
  • Logicool 新型ゲーミングキーボードを発売するも微妙そう【PRO X 60】 - 格安ガジェットブログ

    Logicoolは老舗PC関連デバイスであり、ゲーミングデバイスに関しても一定の評価を受けていると思います。ただ、マウスの性能はかなりいい感じになっているのに対して、キーボードに関してはダメ出ししなくてはならないくらい、遅れています。 そこで新型が新たに出るということで、巻き返せるかなと期待していたのですが、実際に発表されたPRO X 60という製品の情報を見た感想ですが、やっぱりダメそうでした。 今回の記事では、なぜPRO X 60が駄目そうだと思ったのか、キーボード大好きおじさんの筆者がまとめていきたいと思います どうしてLogicoolの新型キーボードが駄目そうなのか 60%キーボードが駄目 色々と実装が周回遅れ ラピッドトリガーには期待できない ガスケットマウントもなさそう まとめ どうしてLogicoolの新型キーボードが駄目そうなのか 60%キーボードが駄目 このゲーミングキー

    Logicool 新型ゲーミングキーボードを発売するも微妙そう【PRO X 60】 - 格安ガジェットブログ
    akirosso
    akirosso 2024/04/17