Ovisのブックマーク (446)

  • 畑の土作りのための石の除去について - poke_dev’s blog

    家の敷地などで初めて畑を作って家庭菜園的なことをしようとした場合、まず初めに問題になるのが、土。 それまで畑として使っていなかった土地だった場合、通常、畑として使えるような土の状態ではないはずなので、肥料が足りないとかそういうレベルの話ではなく、石やら何やら、土壌に含まれる土以外のものをまず除去する必要がある。 注意しなければいけないのが、土の上に転がっている、見える部分の石を除いたぐらいじゃあまり意味がないこと。対象のエリアの土が深さ 3, 40 cm ぐらいまでどのような物で構成されてるのか、少なくとも確認ぐらいは必要。 自分の場合 自分の場合、家の敷地に建っていた物置を 40 年ぶりぐらいに壊して、その跡地を畑として使うことになった。 一応、物置を業者の人に解体してもらった時に、跡地の土についても機械で掘り起こしてもらってカチカチの状態からそれなりに耕して柔らかくしてもらったはずなの

    畑の土作りのための石の除去について - poke_dev’s blog
    Ovis
    Ovis 2020/02/05
    同じことをやる必要があるので白目剥きそう。ふるいが小さいと死ぬ。
  • JPKI PDF SIGNER

    JPKI PDF SIGNER の電子署名は、 登記 ・ 供託オンライン申請システムのお取り扱い可能な電子署名付き PDF ファイルの形式を満たしており、 定款への電子署名や登記ねっとの申請用総合ソフトを使った法人登記手続きに使用することができます。 ダウンロード JPKI PDF SIGNER 1.2.7 ダウンロード 実行には 64 ビット版 Windows が必要です 事前準備 JPKI PDF SIGNER の利用には以下のものが必要になります。必要なものを順番に確認していきましょう。 マイナンバーカードIC カードリーダーJPKI 利用者ソフト (利用者クライアントソフト) マイナンバーカード マイナンバーカードの IC の中には個人毎の電子証明書が格納されています。この電子証明書は、 国税電子申告 (e-Tax) などの行政利用だけでなく、 PDF 電子署名など民間利用もできる

    JPKI PDF SIGNER
    Ovis
    Ovis 2020/02/04
    便利ツールだ
  • 上下水道料金のクレジットカードによるお支払いが可能になります! | 名古屋市上下水道局

    Ovis
    Ovis 2020/02/01
    ついに名古屋市も上下水道料金をクレジットカードで支払える時代となったか・・・。
  • neue cc - ProcessX - C#でProcessを C# 8.0非同期ストリームで簡単に扱うライブラリ

    C#使う人って全然外部プロセス呼び出して処理ってしないよね。というのは、Windowsがなんかそういうのを避ける雰囲気だから、というのもあるのですが、ともあれ実際、可能な限り避けるどころか絶対避ける、ぐらいの勢いがあります。ライブラリになってないと嫌だ、断固拒否、みたいな。しかし最近はLinuxでもばっちし動くのでそういう傾向もどうかなー、と思いつつ。 避けるというのはOSの違いというのもありそうですが、もう一つはそもそも外部プロセスの呼び出しが死ぬほど面倒くさい。ProcessとProcessStartInfoを使ってどうこうするのですが、異常に面倒くさい。理想的にはシェルで書くように一行でコマンドと引数繋げたstringを投げておしまい、と行きたいのですが、全然そうなってない。呼び出すだけでも面倒くさいうぇに、StdOutのリダイレクトとかをやると更に面倒くさい。非同期でStdOutを

    Ovis
    Ovis 2020/01/30
    便利ライブラリ爆誕情報だ
  • kyashが不正利用されたのでその一部始終|ssdkfk

    2019/12/20 朝 謎のkyash利用通知が来ていることに気がつく朝スマホを見ると、以下のような状態に 何だこれ!!ふざけんな人の金でユナイテッドアローズので買い物してんじゃねーよ!! しかも12万以上使おうとしてるし、試行錯誤して5万に収まるよう小額使ってやがるしマジでムカつくじゃねーかこいつ。 そしてリアルカードを無くしたのか?!と思い、見てみると持ってる。 どうやらどこかからか自身のkyashの番号等の情報が漏れているようだ…。なんてこった…。 まずはkyashの停止と登録しているクレジットカードの削除まずはアプリに入ってカードのロック&登録しているクレジットカード情報を全削除。1日上限5万円なので、明日また使われるかもしれないしアカウント情報が流出の場合も考えるとカード情報の残しておきたくない。 8:30 ユナイテッドアローズの自分のページを確認kyashが漏れたのではなくて

    kyashが不正利用されたのでその一部始終|ssdkfk
    Ovis
    Ovis 2020/01/29
    Kyash大変便利に利用しているけど、こういうリスクがあることもちゃんと念頭に置いておかないと。できればKyash側サポートももう少し迅速に動く体制ができてほしい・・・。
  • 風疹と私の30年 – 先天性風疹症候群で生まれて大人になるまで –

    1987年、風疹が日列島をおそった。1987年夏、バブル景気が絶好調のころ日全国で風疹の流行がおきました。それは三日ばしかともよばれ、子どものあいだで流行る病気と考えられていました。 風疹にかかった人は東京都内だけでも3万人。小児科の医療機関の一部(定点)からの報告数ですから実際には10万人にのぼっていたと考えられます。 当時、20代、30代の女性は、予防接種を受けていないか、女子中学生のとき一回だけという人がほとんどでした。その時点で、男性への接種はまだ開始されていません。 小さなこどもはもちろんのこと、大人のあいだでも流行が起きていて、妊婦さんに感染してしまった例も多かったのです。 全国の聾学校を調査した結果、1987年から89年までの間に少なくとも176人が先天性風疹症候群で生まれていたことが分かっています。2013年の風疹大流行では1万人を超える感染者が発生し、45人の病気や障

    風疹と私の30年 – 先天性風疹症候群で生まれて大人になるまで –
    Ovis
    Ovis 2020/01/19
  • 後悔しないための Azure App Service 設計パターン (2020 年版) - しばやん雑記

    Azure App Service (Web Apps) がリリースされて 6 年、情報のアップデートを行いつつ気になった情報は適当にブログに書くという日々ですが、Regional VNET Integration や Service Endpoins が使えるようになって設計に大きな変化が出るようになったのでまとめます。 最近は Microsoft で HackFest を行うことも多いのですが、App Service をこれから使い始めたいという場合に、失敗しない構成を共有したい、知ってほしいという意図もあります。多いですが中身は単純です。 基設定 64bit Worker は必要な場合のみ利用する FTP / Web Deploy をオフにする Always on を有効化する ARR affinity をオフにする HTTP/2 の有効化を検討する Health Checks の

    後悔しないための Azure App Service 設計パターン (2020 年版) - しばやん雑記
    Ovis
    Ovis 2020/01/19
  • IT系勉強会の参加者にお願いしたい、たった3つのこと - kmizuの日記

    私は、大学院生時代含めれば、2008年から色々な勉強会を開催していて、直近数年でもそこそこの数を開いています。その動機は、技術を布教したいとか、ある分野を学ぶ人の助けになりたいとか、単に雑談の場を作りたいとか色々ありますが、別段高尚な意識があるわけでもありません。 勉強会のクオリティについてもバラツキが大きく、私がひたすらJVMの仕様を読み続ける勉強会とか、なんとなく雑談を続ける勉強会とか、色々アレなものもあり、あんまり誇れたものではないです。せっかく参加してくれたのにちょっとクオリティが微妙だったなーと反省したものも多々あります。 それはともかく、勉強会を開く中でどうしてもこれだけは守って欲しいなと思うことがあったので、年の始め頃のこの時期に書いておくことにしました。こういう記事を下手に書くと、良識ある人にだけ萎縮されてしまうみたいなリスクもありますが。 勉強会のページをちゃんと読んで、

    IT系勉強会の参加者にお願いしたい、たった3つのこと - kmizuの日記
    Ovis
    Ovis 2020/01/08
    当たり前の内容が守られないと辛いよなぁ
  • N予備校プログラミング入門コースで学べること - Qiita

    私 is 誰 今年の7月にドワンゴの教育事業部に異動し、N予備校でプログラミング講師をやることになりました。 現在は週2回ニコ生やN予備校上にてプログラミング入門コースの授業放送をしています。 ドワンゴ自体は7年目となり、ニコニコ動画の開発を4年、エンジニア教育エンジニア採用を2年ほどやってきました。 この記事で書きたいこと 現部署に異動後、教材のインプットを兼ねて『N予備校プログラミング入門コース』を履修したのですが、明らかに難易度が僕の想像した "入門コース" から外れたガチ編成になっていて衝撃を受けたことが記事を書こうと思ったきっかけです。 中身としてはとても良い教材になっているので、僕のような勿体無い誤解が少しでも減れば幸いです。 入門コースはいわゆる入門コースではない 『プログラミング入門コース』のゴールは ドワンゴがエンジニアとして採用したいレベル や IT企業のエンジニア

    N予備校プログラミング入門コースで学べること - Qiita
    Ovis
    Ovis 2019/12/25
    月1000円だったんだ。ちょっと試してもいいかもしれない。
  • Git submodule の基礎 - Qiita

    この記事は Git Advent Calendar 6日目の記事です! Git submodule って最初わかりにくいと思うので、基的な説明をしようと思います。 git submodule とは git submodule は、外部の git リポジトリを、自分の git リポジトリのサブディレクトリとして登録し、特定の commit を参照する仕組みです。 Subversion でいうところの、external と似ています。 さて、解説のため、手元に、リポジトリA (/path/to/a) とAの submodule として、よく使う例として Bootstrap (元Twitter Bootstrap) を登録してみます。 git submodule を理解するうえで重要なのは、 リポジトリAが指し示すsubmoduleとしてのBootstrapのcommit 現在のBootstr

    Git submodule の基礎 - Qiita
    Ovis
    Ovis 2019/12/13
    Submoduleについていまいちちゃんとわかってなかったので Now studying
  • Windows 10 Mobile がサポート終了したので私とWindows Phone のこれまでを振り返ってみる。 - くうと徒然なるままに

    Windows 10 のサポートが切れた。 Windows 10 mobile のサポートが終了したようです。 Windows Phone 8 のころからのユーザーなのですこし思い出してみようと思います。(Windows 10 mobileのことを以下では Windows Phone と表記します。 security.srad.jp Windows Phone との出会い 最初に購入した Windows Phone は Lumia 920 でした。2013年、高校生の時だったかと思います。 Nokia というかつて Windows Phone 搭載なスマートフォンを製造していたフィンランドにあるマイナーな会社が販売したいたものです。 たしか、Windows OSで動くソフトウェアを作ってて、 Windows Phone 向けアプリも 似たような技術で開発できるらしいということで買った気がし

    Windows 10 Mobile がサポート終了したので私とWindows Phone のこれまでを振り返ってみる。 - くうと徒然なるままに
    Ovis
    Ovis 2019/12/11
    Nokiaをマイナーな会社と表現すると怖い人に襲われるぞ(
  • スタンディングデスクを買って天板をDIYした - 阿呆の浅知恵

    スタンディングデスクを買いたい 書斎作り 仕事場、書斎を少しづつ作っていました。 家を出ていった姉の部屋を片付け(ヤバかったのでそれは別に書きたい)、床にタイルマットを引き、ルンバを導入し、などお金も無かったので少しづつ購入し、作っていました。 タイルマットを引き終え、デスクを買うかということになりました。 何故スタンディング どんなデスクを導入するかという所で、スタンディングデスクにしたのは、なんかかっこいいじゃん?という理由です。 まぁそれも実際あったのですが、自分に丁度よい机の高さがわからないので、電動昇降机ならその辺気にしなくても後から調整できるという理由もありました。 それから、広い机が欲しかったので、自分で天板作ってくっつける電動昇降机なら丁度よいと考えたからです。 スタンディングデスクを選ぶ このスタンディングデスクを買いました。 https://www.amazon.co.

    スタンディングデスクを買って天板をDIYした - 阿呆の浅知恵
    Ovis
    Ovis 2019/12/10
    また一人スタンディングデスク沼に足を踏み入れてしまった(誘い込んだ張本人が何を言う
  • 呪いが解ける日|夜更け

    2019年12月6日。いつものように慌ただしく出勤の準備をしながら、その僥倖は突然に訪れた。 * その日、NHKの「あさイチ」は作家・川上未映子の特集だった。彼女の著作「夏物語」を軸にトークが組まれていて、そのコーナーの一つとして「母に言われた忘れられない言葉」というテーマのメッセージ募集がなされていた。 番組中盤、いかにもNHKらしいほのぼのとしたいくつかのオカンエピソードがMCの博多華丸・大吉と近江アナウンサー、そして川上未映子のコメントを挟みながら紹介される中で、あるメッセージが読み上げられた。 「“あなたは幸せになれない”という母の言葉が呪いのように残っています」。 呪いって……と思わず誰もが絶句して、和やかな雰囲気のスタジオにうっすらと薄氷のような緊張感が漂うのがわかった。それを吹き飛ばすかのようにスタッフが大声で笑い声をあげたのが余計に虚しく響いた。 いやこれ、前後の文脈がわか

    呪いが解ける日|夜更け
    Ovis
    Ovis 2019/12/09
  • 学費無料・24時間体制のエンジニア学校「42Tokyo」、対象年齢を18歳以上に引き上げ 青少年保護育成条例に配慮

    学費無料・24時間体制のエンジニア学校「42Tokyo」、対象年齢を18歳以上に引き上げ 青少年保護育成条例に配慮 2020年4月に開校予定のITエンジニア養成学校「42 Tokyo」(東京・六木)の運営事務局はこのほど、入学試験に出願できる生徒の年齢を16歳以上から18歳以上に変更すると発表した。同校は校舎を24時間365日開放する予定だが、18歳未満が24時間営業の施設に出入りすることは東京都の条例で制限されている。これに配慮した判断という。 42 Tokyoは、フランス発のITエンジニア養成学校「42」の日支部で、DMM.comが運営を担当する。学費が無料で、校舎を常時開放している他、講義を行わず、学期や卒業の概念もないのが特徴。学校側は課題のみ提供し、学生はお互いにコードをレビューしながら成長を目指すシステムだ。設立は11月中旬で、2020年1~3月に入学試験を行う予定。 当初

    学費無料・24時間体制のエンジニア学校「42Tokyo」、対象年齢を18歳以上に引き上げ 青少年保護育成条例に配慮
    Ovis
    Ovis 2019/12/09
    条例が悪いなこれは・・・。知事認可の施設は可能とするみたいな条項を盛り込むべきなのでは感。
  • * You shouldn't use the issue tracker to ask about the error you saw. **OSS maintainers are not free tech support!!** People like you are killing OSS which maintained by volunteers. Read [this article](https://medium.com/@methane/why-you-must-not-ask-ques

    Yes I should because errors persists: Because I was attacked ad personam my reply is here: Why not? I was desperate to try find the cause of suddenly crashing the tool I must rely on and you attack me personally which is kinda pathetic. OSS Maintainers should better learn to read with understanding! And yes they are tech support, and yes because the software is free tech support also should be fre

    * You shouldn't use the issue tracker to ask about the error you saw. **OSS maintainers are not free tech support!!** People like you are killing OSS which maintained by volunteers. Read [this article](https://medium.com/@methane/why-you-must-not-ask-ques
    Ovis
    Ovis 2019/12/05
    こいつはひどい系
  • ドラえもんとAI、日経コンピュータ創刊千号記念

    AIが人の能力を超えるシンギュラリティーが起こると世の中や人々の暮らしはどう進化するのか。技術つまりシーズを基にすると想像するのはなかなか難しい。ならば「こんなこといいな、できたらいいな」というニーズに目を向けたら未来を見通せるのではないか。格好の題材がある。ドラえもんの「ひみつ道具」だ。最新技術を駆使した究極のソリューションである。子供のころに誰もが憧れたあのひみつ道具はいつの日に、どんな形で現実になるのか。日経コンピュータの創刊1000号を記念して大胆予測した。

    ドラえもんとAI、日経コンピュータ創刊千号記念
  • Linked Open Dataとオタク

    Linked Open Dataとオタク in “11/25 LT Party presented by GeekHub” by kiridaruma

    Linked Open Dataとオタク
    Ovis
    Ovis 2019/12/01
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    Ovis
    Ovis 2019/11/27
    カードの原価が高くなると思うんだけど、100万円の限度は撤廃されたりするのかしら。3Dセキュアとひと月当たりの限度額が撤廃されたらうれしい。
  • 【特別企画】『サクラ大戦』レジェンド対談! 横山智佐さん×富沢美智恵さんが語るあのころ・いま・これから - 『新サクラ大戦』スペシャルサイト | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    私たちがここに立つ理由――いま語られる真実† 多くのファンからの熱い声に応え、『サクラ大戦』シリーズの完全新作『新サクラ大戦』が14年の時を経て始動し、ついに発売の時を迎える。この連載では、同作に関わるさまざまなキーマンに話を伺ったり、プレイインプレッションを通じて『新サクラ大戦』の魅力を紐解いていく。 第1回は、『サクラ大戦』シリーズのヒロインたちを演じ、そして『新サクラ大戦』でもその演技と、スタッフをも突き動かす熱い魂で活躍をする横山智佐さん、富沢美智恵さんのおふたりにご登場いただき、『サクラ大戦』シリーズが多くの人々に愛されてきたその理由や、いまも昔も変わらないファンやキャスト、スタッフたちの熱き思い、そしてひとかたならぬ苦悩、困難と向き合った『新サクラ大戦』での彼女たちの“戦い”について語っていただいた。 こだわりの演出に鍛えられた10年† ――まずは『サクラ大戦』シリーズの始まり

    【特別企画】『サクラ大戦』レジェンド対談! 横山智佐さん×富沢美智恵さんが語るあのころ・いま・これから - 『新サクラ大戦』スペシャルサイト | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    Ovis
    Ovis 2019/11/24
    “ただひとり降魔大戦で消滅する”え、待って新サクラ大戦ってすみれ以外消滅してる設定なの!?(さくらは夜叉になってるとして) 全然情報追ってなかっただけに衝撃過ぎるんだけど・・・。
  • サンコー、デスクの下でも足元を効率的に暖められる「フットヒータープレート」 - 家電 Watch

    サンコー、デスクの下でも足元を効率的に暖められる「フットヒータープレート」 - 家電 Watch
    Ovis
    Ovis 2019/11/22
    これちょっとほしい(