タグ

命に関するRyotaTakimotoのブックマーク (111)

  • 亡くなった娘と撮った家族写真 赤信号無視の車に断ち切られた未来(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    令和2年3月14日、葛飾区四つ木五丁目の交差点で11歳の一人娘が赤信号無視の直進車に轢かれてほぼ即死でした。娘は主人と青信号の横断歩道を歩いていて、主人は大怪我で生き残りました。 「波多野耀子(ようこ)、事故」で検索すると当時の報道が出てきます。 柳原さん、どうか一度、話を聞いてください……。 3月15日、私のもとに1通の切実なメールが届きました。 小学5年生だったお嬢さんを交通事故で亡くしてちょうど1年、初めての命日を迎えたばかりのご両親からでした。 赤信号無視の車にはねられて亡くなった波多野耀子さん。とても素直で明るい性格だったという。事故がなければ、今月、沢山のお友だちと一緒に晴れやかに小学校を卒業するはずだった(遺族提供) メールはこう続きました。 加害者の男性(68)は、事故から1年近く経っても未だに起訴すらされていません。検察には「危険運転致死傷罪で起訴してほしい」と何度も意見

    亡くなった娘と撮った家族写真 赤信号無視の車に断ち切られた未来(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 阪神大震災で崩壊したビルの前、ぼう然と立ち尽くす「安田大サーカス」団長…亡き友が今も支え

    【読売新聞】 「ここで恵介のことを待っていた」「このフルーツ店はずっとある」 昨年12月28日昼、兵庫県西宮市のJR甲子園口駅に、お笑いトリオ「安田大サーカス」団長の安田裕己さん(46)の姿があった。記憶をたどりながら、1995年1

    阪神大震災で崩壊したビルの前、ぼう然と立ち尽くす「安田大サーカス」団長…亡き友が今も支え
  • 癌で闘病中のFF14プレイヤーのマイディーさんの余命告白に祈りの声集まる。 ドラマ「光のお父さん」原作者

    集合している最中、マイディーさんは「こんばんわ!マイディーです」「聞こえてますか?w」「緩和病棟では」「余命が決まった人しか入れなくて」「ぼくの余命は半年から1年といった所ですね」と間隔をおいて発言され、しばらく周囲のユーザとふれあった後にログアウトしていきました。 この事実はTwitter上でも大きく話題になり、「マイディーさん」がトレンド入りしています。 発言のほとんどはマイディーさんへの感謝を伝え、そして回復を祈るもの。ほんの一部をご紹介します。 今のFF14プレイヤーには馴染みが薄いと思うけど、トレンドの「マイディーさん」って方は旧FF14からブログでFF14の楽しさを伝えてくれた方でして。 ドラマや映画にもなった『光のお父さん』は笑いあり感動ありで素晴らしい体験記だから読んでないのなら見てほしい……。https://t.co/CSbWAed9Vh#FF14 — ヤマさん (@ya

    癌で闘病中のFF14プレイヤーのマイディーさんの余命告白に祈りの声集まる。 ドラマ「光のお父さん」原作者
  • 最愛の母に「死んでもいいよ」と言った日|岸田奈美|NamiKishida

    「ママ、死にたいなら死んでもいいよ」 大好きな母に、私が放った言葉です。 高校2年生の時でした。 ひどい娘だと思いますよね。 私もそう思います。 でも、母を救う唯一の言葉でした。 それしか見つからなかった。 話は少しさかのぼりまして。 私が中学2年生の時、父が突然死しました。 働きすぎによる、心筋梗塞でした。 父は建築系ベンチャー企業の経営者で、めちゃくちゃカッコいい存在でした。めちゃくちゃ憧れてました。 でも、中学2年生って、反抗期じゃないですか。 「うるさいなあ」「ほっといてよ」とか、散々言いました。 全部謝れないまま、父は亡くなりました。 もう、泣いても泣いても、後悔は消えなくて。 なんであんなこと言ったんだろうって。 多分、私だけだったんじゃないかなあ。 葬式で「ごめん」ってずっと、泣いてたのは。 「父みたいな経営者になること」が、夢になりました。 父の夢を継いで、経営者になって。

    最愛の母に「死んでもいいよ」と言った日|岸田奈美|NamiKishida
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日 ※クリエイターの方へ ・支払調書に関する情報はこちら。 ・過去連載移管先のリンク掲載ご希望や各種お問い合わせは、こちらのフォームから情報をお寄せください。 ※読者の方へ ・そのほかお問い合わせはこちら ※よくあるご質問 ・FAQはこちら クリエイターの作品リンク集 cakesで連載していたクリエイターの作品は下記からご覧いただけます(50音順) ※過去連載の転載先についてリンク集への追加を希望される場合、こちらから作品名やお名前をお知らせください。

    cakes(ケイクス)
  • 患者の意志を尊重したら、家族の意志を殺してしまった話|ナースあさみ

    相手の気持ちを尊重しましょう。 うん、頭ではわかっている。でも、心がどうしてもいうことを聞いてくれない。相手を尊重するということは、自分を下げること、もしくは、はじめからなかったことにするということだ。 私は人間が立派にできていない。 だから、私はどうなるの?と思ってしまう。 決して、口に出して言うことはないけれど。 大人であっても、いや、大人だからこそこういう状況に陥ってしまうこと、誰もがあるのではないだろうか。 この、相手の気持ちを尊重しましょうという考えや文章に触れるたび、私はある患者さんを思い出す。 その人は、石井さん(仮) 笑顔のやわらかい男性患者さんだった。 彼は自分で話せなくなるまで、ある意志を貫き通す。 もちろん、私たち医療者はそれを尊重したのだが、予想もしなかった波紋を呼ぶことになる。 相手を尊重するって至極真っ当なように聞こえるが、実はとても難しい。 石井さんが命をかけ

    患者の意志を尊重したら、家族の意志を殺してしまった話|ナースあさみ
  • テラスハウスの木村花の逝去について解説する

    https://anond.hatelabo.jp/20200523194939 テラスハウスの木村花の逝去について解説するはてな民のような知性の塊だとテラスハウスを見ていないようなので、知性の乏しいおれがテラスハウスの木村花事件について解説してやる。 今回自殺した木村花はカイという男と付き合う寸前までいっていた。このカイという男はスタンドアップコメディアンなのだが、内にこもるタイプで、哲学的であり、思索家であった。なので、自分の世界に閉じこもることが多く、そしてそれを自認している彼は、それ自体について悩んでもいた。 ある日、そのカイが他のテラスハウスの住人をよんだ舞台で、トチってしまう。観客がいるなか、たちすくんでしまい、その日は完全な失敗に終わった。そして、その失敗の数日後、精神的に立ち直っていないなか、カイ、花、夢、社長(あだ名)という4人のダブルデートという形で、かねてより約束をし

    テラスハウスの木村花の逝去について解説する
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2020/05/25
    番組終了は前提として、処刑を楽しむこっち側の性向をなんとかしないと延々繰り返される……
  • 「テラスハウス」で花を追い込んだのはコスチューム洗濯事件じゃない

    この説唱えてる奴は、どうせ花の訃報が話題になってから後追いでテラハ見て、直近のエピソードであるコスチューム洗濯事件を見てそれっぽい理由つけてるだけだろ。ラジオをリアルタイムで聞かずwebニュース記事をソースにしてdisった社会福祉ヤクザみたいなことはやめろ。 違う。最初からテラハの今シーズンを見てる人ならわかるけど、花にはとにかく居場所がなかった。最新話時点で入居してる女性陣は、ロシア系美女のビビ(ビビは最新話で卒業して、代わりに「中国のガッキー」としてSNSでも有名な美女ロン・モンロウが入居)、「世界でもっとも美しい顔100人」に2年連続ノミネートされるグラビアアイドルIT企業社員のゆめ、そしてプロレスラーの花。 身もふたもないこというけど、恋愛リアリティショーの登場人物という意味でキャラクターが弱すぎた。花はプロレスを生業としてる珍しさで「掴み」はOKだったけど、その後花と男性陣の間

    「テラスハウス」で花を追い込んだのはコスチューム洗濯事件じゃない
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2020/05/25
    番組が継続すると考えてる人がいるのが恐ろしい
  • 妻と子供を同時に亡くしました | One Man Band Party

    2024年 1月1日(元日) TV出演 日テレビ系列の正月特番 新春シューイチ2024 スタジオ生演奏 1月6日(土) 埼玉県 さいたま新都心大道芸フェスティバル JRさいたま新都心ビル前 1月7日(日) 埼玉県 さいたま新都心大道芸フェスティバル JRさいたま新都心ビル前 2月4日(日) 埼玉県 イオンモール羽生 2月9日(金) 大阪府 ワラウオオサカ なんば広場 オープニングセレモニー (NONSTYLE石田さん達と) 2月10日(土) 大阪府 ワラウオオサカ なんば広場 2月11日(日) 大阪府 ワラウオオサカ なんば広場 2月20日(火) 静岡県 国立病院 静岡てんかん・神経医療センター 3月1日(金) 静岡県 国立病院 静岡てんかん・神経医療センター 3月20日(水・祝) 東京都 PocoPocoFesta2024-ステージアートのおもちゃ箱 パルテノン多摩 子ども体験イベント

    妻と子供を同時に亡くしました | One Man Band Party
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2020/04/12
    “妊婦が亡くなる確率は5/10万人(2015)これが母子共に起こる確率は万が一どころではない。でも年間100万人妊婦がいるので毎年50人は妊婦が亡くなってる計算になる。こんなんで納得しないけど調べずにはいられなかった。”
  • 【追悼】ザ・ドリフターズにとって志村けんとはなんだったのか(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    志村けんさんが、29日、東京都内の病院で亡くなりました。 追悼の意を込めて、以前「水道橋博士のメルマ旬報」に寄稿した「ザ・ドリフターズにとって志村けんとはなんだったのか」を一部修正の上、転載します。 ザ・ドリフターズにとって志村けんとはなんだったのか一定の年代より下の世代にとって、ザ・ドリフターズといえば、いかりや長介、加藤茶、志村けん、仲工事、高木ブーの5人。荒井注が中心メンバーの一人だったというのを知識では知っているが実感はない。ドリフのエースは志村けん、というイメージが強い。だから、志村けんが元々はドリフのボーヤであり、荒井注が脱退した代わりにドリフのメンバーに抜擢された、といわれてもピンとこない。 実際のところザ・ドリフターズにとって志村けんとはどんな存在だったのか。 『8時だョ!全員集合』が始まる1年前の1968年2月。 志村はいかりやの自宅を苦労して調べ、新宿から30分トボト

    【追悼】ザ・ドリフターズにとって志村けんとはなんだったのか(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【お悔やみ】ベンチマークにしていた都元ダイスケさんの訃報を聞いて - give IT a try

    はじめに 昨日Twitterを眺めていたら以下のツイートが目に飛び込んで来ました。 そ、そんな……! ご冥福をお祈りします。。。 / 他28件のコメント https://t.co/dc10iIwfvM “【訃報】シニアシステムアーキテクト 都元ダイスケの逝去に関するお知らせ|お知らせ|クラスメソッド” https://t.co/h5ngnKkSdL— a-know (@a_know) February 26, 2020 都元ダイスケさんとは特別深い付き合いがあったわけではありませんが、ネット上では僕がよく知っているエンジニアさんの一人だったので大変びっくりしました。 心よりお悔やみ申し上げます。 ただ、都元ダイスケさんは「ネット上でよく知ってるエンジニアさん」であっただけでなく、かつて僕がベンチマークとしていたエンジニアさんの一人でした。 衝撃を受けた都元さんのブログエントリ 僕は前職や前

    【お悔やみ】ベンチマークにしていた都元ダイスケさんの訃報を聞いて - give IT a try
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2020/03/06
    愛あるエントリって何よりの追悼(;꒳;)ご冥福をお祈りします…。
  • 日本に漂着する北朝鮮漁船、遺骨――供養しているのは誰か - Yahoo!ニュース

    毎年、秋から冬にかけ、日海沿岸では不審な木造船の漂着が相次ぐ。新潟県の佐渡島もそうした場所の一つだ。木造船は日海でイカ釣りをする北朝鮮籍の漁船とみられる。日の排他的経済水域、EEZ内で違法操業を行う船も多いという。粗末な船での漁は、船員にとっては命がけだ。日海の荒波で転覆し、命を落とす船員も少なくない。浜に流れ着く船、遺体。それを処理し、供養するのは誰なのか。冬の佐渡島に飛んだ。(取材・文:ノンフィクションライター・中原一歩、撮影:塩田亮吾/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    日本に漂着する北朝鮮漁船、遺骨――供養しているのは誰か - Yahoo!ニュース
  • 父の死 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    思想家の吉隆明さんが生前よく言っていた言葉に「死は自分に属さない」というものがあります。確か、湘南で海水浴中に溺れた後、目や体を悪くして、その際に読書や文筆に支障を来し、これからの人生をどうしようかと思い悩んだ末、辿り着いた結論だったと思います。簡潔に言えば、生きている意味がない思っていたけれど、やっぱり生きようと思ったということです。死は自分に属さないのだから、生きているうちは生きるにまかせるしかない、それが生きることだ、ということですね。 吉さんは文芸批評家でもあるわけだから、自死を積極的に否定するようなある種のヒューマニズムや、生きることこそ素晴らしいといった狭義の思想から導き出された言葉ではなく、生と死を突き詰めた、吉さんなりの原理的思考から導き出された言葉であると私は理解しています。 父は糖尿病を患い、随分前からインスリンを打っていましたし、糖尿病の合併症から片目と片耳が機

    父の死 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2019/10/08
    “当たり前の話ではあるけれど、生きている人間は、自分の死を実感することはできないんですよね。もうちょっと言えば、生きている人間は、自らの死を所有することはできない、という言い方になるのかもしれません”
  • 素晴らしい死に様をみせてもらった|Dr. ゆうすけ

    盆ボヤージュ!(お盆の挨拶) お盆っていうのは、死者が帰ってくるシステムらしいね。 「天気の子」という映画を見て最近知った。 今年のGWに、父が亡くなったから、「初盆」ということで、通常よりも念入りにやるものらしい。 知らなかったし、バイト当直中なので実家には帰れないんだけども、父が亡くなった5月に書きかけたnoteを放置していたから、これを機に整理してみようかとおもう。 ・・・ GW中に、父が亡くなった。 末期の癌で、2年半の闘病生活の末のことだった。 最後は、自宅のベッドの上で特段大きな苦痛もなさそうに、ゆっくりと息を引き取った。 深夜に父の状態が悪くなったときは、クリニックから点滴や鎮痛薬を打ちにいったりなどして、内科の医師としてのケアにも関わることができた。 なかなか医師冥利につきる体験をさせてもらったし、そこそこ親孝行っぽい感じだったんじゃないかな。 父は真面目で頑固一徹な「昭和

    素晴らしい死に様をみせてもらった|Dr. ゆうすけ
  • "ロス後"の悲しみは無理に消さなくていい 自然と違うものに変わっていく

    30代の女性は夫を病気で突然に亡くしてからしばらくは、夜眠れなかったり、気分が落ち込んで身の回りのことが手につかなかったりしたが、時間が経つにつれ徐々にこれまで通りの生活を取り戻していったという。2年以上が経った今では、「夫のことを思い出しても、それは悲しいことではなく、楽しい思い出になっている」と話していた。 実際には、重大な喪失にともなうつらさは、時間だけで解決できるようなものではない。むしろ時間が経つにつれ、つらさが増してくるように感じられることさえある。とはいえ、時間が経過していくなかで、気持ちはゆれ動きながら、少しずつ変化していくことも事実である。 「日にち薬と言われてすごく嫌だった」 過去に友人が夫を亡くしたときに、「日にち薬だから、頑張って」と励ましたことがあるという60代の女性は、夫を失ったみずからの体験を振り返り、次のように話す。 「自分が同じ立場になってみて、まわりの人

    "ロス後"の悲しみは無理に消さなくていい 自然と違うものに変わっていく
  • 土居裕子『世界で一番好きな人』

    土居裕子オフィシャルブログ「ゆぴタイム」Powered by Ameba 土居裕子オフィシャルブログ「ゆぴタイム」Powered by Ameba

    土居裕子『世界で一番好きな人』
  • [特報]ダーウィンの進化論が崩壊 : かつてない大規模な生物種の遺伝子検査により「ヒトを含む地球の生物種の90%以上は、地上に現れたのがこの20万年以内」だと結論される。つまり、ほぼすべての生物は「進化してきていない」 - In Deep

    人類の覚醒と真実 地球という場所の真実 [特報]ダーウィンの進化論が崩壊 : かつてない大規模な生物種の遺伝子検査により「ヒトを含む地球の生物種の90%以上は、地上に現れたのがこの20万年以内」だと結論される。つまり、ほぼすべての生物は「進化してきていない」 現行の進化論が現実的な崩壊に直面している大ニュースなのに、日ではまったく報道されないという事実も 科学メディア Phys.org の5月28日の記事より ・Sweeping gene survey reveals new facets of evolution ダーウィンの時代の終焉への扉 この In Deep というブログは、気象や軍事や宇宙や料理や園芸などいろいろ取りあげますけれど、その軸にはいくつかの「主題」というようなものも多少はある部分があります。 その中で現行の科学と関係するものとして、以下に関しては、ずいぶんと以前から

    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2018/06/17
    (°v°)ドキワク案件✨ ただ、このサイトがな〜😭トンデモ系かな…
  • 『ファンを亡くした気持ち』

    アーティストとファンの関係ってなんなんですかね 十年間思えば毎日のように会っていたのに 家族よりも顔を合わせていて 振返れば電話番号も知らないんです。 思えばいつも会いに来てくれていましたね。 十年前の初めて私の予約出来て来てくれたのは渋谷の歌姫乱舞というイベントで 同じ事務所の違う子のファンだと思っていたのに「二週間ごとにローテーションしてる」なんてふざけて笑って じゃあ今だけ私のターンなんだね、なんて言って それから殆ど全部のライブに来てくれましたね。十年間。 一緒に青森も行ったし、クソみたいな箱も大きな会場も お花見、ストリート、ワンマンも具合が悪い時以外ほぼ全部来てくれたよね 顔を合わせることが当然のようで いつもそこに居るのが当然で だから手術後来なくなってSNSの更新が止まった時から みんなで心配して最悪の事態を想像しては打ち消して ひょっこり顔を出してくれるのを待っていたよ

    『ファンを亡くした気持ち』
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2018/03/21
    “近所の人に「亡くなった」と聞かれて、 なんか、その時の気持ちって 今まで活動してて一番つらかったです。”
  • 人は食事をしないとどうなるか 餓死に至る3つのステップ

    人は事をしないとどうなるか 餓死に至る3つのステップ What Happens When You Stop Eating? 人は事をしないとどうなってしまうのでしょうか。当然、事を取らなければ最終的には餓死してしまうのですが、長い場合、べ物をべずに2ヶ月の間生き続けることもできるそうです。人の身体は通常の空腹状態を過ぎると、脂肪を燃やし始めます。そうしてブドウ糖を作り出すのですが、それも使い切ると、今度は脳がブドウ糖の消費量を減らし、最終的には体内のプロテインを消費し始めます。その結果急激に筋肉が衰えはじめたり、体の機能が低下していきます。ここまで来ると自分の体をべて生き延びているような状態で、最後が近づいていると言えるようです(SciShowより)。 べ物なしでも最大2ヶ月は持つ 医学的に言えば、飢餓は体が充分なカロリーや栄養を取り入れていない時に起こります。飢饉や貧困から

    人は食事をしないとどうなるか 餓死に至る3つのステップ
  • 「パパ、愛してるよ!」男性は絶叫した 噴石降り注ぐゴンドラで...提供動画に戦慄

    2018年1月23日に起きた草津白根山(群馬県)の噴火直後、近くにある草津国際スキー場のロープウェーが止まった。無数の噴石がゲレンデへ降り注ぐ中、複数のスキー客が宙吊りのゴンドラに一時閉じ込められた。 停止したゴンドラの乗客の1人が、運転が再開するまでの緊迫した状況を動画で撮影していた。この動画には、身動きが取れない状況の中で、救助を待つ男性が「絶対に助けてください!」と必死に助けを求める姿がおさめられている。複数のテレビが紹介したこの動画には、視聴者からも大きな反響が寄せられた。 ゴンドラは約10分間「宙吊り」に 噴火は23日朝10時頃発生。各社の報道によれば、降り注いだ噴石により付近で訓練していた自衛隊員の男性1人が死亡。他の隊員やスキー客10人以上が重軽傷を負った。気象庁は発生から約1時間後に、草津白根山の噴火警戒レベルを「入山規制」を示すレベル3に引き上げている。 噴火が起きた直後

    「パパ、愛してるよ!」男性は絶叫した 噴石降り注ぐゴンドラで...提供動画に戦慄