タグ

新生銀行に関するMerci_ZIZOUのブックマーク (2)

  • 使い手は誰か?の視点が欠けたWeb UI批判の不毛さ (Re:勝手にフィードバック:新生銀行):坂本多聞のインサイドアウト - CNET Japan

    江島健太郎氏が「勝手にフィードバック:新生銀行」「新生銀行の件のフォローアップ」という二つの投稿で新生銀行のWebユーザーインタフェースを批判されている。 最初の投稿の 引き続き、開発者に黙ってサイトの使い勝手を遠慮なくバッサバッサと斬っていきたいと思います。 という冒頭のコメントから推定するに、江島氏は開発者という視点でWebシステムの開発者に対して批判されているようだ。しかし、江島氏の批判は、実際にこのサイトを使う人がどういう人でどういう場所や目的で使うのか、という「ペルソナ」分析が欠けているため、実はあまり意味が無い。あえていうなら、「北米の銀行とかを使い慣れている技術に詳しい人」という恐らく1パーセントも居ないであろう人の意見であり、Webユーザーインタフェースの専門家だったら参考意見の一つとして読み流すべき意見でしかないのだ。 新生銀行Webリテールバンキングのペルソナを考える

    Merci_ZIZOU
    Merci_ZIZOU 2007/10/29
    う~ん、でも新生銀行のサイト使いにくいよなー
  • 勝手にフィードバック:新生銀行:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    さて、前回に続いて「勝手にフィードバック」シリーズに登場いただくのは新生銀行です。 引き続き、開発者に黙ってサイトの使い勝手を遠慮なくバッサバッサと斬っていきたいと思います。 ■新生銀行って? かつて高度成長期に「長銀」と呼ばれて栄華を誇り、その後バブル崩壊とともに経営破綻、国有化と外資の投資組合による買収を経て「新生銀行」として再出発した普通銀行ですが、消費者の目線に近いかなり大胆なサービスへと刷新することで、大きくイメージアップしました。 特にサービスのコスト面での単純明快さ(ほとんど全てが無料)では他に抜きんでていて、たとえば、コンビニや郵貯のATMで入出金しても365日24時間いつでも手数料無料、他行への振込手数料もネット経由なら月5回まで無料(つまり一般人には永久に無料)、という具合です。 で、私はというと最近までシティバンクとジャパンネット銀行をメインで使っていたのですが、宮川

    Merci_ZIZOU
    Merci_ZIZOU 2007/10/23
    そうなんですよ。使いにくいんすよ。
  • 1