R_T_Kのブックマーク (19)

  • 洗いもの好きの僕が感動した「パックスナチュロン キッチンスポンジ」

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:炭酸水×ティーバッグで作る「和茶ソーダ」飲み比べ 洗いもの道とはスポンジ道 シンクにたまった器を、水切り棚に効率よく収まる順番を考えながら黙々と洗い、水ですすいで汚れを落としてゆく。その快感と、なんだか無心になれる感じが妙に良くて、僕は昔から、家事のなかでも特に洗いものが好きです。 そんな洗いものに欠かせない道具といえば、洗剤とスポンジ。 今回は題でないので理由は省きますが、洗剤は長く「Magica 速乾+」を愛用しています。 で、スポンジ。かつては、100均で5個入りくらいで売られているものを、特にこだわりもなく使っていました。が、ああいうのってかなりお手頃なぶん、ヘタりも早かったりするんですよね。もちろんものにもよるんでしょうが

    洗いもの好きの僕が感動した「パックスナチュロン キッチンスポンジ」
    R_T_K
    R_T_K 2023/11/15
    え、亀の子スポンジより良いの?
  • 校正なんて賎業だろ

    (追記) 「俺は今でも、あの41話をチェックした人のことを思っている」の末尾に句点なし。「一番最後」は口語的表現でOKなのかな。 ありがとう、助かる。 どっか落としてるだろうとは思ってたが、仕事終わりに自分の文章なんかマトモに読めねえんだよな。 句点イレル。そういや同じ現場だった校正者もよくやらかしてたな。元気してるだろうか。 「一番最後」はママで。副詞的用法だと「ぶっちぎり」みたいなニュアンスを感じるから、おっしゃる通り強調表現の範囲内として個人的には違和感ないかな。もちろん要指摘事項だが。 “?”の後ろに文章が続けばスペースあり、後ろが “」”の記号ならスペースなし、“これはいったい何年前の学説なんだ?って” と促音でもスペースなし、が校正ルールってことかなーと思いながら読んだ。 だいたいそう。最後の場合はスペース入れる表記ルールも多いけど、俺は一文としてつながりがあるならアキなしの方

    校正なんて賎業だろ
    R_T_K
    R_T_K 2023/09/06
    メメクラゲ 思い出した。
  • 元ドイツ在住の私がすすめる現地っぽいポテサラはさっぱり味でビールがすすむ味わい【マヨネーズ不使用】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理文化研究家の庭乃桃です。 今回ご紹介するのは、今が旬の新じゃがいもを丸ごと使い、酸味がきいたくせになる味わいに仕上げた「南ドイツ風ポテトサラダ」です。 「ポテトサラダ」といえば、日ではゆでてつぶしたじゃがいもをマヨネーズであえたものという印象がありますが、ドイツのポテトサラダは、ゆでたじゃがいもを大きめの一口大に切ったり、薄切りにしたりという違いがあります。 また、作り方は地域や家庭によってもさまざまですが、南ドイツではマヨネーズを使わず、お酢(ヴィネガー)でじゃがいもをマリネしたポテトサラダも多くべられています。 今回は、長年ドイツに住んでいた筆者が、日の新じゃがいもとお酢を使って南ドイツ風にアレンジしたポテトサラダのレシピをご紹介します。 新じゃがいもそのものの感や味わいを楽しめるさっぱりとしたポテトサラダは、一度べたらやみつきに! ベーコンと粒マスタード

    元ドイツ在住の私がすすめる現地っぽいポテサラはさっぱり味でビールがすすむ味わい【マヨネーズ不使用】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    R_T_K
    R_T_K 2023/06/08
    いつものポテサラのときも、潰したジャガイモに酢をかけて熱で飛ばしておくと、マヨの節約になります。そしてできれば、水が出るキュウリや玉ねぎは別に切っておいて、食べる直前にマヨと合えると良いです。
  • 三大消えた女

    ・森ガール ・自称サバサバ系 ・私って中身おっさんだから あと一つは?

    三大消えた女
    R_T_K
    R_T_K 2023/06/02
    昭和には翔んでる女ていうのおったな
  • 330万再生の「5歳児が描く目玉焼き」が才能爆発 表現力と再現度の高さに「天才すぎん?」と感嘆の声

    5歳の女の子が実物の目玉焼きを見ながら絵を描く動画がInstagramに投稿され、記事作成時点で約330万回再生されるなど話題になっています。息を飲むほどの仕上がりに多くの人が感嘆の声をあげた、5歳児の傑作とは……? 動画は、Instagramアカウント「みさき画伯【misaki_ artist 】5歳児」に投稿されたもの。5歳の美咲ちゃんが絵を描く様子を、ママが発信しています。今回の動画は、美咲ちゃんが実物の目玉焼きを見ながら作品に取り組む姿を捉えたものです。 真剣な眼差しで目玉焼きを観察する美咲ちゃん。まずはえんぴつで目玉焼きの下書きをします。そして黄色の絵の具で黄身、白身の順に目玉焼き全体を塗りました。全体が黄色い目玉焼きにするのかな? と思いきや、実はここからの色使いこそが美咲ちゃんの真骨頂なのです。 美咲ちゃんは黄色く塗った目玉焼きの白身の部分に、白色の絵の具を重ねていきました。

    330万再生の「5歳児が描く目玉焼き」が才能爆発 表現力と再現度の高さに「天才すぎん?」と感嘆の声
    R_T_K
    R_T_K 2023/04/25
    下地を塗るあたり大人のアドバイスがありそう。むしろ女の子の睫毛の長さにびっくり。絶対美人になる!
  • ステーキ店で親子やけど フランベの炎、原因か | 共同通信

    Published 2022/11/21 22:58 (JST) Updated 2022/11/22 11:58 (JST) 沖縄県豊見城市のステーキ店で18日、来店中の親子がそれぞれ顔や手にやけどを負い、病院に搬送されていたことが21日分かった。店ではステーキに香り付けするため、炎でアルコール分を飛ばす「フランベ」が行われていたとみられる。その炎が親子に飛び移った可能性がある。命に別条はないという。 豊見城市消防部によると、18日午後8時ごろ、「調理中に客2人がやけどを負った」と119番があった。 ステーキ店の担当者は「責任者がいないため、詳細は答えられない」と話した。

    ステーキ店で親子やけど フランベの炎、原因か | 共同通信
    R_T_K
    R_T_K 2022/11/22
    ステーキ店で親子やけど?、で、なんか続くのかと思った。
  • オタクには理解し難いが「世間で高尚とされているかどうか」で趣味や行動を決める人がかなり数多くいる

    風倉@こぴーらいたー作家 @kazakura_22 オタクにはとても理解し難いが「世間で高尚とされてるかどうか」が、趣味や行動を決める決め手、という人がかなり数多くいる。なんなら、趣味どころか人生全体の最優先項目にきてる人も少なくない。 そして彼ら彼女らは、世間の好みより自分の好きが最大優先であるオタクと全く噛み合わない 2022-08-22 12:34:13

    オタクには理解し難いが「世間で高尚とされているかどうか」で趣味や行動を決める人がかなり数多くいる
    R_T_K
    R_T_K 2022/08/26
    「人間の欲望とは他者の欲望である」って、ラカンが言うとったよ
  • 国葬に反対すべき理由テンプレート

    そもそも国葬などない国葬を定めた国葬令は1947年12月31日で失効しているのに、何をやろうとしているのか https://ja.m.wikipedia.org/wiki/国葬令 「国葬」の恣意的な実施は民主主義・法治主義の破壊行為国葬を許す法律がなければ作ればいいじゃないと主張する人間は、一個人の都合で法律がいつでも恣意的に変えられることを是認している それは法治主義ではなく人治主義ではないか 官邸関係者によれば、首相を再び前向きにさせたのは、安倍氏の家族葬があった12日に党所属議員から受けた1の電話だった。議員は「国葬を行った方がいい。安倍氏にふさわしい葬儀にすべきだ」と進言。当初は「根拠法がない」と説明していた首相だが、「法整備すればいい」と助言され、国葬は実施可能と意を強くしていった。 https://www.jiji.com/sp/article?k=2022071500920

    国葬に反対すべき理由テンプレート
    R_T_K
    R_T_K 2022/07/16
    むしろ鳥葬にすれば?
  • ベーカリーショップ「アンデルセン」で起こった民族差別について告発します - 焦げた後に湿った生活

    「通名」*を使用していると、相手がこっちを日人だと思いこんで、おおっぴらに差別言動をすることがよくある。 聞かされる方としてはたまったもんじゃない。 勤務していた有名パン屋アンデルセンでもそのようなことがあった。 堂々と私の前で中国人のバイト希望は断れ! などと会社ぐるみで差別をやらかしており、さらには韓国人への差別もあった。 その時あった民族差別の記憶は、未だに定期的に思い出して眠れなくなる。 私の体験した差別の中で最も嫌なことのひとつだ。 私は京都伊勢丹にある、アンデルセン京都店で学生の頃バイトしていた。 アンデルセンでバイトを始めたのは学部時代の後半からだった。院生の半ばまで続けていたのでわりかし長く勤めていた方であろう。 そのアンデルセン京都店では、中国人差別が行われていた。 うちの店である日、新しいバイトを何人か採用することになった。 これは忙しいバイト先を経験したことがある人

    ベーカリーショップ「アンデルセン」で起こった民族差別について告発します - 焦げた後に湿った生活
    R_T_K
    R_T_K 2022/07/05
    ほとんどの人間は躊躇なくガス室のボタンを押すと思う。そういう生き物だと思って自戒するしかない。
  • 職場に赤ちゃんを見せにくるという暴挙

    コロナのおかげで減ったけど、産休中の母親が職場に赤子を見せにくる。 あれなんなの。 自慢なの? こっちは産みたくても産めないんですけど。 そもそも彼氏もいないし、そんな機会もないし。 年齢もあれだし。 なんかフロアに赤子の鳴き声が響き渡るし。 うるさくて仕事できないんですけど。 かわいいけどさ。 (追記) まさかこんなに反応が… いろんな意見を聞いて少し気持ちが落ち着きました。ありがとう。

    職場に赤ちゃんを見せにくるという暴挙
    R_T_K
    R_T_K 2022/06/28
    野良猫だって子供産んだら餌くれた人に見せにくるからそれでは?
  • 役所の文書には全角と半角を混ぜて書く謎ルールがあるらしい→ちゃんと歴史や理由があった

    うすば【主事】 @ajakatuki @lilia_lia_ff14 県庁勤務ですがガチですね、、、。 入庁2ヶ月経った今でもたまに年月日を半角で入れてしまって、決裁おりないことがあります😔 2022-06-04 06:30:47

    役所の文書には全角と半角を混ぜて書く謎ルールがあるらしい→ちゃんと歴史や理由があった
    R_T_K
    R_T_K 2022/06/05
    初期のワープロやエディタで全角半角を混在させると、奇数の半角テキストの後ろに謎スペースが発生する製品が多かった。日本語は基本2バイト文字という背景もあり、植字文化もあり、一筋縄ではいかない悲しみ。
  • 高野文子さん 新潟の少女が漫画家になるまで こころの玉手箱 - 日本経済新聞

    たかの・ふみこ 1957年新潟県生まれ。作品集に「絶対安全剃刀(かみそり)」「るきさん」「黄色い」など。2022年のテレビアニメ「平家物語」ではキャラクター原案を手掛け、共著に「わたしたちが描いたアニメーション『平家物語』」。橋治「桃尻娘」のイラスト原画橋治さんの小説「桃尻娘」シリーズの文庫版イラストを依頼されたのは、1981年のことだった。79年に短編漫画「絶対安全剃刀」で商業誌デビューしたばかりで、まだ単行も出していなかった頃だ。文庫の編集者の人が「ポルノ映画にもなったんですよ」と言うので、恐る恐るページをめくると、主人公は当時のわたしと同年代の等身大の女の子だった。初めて橋さんに会ったのは、たしか79年のこと。後に夫となる秋山協一郎が主宰する文芸同人誌「綺譚(きたん)」で、わたしは挿絵を、橋さんは詩を寄せていたのが縁になった。「綺譚」のメンバーはそのまま、編集プロダクショ

    高野文子さん 新潟の少女が漫画家になるまで こころの玉手箱 - 日本経済新聞
    R_T_K
    R_T_K 2022/04/18
    高野文子さん、こんなきれいな線を描ける漫画家見たことない。橋本治も天才だった。当時田舎の中学生だったわたしが「奇譚」や「JUNE」を入手するのにどれだけ苦労したか。。
  • ラーム・エマニュエル駐日米国大使 on Twitter: "きっと制裁で予算が厳しくなり、ケーブルテレビを解約せざるを得なかったのでしょう。それなら私がお手伝いしましょう。 AP https://t.co/lLHxkYHFca, ABC https://t.co/9odsGQGrcv, A… https://t.co/7eyCBea4WR"

    きっと制裁で予算が厳しくなり、ケーブルテレビを解約せざるを得なかったのでしょう。それなら私がお手伝いしましょう。 AP https://t.co/lLHxkYHFca, ABC https://t.co/9odsGQGrcv, A… https://t.co/7eyCBea4WR

    ラーム・エマニュエル駐日米国大使 on Twitter: "きっと制裁で予算が厳しくなり、ケーブルテレビを解約せざるを得なかったのでしょう。それなら私がお手伝いしましょう。 AP https://t.co/lLHxkYHFca, ABC https://t.co/9odsGQGrcv, A… https://t.co/7eyCBea4WR"
    R_T_K
    R_T_K 2022/04/08
    いいぞもっとやれ。武力ではなく口喧嘩で勝敗決めよう。
  • 雑貨と本gururi on Twitter: "6畳くらいの小さなお店です。ほとんどは女性のお客さまです。 そのため特に中年男性は目立ちます。所作や声(独り言)に独特の圧があり、場所を譲り合ってくれないので女性たちが気を遣います。 その上で、1時間近く立ち読みをする方には「立ち… https://t.co/918eWZMV53"

    6畳くらいの小さなお店です。ほとんどは女性のお客さまです。 そのため特に中年男性は目立ちます。所作や声(独り言)に独特の圧があり、場所を譲り合ってくれないので女性たちが気を遣います。 その上で、1時間近く立ち読みをする方には「立ち… https://t.co/918eWZMV53

    雑貨と本gururi on Twitter: "6畳くらいの小さなお店です。ほとんどは女性のお客さまです。 そのため特に中年男性は目立ちます。所作や声(独り言)に独特の圧があり、場所を譲り合ってくれないので女性たちが気を遣います。 その上で、1時間近く立ち読みをする方には「立ち… https://t.co/918eWZMV53"
    R_T_K
    R_T_K 2022/04/06
    昔西小山に、「カップル禁止」の貼り紙ある古本屋さんがあったの思い出した。
  • 暴走族37人検挙 「神奈川統一しようと」

    神奈川・小田原市などを拠点に、バイクで暴走行為を繰り返した2つの暴走族グループの37人が、警察に一斉検挙された。 映像では、赤信号でもバイクは止まることなく、暴走行為を続けているのがわかる。 書類送検されたのは、「小田原狂走連合」など、暴走族2グループの当時16歳から18歳の少年・少女37人で、2021年2月、神奈川・大井町から小田原市にかけ、バイクで信号無視や道路いっぱいに広がって走行するなどの暴走行為を繰り返した疑いが持たれている。 調べに対し、37人全員が容疑を認め、リーダー格の1人は「神奈川を統一しようと思っていた」などと供述している。

    暴走族37人検挙 「神奈川統一しようと」
    R_T_K
    R_T_K 2021/12/08
    無能で迷惑で時代錯誤、まるで政治家みたいだ。
  • ドイツ人が傘をささない理由を探ったら、ことわざにたどり着いた :: デイリーポータルZ

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ビールグラスは計量カップになる > 個人サイト words and pictures 傘をささない人たち 日から海外に移り住むことには、カルチャーショックが付きものだ。 私がドイツに来て受けたプチカルチャーショックの一つは、雨の日に傘をさしている人が、日と比べて少ないことだ。 別に数えたわけではないのではっきりとは言えないが、日だったら傘をさしているであろう状況でも、平然と傘を持たずに外を歩く人が多い気がする。 移住当初は「何じゃこりゃ!」と思っていたことも時間が経つと慣れるもので、ある日ハッと気づくと、自分も傘を持たない側の人になっていた。 今更になってドイツの人が傘をささない理由について考えてみたら、ピンとくるドイツ語のことわざが2つ見つかった

    ドイツ人が傘をささない理由を探ったら、ことわざにたどり着いた :: デイリーポータルZ
    R_T_K
    R_T_K 2021/11/30
    そこで蓑と笠ですよ。
  • 結婚している人はそれなりに「人間が好きな人」一方で、結婚していない人は「人間より好きなモノがある人」な場合が多いと気がついた話

    ろまめる @ragurino_romame なんかわかる気がする。 私は人間怖いけど嫌いなわけじゃない、むしろ好きなんですが関わり方が分からないだけなんですよ。 逆にリアル未婚のラグマス相方、結婚したいと言いつつ他人に興味が無い。(人がそれに気づいてない)あの人は1人で自由にやってた方が良い気がすると最近思う。 twitter.com/Ton_beri/statu… 2021-11-29 10:11:04 っさ @tknszk 結婚がしあわせとは限らないのはその通りで、結婚しただけでしあわせになれる訳がないんですね。 結婚してしあわせでいられる人はひとりでもしあわせでいられる人だと思ってるので、あんまり気にしなくていいと思ってる twitter.com/Ton_beri/statu… 2021-11-29 07:24:37

    結婚している人はそれなりに「人間が好きな人」一方で、結婚していない人は「人間より好きなモノがある人」な場合が多いと気がついた話
    R_T_K
    R_T_K 2021/11/30
    よく、「この人じゃないと結婚できなかった」という人いるけど、誰かと結婚できる人は誰とでも結婚できると思っている。
  • 雨女/雨男と自覚しているやつを結婚相手に選ばない方がいいという話

    ときおり自分のことを『私(俺)、雨女(雨男)なんだよなー』とかいう人がいるが そういう人はパートナーに選ばない方がいい。 勿論人に雨や晴れを呼び込む力等ないので、雨女だろうが晴れ男だろうが そんなものは存在しなんだが、問題はそこではない。 雨女/雨男と自分のことを言う人間は『不満をみつけがちな人間』である可能性が 非常に高いのである。かつ、それを根に持ちがち。 因みに日で雨の日は年間だいたい35%くらいらしい。 雨女/雨男という自覚の人は、悪いことや不満を感じやすく、かつ自分のことは 運が悪いと感じがちな傾向があると思う。自分は運が悪いと思う人は 『自分の能力や待遇にたいして思うような結果が得られていない』という心理の 裏返し的な面もあり、謙虚な風にみえて、他罰的・他責的傾向が強い。 そういう人をパートナーに選ぶと日常的にも不満が多く一緒にいて苦労が多くなるのだ。 反対に『自分は晴れ男/

    雨女/雨男と自覚しているやつを結婚相手に選ばない方がいいという話
    R_T_K
    R_T_K 2021/10/12
    「あたしじゃんけん弱いの」という女にも近づかないことにしてる。
  • 夫と私で説明の仕方が違うらしい

    牛乳パックを開ける時に「あけくちじゃない方」を半分くらい開けてしまって、慌てて正しい「あけくち」を開けた。次に使う人が「あけくちじゃない方」をベリッてやらないように注意喚起せねば!と思って夫に 私「牛乳のあけくちじゃない方を開けてしまったので、気を付けてね」 といったら 夫「なにが!?オレ開けてないよ!?」 私「いや、だから私が開けたんだけど、あけくちじゃない方を間違って半分くらい開けてしまったので、気を付けてね」 夫「なにが?意味が分からないんだけど!」 私「だから!あけくちじゃない方が半分開いてるから、そっちをベリッてやらないようにっていう」 夫「わかるようにいって!」(机をバンバン) 私「なんでわからないの……」 というやりとりがあったんだけど、私はどう説明するのがよかったのでしょう。たしかに言葉足らずだったとは思うのですが、全然わかってもらえず、実物を持ってきて説明したらやっとわか

    夫と私で説明の仕方が違うらしい
    R_T_K
    R_T_K 2021/10/06
    そんなこと説明する必要ない。間違って開けた口をテープで止めておけばいい。ちなみにわたしならこんな夫とは一生口を利かない。
  • 1