あとで読むに関するOvisのブックマーク (20)

  • NuGet 6.4 の Central Package Management を使って複数プロジェクト間のバージョン管理を改善する - しばやん雑記

    Visual Studio 2022 17.4 以降に含まれている NuGet 6.4 では、複数プロジェクトでのバージョン管理を一元化出来る Central Package Management が実運用可能なレベルとして提供されています。 NuGet などのパッケージマネージャを利用する際の共通の悩みが、プロジェクト間でバージョンがバラバラになってしまいやすく、それぞれが参照しているパッケージのバージョンを上げること自体に手間がかかることですが、NuGet 6.4 以降では CPM を有効化すると解消可能です。 最新の Visual Studio 2022 か .NET SDK をインストールしていれば CPM が利用可能なので、GitHub Actions などで利用する際には最新バージョンを使うように指定するのが安全です。 SDK スタイル以前の古い csproj でも利用可能です

    NuGet 6.4 の Central Package Management を使って複数プロジェクト間のバージョン管理を改善する - しばやん雑記
  • ローカル環境を汚さずDockerコンテナのオーバーヘッドもなく、開発環境を自在に構築できる「Devbox 0.2.0」登場

    ローカル環境を汚さずDockerコンテナのオーバーヘッドもなく、開発環境を自在に構築できる「Devbox 0.2.0」登場 Dockerコンテナの技術を用いることで、プログラミング言語のランタイムやライブラリ、ミドルウェアなどの開発環境一式を比較的容易に導入することが可能になりました。 ただしDockerコンテナにもファイルシステムのオーバーヘッドなどがあり、Dockerコンテナ内の開発環境ではコンパイルなどに時間がかかってしまう場合があったと開発ツールベンダのJetpack Technologiesは自社の経験から指摘します。 そこで同社がオープンソースで開発しているのが「Devbox」です(ちなみにマイクロソフトによる仮想化された開発環境の「Dev box」とは名前は似ていますが別のものです)。 Devboxは、ローカル環境上に分離した環境を用意しそこで開発環境を構築可能にしつつ、Do

    ローカル環境を汚さずDockerコンテナのオーバーヘッドもなく、開発環境を自在に構築できる「Devbox 0.2.0」登場
  • 二次創作字書きがあらすじ作るって結構いいよ - HANAnote

    わたしは自分で書いた二次創作小説のあらすじを作るのが好きなオタクだ。 正確には自分で書いた二次創作小説を「ちょっとこれを読んでみてくれ!」と世界のどこかにいるかもしれない同好者に向けて発表するまでの一連が趣味の字書きである。あらすじを作るのもその過程の一つだという話なのだが、あらすじ作りが好きと言うと「あらすじ作るの苦手で…」「『○○が××する話』以外のあらすじの書き方が分からん」ということをよく言われる。気持ちは分かる。とてもよく分かる…! なので自己流ではあるがあらすじの書き方等を以下にまとめた。あらすじを作りたい誰かの役に立ったら幸いだ。 step1. あらすじ何を書く? 設定 展開 サブストーリー 作風 step2. あらすじどこを書く? step3. あらすじどう書く? センテンス 文字数 step4. あらすじ実際書いてみよう。 今回あらすじを作った話について 今回あらすじを作

    二次創作字書きがあらすじ作るって結構いいよ - HANAnote
  • 山口晃が向き合う『ドラえもん』の原画たち。「これぞ名人芸」

    山口晃が向き合う『ドラえもん』の原画たち。「これぞ名人芸」50周年を迎えたマンガ『ドラえもん』。その原画を拡大することで「絵」として『ドラえもん』を鑑賞するという書籍『THE GENGA ART OF DORAEMONドラえもん拡大原画美術館』が発売中だ。これを機に、「THE ドラえもん展」にも参加した経験を持つアーティスト・山口晃が『ドラえもん』の原画と向き合った。 文=鳥澤光 山口晃 撮影=稲葉真 マンガの原画を絵として鑑賞するコツとは? 1970年生まれの『ドラえもん』と1969年生まれの山口晃。「ガリバートンネル」や「インスタントミニチュア製造カメラ」などのひみつ道具を愛していた画家が、『THE GENGA ART OF DORAEMONドラえもん拡大原画美術館』に収められた直筆原画をじっくり鑑賞。“マンガを読む”とは別種の“原画を観る”ことの楽しみについて語った。 『THE GE

    山口晃が向き合う『ドラえもん』の原画たち。「これぞ名人芸」
  • アンチパターンから考えるアプリケーションデザインの理想形|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    デザインパターン (design pattern) とは、過去のデザイナーたちが見つけた経験則的な型に対して名前をつけ、型の再利用性を高めやすくしたものです。ソフトウェアデザインの世界(特に、プログラミングの領域)においてはプログラム構造の設計パターンのことをまさに “デザインパターン” を呼び、これを共通の知識として積極的に取り入れています。 これに対しアンチパターン (anti-pattern) とは、必然的に否定的な結果に至る型を指します。アンチパターンもデザインパターンの一種と捉えこれを知識に蓄えておけば、設計の過程でどのような結果に至るのかを事前に予測することができるし、失敗を未然に防ぐことも可能となります。 今回は、アプリケーションデザインにおける典型的なアンチパターンをいくつか紹介します。 アプリケーションデザインの定義 ここでの「アプリケーションデザイン」の言葉は、以下の意

    アンチパターンから考えるアプリケーションデザインの理想形|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • BARWING BW-RR12(BW-RR10)の実機レビュー - 家庭用トレッドミルとして性能と剛性がお値段以上!おすすめです!

    トレッドミルを選ぶ上で重要になってくるのが、速度と耐荷重だと私は考えています。速度については、使用する用途によって変わってきますが、ウォーキング程度なら6km/h、ジョギング相当なら8km/h、軽いランニングなら10~12km/h、格的なトレーニングなら16km/h以上でしょうか。 最高速度が上がればそれだけ価格も高くなりますので、家庭用としてなら10~12km/h程度で充分だと思います。後で動画のリンクで実際に使っているところも紹介しますが、実際に走ってみると10km/hって結構早くって、それ以上は身の危険を感じてしまったのでスペックMAXの12km/hを試すのは止めました・・・無理は禁物ですからね。 耐荷重を見る事で、そのマシーンの剛性を推察できると考えます。ウォーキング程度の速さなら足をついた時の瞬間加重は体重とさほど変わらないと思いますが、ランニング相当にもなると瞬間的に掛かる足

    BARWING BW-RR12(BW-RR10)の実機レビュー - 家庭用トレッドミルとして性能と剛性がお値段以上!おすすめです!
  • 【Blazor】認証機能を Azure Active Directory B2C で実現する方法|Blazorマスターへの道

    このように意気込んだものの、最初のログイン機能でつまづいてしまう、なんて話はよくあります(私です)。 実は Blazor ではユーザー認証機能が用意されているので、サインインやログインの処理は簡単に追加できるんです。 テンプレートを作成するときに「認証あり」として作成すれば、Identity Server を使用した認証機能が自動で追加されるようにもなっています。 記事では、ユーザー管理を簡単にする「Azure Active Directory B2C」を Blazor に統合する手順について解説しました。 月間のアクティブユーザー(MAU)が 50,000 ユーザーまで無料なので、十分な容量ですね。 手順としては少し長いですが、途中を省略せずに解説しているので、迷うことなく進められると思います。 前置きはこれくらいにして、さっそく見ていきましょう。

    【Blazor】認証機能を Azure Active Directory B2C で実現する方法|Blazorマスターへの道
  • Mirakurunのチャンネル設定更新スクリプトを作ってみた | 自分に負けないラボラトリー

    Mirakurunチャンネル設定更新スクリプト Mirakurunのチャンネル設定を更新するスクリプトを作ってみました。 スポンサーリンク はじめに Mirakurunのチャンネル設定は地デジのみ自動設定が可能ですが(2019年2月10日現在)、BSとCSは手作業で設定を記述する必要があります。 2018年に4K放送開始の影響で既存のBS/CSの放送局の帯域再編があり、そのたびに設定を変更するのは面倒だなと感じていました。 そこで今回、地デジ、BS、CSのチャンネル設定を更新するPerlスクリプトを作りました。 ただし、スクリプト単体では動作せず、epgdumpコマンドを使用する必要があります。epgdumpはデジタル放送のストリーミングであるMPEG2-TSからEPGデータを取得するためのコマンドです。 なお、Mirakurunにもmirakurun-epgdumpと言うコマンドが付属し

    Mirakurunのチャンネル設定更新スクリプトを作ってみた | 自分に負けないラボラトリー
  • GitHub - mayuki/Rin: Request/response Inspector middleware for ASP.NET Core

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - mayuki/Rin: Request/response Inspector middleware for ASP.NET Core
  • 2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。皆様、夏はいかがお過ごしでしたか。 私は毎年実家に帰省し、そして毎年体調を崩すので、絶対風水的になんか合わないんだと思っています。コネクト支援チームのsakay_yです。 先日、2018年の新人研修資料を公開し、たくさんの反響をいただきました*1。ありがとうございました。 2019年もエンジニア新人研修を行いましたので、その紹介と講義資料を公開いたします。 2019年のエンジニア新人研修について 今年の研修は、組織運営チーム*2が取りまとめ、以下のような3構成となりました。 必修講義 誰に: 開発/運用部に配属される新入社員​ 何を: どのチームに行っても必要となる基礎的な知識/技術/ツールを学び、体験できた 選択講義 誰に: 学びたい人が​(=新入社員に限らず) 何を: 興味があることを学べた チーム体験(2週間 * 3チーム) 誰に: 開発/運用部に配属される新入社員

    2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • 【JavaScript】awaitの使い方を復習する - echo("備忘録");

    はじめに JavaScriptの非同期処理(Promiseとかasync/await)について、今年の1月に、下記のブログを書きました。 makky12.hatenablog.com が、最近AWS Lambdaの非同期処理をJavaScriptで書いていて、ちょっとこんがらがってしまったことがあったので、備忘録的に記事にしました。 復習:awaitとは awaitとは、非同期処理について、Promiseの結果が返ってくるまで処理を待機する(ように記載できる)構文です。 例えば、下記の2つのソースは、同じ動作をします。 // awaitを使わない場合、Promiseの結果が返った来た後の処理は // then()内に記載する。 function noAwaitFunc() { someAsyncFunc() .then(data => { console.log(data); }); }

    【JavaScript】awaitの使い方を復習する - echo("備忘録");
  • モーレツ宇宙海賊CDドラマ脚本集|佐藤竜雄|note

    『ヨット部新歓大作戦』 『モーレツ宇宙海賊』 ドラマ「ヨット部新歓大作戦」(決定稿) (15/03/16)脚・佐藤竜雄 登場人物 ★三年生 加藤茉莉香 原田真希(ハラマキ) サーシャ・ステイプル リリィ・ベル ウルスラ・アブラモフ チアキ・クリハラ ★二年生 アイ・ホシミヤ ヤヨイ・ヨシトミ ナタリア・グレンノース ☆中等部 グリューエル・セレニティ グリュンヒル もっとみる

    モーレツ宇宙海賊CDドラマ脚本集|佐藤竜雄|note
  • 4.FFmpeg自動エンコード+Googleフォトに無限保存編 - TS抜き環境構築 - 俺の外付けHDD

    DTV記事一覧 1.予備知識、ハードウェア、ドライバ編 TS抜きとは何か、何が必要なのか、共通の項目。 2'.TVTest0.7.23+EDCB人柱版10.66編(非対応) ・(非推奨)取り敢えず視聴、録画が出来る環境を構築する。 2.TVTest0.9.0+xtne6f版EDCB編 ・(推奨)安定して視聴、録画が出来る環境を構築する。 2018年4月~BSトラポン移動によるTVTest、EDCBのバイナリ変更点 3.xtne6f EDCB-Work-Plus-sでTwitter連携編 ・Twitter連携はRubyTwitter API Gemを使用する。 4.FFmpeg自動エンコード+Googleフォトに無限保存編 ・バッチ又はPowerShellからFFmpegで綺麗にエンコードし、Backup and Syncでアップロードする。 ・音ズレさせない正しい処理や、ファイルの自動削

    4.FFmpeg自動エンコード+Googleフォトに無限保存編 - TS抜き環境構築 - 俺の外付けHDD
  • ドラえもんとAI、日経コンピュータ創刊千号記念

    AIが人の能力を超えるシンギュラリティーが起こると世の中や人々の暮らしはどう進化するのか。技術つまりシーズを基にすると想像するのはなかなか難しい。ならば「こんなこといいな、できたらいいな」というニーズに目を向けたら未来を見通せるのではないか。格好の題材がある。ドラえもんの「ひみつ道具」だ。最新技術を駆使した究極のソリューションである。子供のころに誰もが憧れたあのひみつ道具はいつの日に、どんな形で現実になるのか。日経コンピュータの創刊1000号を記念して大胆予測した。

    ドラえもんとAI、日経コンピュータ創刊千号記念
  • 【C#】CsvHelperでMappingクラスを使わずにCSVファイルを読み込む - TERRYのブログ

    CSVをいじりたい C#からCSVをいじりたいとき、ありますよね。 Webの世界ではJSONあたりが一般的ですが、社内システムなんかではまだまだ現役だったりします(ですよね?)。 C#でCSVを読み込むとなると、以下の3つの方法が考えられるかと思います。 1. string.Split(',')でがんばる CSVは単にカンマで区切られただけのファイルなので、場合によってはこれが一番簡単です。 ただし、各要素の中にカンマが入っていたり改行が入っていたりすると途端にめんどくさくなります。というか無理なのでは。 2. TextFieldParserを使う こいつは結構優秀で、カンマが紛れ込んでいようが改行が突っ込まれてようがパースしてくれます。 ただし各要素を string[]で返してくるので、クラスに詰め込み直すのがちょっと面倒です。1行読み込んだら1インスタンスで返して欲しくないですか?(わ

    【C#】CsvHelperでMappingクラスを使わずにCSVファイルを読み込む - TERRYのブログ
  • cpp-intro/ at master · EzoeRyou/cpp-intro · GitHub

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    cpp-intro/ at master · EzoeRyou/cpp-intro · GitHub
  • WinRTでアプリの設定を保存する - tmytのらくがき

    WinRTでアプリの設定保存するには ApplicationData.Current.RoamingSettings.Values あたりに保存したりすると、勝手に同期されて便利だったりします。ちなみにRoamingSttingsをLocalSettingsに変えると同期されない設定が書けます。 これの何がいいって、XMLで自前で管理しなくていいところです。 で、ふだんはこのクラスをラップしてこんなのを使ってます。 これを、こんな感じで継承して使うと public class AppConfig : AppConfigBase<AppConfig> { public bool Checked1 { get { return GetValue(true); } set { SetValue(value); OnPropertyChanged(); } } [LocalValue] publi

    WinRTでアプリの設定を保存する - tmytのらくがき
  • DIYの電動昇降デスク買ったら捗った - だれよりもやる

    リモートワークしてるエンジニアなので、座りっぱなし作業環境を改善したく、DIYタイプの電動昇降デスクを購入してみた。 今回買ったのは FlexiSpot E3B で 5万円ぐらい。電動昇降デスクの中ではコスパがいいほう。 購入ツイートしたら、興味ある人が多かったようなので、ちゃんとレビューしてみた。 導入前の机 最適な机の高さ 電動昇降デスクの選定 天板の選定 FlexiSpotの組み立て 使ってみた感想 導入前の机 導入前はIKEAで購入した机を使ってた。雑だけどヤスリがけして、オイル塗ったんで愛着がある。 電動昇降デスク導入前 天板: IKEA - GERTON イェルトン(送料含めて2万円ぐらい)*1 脚: IKEA - ADILS オディリス (4で1000円) 良かったところ ある程度の幅・奥行きが確保されている(155x75) 木製の天板がいい 高価すぎない(組み立てに電動ド

    DIYの電動昇降デスク買ったら捗った - だれよりもやる
  • XAMLを書くときに使っている拡張機能 - tech.guitarrapc.cóm

    UWP アプリを書く必要があり、何度か挫折したXAMLに真剣に取り組んでいます。 今回は、XAMLを書くにあたって自分が導入している拡張機能とめちゃめちゃ便利なアプリの紹介です。 目次 目次 拡張機能 XamlStyler Inline Color Picker XAML 記述の確認 XAML Controls Gallery WindowsCompositionSamples WindowsCommunityToolkit まとめ 拡張機能 次の2つをいれることで、XAML に悩まされることが減ったのでお勧めです。 ときにStylerは、いわゆる自動的なフォーマッターでオススメです。 私がこういう拡張をいれる時に共通しているのは、「機械的に自動化されるのに慣れるのは大事」ということで、フォーマッターはその中で優先して導入すると効果があると感じます。 marketplace.visuals

    XAMLを書くときに使っている拡張機能 - tech.guitarrapc.cóm
  • 事業主貸・事業主借とは? - 個人事業主メモ

    事業主貸・事業主借とは? 事業主貸と事業主借の覚え方 事業主貸と事業主借を使用するケース 事業主貸と事業主借の仕訳例(複式簿記の帳簿づけ) 家事按分の帳簿づけで使う事業主貸 事業主貸・事業主借とは? 「事業主貸」と「事業主借」は、個人事業に特有の勘定科目です。 法人会計にはない勘定科目です。 事業のお金を「事業主個人に貸す」場合は、事業主貸(ジギョウヌシカシ) 事業のお金を「事業主個人に借りる」場合は、事業主借(ジギョウヌシカリ) これは、あくまでお金の流れを示すだけのものです。 「貸」「借」という文字がついていますが、貸し借りしたお金を戻す必要はありません。 後ほど具体例を出して、言葉の意味を説明していきます。 個人事業用の会計ソフトを使っている場合、事業主貸と事業主借の金額は、年をまたぐ際に自動で計算されて「元入金」という勘定科目へと集約されます。個人事業の決算日(12月31日)で相殺

    事業主貸・事業主借とは? - 個人事業主メモ
  • 1