タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (1,559)

  • カメラの作例詐欺についてちょっと

    パナソニックのカメラ製品サイトに無関係の写真 「20年以上前の感覚で制作」と釈明 https://www.sankei.com/article/20240530-FJDWXRIU2VJYXC37PSKOBRWHZ4/ パナソニックが怒られてますね。 ブコメの皆さんも、家電メーカー仕草だとか、カメラメーカーはやらないとか。 ではここで昔のカメラのCMを見てみましょう。 cybershot T100 https://youtu.be/6pQbVuhkrUA?si=fHBPWnggcRDB0LR1 2007年3月9日発売。17年前ですね。 きれいな写真が流れてますね。 背景のボケもきれい。一体どんな一眼レフで撮影してるんでしょうか。 おや、突然コンパクトカメラが出てきてクレードルに刺さりました。 そしてそのコンパクトカメラの液晶には、まるでそのカメラで撮影したかのような写真が。 なんと今までの写

    カメラの作例詐欺についてちょっと
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/31
    ブコメで一眼レフやレンズへの言及あるけど、そのへんとコンデジでは狙う客層がだいぶ違うだろうから、広告の作り方も違ったんじゃないかと。
  • 大ヒットを狙って滑ったやつ

    大ヒットを狙ったわけじゃないが大ヒットになった、みたいなやつ好き https://anond.hatelabo.jp/20240529201537 の増田が上がってたけど、逆に大ヒットを狙って滑った、コケたやつを知りたい。 たとえば、 ・セブンイレブンのドーナツ ・セグウェイ(ジンジャー) ・Wiiミュージック 他にある?

    大ヒットを狙って滑ったやつ
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/31
    映画は割と多そう。個人的には『北京原人 Who are you?』をあげたい。1997年当時、邦画で製作費20億円はかなり本気で、CMも頻繁に流れていた記憶があるが。同時期に『タイタニック』公開されてたのも味わい深い。
  • お気に入りの替え歌を教えて下さい

    面白い替え歌で笑いこけたいのです 風呂場で歌ってひとりの時間を楽しく過ごしたいのです 嘉門達夫以外で何かありますでしょうか? (嘉門達夫を今検索したらば今は嘉門タツオになってました)

    お気に入りの替え歌を教えて下さい
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/31
    最初に“アホな放尿犯”が脳内に流れてしまったんだけど、これは替え歌というより空耳だよな。でも替え歌と空耳の境界線は?とか考え出すと時間かかりそうなので、もう寝る。
  • 蓮舫議員「公約はこれから考えまーす」←はてなーがこれを推す理由

    なんでなん? 普段ならこういう住民バカにしたような振る舞い袋叩きにしてるよね 立憲だから?共産党も相乗りしてるから?反小池だから? 追記ひっでえブコメがついてたので 「当選を得させない目的をもって公職の候補者に関し虚偽の事実を公にし、又は事実をゆがめて公にした者は、4年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金に処する」 まず立候補の手続きを経てない以上公職の候補者ではないので該当せずこの条文の提示は完全に誤ってるのが一点目。 二点目以降は蓮舫議員の発言から。 (5/29)「27日の出馬会見時に触れなかった都知事選の公約について「もうちょっとお待ち頂ければ」と述べ、発表はまだ先になるとの認識を示した。」(https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202405290000708_m.html) (5/27)「具体的な公約は「日を

    蓮舫議員「公約はこれから考えまーす」←はてなーがこれを推す理由
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/30
    うっすらした記憶だが、2016年初当選したときの小池百合子の街頭演説たまたま聞いたが、7つのゼロとかより“都議会自民党に牛耳られた伏魔殿のような都政を改革する!”みたいなことばっか言ってたような。
  • 大ヒットを狙ったわけじゃないが大ヒットになった、みたいなやつ好き

    プリキュア → 穴埋め一発枠だったので好き勝手に作ったら爆発的ヒット ドラえもん → 連載の数日前までデザインが決まらず娘の人形からヒントを得てネコ型になった ドラクエのメインテーマ → 15分で考えた あとほかにある?

    大ヒットを狙ったわけじゃないが大ヒットになった、みたいなやつ好き
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/30
    初手から“これは大ヒット狙います!”って作りはじめて狙い通りにあたったものって、どれくらいあるんだろ?見るからにヒット狙いで大コケしたのなら、あれとか、あれとか…。
  • 東京の文化資本

    先日、Xにて以下の投稿が議論を読んでいた。 東京以上に安全で清潔で文化やエンタメの集積があり、住環境も整い、交通移動手段が超高度に発達し、緑も多く、文化も高度に発達し、経済的にも豊かな都市があるのなら知りたい これに対して自分の考えをつらつらとまとめてみたので 興味がある人は見てほしい。 ちなみに自分は九州出身、東京在住10年目のサラリーマンだ。東京と他の都市との比較についてはフラットに見れていると思う。 この投稿で安全、清潔、エンタメ、交通手段が発達していて経済的に豊かであるという点については強く同意している。だからこうして自分も住み続けているし移住する考えも今のところ無い。 (住環境については東京含めた首都圏は良くないと思う) しかし『文化』や『文化』についてはどうだろうか? よくある『文化』の解釈としては美術館や博物館、立派な図書館やコンサートホールが多数ありそこで開

    東京の文化資本
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/30
    今、まさに生まれつつある文化については、あんまり興味なさそうな増田。
  • 結局ダウンタウンの後継者は「千鳥」ってことになったの?

    「現場の若手芸人たちの面倒を見ている兄貴分」みたいなポジションって千鳥が引き継いだんじゃね? ってか千鳥ってボケのほうが強いんだよな。 トップクラスのお笑いコンビで目立ってるのってたいていツッコミのほうだけど、 千鳥の場合、ノブはMCやったりしてるけど、常に存在感があるのは大悟のほう。 それってダウンタウンと同じ構図じゃん。 売れてるツッコミってだいたいキツくなりすぎる。 くりぃむ上田とかバナナマン設楽とかオードリー若林とかハライチ岩井とかさ。 今の千鳥の「兄貴分」みたいな感じってボケの大悟が中心だからだと思うんだよな。 バカなだけのボケだとそういうふうにはなれなくて、ちゃんと主体性を持って面白いことが言えるボケ、というのが強い。 それこそがダウンタウンの、特に松人志の後継者に必要な素養なんじゃあるまいか。 ハライチ岩井ってボケなんか。ロンブー淳と同じタイプなんやね。ネタではボケだけどト

    結局ダウンタウンの後継者は「千鳥」ってことになったの?
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/29
    むしろもう世の中がダウンタウン(松本人志)的なものをそこまで求めてないので、後継者もいらないってことなのでは?
  • 「Docosahexaenoic acid」と表記した時の毒物感ヤバない?

    DHAとかドコサヘキサエン酸って書くときは健康に良さそうなのに。 「acid」となった途端に手に触れるだけで身体が蝕まれそうな負のオーラを纏うよね。 日における「acid」のイメージの悪さってヤバない? というか「酸」も割とヤバイイメージあるよね。 「アミノ酸」みたいに一つの単語として成立してる酸は日常の構成要素なのに、目で見て0.01秒で意味が繋がらない「酸」や「acid」は猛毒にしか見えない。

    「Docosahexaenoic acid」と表記した時の毒物感ヤバない?
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/28
    昔なんとなく、“トゴサ・ヘキサ・塩酸”なのかと思いこんで、塩酸の一種なのか?と思っていたことがある。
  • 今のネットは専門書一冊読んだかどうかすら怪しいレベルのAさんが、本一冊..

    今のネットは専門書一冊読んだかどうかすら怪しいレベルのAさんが、一冊も読んでないBさんの意見に専門家ぶって間違った講釈垂れ流してる情景が多すぎるので、 はやくAIがネットを支配して「私の観点からすればAとBは3点と0点の差でしかありません。正解は~でして、そもそもBさんが言いたかった事は~だと推測されてAさんの反駁は論点自体がズレていて~」 って裁定してくれる世界になってほしい 特に経済関係 AさんとBさんみたいな議論が多すぎて、Aさんが庶民は愚民しかいないって気で辟易してるの見ると、AIに裁いてもらって欲しいなと切望してしまう

    今のネットは専門書一冊読んだかどうかすら怪しいレベルのAさんが、本一冊..
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/27
    まあ経済関係は専門書を書いてる人ですら、まだまだろくな予測もできてない感じもするからなぁ。だからAさんやBさんが盛り上がりやすいのよ。
  • 世界遺産の頭に「俺の」をつけると全部ちんこになることに気づいた

    俺の富士山しゃぶれよ

    世界遺産の頭に「俺の」をつけると全部ちんこになることに気づいた
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/27
    世界遺産でなければならない理由は特になさそう。
  • 「わよ」言葉について

    唐突ですが、書きたくなったので。 使っている女性を見たことないとよく言われますが、ここにいます。私です。 「そんなの知らないわよ」「行きましょうよ」など普通に使います。 それが私にとって一番しっくりくる言葉づかいです。 ある種の方言なのではと思います。

    「わよ」言葉について
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/27
    “行きましょうよ”とかは「わよ」言葉とはカテゴリ違わない? “早くいきましょうよ”とか“早速やりましょうよ”とか、おっさんでも場面によっては普通に使ってる人いるわよね?←これは「わよ」言葉だよね?
  • みんな本当に「花」をもらって嬉しいの?

    女性は花をもらうと嬉しい!みたいな話をよく聞くけど、少なくとも自分はそうじゃない。 いきなり生き物を渡される戸惑いというか。花瓶用意しないといけないし、水あげないといけないし、枯れると悲しいし、枯れた花をどう処理したらいいかもわからない(ゴミに捨てるのは罪悪感ある) 男性って昆虫好きだよね!カブトムシあげるよ!って言われたら困ると思うんだけど。その感覚に近い。 でも一般的には喜ぶ人多いみたいだし、花をもらってはしゃいでる動画とかみると素敵だな〜って思うし、でも自分はなれないし。 みんな当に花をもらって嬉しいのだろうか。 (追記) いろんなコメントありがとう。 ブコメ読んでて気付いたけど、紙でできた花束とか造花のリースやブーケはもらったらすごく嬉しいって思った。プリザードフラワーとかドライフラワーは少し悩むライン。 生花という命あるものをもらうことと、せっかくもらったものを捨てるというフェ

    みんな本当に「花」をもらって嬉しいの?
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/26
    まあ花は相手選ぶよね。有吉が某俳優の奥様の誕生日会に花束持ってったら、宴たけなわの頃合に酔っ払った奥様が“花が一番面倒臭いのよね”と口走ったそうな。大量にもらえる立場の人だと、かえってそうなりそう。
  • うちの近くに、外国籍の児童がほとんど存在しない小学校がある その謎が判..

    うちの近くに、外国籍の児童がほとんど存在しない小学校がある その謎が判明した 知人の子供がその小学校へ入学することになって、パンフレットみたいなものを配布され、その内容を俺に教えてくれた それには、「この国ではどんな宗教も法律の支配下にあります。そのため、法律に違反する行為はいかなる宗教行為であろうともで校内で認めることはありません」みたいな事が書かれてあったという 結果、特定の宗教を信じる家庭の子供は一人も入学してこなくなったらしい これ、そのうち大問題に発展しそうな気がする

    うちの近くに、外国籍の児童がほとんど存在しない小学校がある その謎が判..
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/25
    “外国籍”ってのもずいぶん雑なくくりでは?
  • ポストに“国際勝共連合”のチラシが入ってた

    自宅は東京23区の端っこの、下町と呼ばれがちなところにあるのだが、帰宅してポストに入ってたチラシ類を見てみたら、ピザ屋やジムの宣伝チラシに混じって、 “旧統一教会「解散命令請求」の「隠された真実」” “全国弁連反日左翼系弁護士たちの危ない役割とは?” などと大書されたチラシが入っていた。 下の方には“国際勝共連合 www.ifvoc.org”とあった。 裏面を見てみると、“キリスト教牧師の告発”とか“「旧統一教会問題」を一年以上取材したノンフィクション作家の結論”と称して、中川晴久牧師、福田ますみ氏という人の発言が載っている。 前者は月刊「正論」2023年12月号、後者は月刊「Hanada」2024年2月号に掲載されていたものらしい。 普段そんな雑誌を読まないのでよく知らないが。 これら発言などチラシに掲載されている情報を総合するに、 旧統一教会の信者は拉致監禁されて強制改宗させられている

    ポストに“国際勝共連合”のチラシが入ってた
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/25
    うちにも入ってた。どの程度の規模で撒かれてるのかは気になる。
  • 邦楽のサビって「君が好き~♪」「愛してる~♪」みたいなのばっかだよな

    洋楽のサビ 「怒りながら振り向くな~♪」「ビックリしない~♪」「公園生活~♪」 これが現実

    邦楽のサビって「君が好き~♪」「愛してる~♪」みたいなのばっかだよな
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/24
    ちゃんと調べてないけど多分、平成最大のヒット曲のサビは“世界でひ〜と〜つだ〜け〜のは〜な〜”じゃないかと思う。
  • 【追記あり】三大、埼玉なのに素直に自慢できるもの

    さいたまスーパーアリーナ日最大級の屋内ライブ会場。ここより大きくなるとドームになるが、ライブ会場としての設備や音響ではやはり下回る。駅近なのも良い。 たまに、ここでライブやった外タレが観客に向かって”サンキュー、トーキョー!”などと叫んでしまうのはご愛嬌。埼玉県民はあきらめの境地で広い心で受け入れている。 埼玉の県章埼玉県の県名の由来でもあるさきたま古墳群にちなんで、赤い勾玉を16個円形に並べたデザインは全国屈指のかっこよさ。 佐藤健埼玉県岩槻市(現さいたま市岩槻区)出身。地元の公立小・中学校から県立高校に進学という、埼玉県純粋培養でも全国の女性がわーきゃーいうイケメンが産出できることを証明した。 浦和や大宮ではなく、川越や所沢でもなく、岩槻というのも絶妙。 あとひとつは? 【追記】 沢山ブコメついてた。 自分としては、埼玉“なのに”の部分にわりと力点があって、埼玉なのにすごいアリーナが

    【追記あり】三大、埼玉なのに素直に自慢できるもの
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/24
    ガリガリ君の赤城乳業(本社は埼玉県深谷市。工場も埼玉県内のみ)。なお乳業を名乗っているのに乳製品を作っておらず、社名由来の赤城山は埼玉にはない。/実は密かにアイスやってるらしいが、氷菓会社なのに乳業。
  • 昔の歌ってなんで物悲しいのしか残ってないの?

    歌詞が闇抱えてたり 音が哀しかったり ピコ太郎みたいなのいなかったの?

    昔の歌ってなんで物悲しいのしか残ってないの?
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/20
    “東京五輪音頭”とか“世界の国からこんにちは”を派手な着物に笑顔で歌う三波春夫の映像みると、かつての日本の“底抜けに明るい”ってああいうのだったんだろうなと思う。マツケンサンバはあの系譜なのかも。
  • つばさの党みてて80年代の政見放送を思い出すなど

    おそらくアラフィフ以上の世代でないとリアルタイムの記憶はないのだろうが、あの頃の参議院の政見放送は“奇妙な人々の展示会”のような様相を呈していた。 乱立する奇妙なミニ政党のせいである。 参議院選挙の全国区が廃止されて比例代表制が導入されたのは1983年だそうだが、そのせいで参院選挙には雑民党、地球維新党、日世直し党などなど、普段聞いたことのない政党が続々と候補者を送り出すこととなり、政見放送で独自の主張を繰り広げていた。 なにしろ“政見放送”という仕組みを使えば、NHKを通じて、なかなか普段はお届けできない独自の主張を全国の皆様に送り届けることができるので、彼らは皆、熱かった。 下手に近寄ると奇妙な熱に火傷しそうなので、ブラウン管(当時)を通して見るくらいがちょうどよかったけど。 その後、供託金が引き上げられたり政党要件が厳格化されたりして、そういうミニ政党は一部の好事家に惜しまれつつ、

    つばさの党みてて80年代の政見放送を思い出すなど
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/20
    あったなあ、怪しいミニ政党の政見放送。あれにもそれぞれ怪しい背景とか時代の空気とかあったんだろうか?たしかにつばさの関係者の一連の怪しさに通じるものはあるが。
  • ちんちんにどんな言葉を付けてもかっこよくはならならい

    ナショナルちんちん

    ちんちんにどんな言葉を付けてもかっこよくはならならい
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/20
    まあでも、最近のちんちん電車は“ライトレール”なんつってけっこうかっこよくなってるとは思う。
  • 【追記あり】人気のケーキ屋が学生アルバイト雇ってると萎える

    やっぱ理想を元に働いて 「確固たる技術を持った料理人は稼げるべき!!」 つってる割には 従業員が自活できるほどの生活保障をする気はなくて 人件費削って利益出す気なんだなあと思って だいたい学生アルバイトは親の金で生活してるからその時給で働けてるだけで ケーキ屋は親のインフラに一部タダ乗りして安くあげてるわけじゃん 「実力がある私(ケーキ屋)は稼げるべき」だけど「いないと困る販売員は安くてもいい」ってなんか矛盾してなーい? じゃあお前も稼げない側でもいいんじゃない?って思った。 【追記】 だからつまり 人件費をうかせる事で店を維持したり職人に給与払ってるってことは純粋な技術だけで儲けてないやん。そこに夢や理想の限界を見てしまうから、幻滅!!っていいたかった。 職人の誇り!!っていう割には誇れてない感じになってますやん?だから萎えるっていったんよ 夢だけでえてない。夢がないなって。

    【追記あり】人気のケーキ屋が学生アルバイト雇ってると萎える
    ackey1973
    ackey1973 2024/05/20
    “修行”と称して、将来一流のパティシエになることを夢見る若者を薄給で雑用にこき使ってたら増田は納得するんだろうか?ケーキ作りの根幹もでないところならバイトパートで安く済ませて構わんと思うけどなぁ。