タグ

文章に関するOhgyokuのブックマーク (92)

  • 生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情

    covid19-twitter-research_01.md 生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情 更新履歴 2020-05-13 追記 継続して観測していて、対応が行われたアカウントの記録などを残している https://twitter.com/bulkneets/status/1259419102851903490 FAQとして「機械が人間の都合に合わせろ」に対する反論を取り急ぎ置いておく 走り書きで書いた https://twitter.com/bulkneets/status/1260524434256879617 https://twitter.com/voqn/status/1259515760986095617 記事下部に、フィードバックなどを追記した。 はじめに この文章は mala (twitter: @bul

    生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2020/05/11
    最終的に機械が合わせるのは理想だが、mala氏に機械を合わせる権限などないのは明らかだし、GoogleもTwitterもそういうのに合わせる努力の副作用で必要な検索が妨げられてる現状があるのでお花畑かよ。
  • 人生初の飛行機ファーストクラスで天国と地獄を見た - kansou

    関東を直撃した大型台風の影響で9月8日の羽田-千歳間のフライトが欠航になり、9日に唯一空きのあったのが「ファーストクラス」の座席のみだった。背に腹は代えられないと、決して安くない追加料金を払い元々のエコノミークラスからファーストクラスへ変更した そこからクソッタレだった俺の人生がキラキラと輝きだした…… 早々に搭乗手続きを済ませ、通されたのは失明するほど綺羅びやかな超絶怒涛最強無敵天下無双高級ラウンジ…。オシャレなJAZZが流れる室内…1席1席にコンセントが完備されたゆったりとしたシート…当然のように飛び交う高速Wi-Fi…飲み放題のドリンク、アルコールべ放題のパン、スープ、おにぎり、味噌汁、おつまみ…汗を流せるシャワールーム…疲れた身体を癒す高機能マッサージチェア… みなシワひとつないスーツをビシッと着こなし、英字新聞を読み、ノーパソを広げ、グラスを片手に株価の動きや社会情勢について

    人生初の飛行機ファーストクラスで天国と地獄を見た - kansou
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2019/09/17
    なんでこんな雑文が1000ブクマ超えてんだよ。([B!]ポチー)
  • エンジニアないない - Qiita

    「あるある」じゃないです はじめに これは、筆者が周りの非エンジニアの方々に 「エンジニアの人って◯◯なんでしょ?」 と言われて、「いやそんなことないですよ笑」と答えた話をまとめました。 この回答が、同じような質問を受けた人が 「ないない。実際はこうなんだよ」 と答える参考になれば幸いです。 (どんな時だよ!) 自分の経験値だけで語っているので、 「俺の場合はあるあるだよ!」 とかあるかもしれません。ご了承ください。 色んな「ないない」 ハッカーって銀行に侵入して口座の金額増やせるんでしょ? ないです。 振込はネットでもできますが、トランザクションの登録だけであり、 実際の金額の操作はネットワークから分離されています。無理です。 インターネットからできるのはキューの登録だけです。 基幹システムでチェックされるので、例え不正な振込データを送信できたとしても 実際に反映される時に弾かれます。残

    エンジニアないない - Qiita
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2019/09/13
    感覚的で得る物のないテキストをポエムっていうなって話は今までなかったんだろうか。滅茶苦茶失礼だと思うんだが。
  • イラク日報435日分.zip - Google ドライブ

    ログインメインメニュー

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2018/04/18
    感謝のブコメが並んでると思ったらウィルス懸念が大半で、まあセキュリティ意識あっていいと思うw 善意だとしても事故ることもあるから過信は禁物(だけど怖がりすぎることもないんじゃないかとも。)
  • お前もオタクなら好きなものをべた褒めする長文を書きやがれ|まきちゃん|note

    タイトル通りだ。お前は自分の好きなものを長々と褒めちぎるテキストを書くべきだ。人に勧めることを意識すると更に良い。レビューなんかでも良い。人生ベストのリストみたいな形態でもOKだ。とにかく、「俺はコレが好きで、こういうところが最高で、これをお前らに知ってほしい!」というのを書いていくべきだ。 僕たちは地獄のような時代を生きている。何かを茶化すだけの低俗なミームが蔓延り、焼き直しのような非生産的なネタがいつまでも受け、煽り記事はいつまでも消えず、パラノイア野郎はどこにだって湧いてくる。 僕はもう飽き飽きしてしまった。インターネットの使われ方自体が変わっていってるのはわかっているが、それにしても今の状況は酷すぎる。ずっと前から酷いが、年々ヤバくなっている。ウンザリだ。 だからせめて自分だけでも、と思い、このnoteで萌え語りを始めたのが最近のことなのだが、これが思った以上に楽しい。オマケに記事

    お前もオタクなら好きなものをべた褒めする長文を書きやがれ|まきちゃん|note
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2018/03/02
    うるせえ評論じみてようが分析が要らなかろうが語りたいから語るんだよ萌え語りってぇのは伝えるのを目的になんかしなくていいんだ。
  • 土地がないところにエレベーターを設置するな

    父が、うちの外にエレベーターを設置すると言い出して聞かないのだが、そこは外が過ぎているので床がなく、空中になっている。 来は1階と2階の間を縮めるためのものなのに、これではキリがないからやめた方がいいと思うのだけど、父は聞く耳をもたず、業者と話を進めている。 母もはじめは反対していたのだが、業者が見せてきた絵の、エレベーターの外側のデザインがひどく気に入ったらしく、今ではエレベーターの話ばかりしている。 2階から始めたら、1階を抜かしてしまうので、費用も普通に比べて多くかかるし、そもそも階段を使えばいいじゃないかと思っている。 階段なら上からでも下からでも開いている点で開放的だが、エレベーターは片側だけを向いているので息苦しさもある。 (最近は両側を向いているものもあるのだが、まだまだ珍しい) このままでは家が行き止まりの外みたいになってしまいそうで、不安ばかりが募る。

    土地がないところにエレベーターを設置するな
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2016/11/02
    なろうを適当に回ってたらこのレベルの日本語がごろごろ転がってて、もうランキング入りのしか読まねえと心に誓った。
  • 昔くのいちを助けたことがある

    その頃東池袋に住んでいた。2008年ころのことだ。 週末の、もう土曜だったか金曜だったか忘れたが、とにかく次の日が休みの日だった。 赤羽からでた最終列車。池袋に到着。下車すれば大いなる酔客の群れ。上り階段に座り込む男。イチャイチャする初老の男女。「お持ち帰り」を狙う若い学生。 タクシー乗り場には長蛇の列。ストリートミュージシャン。人いきれ。8月末の暑苦しい夜のことだ。 喧噪を尻目に帰路につく。向原付近のビルの谷間に、くのいちがいた。正確に言うとエアコンの排気ダストの蔭にもたれ込んでいた。 あの例のお約束の、裾の短い装束。あわてて小刀を携えるが、私が一般人だとすぐに認識して警戒を解き、去るように眼で促す。 私はこの時点で此奴はコスプレでやってるんじゃあない、ガチだ、と認識した。それだけの説得力が、彼女のその少ない仕草から充分に伺い得たのだ。 読者諸君は「まさか」と思うだろう。しかし諸君のなか

    昔くのいちを助けたことがある
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2016/10/15
    次はチャンコ増田を頼む。
  • WEBライティング技能検定を実際に受講してみた所感 - Webライターとして生きる

    僕は今、怒りに震えている。 しかし感情のままに書き殴るようではライター失格だ。 この記事では怒りのボルテージを最大限に抑えて(具体的には「激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム」→「おこ」くらいに)、冷静に『WEBライティング技能検定』を受講したレビューを書いていきたい。 WEBライティング技能検定とは? WEBライティング技能検定は、2015年に新設された検定試験で、その名の通り「ウェブライターとしての技能」を測るための検定である。一般社団法人日クラウドソーシング検定協会が実施している。 試験を受けるためにはヒューマンアカデミーの通信講座「WEBライティング技能検定講座」を受講する必要がある。これが受講料32,000円 (税込)と奥様もびっくりのお値段なので、資格商法ではないかとの批判もあった。 上のブログでも書かれているとおり、この検定に合格して「WEBライティング技能士

    WEBライティング技能検定を実際に受講してみた所感 - Webライターとして生きる
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2016/04/19
    「実践編のCAPTCHA06」が原文ママなのか筆者の誤字なのかおちゃめなジョークなのか分からないレベルでとてつもない。/直ってたので筆者の誤字(と言うか予測入力の暴走?)っぽい。
  • ウチが京都弁でブログを書かへん理由 - あざなえるなわのごとし

    photo by Moyan_Brenn kopelani.hatenablog.jp やっぱりこうやって突っ込みどころがある方が盛り上がるんやろうねぇ。 ちなみにやけど、昔関西弁でブログを書いたら「エセ関西弁」ってコメントがついてね。 生まれも育ちもずっと京都市内やってんけどねぇ。 そんなこと言われてもしらんがな。 ほな、ネタにマジレスしときますわ。 【スポンサーリンク】 言文一致 もう何年ばかりになるか知らん、余程前のことだ。何か一つ書いて見たいとは思つたが、元來の文章下手で皆目方角が分らぬ。そこで、坪内先生の許へ行つて、何うしたらよからうかと話して見ると、君は圓朝の落語を知つてゐよう、あの圓朝の落語通りに書いて見たら何うかといふ。 で、仰せの儘にやつて見た。所が自分は東京者であるからいふ迄もなく東京辯だ。即ち東京辯の作物が一つ出來た譯だ。早速、先生の許へ持つて行くと、篤と目を通して居

    ウチが京都弁でブログを書かへん理由 - あざなえるなわのごとし
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2016/03/19
    昔NHKの教養番組で関西弁のシリーズをやってたのを見たことがあり、そのときにアクセントの重要さ、多彩さのレベルが丁度中国語みたいだと思ったもんです。(中国語知識ほぼ皆無の人間の感想です)
  • 作家に小説の書き直しを要求する教科書編集者の事情とは

    いとうせいこう @seikoito 「国語の教科書にあなたの小説を載せたいが、商品名を伏せ、『馬鹿』という表現を変えて欲しい」と連絡があった。「変えるつもりはない。載せないでいい」と伝えたが、しつこく粘られた。〝天下の教科書ですよ!〟というわけだ。小説を変えていいと思う人が国語の教科書を作ってる…。 2016-01-30 14:59:34 郷玖美 @hongokumi @seikoito 元教科書編集者です。編集者が「変えて『いい』」と思っているわけではなく、検定に通らないのです。昔山田詠美さんの『晩年の子供』が検定で落ちたことがありますが、「教室からものを盗むという行為が教科書の内容としてふさわしくない」という理由でした。 2016-01-30 19:04:23

    作家に小説の書き直しを要求する教科書編集者の事情とは
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2016/01/31
    編集出版側の事情なんか知らんがなって言うならそのときのいとうせいこうが書かれてる以上に何を感じたかなんて知らんがな、じゃないんですかね。/まあ勝手に行間を読みとるような教育してるよなってのはオフトピ。
  • 私の洗濯機!

    ひとり暮らしをし始めたので念願叶って自分用の洗濯機を買った! 安い洗濯機だけど自分用! めちゃ嬉しい! いままで実家だったから、 気付いたら母が洗濯してしまう。 当は私が洗濯したい! 自分の好きな洗剤で、漂白剤で、柔軟剤で! もう自由自在に私の好きなように洗濯できる! 水の量も洗濯ものが少なかったら少なく、多かったら多く 自由自在! お湯でも洗っちゃう。 面倒だけど台所からバケツでお湯くんで入れて。 すすぎ1回コースとか神! 便利過ぎる! 私の洗濯機!嬉しすぎる!!

    私の洗濯機!
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2015/06/15
    ねんがんの せんたっきを てにいれたぞ!
  • 「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に

    話題になったのは、「授業関係の連絡」として学生向けに掲載された「表現文化論特論」の期末課題。2月10日に増田准教授が自身のTwitterで紹介し、現在までに700リツイートを集めている。 「『佐村河内事件に思う』という題名を付し、この題名に即した内容のレポートを作成せよ」という課題は特に珍しくないが、執筆条件は「完全な『パクリ』レポートとして作成せよ」。ネット上や書籍に存在する既存の文章を組み合わせ、10カ所以上の異なる出典を明記し、「自分で独自に執筆した文章を一字一句たりとも交えてはならない」のがルールだ。 ただ何かをコピペすればいいというわけでもない。「論旨や文章が支離滅裂なレポートには単位を認定しないので、上記の執筆条件に厳密に従った上でレポートの日語文章としての全体的な完成度を高めるよう留意すること」と釘も刺している。 ネットでは「面白い」「読んでみたい」「出典を明らかにしながら

    「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2015/02/16
    京大はさすがというか。(笑)/"自分で考えないで書くのってレポートって言えるの?"って疑問の声が全く何も考えてないっぽくてとてもいい。
  • ひとりじょうず

    今年で40だ。おとこで独身。関東で暮らしているのだが、自分でも背筋が寒くなるくらい1人が上手になった。よく「一人で焼き肉は辛い」とかカラオケ、飲み屋などなど挙げられるがなんでも平気だ。サファリパークだってこないだ1人で行ってきた。当にこわいくらい1人が上手になった。今もこの時間に目が覚めて、こうして駄文を書こうと思い立ち、こうなる。1人だからだ。誰にも迷惑をかけてない、なんて強がりも思わなくなった。このあとちゃんとゴミをだす。土曜日も収集してるってすごいよね、公共サービス。便利。でも、俺は1人だけど。嫌じゃないよ。好きでもないけど。土日はまずしゃべることがない。以前「松屋で飯った後ごちそうさまとい奴www」みたいなスレッドを見たけど、1人で暮らすとわかるよ、これ。声を出す機会がないんだよ、そうでもしないと。友達がいる人には想像もつかないだろうけど、30時間くらい声帯を使わないで生きると

    ひとりじょうず
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2014/11/08
    改行なしに文句つけてる奴いるだろうなと思ったらいたけど改行がないのがいいんじゃないか。
  • 『BuzzNewsの謝罪文が酷すぎる - Hagex-day info』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『BuzzNewsの謝罪文が酷すぎる - Hagex-day info』へのコメント
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2014/10/30
    むしろ「御」の使い方はほぼ完璧に見える。「ご心配をおかけして"いる"事を~」の 部分で敬語が使われていない点(「反省して"おります"」と繰り返しているのに)と、「ユーザーの方」以外に敬称がない点は気になる。
  • BuzzNewsの謝罪文が酷すぎる - Hagex-day info

    先日、一緒にイベントに参加したライターのヨッピーさんが、バイラルメディア「BuzzNews」に著作権侵害されたあげく、自分のコンテンツを使ってスパムの道具にされていたことに怒り、抗議して完勝したようだ。 ・悪質バイラルメディアにはどう対処すべき? BUZZNEWSをフルボッコにしてみた BuzzNewsはサイトで謝罪文的な文章を出しているのだけれど、あまりにも酷かったので赤入れをしてみた。 ・一部報道について →拡大画像はこちら 特徴としては ・「謝罪のフレーズ」を連発しており、結果として「謝罪している」感がない ・今回のトラブルに至った経緯が詳しく書かれていない ・改善したと書かれているが、具体例が書かれていないので信用できない ・日語としておかしな部分が多く、信用低下を招いている この手の文章を書くときは、過去・未来・感情の3つの要素が必要だ。 過去:問題を起こした経緯 未来:今後の

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2014/10/30
    id:hungchang 「お~する」は正しく謙譲語であり(尊敬語は「お~になる」)、「ご心配」の主体は「ユーザー及び関係者各位」のためやはり正しい敬語です。 /つまり「正しい敬語を使おう」の赤部分に限れば正しい敬語。
  • 「これは一般論ですが」という卑怯な逃げ|まだ仮想通貨持ってないの?

    ご声援、ありがとうございます。 RT @IHayato 切込隊長の品格のなさが全開ですね。なんのためにこういう記事を書くんだろう。 セクハラ野次@都議会事件に関する一般論による解説(山 一郎) – 個人 – Yahoo!ニュース http://t.co/HivdzfvufW — やまもといちろう (@kirik) 2014, 6月 20 当人からも絡まれていることですし、一言書いておきましょう。 セクハラ野次@都議会事件に関する一般論による解説(山 一郎) – 個人 – Yahoo!ニュース 野次問題(参考:ストレートに言うと、「遅れているんじゃないか?」:塩村あやか議員が出演したラジオ番組、『JAM THE WORLD』全文書き起こし | ラジおこし)に関して、切込隊長がこんな記事をYahoo!ニュースに投稿しています。 一般論ではありますが、人によっては塩村女史のことを「女性の風上

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2014/06/22
    狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。
  • 文章を区切る句読点である「、」を、「,」にしている文章って正しいの?調べてみたら読点にカンマを利用しても正解のようです。 - クレジットカードの読みもの

    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

    文章を区切る句読点である「、」を、「,」にしている文章って正しいの?調べてみたら読点にカンマを利用しても正解のようです。 - クレジットカードの読みもの
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2014/06/04
    はっきりとは覚えてないけど読点コンマは中学までには習ったぞ? 筆者よりも若いと思うが。/そのまま縦書きにしてもおかしくないよう "、。" を使う派。欧文由来の約物は半角。見た目はフォントが合わせるべき。
  • 以上、よろしくお願いします

    どんなメールにも「以上、よろしくお願いします」とつけてメールする後輩 いやいやいや・・・つける場合とつけない場合って、あるんじゃないですか・・・? 後輩が出したメールの誤字・脱字・敬語の誤りを指摘したメールを送ったら、その返信に 「ご指摘ありがとうございます ご指摘いただいた通り、○○だと思いました。 今後は××に気を付けて、~~しないようにします。 以上、よろしくお願いします」 って、なんかおかしような気が・・・私によろしくお願いされても困っちゃうんだけど・・・ 注意されたときは ①指摘へのお礼 ②反省と対策 ③「今後はこのようなことがないよう気を付けます。申し訳ありませんでした」 みたいな流れで〆が典型だと思ってたんだけどもしかして世間的にはそういうものでもないのかな・・・ 感覚的になんか変な感じ、って事柄をどう注意したらいいのかわからないのが困る 下手に注意してプライド傷つけて「辞め

    以上、よろしくお願いします
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2014/04/18
    コンゴトモヨロシク……。
  • 露出狂にあった話をします - 私の時代は終わった。

    ここ最近、言いたいことといえば、「露出狂にあった」ってことかな。 傘はとうに吹き飛んでいて、ここ東京で遭難するような雪の日に、 逃げ込んだ新宿ルミネストの地下へと続く階段の踊り場で、露出狂にあった。 命からがら氷ついた髪の毛が少しづつとけて、ただもう家に帰りたいと無心に階段を下りていると、後ろから丸ビル勤務かなってくらい上等なコートを着こなしたレオンのようなサラリーマンに声をかけられた。 「ティッシュ持っていませんか?」 ティッシュとな。 このナイアガラの滝のように鼻をたらしてる女に、よくも聞いたねと、振りむけば丸ビル。 断じて不所持のチッスを、探してるふりの様式美。あれー?あれれー?つって。 エアギターもここまでってくらいカバンをガサゴソしながら、 チラチラと赤らめた顔でリーマンを盗み見ると、 リーマンのコートの第6ボタンくらいのとこから、リーマンのリーマン部分がサラッと出てた。 これが

    露出狂にあった話をします - 私の時代は終わった。
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2014/02/26
    鼻がぶっ壊れてるのは羅って生がない門の伏線か。
  • アトラスが消滅して復活するまでの長い道のりを1行にまとめた

    【1行で分かるまとめ】株式会社アトラスは株式会社タカラの連結子会社になり、株式会社タカラと株式会社トミーが合併した結果、株式会社タカラトミーの連結子会社となり、その後、株式会社タカラトミーの主要株主であった株式会社インデックス(以下・インデックス1)による公開買付により連結子会社を経て、後に完全子会社となり、そのインデックス1は事業を継承する株式会社インデックス(以下・インデックス2)を新設し、インデックス1自身は持株会社・株式会社インデックス・ホールディングス(以下・インデックス1')に改称し、しばらくは株式会社アトラスはインデックス1'の子会社として活動していたが、インデックス1'が株式会社アトラスとインデックス2を吸収した後に再び株式会社インデックス(以下・インデックス1'')に改称したため、株式会社アトラスは消滅してしまったのであったが、インデックス1''内の1部門としてアトラスの

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2014/02/20
    それ1行やなくて1(形式)段落や。