ブックマーク / natsunoasa777.hatenablog.com (48)

  • 青梅のシロップ漬け♪ - 花とウォーキングシューズ

    このところ他人の庭に生っているのを羨ましいと思う日々だったが、八百屋で真っ先に目に付くところに、 爽やかな香りを放って、ころころと梅の実が並ぶようになった。 もちろん まだ青い。 梅酒や 梅シロップ用のものだ。 ネットの情報で、田舎では600円台で売っていたと知ったが、ここでは安い方で1kg 千円する。 買おうかどうしようか。 今年もひどく 迷った。 そもそもうちはお酒を飲める人がいないので梅シロップ用になるにすぎない。たかがジュースの元に1000円かと思うと、節約家の母の渋い顔が目に浮かんで離れなくなる。 しかし 天気予報では 今年はとても暑いと聞く。 夏場の息苦しい時期に梅シロップの助けがあると、うんとしのぎやすくなるだろう。 余談だが、 そんな例年の悩みをなくすために、昨年11月に梅の苗木を植木鉢に植えていた。 しかし ひどい 強風が吹いたため、いくつか ついていた小さな花 のあとも

    青梅のシロップ漬け♪ - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/06/09
    私は梅干し用に南高梅を買い、青いのがやっと杏色になりました。明日、塩漬けにしようかと思案中。梅シロップ、梅酒、梅干し、どれも出来上がりが本当に楽しみですね。
  • 久しぶりに公園へ♪ - 花とウォーキングシューズ

    アンデルセン へ行きました。道に沿って 百合の鉢がいっぱい並んでいます。ヒラタアブさん来ています。 シモツケはもう終わりそうです。 山野草 コーナーに唯一 咲いていたのが色の綺麗なホタルブクロ これは ロベリアの鉢です。 奥の方には紫陽花がいっぱい。 蜘蛛の巣がかかっていました。水滴はありませんでしたけど日光に 輝いています。 さて 家では 教材についてた レシピに沿って どくだみの生葉入り 小松菜豆乳スープを作ってみました。味噌で味付けするのです。抵抗あります?べられましたよ。 どくだみ はベトナムでは野菜だそうです。 べると血行が良くなる 効能があるとは書いてないんですけど、私は明らかに顔の血行が良くなるんです。なんでか 不思議。 俳句は公園の光景からです。 飛石や子の手を逃ぐる 夏の蝶 だんだん調子を戻して来ました。今日も元気に。 へいわをよぶぞう

    久しぶりに公園へ♪ - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/06/08
    「どくだみの生葉入り 小松菜豆乳スープ」なるほど。試してみる価値はありそうです。香りも楽しみ。
  • スイカの赤ちゃん♪ - 花とウォーキングシューズ

    先日受粉したスイカの雌花。1日かそこらでみるみるそれらしい姿を見せるようになりました。ちっちゃいですが、しましまがスイカらしいです。ベランダ栽培ですので、柵の手すりから布で支えを作って空中栽培とする予定です。 ところで私にはうっとりすることってよくあるのだが、この甘やかな状態って何だろうって考えたら、思考放棄にすぎないかも ということに気がついた。自分の守備範囲以上のことを目の前にすると、依頼心が起こってしまっていたようだ。こりゃー自律以前の問題だわ。植物以外でうっとりするものからは距離を置かなきゃ。生きていることで甘いことはないのだからいずれ痛い目を見る。 うっとりするなら自分の美しさにしよう。よく見れば美しい。なんか優雅だし。 対人関係は距離感が大事。 薬用植物のテキストを読んでいると、物事の知識って面白いのねということがわかってきた。観念的な思考はスポーツみたいなところがあるけど、薬

    スイカの赤ちゃん♪ - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/06/08
    スイカもカボチャも小さなボールで、産毛も可愛い。確かに、梅漬けは瓶に入れてどれどれと回してみますよね。
  • 人生振り返ってみた。ちょっと寂しい人生 - 花とウォーキングシューズ

    私にはもともと思考障害があったらしいです。医者が書いてくれた診断書にそう書いてあった。勉強は普通にできたので、そんなことは自分も周りも全く想像できなかったです。30歳で発病してから何年も経ったあとで、思考障害だったのか、道理で、と知った次第です。 思春期の頃、人は物事を考えるといいます。中学の頃交換日記が流行った時期がある。みんな嬉々としてノートにびっしり文字や絵を描いていた。 私はそれがとても羨ましくて、お母さんタイプの友人にせがんで交換日記を申し込んだ。けど、彼女の方は一ページまるまる言葉で埋め尽くしてくれるが、私はどう頑張っても3行しか続かない。苦しんだ挙げ句2回ほど交換しただけで義理も何も踏みにじって投げだしてしまった。 どうしてできないんだろうと不思議だった。 表現自体とても苦手だったな。ピアノは十年間怒鳴られ叩かれながらやめる事も出来なかったし、運動は音痴だったし、まあ要はテス

    人生振り返ってみた。ちょっと寂しい人生 - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/06/03
    えーい公開してやる。←公開してね🤗
  • 仕事の話がおぼろげに。。 - 花とウォーキングシューズ

    この期に及んでですが、先だって障害者枠で事務の仕事のスカウトがありました。障害者の仕事を斡旋するサイトに登録していたのです。スカウトといっても、おそらくちょっとした打診程度のものだと思います。応募しても面接までこぎつけうるかは保証されていません。 今まで肉体的、精神的にも無理な仕事の打診は有りましたが、続くかもしれないと思われる仕事の打診は初めてです。 社会について遅まきながら考えざるを得ません。 社会ってみんなで体や心を維持し、次世代を育んでいく人間のあり方なんだなあとあらためて。 利己主義は希望を生まないんだなあ。 権利とは大きな意味で個々の生存可能性のことだろうなあ。 能力の多寡は人間性には関係ないけど力が歪みをもたらすこともあるなあ。 上に立つ人は仕事以外にでもいろいろなことで優れていないと収まりがつかないんだろうなあ。 力を持つ人がその立場での視野や洞察を欠いたら組織はがたがたす

    仕事の話がおぼろげに。。 - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/06/02
    (自分の老後は気合で乗り切る。体鍛えなきゃ)全く同感です。まずは体ですよね。頑張ろう、いや、お互いに頑張ろうかな?
  • 駄目だ。。申し訳ありません。m(_ _)m - 花とウォーキングシューズ

    体調崩れました。頭が暴走し始めてしまいました。仕事は無理だったです。最近辛くなかったので自分でも判断がつかなかったです。障害は障害だなあ。こんな状態で私が人の中で仕事なんて出来るわけないです。 薬〜。 早めに判断がついて良かった。迷惑はここまで。 一人でできることやります。 こりゃー完全にネットの住民だなあ。 ネットがあって良かったです。 ありがたいです。 取り急ぎ。 コメントは無しね。応援してくださってありがとうございました。 薬草の教材届いたし、またここで活動をマイペースでやります。

    駄目だ。。申し訳ありません。m(_ _)m - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/06/02
  • ボランティアあと2件 - 花とウォーキングシューズ

    すみません。風邪引いた上にバタバタして皆様のページへの訪問を怠っております。お許しを。 なんだか話が進んで、森林保全ボランティアと、小さな薬用植物園立ち上げボランティアに参加することになりました。 薬用植物園の方は四街道市です。まだ人を集めているようですので、ご興味のある方は8月31日に四街道市の文化センターでやる予定の1日体験講座に参加してくださると、ありがたいようです。よかったら。 ということで写真撮ってない上に字を間違えて誤魔化したイラスト俳句で失礼します。 しばらくサボりモードになると思います。当にお許し下さいませ。 睡蓮や暗き水面を軽々と ではではすでに癖になってしまったコトダマ様出現。 へいわをよぶぞう

    ボランティアあと2件 - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/29
  • ゆったりと 泰山木♪ - 花とウォーキングシューズ

    泰山木の木の枝が地面近くまで伸びていて、間近で撮ることができました。 芯を拡大。すっきりと良い匂いがします。 帰化植物ヒロハノレンリソウを撮っていたらクマンバチが割って入りました。 クローズアップレンズなんですが。。 スモークツリーですね。ふわふわ。 ヤマアジサイと思います。ハルジオンの大きさと比べてみてね。 きれい色のダンスパーティ。 オトギリソウ系も咲き始めました。ビヨウヤナギです。 風に日を受けて泰山木香る あ、手抜き?のんびりしましょう。でも今日も欠かさず。 へいわをよぶぞう

    ゆったりと 泰山木♪ - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/26
  • アジサイに蜘蛛の巣が! - 花とウォーキングシューズ

    午後から自然公園へ。わかります?蜘蛛の巣付きのアジサイ。清掃の行き届くアンデルセン公園ではまず見られない〜。 思わず裏からも撮ったりして。蜘蛛の巣にこんなに喜ぶことになろうとは自分でも予想しませんでした。 これはたぶんヒメジャノメ。いっぱいいました。 夏の花ツリフネソウがもう咲き始めていました。 ウツギさん。こんにちは。 これはクサヨシとか。小さく咲いています。 ミツバアケビがもう小さな実をつけてました。こないだは花でした。 今日気に入ったのはー これ、、、じゃない。(いやこれも実は好き) この写真なのでした。湿原に草まみれになっていた木を偶然流し撮り。あ。無理?まあまあ。滅多にやりませんよ〜。 口直しのキアヤメ。で、ごまかし切ります。。。 自然公園。なんだかいつになく人が多かったです。綺麗な姿の女の人がリュック背負ってカメラ構えてたり。みんなで自然を好きになることは良いことかも。 水仰げ

    アジサイに蜘蛛の巣が! - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/25
  • バラ園とご近所 - 花とウォーキングシューズ

    先日の自然公園付属のバラ園。葉っぱよりもバラのほうが多い状態でくらくらしました。 どこを撮ったら良いか分かりません。 アーチの中から撮ってみました。雨風に傷んでなかったし。 とはいえいつものように撮ると安定します。 今朝方はバラ咲きのアジサイをクローズアップ。 ところでハクチョウソウが朝日に当たってポンと開く瞬間に出くわしました。右上の花がそうです。 ね。開いたでしょう。音がしたというより蕾だった花びら同士が離れた衝撃が感じられました。 タチアオイが真っ赤。今日は赤いものが多かったです。 意表突くS字曲線夏つばめ 今日はお休みの方が多いかな。でもやっぱりいきます。 へいわをよぶぞう

    バラ園とご近所 - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/25
  • ちょっとお伝えしたいこと。 - 花とウォーキングシューズ

    ちょっと休んだら元気になりました。ブログ書きます。アンデルセン公園ジキタリスです。夏の花ですね。 白いエゴの花。とても涼やか。 花壇にはキンギョソウがぎっしり。 ザクロの花も健康です。 近所のマツヨイグサアップ。まだ朝日が輝く前で、しっとり透明感。 これはツツジ。後ろボケてますがドクダミが咲いていました。 あじさいちょっとずつ咲き始めます。 枯れたチューリップの葉っぱの影に小さなマリーゴールド。 それにしてもつくづく思うのですが、そうではない人には申し訳ないのですが、今私は当に幸せです。 統合失調症という病気はこれ以上考えられないほど精神的に辛いもので、薬も昔のものだったし、ひどい状態が呆れるほど長く続きましたが、今の現状には感謝の念しかありません。 私は頑張ったし、家族も友人も医療側も徹底的にサポートしてくれたし、おかげでまた発病する危険はあるけれど、今小康というよりはもうちょっと元気

    ちょっとお伝えしたいこと。 - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/19
  • ちょっとお休みしますm(_ _)m - 花とウォーキングシューズ

    なんだか予定がこなしきれないほど入ってしまいました。 いつもお世話になっていますが、少しの間お休みします。(またですね~)(^_^;) どうぞよろしくお願いたします。 今日は埼玉県の与野公園の無料バラ園の圧倒的な量に驚きました。そこまで行ったのです。 雨でしたが、少し紹介。 駅前からバラの小路が。 ボリュームのある花々。 肥料たっぷり与えていそうな。。 色とりどりの種類が果てしなく。 汲めども尽きぬバラの吐息。 とにかく満開で。 ぎっしりと花がひしめいて、 あたりに香りが立ち込めて、 空を突くようなものも、 泉のように清楚なものも、 ロココ調の優雅なものも、 喜ぶハチさん、 際限なく咲いていました。埼玉県の豊かな生活。。ご馳走さまでした。 俳句も今日はサボリー。 ではこちらもしばらくお休みします。お許し下さい。せーの へいわをよぶぞう

    ちょっとお休みしますm(_ _)m - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/17
  • 森鴎外は桁外れの花好きでした~🌹『鷗外の花』紹介 - 花とウォーキングシューズ

    今日は雨が降るようなので実に久しぶりに読んだの紹介をしてみたいと思います。 鷗外の花 作者:青木宏一郎 八坂書房 Amazon 昔たくさん小説を読んでいた頃ですが、 鴎外の娘、森茉莉の文章にクラクラと酔っ払った時がありました。 実家の庭の花のことを書いた文章です。 「父の帽子」だったか、「父の居所」だったか を忘れましたが、咲き乱れる花々の香りにむせかえるような思いを覚えた当に美しい文章でした。 さすが名家のお育ちは違うわと溜め息をついたものです。 で、そのバックグラウンドをつぶさに解き明かしてくれた!のがこのです。 何でも鴎外の全作品の中に現れる植物の種類はなんと410種ほどだそうです。 森鴎外、無類のお花好き、庭好きで、ストレスを抱えると?庭造りに没頭したようです。 今、居宅だった観潮楼はどうなっているのかな。東京文京区にありましたが、よもや子規庵のように撤去されることがあっては

    森鴎外は桁外れの花好きでした~🌹『鷗外の花』紹介 - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/13
    私も森茉莉が大好き。贅沢貧乏、父の帽子、小説も。ほとんど読みました。感性とか、考え方とか非常に影響を受けました。
  • 木場公園にたっぷり1時間♪ - 花とウォーキングシューズ

    キラキラ午前の日を受けて金宝樹ことブラシノキ。 これはウサギノオとか。ウサギのシッポ? 確かに! 高いところからよい香りがしてきます。 センダン。 鮮やかなハナビシソウが眩しいです。 チェリーセージに、、お腹が真っ黒なので クマバチと思われます。 珍しくなくなったカルミアです。 カモミールの香りにうっとりうとうと。。 眠りそうな鳩 ラストは地中海沿原産のモモイロタンポポです。 なお、2日前の黄色いキバナコスモスとお伝えしてしまった花はオオキンケイギクでした。申し訳ありません。訂正します。 木場公園へ行きました。都市緑化植物園があるというのです。ボランティアのみなさんの手で様々な親しみのある花が育てられていました。写真以外にもバラやツキミソウなどたくさんでした。 芝生広場が大きくて、眩しい陽光の下、幼稚園児達が 歓声を上げてお母さんお父さん、先生たちと一緒に遊んでいました。今の子供達の中でも

    木場公園にたっぷり1時間♪ - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/11
    センダンの花、知りませんでした。ブラシノキ、眠そうな鳩、カモミール・・・どれも可愛い。
  • 自力で移動する生き物♪ - 花とウォーキングシューズ

    クロアゲハ。拡大も切り取りもしていません。スマホで個体から至近距離で撮りました。 生まれたてなんでしょうね。恐れをまだ知らない様子でした。 インターバルに白花アネモネ おなじみ、庭のヌシと化したカナヘビちゃん。何匹いるやらわかりません。25センチはありました。 キイチゴが生りました。 出没ネコ。お腹ポンポコ。何を餌にしようかな〜。 さて、散歩していると、一見の家の庭が騒がしいです。藪のようになっている所からヒナの鳴き声がするのです。 見たら近くにシジュウカラの親が巨大な餌にふらつきながらじっとしています。 なんだか緊張感があります。視線の先を見ると、その家の隣家の窓の内側から大きながじいっと様子を伺っていました。 まあ窓越しですから何事も起こらないのですが、親の気苦労想像に余りました。 ところで Facebook には申し訳ないことをしてしまいました 。 どうも 締め出しをらったわけじ

    自力で移動する生き物♪ - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/10
  • 近場の花です - 花とウォーキングシューズ

    雨が降ると言っててまだ降りません。 コゴメウツギのかわいい小花。 よく似てるけど、こちらはガマズミ。 日が当たるところにゼニアオイ。夏の花です。 オルレアは強靭なようです。増えました。ナガミヒナゲシ紅一点。 薔薇です。ブルー系。 春が駆け抜けて行ってしまったのか、あっという間にあたりの様子が変化しました。いつの間にか草丈は伸びるし、一通り春の花が咲き終わってしまった。。 苗を植えて枝打ちをして、庭もこれから野菜の世話が待っています。朝顔なども沢山種蒔いて、芽を出すのを待つばかりです。 気持ちだけがまだ追いついていません。もう少し春に浸っていたかったですが季節の移ろい、早いです。あ、山椒も実をつけました。ちりめん山椒作る予定です。 風吹いて雨の気配す青山椒 では、雨が降ろうと雪が降ろうと、元気を出そうと思います。 へいわをよぶぞう

    近場の花です - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/07
  • ラストスパート♪ - 花とウォーキングシューズ

    ゴールデンウィークももう終盤。家にいる人の数がいつもより多くてあれこれ誘われましたが、今回は先日のバラ園と同じ日の自然公園。キアヤメです。 ダイモンジソウが清楚です。 暗がりのシャガの一叢。左上に虫の子供。 よく見るとナナフシでした。足長さん。 キンランが開いています。一瞬だろうなあ。 ギンランは少し地味です。 青もみじ。プロペラのような種が見えます。 ピカー! ちょっと最近頑張りすぎました。もう明日は行くところもないのでぼーっと過ごす予定です。皆様も体調管理を。 颯颯と日を蹴散らしつ夏来り で、懲りずにおなじみのぽんぽこです。 へいわをよぶぞう

    ラストスパート♪ - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/06
  • やはり薔薇の季節!♬ - 花とウォーキングシューズ

    後は庭木の剪定作業が残っていますが、ちょっと逃げてバラ園へ。 アップです。この季節に見に行かなくてはもったいないです。 風も優しく香ります。 赤薔薇の古いアーチ。 その中から外を見る二のつぼみ。 バラ園につきもの少女像には誰かがクローバーの花輪を冠に。 花輪にはハチも来ています。 最後はアリさんとふわふわ色のバラです。 なんだかんだ言って早くも立夏を迎えます。 このところ27度まで上がります。 でもまだまだ優しい季節。 輝きの風に優しき立夏かな ではでは頑張ります。今日のぽんぽこ〜。 へいわをよぶぞう

    やはり薔薇の季節!♬ - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/05
  • 今日は根性もので🎵。。。 - 花とウォーキングシューズ

    ナガミヒナゲシ、この方はどこで咲こうとも、根性があるとは言いません。基礎生命力が桁外れなのです。 根性とは可憐なマーガレットがコンクリートを割って、 あるいはもっと繊細なヒメヒオウギが壁とアスファルトの寸隙に、 はたまた優雅なクリスマスローズが側溝の金網の中から、 白皙のミツカドネギが石塀の真ん中からもえいづることを言うのではないでしょうか。 さらに落花根性、色褪せぬツバキとツツジ。 最後はドキドキします。エニシダの茂みにナガミヒナゲシが進出。この後の運命やいかに! それにしても今とても良い季節で、道すがらの民家ではジャスミンの壁が良い匂いを放つ中、バラとシャクヤクが揺れて、カラーがすっきり背を伸ばす美しさ。 私の家ではないです。他家の庭なんて写真には撮れないのですが、道々ウグイスが鳴くし、うっとりするばかりです。 一年で一番いい季節だなあ。 で、今日はもうちょい根性を。。。 夏近し白雲既

    今日は根性もので🎵。。。 - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/05/03
    健気なかわいい花達のど根性。頑張れってエールを送りたい。
  • さあ植え付けだ〜♥!!♪ - 花とウォーキングシューズ

    実は行った日立海浜公園のネモフィラの山。いや物の丘。アンデルセン公園ショック! 芝リンドウだと思います。とても小さいリンドウ。芝生に。 最後に波を一枚。評判良かったので。 朝靄に光る白浜波の音 (めちゃくちゃ下手) 先日の旅行でうちの宴が終わりました。 この後はもう 植え付け三昧です。 手入れが悪くてひょろひょろのままの苗を何とかして この40坪のゴタゴタした庭に植え付けなければいけません。 特に今年は かぼちゃが 芽が出ず何を考えたか 甘党の父がスイカの苗を2つも買えと言って聞かなかったのです。 で、買いました。2つも。親孝行 ここに極まれりです。 世話をするのは私なんですから。 しかし もういくつあったか忘れてしまった朝顔その他の種もいっぱいあるし、今日からは大変です。 働かなくてはいけません。 いいんです。 日人 元々 農民なんですから。額に汗して働きましょう。 とか言って 私は

    さあ植え付けだ〜♥!!♪ - 花とウォーキングシューズ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/04/30
    いつも美しい写真が楽しみ。よく働けばご飯が美味しい。そちらは鹿や猿は大丈夫なのかしら?