MattsXのブックマーク (103)

  • iOS 11 SDKの新機能――ARアプリが作れるARKit、機械学習済みのモデルが使えるCore MLを試してみた

    2017年9月19日(米国時間)、iOS 11の正式版がリリースされました。iOS 11では、ユーザー向けだけではなく開発者向けにも多くの面白い機能が追加されています。稿では、そのうちの「ARKit」「Core ML」について、実際にアプリを作りながら紹介します。 ARKitとは ARKitとはAR(Augmented Reality)アプリの開発をサポートしてくれるフレームワークです。 ARとは現実の映像にオブジェクトや情報を重ねる技術で、ゲームや医療、教育など多くの分野で利用されています。 ARKitでは、それらを実現するための、現実の映像へのオブジェクトの重ね合わせ、水平な面の検出、映像内の距離計算などの機能を提供しています。 今回は下記の要件を満たすアプリを作りながらARKitの概要を紹介します。 アプリを立ち上げるとカメラが起動する カメラ越しの床の上に、オブジェクトを配置する

    iOS 11 SDKの新機能――ARアプリが作れるARKit、機械学習済みのモデルが使えるCore MLを試してみた
    MattsX
    MattsX 2017/09/22
    土日はARKitで遊んでみよう
  • その数なんと約880万件、URL短縮サービス終了により発行済みの短縮URLがすべて無効化【やじうまWatch】

    その数なんと約880万件、URL短縮サービス終了により発行済みの短縮URLがすべて無効化【やじうまWatch】
    MattsX
    MattsX 2017/09/19
    これでpixiv が叩かれるのは納得いかないなあ
  • 予定ネタがパア 北ミサイル発射「Jアラート」に民放悲鳴|日刊ゲンダイDIGITAL

    民放各局が悲鳴を上げている。北朝鮮がミサイルを発射するたびに、報道特番を編成しなければいけないためだ。15日朝もミサイル発射とともに、政府から全国瞬時警報システム(Jアラート)が発動され、対応に追われた。特に影響を受けるのが生放送の番組だという。 「ニュース番組ならまだいいのですが、北朝鮮がミサイルを発射するのは不思議なことに各局がワイドショーを放送している時間帯にぶちあたる。最近の情報番組は視聴率を取るためにエンターテインメント要素が7割以上を占めているが、Jアラートのたびに予定していたネタが全て飛んでしまうんです」(民放関係者) 実際に大打撃をらったのが日テレビ系「ZIP!」だった。Jアラートが発信された15日は、16日に最終回を迎えるドラマ「ウチの夫は仕事ができない」をプッシュする“電波ジャックの日”。ところが、Jアラートの影響で予定が飛んでしまったという。主演する関ジャニの錦戸

    予定ネタがパア 北ミサイル発射「Jアラート」に民放悲鳴|日刊ゲンダイDIGITAL
    MattsX
    MattsX 2017/09/18
    これがほんとならバカだとしか言いようがない
  • Trump, Moon discuss North Korea, 'Rocket Man' Kim

    MattsX
    MattsX 2017/09/18
    アメリカの大統領が北朝鮮の総書記をあざ笑うウェブサービスがあるって10年前に想像できなかった
  • 「App Store審査ガイドライン」改定 「ARKit」や「Face ID」にも言及

    Appleは9月14日(現地時間)、アプリ開発者向けの「App Store審査ガイドライン」を改定したと発表した。稿執筆現在、日語版はまだアップデートされていないが、英語版で主な改定部分を紹介する(Swift開発者、ポール・ハドソン氏の記事を参照した)。 「1.1 不適切なコンテンツ」の1.1.1項に「国家あるいは民族」を追加 「宗教、人種、性的指向、性別、その他標的となりやすいグループへの偏った言及または解釈など、中傷的または悪意のあるコンテンツ。」に新たに「国家あるいは民族」を追加。 「2.3 正確なメタデータ」の2.3.1項に詐欺アプリについての記述追加 「実際には機能しないコンテンツやサービスを含むアプリ」の禁止。例として、iOS向けウイルス/マルウェアのスキャナーを挙げている。 「2.5 ソフトウェア要件」に顔認証についての2.5.13項を追加 アカウント認証に顔認識技術

    「App Store審査ガイドライン」改定 「ARKit」や「Face ID」にも言及
    MattsX
    MattsX 2017/09/17
    13歳未満はFace ID使えないのか
  • みずほ・ゆうちょ・地銀…邦銀連合で仮想通貨 - 日本経済新聞

    個人がインターネットやお店などでの支払いに使える新しい仮想通貨の創設へ向けて、みずほフィナンシャルグループやゆうちょ銀行、数十の地銀が手を組む。円と等価交換できる仮想通貨「Jコイン(仮称)」を扱う新しい会社を設立。銀行の預金口座とつなぎ、仲間同士や企業との間で決済のお金を自由にやり取りできる。決済サービスでは中国のアリババ集団や米アップルが存在感を強めており、邦銀連合で規格をそろえて対抗する狙い。ほかのメガバンクも含む大型の連合に発展する可能性がある。

    みずほ・ゆうちょ・地銀…邦銀連合で仮想通貨 - 日本経済新聞
    MattsX
    MattsX 2017/09/17
    メリットが何一つわからん
  • iPhone X発表会を林信行が語る それは人類が向かう確かな行き先

    「私が進むのはパックが向かう方向、それまであった場所ではない」。iPhone誕生10周年を飾るAppleスペシャルイベントを林信行が振り返る。 未来の技術を先取りして詰め込んだ「iPhone X」、背面が艶やかなガラス仕上げで無線充電にも対応した「iPhone 8」と「iPhone 8 Plus」、単体での通信通話に対応した「Apple Watch Series 3」、4K 対応の「Apple TV 4K」。今回の新製品といえばこんなところだ。1つ1つについて語れることが山ほどある一方で、既にさまざまな場所に読みきれないほどの情報があふれてもいる。 だが、これら新製品の特徴を記事に書いてもAppleが意図した発表会の質からは懸け離れてしまう気がした。そこで新製品の細かな特徴は、他の記事や今後書くであろうレビューに先送りして、筆者が率直に感じた発表会の印象について語ろうと思う。 素晴らしい

    iPhone X発表会を林信行が語る それは人類が向かう確かな行き先
    MattsX
    MattsX 2017/09/14
  • プレミアムフライデー、土曜に移動検討 経営者の声反映

    月末金曜日の早期退社を促すことで消費を活性化する「プレミアムフライデー」を土曜日に移動させる検討に入っていることが、12日までにわかった。名称は「プレミアムフライデー」のまま変更しない。月末金曜日は決算など繁忙期と重なることが多く、参加できないとの指摘が多かった。 プレミアムフライデーは経済産業省と経済界が連携し、月末金曜日の午後3時退社を促すことで、飲旅行など個人消費の活性化と働き方改革を同時に達成する「一石二鳥」の取り組み。しかし実施当初から、経営者の間で「決算などと重なるため参加が難しい」との声もあがっていた。 プレミアムフライデーを推進する働き方改革検討会が8月、経営者を対象に「何曜日なら午後3時退社を認めるか」とアンケートを行ったところ、「土曜日」(85%)が多数を占めた。 調査結果を受け、検討会では実施日を1日後ろ倒しにした月末土曜日を出社日とし、午後3時の帰宅を促すよう取

    プレミアムフライデー、土曜に移動検討 経営者の声反映
    MattsX
    MattsX 2017/09/12
    本当に言い出しそうで笑えない…
  • Payme(ペイミー)|給与前払いサービス

    Paymeを導入することで、求人媒体の人気検索ワード「日払い」「週払い」を掲載することができ、短期アルバイトの募集と同等の採用力をつけることができます。 新しい職場では、給与受け取りまでに平均で55日かかり、生活が不安定な従業員様だと短期アルバイトへ移行してしまうケースが増えています。 Paymeを導入すれば、好きな時に必要な分だけ給与を受け取ることができます。複数の職場を掛け持ちすることなく、一つの職場環境に馴染めるので、長期雇用につながります。

    Payme(ペイミー)|給与前払いサービス
    MattsX
    MattsX 2017/09/04
    “ 給料日まで手持ち無いからフリマアプリで現金買っちゃった・・・!”
  • 「ゼルダの伝説 BotW」にバグが少ない理由

    素晴らしいオープンワールドゲームならいくらでもある。「The Elder Scrolls V: Skyrim」、「ウィッチャー3 ワイルドハント」、「グランド・セフト・オートV」、「Fallout 4」など、巧妙に作り込まれた膨大なスケールのゲームは特に海外のタイトルが多いように思う。それらと比べても遜色のない国産タイトル「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(以下、BotW)だが、他のオープンワールドゲームより優れている点があるとすれば、バグの少なさなのではないだろうか。僕はハイラルの世界を150時間以上冒険しているが、バグらしいバグに遭遇したのは片手で数えられる程度の回数しかないのだ。 では、なぜBotWはこんなにもバグが少ないのか。「何年も入念に開発してきたからだ」とか「細かいところを丁寧に作り込む日人の職人魂が備わっているから」とか、そんな理由でも片付けられそうな気がするが

    「ゼルダの伝説 BotW」にバグが少ない理由
    MattsX
    MattsX 2017/09/02
  • 「園児の声うるさい」武蔵野の保育園、開園延期 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都武蔵野市の邑上守正市長は29日の定例記者会見で、来年4月に吉祥寺南町に開園する予定の認可保育園について、園児の声を懸念する近隣住民らから理解が得られなかったとして、開園を延期する考えを示した。 市は開園の撤回はせず、来年度中の開園を目指して話し合いを続ける。 市子ども育成課によると、保育園の整備を予定しているのは、吉祥寺駅から徒歩10分ほどの約1400平方メートルの市有地。市は住民から一定の合意を得られれば、保育園の運営経験がある社会福祉法人などを公募し、整備する計画を立てた。 昨年11月からは住民向けの説明会を開催し、理解を求めてきたが、「園児の声がうるさい」などの意見があり、合意形成が難航していた。今年4月1日現在、市の待機児童数は120人(前年比2人減)。 邑上市長は、保育園を整備する方針に変わりはないとしたうえで、「地域の理解なくして保育園は難しいと思うので、もう少し説明した

    「園児の声うるさい」武蔵野の保育園、開園延期 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    MattsX
    MattsX 2017/08/30
    うまく書けないけど、子供の声がうるさいっていうのはすごくわかる。でも子供が溢れちゃうとうるさいって言ってる人たちもっと困らない?
  • 豊技大、磁気の性質を使って論理演算を実現- 無電流コンピュータ実現に期待

    科学技術振興機構(JST)は、豊橋技術科学大学の後藤太一 助教、金澤直輝氏、高木宏幸准教授、中村 雄一准教授、内田裕久教授、井上光輝教授、慶應義塾大学 理工学部の関口 康爾 専任講師、モスクワ大学のグラノフスキー教授、マサチューセッツ工科大学のロス教授らの共同研究グループが、磁石の波であるスピン波を位相干渉させることで、スピン波演算素子を実現したことを発表した。この研究成果は8月11日、英国科学誌「Scientific Reports」に掲載された。 「スピン波回路」と呼ばれる磁石が作る波を利用した回路は、電子回路と違って電流を情報キャリアとして使わないことから、発熱が極めて小さな情報処理システムを作り出すと期待されている。これまでのスピン波に関する研究では、位相干渉は実現されていたが、その演算素子としての機能の実証は不十分であった。また、演算素子の全ての機能を実現するのに不可欠な、否定論

    豊技大、磁気の性質を使って論理演算を実現- 無電流コンピュータ実現に期待
    MattsX
    MattsX 2017/08/17
    サムネがポッキー
  • 男女が敬語から徐々にタメ口になる超たまんないアレ - kansou

    ドラマ『ボク、運命の人です』の9話を観ていたら「俺のたまらない最強シチュエーションランキング」堂々の第2位、 「男女が敬語から徐々にタメ口になる超たまんないアレ」 がまるっと再現されてて動悸が止まらなくなりました。誰か冷たい水と救心をください。できたら愛してください。僕の肩で羽を(略) www.ntv.co.jp 事が起きたのが9話放送開始から24分を超えたあたり。 付き合いはじめてまもない誠(亀梨和也)と晴子(木村文乃)は晴子の父・大地(杉哲太)の計らいにより、泊まりの温泉旅行に行くことになった。 深夜1時を過ぎたころ、温泉からあがり部屋に戻った二人はビールを呑みながら互いの思い出話に花を咲かせる。 (ここからセリフ書き起こし) 誠「じゃあ、乾杯」 晴子「乾杯」 誠「あぁ〜〜、最高に美味しいですね」 晴子「あ、どうぞ」 誠「ありがとうございます」 晴子「むかし、お父さんにもよく褒められ

    男女が敬語から徐々にタメ口になる超たまんないアレ - kansou
    MattsX
    MattsX 2017/07/19
    さすがにこんなに面白くはなかったけど、隣のおっさんのおならとか聞こえたな〜
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    MattsX
    MattsX 2017/07/18
    ただの厨二病だからそっとして置いてあげて
  • うちの猫が頭良さそうなんだがどう育てたらいいか

    室内で飼ってるが毎日ヒマそうなんだよね。売ってるのおもちゃは子供だましなクオリティですぐ飽きちゃうし。家は走り回れるぐらいの広さはあるんだけどずっと走り回るわけにもいかない。登り降りできる場所も複数あるがもう飽きてる。 最近はNetflixでBBCの教育番組みたいの見せてるが理解できてるかはわからない。動物番組だと少し熱心に見てるようではあるが。 明らかに頭が良さそうで言葉を話そうとしたり(障害があってうまくしゃべれない人間みたいな声を出す)、台所で器を洗おうとしたりする。俺がPCでコード書いてると寄ってきてキーを押す。プログラムでも教えてみるか。 賢いが行くための幼稚園とか、用の知育玩具みたいなものはないのだろうか。可能なら将来は大学まで行かせてやりたいんだけど。

    うちの猫が頭良さそうなんだがどう育てたらいいか
    MattsX
    MattsX 2017/07/08
  • JKが考える

    私はどこにでもいるJKなのだが、最近マックで級友から興味深い話を聞いた。現代日には「キモくて金の無いオッサン」という一群が棲息しているらしいのである。 キモくて金の無いオッサン。なんという悲しい呼称であろうか。属性がそのまま呼び名になっている。いくらなんでも投げやり過ぎやしまいか。我々がJKと呼ばれるように、頭文字を取ってKKOと呼んであげることは出来ないものか。それだけでずいぶんポップになるではないか。PPAPのように。 そんなことはともかく、私はキモくて金の無いオッサンという生物に興味を持ち、色々と調べてみたのだが、どうやら彼らは概ね37才以上で、家賃六万円以下のアパートに独りで暮らしていることが多いようだ。特段、人生に不真面目であるわけではなく、むしろ性格は小心で、毎日、与えられた仕事を粛々とこなすものが多い印象である。ただ、様々な能力が平均より少しずつ劣っていたり、運が悪かったり

    JKが考える
    MattsX
    MattsX 2017/06/19
    “帰宅してインターネット動画を漁りながら、明日の労働に備えることになる。” この一文が大ダメージ!
  • NOOK

    NOOK 現在リニューアル中です。

    NOOK
    MattsX
    MattsX 2017/06/17
    彼らが大人になる頃にはもう少しいい環境になっていて欲しい
  • 「ドリーム 私たちのアポロ計画」邦題変更 「ドリーム」に

    「ドリーム 私たちのアポロ計画」のタイトルが、「ドリーム」へと変更になる。「内容に即していない」といった批判の声が上がっていた。 9月29日公開の映画「ドリーム 私たちのアポロ計画」(原題:Hidden Figures)のタイトルが、6月9日「ドリーム」へと変更になることが決定した。「私たちのアポロ計画」という副題に対し、「アポロ計画ではなく、マーキュリー計画を扱った作品であり、内容に即していない」といった批判の声がファンから上がっていた。 「ドリーム」は1960年代、NASAでマーキュリー計画に参加した3人の女性たちを描いた作品。全米映画興行ランキング1位を獲得している。原題は「Hidden Figures」だが、日では「ドリーム 私たちのアポロ計画」というタイトルで公開される予定だった。配給は20世紀FOX映画が担当している。 6月9日に副題「私たちのアポロ計画」を取った「ドリーム」

    「ドリーム 私たちのアポロ計画」邦題変更 「ドリーム」に
    MattsX
    MattsX 2017/06/10
    オデッセイ思い出した
  • 何歳になってもプログラミングにチャンレンジできる!  #シニアプログラミング | フリック!ニュース /Flick!News

    最新号のフリック!では、小学生、中高生、大学生が『プログラミング教育』を受けている様子をお伝えしている。 だけど僕(48歳です)にも「自分はもういいや」という気分がある。いや、あった。 しかし、もう、そんなことは言ってられない。 82歳にしてSwiftでアプリ開発!? そんな気分にさせられるイベントを取材している。 なにしろ、衝撃の登壇者の平均年齢77歳。48歳なんて、まだ四半世紀以上若造である。 こんなことでは、『若いのにプログラミングもできないの?』と言わる時代がやってくるかもしれない。子供たちがプログラミングに興じるのを拝見するのとは、また違った思いがする。 今日取材にうかがっているイベントは『シニア プログラミング ネットワーク#1』。登壇するのは、平均年齢77歳という高齢者の方々。 プログラミングが必要だ、必要だ……って、よく言いますが、多くの人には「自分は、いまさらやらなくても

    何歳になってもプログラミングにチャンレンジできる!  #シニアプログラミング | フリック!ニュース /Flick!News
    MattsX
    MattsX 2017/05/02
    コンセプトがしっかりしててその時点でもう負けてる 悔しい 私も頑張ろう
  • 「地毛証明書」、都立高の6割で 幼児期の写真を要求も:朝日新聞デジタル

    東京の都立高校の約6割が、生徒が髪の毛を染めたりパーマをかけたりしていないか、生まれつきの髪かを見分けるため、一部の生徒から入学時に「地毛証明書」を提出させていることがわかった。勘違いによる指導を防ぐ狙いがあるが、裏付けのために幼児期の写真を出させる例もあり、専門家から疑問視する声もある。 朝日新聞は全日制の都立高(173校)の校長や副校長らに取材し、地毛証明書の有無を聞いた。170校が取材に応じ、全校の57%の98校が「ある」と回答。少なくとも19校が、幼児や中学生の時の髪の毛が分かる写真も求めていた。 「地毛証明書」「頭髪についての申請書」など呼び方や書式は各校で違うが、多くは保護者が「髪の色が栗毛色」「縮れ毛である」などと記入、押印する形。保護者も参加する入学前の説明会で染色やパーマが疑われる生徒に声をかけ、用紙を渡す例もある。1校当たり年間数人から数十人が提出している。今年度から導

    「地毛証明書」、都立高の6割で 幼児期の写真を要求も:朝日新聞デジタル
    MattsX
    MattsX 2017/05/01
    バカバカしさも感じるけど、証明書作って誤解防止っていう考え方に悪意はなさそうだからそんなに批判できない 難しいね