ブックマーク / mainichi.jp (486)

  • 捜査資料の廃棄促す文書作成か 鹿児島県警、照会に「担当者不在」 | 毎日新聞

    akatibarati
    akatibarati 2024/06/08
    捜査資料を残しておくと後から捜査の問題点が明らかになるから処分しろ、ということらしい。安倍晋三は「美しい国」と言ったが「みっともない国」になったもんだよ。はっきり言って。
  • 神奈川・前真鶴町長らを窃盗罪などで在宅起訴 選挙人名簿持ち出し | 毎日新聞

    akatibarati
    akatibarati 2024/06/03
    書類送検時に容疑にあった公選法違反や地方公務員法違反は不起訴ってのは何故なんだろう。建造物侵入と窃盗だけなら罪が軽くなって執行猶予とかになるのかな? 身柄も拘束されてなく在宅起訴みたいだし。
  • 森友関連文書、財務省が再び不開示 「公共の安全に支障及ぼす恐れ」 | 毎日新聞

    学校法人「森友学園」を巡る決裁文書改ざん問題で、関連文書の情報開示を認めなかった決定を不服とする審査請求について、財務省が棄却する裁決を出した。文書は再び不開示となった。改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の雅子さん(53)が請求。雅子さん側が30日明らかにした。 文書は改ざんを捜査した大阪地検などに財務省が提出した資料。財務省は2021年10月、存否を明らかにせず不開示とする決定を出した。総務省の情報公開・個人情報保護審査会が「決定を取り消すべきだ」としたが、財務省は「公共の安全と秩序の維持に支障を及ぼす恐れがある」として請求を退けた。28日付。【土田暁彦】

    森友関連文書、財務省が再び不開示 「公共の安全に支障及ぼす恐れ」 | 毎日新聞
    akatibarati
    akatibarati 2024/05/31
    総務省の審査会から「見せなさい」と言われても、財務省は「絶対ヤなの!公共の安全だからヤなの!」 これだけでも森友の件は相当ヤバいって分かるよね。
  • 官房機密費「盆暮れ対策で一定額が届く」 元衆院議長秘書が暴露 | 毎日新聞

    平野貞夫元参院議員は27日の衆院政治改革特別委員会に参考人として出席し、領収書不要の「内閣官房報償費」(官房機密費)について、自身が前尾繁三郎衆院議長(在任1973~76年)の秘書を務めていた頃、前尾氏の私邸に「盆暮れの対策」として一定額が届けられていたと明らかにした。 参考人質疑は政治資金規正法改正論議の一環として実施。平野氏は機密費の使途について問われると、政界入り前に衆院事務局職員として前尾衆院議長の秘書を務めたと説明し、「突然、官房長官が議長の私邸に一定の額、盆暮れの対策として機密費を(現金で)持ってきた」と語った。前尾氏は官房長官が帰った後、「こういうことするから民主主義が育たない」と語り「廊下に(現金を)ほっぽり出した」という。 対応に困った平野氏は現金を袋に入れて国会に持ち帰り、当時の上司相談した。上司は「4~5年前からそんなことがあるらしい。やらないわけにはいかないから、

    官房機密費「盆暮れ対策で一定額が届く」 元衆院議長秘書が暴露 | 毎日新聞
    akatibarati
    akatibarati 2024/05/28
    政治家の言う「盆暮れ対策」は「選挙区に金を配る」の意味だから、官房機密費が選挙に使われてたのは確定なんだろう。政権を握ることの意味も「領収書の不要な多量の買収資金を得られる」との意味にあるんだろう。
  • 自民・稲田朋美氏、党支部への寄付で税優遇か 「事務所使用料」還流 | 毎日新聞

    自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で、安倍派からキックバック(還流)を受けていた稲田朋美幹事長代理(衆院福井1区)が2020~22年、計202万円を自らが代表を務める党支部に寄付し、所得税の一部を控除される税優遇を受けた疑いがあることが判明した。支部は同じ時期、「事務所使用料」として稲田氏に計594万円を支出しており、稲田氏側に還流した形だ。 自民党の調査で、稲田氏は21、22年に派閥からの還流分など計196万円が収支報告書に不記載だったことが分かっている。

    自民・稲田朋美氏、党支部への寄付で税優遇か 「事務所使用料」還流 | 毎日新聞
    akatibarati
    akatibarati 2024/05/28
    「法治国家なら山上徹也の罪は許されない」と聞くけど、そんならなんで自民党議員の脱法行為はことごとく許されるんですかね。
  • 佐賀・玄海町で核ごみ文献調査受け入れ巡り議論 「恩恵」期待の声も | 毎日新聞

    九州電力玄海原発。佐賀県玄海町の財政に欠かせない存在になっている=同町で2022年1月25日、社ヘリから上入来尚撮影 原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定を巡り、佐賀県玄海町議会が、町内3団体から提出された文献調査受け入れを求める請願について、25日の原子力対策特別委員会で採決する。九州電力玄海原発を抱え財政状況も豊かな同町から声が上がった背景に、原発の操業を継続させるため、進まない最終処分場の議論に一石を投じたいとの思いが垣間見える。一方、反対派からはなし崩しに受け入れ議論が進むことへの警戒の声が上がる。 「原発の立地自治体の責務として、最終処分場の議論を深めるべきだ」 調査受け入れに賛成の町議は請願提出を受け、こう語った。最終処分場が決まらない原子力政策は「トイレなきマンション」と揶揄(やゆ)されるが、現状、三つある選定調査の最初の段階である文献調査に名乗りを

    佐賀・玄海町で核ごみ文献調査受け入れ巡り議論 「恩恵」期待の声も | 毎日新聞
    akatibarati
    akatibarati 2024/04/23
    人間が作り出す放射性物質なんて、宇宙レベルの時間軸で見れば「若造」「よくあるザコ」でしかないんだから、宇宙に捨てるか砂漠にでも埋めればいいのにね。こうなると砂漠がむしろ資源に思えるな。
  • 「頂き女子りりちゃん」に懲役9年、罰金800万円判決 名古屋地裁 | 毎日新聞

    SNSで「頂き女子りりちゃん」などと名乗り、発信していた渡辺真衣被告=動画投稿サイト「ユーチューブ」より 「頂き女子りりちゃん」を名乗り詐欺マニュアルを販売し、自身も男性から現金をだまし取ったとして詐欺罪などに問われた渡辺真衣被告(25)に対し、名古屋地裁は22日、懲役9年、罰金800万円(求刑・懲役13年、罰金1200万円)の有罪判決を言い渡した。大村陽一裁判長は「ホストらの売り上げに貢献するために資金を得たいという動機は身勝手で、くむべき余地はない」と非難した。 判決によると、渡辺被告は2021年3月~23年8月、マッチングアプリなどで知り合った男性3人の好意につけ込み、現金計約1億5580万円を詐取した。また、女子大学生に詐欺マニュアルを販売し、男性2人から計1065万円を詐取するのを手助けするなどした。 判決は、被害者の中には貯蓄を取り崩したり、生命保険を解約したりして金銭を工面し

    「頂き女子りりちゃん」に懲役9年、罰金800万円判決 名古屋地裁 | 毎日新聞
    akatibarati
    akatibarati 2024/04/22
    国を誤らせた奴は国葬なのに、個人的犯罪を犯した者だけ厳罰なのは、この国の末世を示していると思う。
  • 岸田内閣支持率22% 3カ月ぶり20%台回復 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞は20、21の両日、全国世論調査を実施し、岸田内閣の支持率は22%だった。3月16、17日実施の前回調査(17%)より5ポイント上昇し、不支持率は前回調査(77%)より3ポイント減の74%だった。 支持率が20%台を回復したのは3カ月ぶり。しかし、10カ月連続で30%を下回っており、厳しい政権運営が続いている。

    岸田内閣支持率22% 3カ月ぶり20%台回復 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    akatibarati
    akatibarati 2024/04/21
    ???「ほらねw 外遊して外国首脳と握手する姿をマスコミで流させれば支持率なんて回復すんのw 国民なんてチョロイチョロイwww」
  • 令和書籍の歴史教科書が合格 過去4回不合格、社長は竹田恒泰氏 | 毎日新聞

    教科書検定で指摘を受けた申請段階の令和書籍の教科書。「現存する世界最古の国家は、我が国なのです」という記述は改められた=東京都千代田区で2024年、宮武祐希撮影 文部科学省は19日、2025年度から中学生が使う教科書の検定で「未了」となっていた社会の歴史の2点について、合格にしたと発表した。過去4回にわたり不合格とされた「令和書籍」の教科書で、日を「現存する世界最古の国家」とした記述など100カ所以上を修正して検定を通過した。 同社は多くの欠陥を指摘されたこれまでの申請図書を「文部科学省検定不合格教科書」と銘打ちネットなどで販売してきた。保守色の強い中学の歴史教科書は、「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーが執筆した自由社版や、育鵬社版などがあるが、文科省によると、24年度の需要に対するシェアは両社合わせて約1%にとどまる。 「令和書籍」の社長は作家の竹田恒泰氏。21年度検定版として販

    令和書籍の歴史教科書が合格 過去4回不合格、社長は竹田恒泰氏 | 毎日新聞
    akatibarati
    akatibarati 2024/04/20
    「社長は作家の竹田恒泰氏」「竹田氏が主筆」 「後白河天皇の院政」を「後白河上皇の院政」に、「健保元年」を「建保元年」と修正
  • 小池百合子氏、文芸春秋の記事を否定「大学側が卒業認めている」 | 毎日新聞

    東京都の小池百合子知事は12日の定例記者会見で、「学歴詐称工作に加担した」とする月刊誌「文芸春秋」5月号掲載の元側近の手記について「大学が卒業を認めている。選挙のたびにこういう記事が出るのは残念なことだ」と内容を否定した。 元側近は小池氏が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」元事務総長の小島敏郎氏。小島氏は手記で、在日エジプト大使館が2020年6月に「(小池氏が)カイロ大を卒業したことを証明する」とする同大学長の声明を公表したことに言及。直前に小池氏から「困っている」と相談を受けて同大学に声明文を出してもらうよう提案し、元ジャーナリストによって文案が作成された――としている。 小池氏は会見で、声明について「カイロ大の意思で発出された」と自らの関与や大学側への依頼を否定。小島氏とのやり取りは「あまり鮮明には覚えていない」としつつ、「私自身卒業し、証明書を出し、ということをずっと続け

    小池百合子氏、文芸春秋の記事を否定「大学側が卒業認めている」 | 毎日新聞
    akatibarati
    akatibarati 2024/04/12
    小池氏は卒業証明書と成績証明書を出せばいいだけだと思う。日本の大学なら何年経とうと何百円かでこの証明書は出るはずだけど。エジプトは違うのかな?
  • 陸上自衛隊、民間委託できる業務を拡大へ 専門部署を設置 | 毎日新聞

    陸上自衛隊に新設された「民間力活用推進班」の看板を松尚防衛政務官(左)から受け取る平塚広行1等陸佐=防衛省で2024年3月29日午後5時35分、松浦吉剛撮影 陸上自衛隊は、民間委託が可能な業務の洗い出しや効果の検証などに取り組む「民間力活用推進班」を陸上幕僚監部内に発足させ、29日に東京都新宿区の防衛省で記念行事を開いた。 全国の駐屯地などで自衛官が担っている業務を見直して民間委託を拡大させ、第一線部隊など優先度の高い分野に配置するのが狙い。こうした取り組みを担当する部署の新設は防衛省・自衛隊で初めてという。

    陸上自衛隊、民間委託できる業務を拡大へ 専門部署を設置 | 毎日新聞
    akatibarati
    akatibarati 2024/04/05
    契約書でどんな縛りをかけても中抜きされた挙句に外国企業へ再委託される未来しか見えないなぁ。後方業務にも防諜の必要があり、ロジ能力は軍隊に必要不可欠の分野なのに。みっともない国になったもんだよ。
  • 森友問題 国の資料不開示「取り消すべき」 総務省審査会が答申 | 毎日新聞

    学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省が捜査機関に任意提出した文書を不開示とした決定について、総務省の情報公開・個人情報保護審査会が「取り消すべきだ」と財務省に答申した。財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の雅子さん(53)が不開示決定に不服を申し立てていた。 雅子さんの代理人弁護士が1日、明らかにした。答申に法的拘束力はないが、財務省は「対応を検討する」としている。 答申書によると、対象となるのは財務省から東京地検や大阪地検に任意提出された文書。雅子さんが開示を求めたが、財務省は2021年10月、文書の有無を含めて開示しなかった。 審査会は3月29日付の答申書で、文書の存否を答えたとしても「捜査機関の具体的な捜査内容や関心事項が推知される情報を開示するものとは言えない」として、決定を取り消すべきだと結論付けた。 雅子さんは不開示決定の

    森友問題 国の資料不開示「取り消すべき」 総務省審査会が答申 | 毎日新聞
    akatibarati
    akatibarati 2024/04/01
    安倍晋三が死んでから、ほんの少しづつだが日本に良心が戻りつつある感。とは言え行政・司法・立法も、報道も、上層部は安倍時代に登用された者が席を占めているので、まだまだ明るい希望は持てないのだが。
  • ガザを「長崎や広島のように」と米議員 「おぞましい」と批判集中 | 毎日新聞

    パレスチナ自治区ガザ地区を支配するイスラム組織ハマスが2023年10月7日、イスラエルへの戦闘を開始しました。

    ガザを「長崎や広島のように」と米議員 「おぞましい」と批判集中 | 毎日新聞
    akatibarati
    akatibarati 2024/04/01
    「核でやられては一億総特攻は無理」と言い核兵器の有効性を認めたのは他ならぬ日本の高官だからね。確かにおぞましい発言だけど、しかし「力で抵抗をねじ伏せる」との意味では成立する発言でもあるんだよ。
  • 夫婦同姓が続くと…2531年には「全員が佐藤さん」 東北大試算 | 毎日新聞

    2531年、日人は全員「佐藤さん」になります――。 東北大学高齢経済社会研究センターの吉田浩教授が、国内で最も多い「佐藤」姓の増加率と人口動態を分析し、そんなシミュレーション結果を公表した。ただし、選択的夫婦別姓が認められず、夫婦同姓制度が続いた場合の結論だ。 「2531年に日人は全員が『佐藤姓』になる」というシミュレーションを発表する東北大学高齢経済社会研究センターの吉田浩教授=東京都千代田区で2024年3月22日、菅野蘭撮影

    夫婦同姓が続くと…2531年には「全員が佐藤さん」 東北大試算 | 毎日新聞
    akatibarati
    akatibarati 2024/04/01
    夫婦は別姓でも子供は父方の姓を名乗る中国や韓国で、姓が消滅していない理由を説明しないとこの説は成り立たないような。もしかして子供も別々の姓を名乗る前提で考えてる?
  • 小林製薬の紅麹サプリから検出のプベルル酸とは 専門家の見方 | 毎日新聞

    サプリメント服用を巡って健康被害が起きた原因物質の可能性として、製造元の小林製薬(大阪市)の調査で、「プベルル酸」が浮上した。 厚生労働省によると、プベルル酸は青カビが作り出す物質で、抗生物質としての特徴がある。米国立衛生研究所(NIH)のデータベースなどでは、ヒヤシンスに病気をもたらす原因菌などから見つかった天然化合物としている。

    小林製薬の紅麹サプリから検出のプベルル酸とは 専門家の見方 | 毎日新聞
    akatibarati
    akatibarati 2024/03/30
    「紅こうじを作る培養器はカビも非常に増えやすい環境」は分かるが、紅麹はこれまでも様々な企業で大量に作られてきたはずで、それならなぜ今小林製薬でなのか引っ掛かる。プベルル酸と断定するのに疑問が残る。
  • 検出物質、厚労省が発表するとは…4時間半に及んだ小林製薬会見 | 毎日新聞

    「紅こうじ」の成分を含む小林製薬のサプリメントを摂取した人に健康被害が相次いでいます。死者・入院事例が次々と明らかに。

    検出物質、厚労省が発表するとは…4時間半に及んだ小林製薬会見 | 毎日新聞
    akatibarati
    akatibarati 2024/03/30
    「未知の成分」という表現が「意図しない成分」という表現に変わったね。こういうの大事。
  • 「船頭が多くて…」「楽観的すぎ」国産旅客機の再挑戦、厳しい声も | 毎日新聞

    経済産業省が27日に示した官民による国産旅客機の開発方針は、三菱重工業による国産初のジェット旅客機「スペースジェット(旧MRJ)」の開発失敗を「重要なチャレンジで知見を得られた」(経産省幹部)と位置づけて再挑戦するものだ。1社単独ではなく国内外の複数企業を結集することを想定するが、既に「船頭が多ければまとまらない。楽観的すぎる」との厳しい指摘も出ている。 「MRJの教訓を踏まえた戦略だ。1社だけで開発するには限界があり、国内外の技術を結集したい」。経産省が航空機産業に関する新戦略案を示した27日、同省幹部はこう意気込んだ。 政府が国産旅客機開発に積極的なのは、今後拡大すると見られるアジアでの航空機需要を取り込めれば、国内の産業競争力の強化につながると踏んでいるためだ。航空機は1機当たり約300万点の部品や素材を使い、裾野の広さは自動車産業をはるかに上回る。日は部品メーカーに強みがある一方

    「船頭が多くて…」「楽観的すぎ」国産旅客機の再挑戦、厳しい声も | 毎日新聞
    akatibarati
    akatibarati 2024/03/27
    成功が目的じゃない。中抜きが目的なんだ!
  • 二階氏、年齢の質問に不快感「お前もその年が来る」「ばかやろう」 | 毎日新聞

    記者会見で次期衆院選不出馬の意向を表明した自民党の二階俊博元幹事長=東京都千代田区の同党部で2024年3月25日午前10時36分、竹内幹撮影 次期衆院選への不出馬を表明した自民党の二階俊博元幹事長(85)が25日の記者会見で、年齢に関する記者の質問に「ばかやろう」などと不快感を示す場面があった。 二階氏は党部で開いた記者会見で、二階派(志帥会)の元会計責任者が政治資金パーティー収入の虚偽記載で在宅起訴されたことについて「政治不信を招く要因となったことに、深くおわびを申し上げる」と陳謝。次期衆院選に出馬しない意向を表明した。 その後、記者から「不出馬を決めたのは政治資金パーティーの不記載の責任を取られたのか、それともご自身の年齢の問題なのか」と問われると、ぶぜんとした表情で「(出馬について)年齢には制限があるか」と記者を問いただした。 記者は「制限はない」と答えたが、二階氏は怒りが収まら

    二階氏、年齢の質問に不快感「お前もその年が来る」「ばかやろう」 | 毎日新聞
    akatibarati
    akatibarati 2024/03/25
    年齢を理由に引退する場合であっても、本当の引退理由は「気力や判断力の衰え」であり加齢はその衰え理由の説明。だから「年取ったから辞めるのか?」との質問は先入観に基づく年齢差別に属するだろう。
  • 成田悠輔氏の広報起用批判受け 内閣広報室、各省庁に「人選慎重に」 | 毎日新聞

    鈴木俊一財務相は22日の参院財政金融委員会で、過去に「高齢者は集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」と発言した経済学者・成田悠輔氏の財務省広報誌への起用が問題視されたことを受け、内閣広報室が18日付で各省庁に、広報活動における人選などの慎重な検討を求めたと明らかにした。鈴木氏は「発言は常識的に考えて全く不適切だ」と改めて強調した。立憲民主党の勝部賢志氏への答弁。 成田氏の発言を巡っては、岸田文雄首相が15日の参院予算委で「極めて不適切な発言ではないかと感じている」と答弁。財務省が2023年7月に発行した広報誌に成田氏と同省職員の対談記事が掲載されたことについては「起用の経緯は承知していないが、(適切か)確認した上で判断する」と述べていた。 財務省幹部は15日の参院予算委で、成田氏の起用理由を「発信力を有し、経済に関する見識と実績を持つ」などと説明していた。鈴木氏は22日の財政金融委で

    成田悠輔氏の広報起用批判受け 内閣広報室、各省庁に「人選慎重に」 | 毎日新聞
    akatibarati
    akatibarati 2024/03/22
    「高齢者は死ね」を言うウヨ系論客が「自民党の長老は死ね」と言わないのはいつも不思議。
  • 勾留で「がん発見遅れた」 冤罪の大川原化工機事件、遺族の請求棄却 | 毎日新聞

    判決を受け、記者会見する「大川原化工機」元顧問の相嶋静夫さんの長男=東京都千代田区で2024年3月21日午後2時半、宮武祐希撮影 化学機械メーカー「大(おお)川原(かわら)化工機(かこうき)」(横浜市)の社長らの起訴が取り消された冤罪(えんざい)事件を巡り、勾留中の東京拘置所で適切な医療を受けられずにがんの発見が遅れたとして、被告の立場のまま病死した同社元顧問の遺族が国に1000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は21日、請求を棄却した。男沢聡子裁判長は、拘置所の対応に医学的な合理性があったと判断した。 元顧問の相嶋静夫さん(当時72歳)は2020年3月、軍事転用可能な装置を不正輸出したとして社長らとともに外為法違反容疑で警視庁公安部に逮捕され、東京地検が起訴。保釈が認められないまま同10月に進行胃がんが判明し、翌月に勾留が一時停止されて外部の病院に入院したが、21年2月に死亡し

    勾留で「がん発見遅れた」 冤罪の大川原化工機事件、遺族の請求棄却 | 毎日新聞
    akatibarati
    akatibarati 2024/03/21
    自民党議員なら大学病院に逃げ込めるし、そもそも逮捕すらされないのに、一般国民だと保釈すら認められないとか、この国の法律は本当に不公平だよな。