MattsXのブックマーク (103)

  • 杉田 水脈 on Twitter: "「勇者ライディーン」をカラオケで歌うときは、「悪魔」を「チャ◯ナ」に、「ライディーン」を「日本」に置き換えます。「たちあがれ日本」のテーマソングになります。お試しあれ♪"

    「勇者ライディーン」をカラオケで歌うときは、「悪魔」を「チャ◯ナ」に、「ライディーン」を「日」に置き換えます。「たちあがれ日」のテーマソングになります。お試しあれ♪

    杉田 水脈 on Twitter: "「勇者ライディーン」をカラオケで歌うときは、「悪魔」を「チャ◯ナ」に、「ライディーン」を「日本」に置き換えます。「たちあがれ日本」のテーマソングになります。お試しあれ♪"
    MattsX
    MattsX 2018/09/17
    こいつ本当に大人か?
  • 差別デマを拡散する内閣府のプロパガンダ装置 - ロジ・レポート

    みんな覚えているかな? 昨年9月、クラウドワークスというクラウドソーシングサイトで「共産党に票を入れる人は反日」というようなブログ記事を書けば一件につき800円の報酬をもらえる案件が募集されていることが判明して度肝を抜かれたよね。 嫌韓・嫌中・反民進・反日などのニュース・話題を探してきてブログ記事を書けば一件につき50円の報酬をもらえる案件も募集されていた。 特定の民族・国籍の人たちを差別したり特定の政党を誹謗中傷するような文章を書けばお金がもらえるというわけだ。 クラウドワークスだけじゃなくて、ランサーズという同じようなサイトでも「従軍慰安婦は朝日新聞と反日の捏造」、「南京大虐殺は中国のプロパガンダ」といったネトウヨ丸出しのメルマガ記事を書けば一件につき100円の報酬をもらえる案件が募集されていることが明らかになった。その後も類似案件が発掘され、驚きの連続だったよね。 そして今年2月には

    差別デマを拡散する内閣府のプロパガンダ装置 - ロジ・レポート
    MattsX
    MattsX 2018/04/30
    21世紀とは思えない 心の底からヘドが出る
  • 六花亭が「そだねー」商標出願 「独占するつもりない」:朝日新聞デジタル

    平昌五輪カーリング女子で銅メダルを獲得した「LS北見」(北海道北見市)の選手たちが使って話題となった北海道なまりの「そだねー」について、北海道の菓子メーカー「六花亭(ろっかてい)製菓」が特許庁に商標登録を出願したことがわかった。同社は「独占するつもりはなく自由に使ってほしい」としている。 特許庁によると、出願日はLS北見が銅メダルを獲得した5日後の3月1日。区分は「菓子及びパン」で、審査には一般的に約7~8カ月かかるという。 六花亭製菓は「マルセイバターサンド」などで知られ、「めんこい」「なんもなんも(気にしないで)」といった北海道弁を商品名にした菓子を販売している。「そだねー」も商品化を目指しているが、道外の業者などによる商標登録を避ける狙いもあるという。 佐藤哲也社長は、朝日新聞の取材に「北海道の言葉はぬくもりや味わいがあり、『そだねー』も道民には愛着がある言葉。商標を独占するつもりは

    六花亭が「そだねー」商標出願 「独占するつもりない」:朝日新聞デジタル
    MattsX
    MattsX 2018/03/23
    六花亭の商品名って面白いの多いよね
  • TVアニメ『スロウスタート』橋本渉プロデューサーインタビュー!【連載】 | アニメイトタイムズ

    ひと味違った「日常系」を届ける ――『スロウスタート』のアニメ化は、どのような経緯ではじまったのでしょうか。 橋渉プロデューサー(以下、橋P):はじめは「橋(裕之)監督と作品を作りたい」という想いからスタートしました。そこから橋監督と一緒に、どの原作をアニメ化してみたいかを、読書会のような形で、様々なマンガやライトノベルを読みながら話し合いを重ねていきまして。最終的にこの原作なら絶対面白いアニメになると意見が一致したのが、篤見(唯子)先生の『スロウスタート』でした。 ――どういった点に魅力を感じられたのでしょうか。 橋P:僕がまず惹かれたのは、言葉の掛け合いの面白さですね。ちょっと毒のあるところも含めて、女の子同士の会話に篤見先生ならではのエッジが効いていて、そこが魅力的だなと。 また絵柄に関しても、かわいらしいだけでなくフェティッシュな部分も活きていると感じました。コマの枠線に

    TVアニメ『スロウスタート』橋本渉プロデューサーインタビュー!【連載】 | アニメイトタイムズ
  • ゆるい世界の旅を終えて、30歳になりました | 上杉周作

    2017年2月から2018年1月のあいだ、30歳になる3日前まで、シリコンバレーでエンジニアとして働いていた会社を辞め、ゆるく世界を放浪していました。 マチュピチュにて仕事中。 ゆるくというのは、11ヶ月間のうち実際に旅をしていたのは7ヶ月だけで、残りの4ヶ月は諸事情により日アメリカにいたから。また世界を「一周」したわけではなく、アメリカと世界各地、日と世界各地を往復する形をとりました。日の国内旅行も少しだけしましたよ。 というわけで今回は、「世界を旅していた」と言うとよく聞かれる質問と答えを書きたいと思います。 何ヶ国/何都市を訪れたのか? 35ヶ国75都市です。訪れた順に挙げます。 🇧🇷 ブラジル: リオデジャネイロ / サンパウロ 🇧🇴 ボリビア: ラパス / ウユニ 🇵🇪 ペルー: クスコ / マチュピチュ / リマ 🇨🇱 チリ: サンティアゴ / プエルト

    ゆるい世界の旅を終えて、30歳になりました | 上杉周作
    MattsX
    MattsX 2018/01/30
  • 京都新聞が京大医学部の責任を問う連載 - Apeman’s diary

    京都新聞が京大医学部の戦争協力、植民地支配協力に関する連載を行っており、731部隊についても触れています。 ・第1回 京大の被爆者標、どこへ <持ち去られた被爆者資料> ・第2回 「戦利品同様」と米論文 <持ち去られた被爆者資料> ・第3回 米軍、半数以上持ち去りか <見つかった被爆者資料> ・第4回 遺体の声、治療に生かせず <見つかった被爆者資料> ・第5回 金沢と京都を結ぶ線 <元731部隊 調書を読み解く> ・第6回 人為的感染、あったのか <元731部隊 調書を読み解く> ・第7回 特殊実験「サル」が頭痛? <731部隊軍医の博士論文> ・第8回 「軍機」医学、歴史の闇に <731部隊軍医の博士論文> ・第9回 アイヌ遺骨、答えぬ理由は <医の倫理根源 京大の収集> ・第10回 遺骨87体未返還、尊厳無視 <医の倫理根源 京大の収集> ・第11回 遺骨返還の風、京大拒否 <標

    京都新聞が京大医学部の責任を問う連載 - Apeman’s diary
  • アウトブレインとオムロンが事例を紹介!はてなネイティブ広告セミナーを開催します(2018年1月30日@恵比寿) - はてなビジネスブログ

    はてなは2018年1月30日(火)にWebマーケティング・広告・宣伝・広報ご担当者様を対象とした無料セミナー「はてな ネイティブ広告セミナー」を開催します。 アウトブレイン ジャパン株式会社、オムロン株式会社よりゲストをお招きし、座談会をメインにネイティブ広告に関する最新トレンド、オウンドメディア運営におけるコンテンツ流通戦略について事例を交えてご紹介します。 はてなでは「はてなブックマーク」のネイティブ広告の販売・運用を通じて、クライアントが制作したオウンドメディアコンテンツを「はてなブックマーク」経由でユーザーに届けるお手伝いをしています。良質なコンテンツとの出会いを求めて「はてなブックマーク」を訪問するユーザーの情報利用体験を妨げないネイティブ広告を目指し、JIAAの定める基準に基づいた商品設計と運用に取り組んでいます。 このたび2018年1月30日に開催するセミナーでは、ディスカバ

    アウトブレインとオムロンが事例を紹介!はてなネイティブ広告セミナーを開催します(2018年1月30日@恵比寿) - はてなビジネスブログ
  • 朝日新聞社が潰れる日は来るのか~不況業種が生き残っている事例~ - 銀行員のための教科書

    近年、新聞社の業績が悪化しています。 マスメディアは存在しなければ国・政府にとって都合の良い一方的な情報しか国民に伝えられず、国・政府が国民を思うがままに支配することになってしまいます。 民主主義国家としては、マスメディアの存在は必要といって良いでしょう。 マスメディアの報道は国民が国政に関与する際の重要な判断の材料を提供し、国民の知る権利に奉仕するものなのです。 一方で、近年はインターネットの普及に伴いマスメディアを利用しなくとも情報が入手出来る時代となりました。 加えて、偏向報道・捏造報道が指摘されるようになり、またテレビの番組はバラエティ色が強くなる等、既存マスメディアの魅力が薄れたともいわれています。ニュースソースとしてSNSを重視する人も増えてきているでしょう。 このような状況下、新聞の購読者は減少傾向が止まりません。 新聞は構造不況業種となってきていることは否定できないでしょう

    朝日新聞社が潰れる日は来るのか~不況業種が生き残っている事例~ - 銀行員のための教科書
  • 光るつけまつげ開発 LED使い配線なく よりおしゃれに | NHKニュース

    つけまつげに小さなLEDを取り付け、無線で電気を送って光らせる「光るつけまつげ」を立命館大学のグループが開発しました。今後、大手化粧品メーカーと共同で研究を進め実用化を目指すことにしています。 11日の会見で試作品が披露され、マネキンに付けたつけまつげに無線で電気が送られると、音楽に合わせて緑色のLEDが点滅しました。 光るつけまつげは、これまでもまつげと電池を電線でつないだものが市販されていますが、新たに開発したものは配線がなく、ファッション性が高まったということです。 道関教授は「今後は実際に人に装着してもらって実証実験を行い、安全性を確かめながら実用化を目指したい」と話していて、大手化粧品メーカーと共同で研究を進めることにしています。 また、開発に参加した大学院生の西橋毅さんは「女子学生の意見を参考にしながら男子学生だけで開発しました。アンテナの小型化に苦労しました」と話していました

    光るつけまつげ開発 LED使い配線なく よりおしゃれに | NHKニュース
    MattsX
    MattsX 2018/01/12
    虚構かと思った
  • 津田大介「浜田雅功の黒塗りは黒人差別!」 ネット民「お前の金髪は白人差別か?」 → ブロック : 痛いニュース(ノ∀`)

    津田大介「浜田雅功の黒塗りは黒人差別!」 ネット民「お前の金髪は白人差別か?」 → ブロック 1 名前:名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]:2018/01/06(土) 15:43:52.79 ID:2F1RjSCm0 だいふく@daifukuga 津田大介が浜ちゃんのエディ・マーフィーを黒人差別のようなツイートしてたので、あなたの髪の色の地毛は黒か?金髪にしてるのなら、白人の差別をしてるのかと質問したらブロックされた。なんなのこいつ。 https://twitter.com/daifukuga/status/948764748497092609 10: 名無しさん@涙目です。(家) [DK] 2018/01/06(土) 15:46:59.25 ID:k49hEr9+0 ほんと面白いやつ 11: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR] 2018/01/06(土) 15:4

    津田大介「浜田雅功の黒塗りは黒人差別!」 ネット民「お前の金髪は白人差別か?」 → ブロック : 痛いニュース(ノ∀`)
    MattsX
    MattsX 2018/01/07
    津田氏の対応の方が正しいっていうか大人だよね
  • 俺より学歴よくて一回り若くておっぱいでかい女

    誰にでもニコニコしておっさんたちに気に入られてて 俺にも結構話しかけてくるな程度に思ってたけど 俺のこと好きなんだって 絶対気の迷いじゃん 俺が二浪しても入れなかった大学に現役で入ってるし 今までの彼氏は全員同じ大学卒らしいし 絶対俺じゃ無理だよ 話つまんなくて一瞬で飽きるよお前 やめてくれよマジで

    俺より学歴よくて一回り若くておっぱいでかい女
    MattsX
    MattsX 2018/01/06
    みんなのコメントが眩しい
  • 俺は名無しさんや増田のままで居たかったんだよ

    それがいつの間にかどこもかしこもID付けなきゃいけなくなってよ。 増田の世界でも、やれあの増田は1000ブクマ付いただの、そういやあの増田今何してるかなだのよお。 俺たちもっと透明だったじゃん。 透明でいられたじゃん。 どうして個体識別されてかなきゃいけないんだろうな。 そういうのが嫌で俺はネット回線の向こう側に来たのに。 気づいたらいつの間にか……少しずつ世界の色分けが細かくなってきちまったよ。 いいじゃねえか、超有名人とそれ以外の名無しの群れでよ……。 なんでこんなカラフルで個性的でそれぞれにキャラが立ってて、現実よりも息苦しくなりそうな世界になっちまったんだろうな。 俺は、自由になりてえよ。 あの頃の、したらばや2chが出来たばかりの頃の、あのネットに戻りてえよ。

    俺は名無しさんや増田のままで居たかったんだよ
    MattsX
    MattsX 2018/01/03
    サリンジャーっぽい
  • ゲーム機全部買ったら全てがアホらしくなった - セラミックロケッツ!

    ゲーム機全部買いました。 全部というのは、つまり全部という意味です。 これにより機種がどうの性能がどうのという話が私の中で完全に過去のものとなりました。何故ならば「ゲーム機は全てどこかがクソだから」「未だにHDDなんて石器時代のストレージを標準搭載して出荷しているやつらだから」「microSDの128GBすら使えない携帯機共だから」という、全てへの諦観が満ちたからです。 これは大げさな話なんかではありません。今年は2018年、IntelのX25-Mという傑作SSDが発売され、10年という月日がついに経過してしまうのです。自作PCやハイエンドノートにSSDが採用され始めてもう10年も経つのに、「ゲーム専用のコンピュータです」というツラで売っているやつらは、PS4だろうが、XboxOneだろうが、それらの最上位モデルだろうが、未だにHDDからゴリゴリデータを読むのが工場出荷時の前提なのです。ま

    ゲーム機全部買ったら全てがアホらしくなった - セラミックロケッツ!
    MattsX
    MattsX 2018/01/03
    switchのエクスペリエンスが素晴らしかったので30000の価値はありました
  • 命のやり取り描きたい 「ゴールデンカムイ」アニメ化へ:朝日新聞デジタル

    野田サトルさん作の人気マンガ「ゴールデンカムイ」(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載中)が、4月にアニメ化される。明治の北海道を舞台にしたスケールの大きな冒険活劇。アイヌ民族の文化の丁寧な描写も特色だ。 日露戦争での鬼神のような戦いぶりから「不死身の杉元」とあだ名される杉元佐一は、網走監獄の死刑囚がアイヌたちから奪ったという金塊を捜し、アイヌの少女アシ●(●は小さいカタカナの「リ」)パと狩りをしながら旅をする。脱獄囚たちの体に彫られた入れ墨が、金塊の隠し場所の暗号になっている。囚人に軍や新選組の残党が入り乱れ、バトルロイヤルが幕を開ける。 「北海道は生まれ故郷。杉元佐一は、屯田兵で二百三高地の戦いも経験した曽祖父の名からとりました」と野田さん。 前作はアイスホッケーマンガだった。「次は命のやり取りを描きたい」と考えていた時、北海道を舞台にした狩猟小説を担当編集者から教えられた。「狩猟なら死が

    命のやり取り描きたい 「ゴールデンカムイ」アニメ化へ:朝日新聞デジタル
    MattsX
    MattsX 2018/01/03
    自画像
  • 電子攻撃機の導入検討 政府、電磁波で通信網無力化 - 日本経済新聞

    政府は電磁波を使って敵の防空網や指揮通信システムを無力化する電子戦用の攻撃機を導入する検討に入った。米ボーイング社の「EA18G」などを候補とし、2018年末に改定する中期防衛力整備計画(中期防)に盛りこむ方向だ。地上の標的も狙えるため、敵基地攻撃能力の保有を巡る議論にも発展しそうだ。電子攻撃機は大量の電磁波を送り込み、敵の通信網やレーダーを機能不全にする。日周辺では中国軍が電子戦などを担当

    電子攻撃機の導入検討 政府、電磁波で通信網無力化 - 日本経済新聞
    MattsX
    MattsX 2018/01/01
    攻殻機動隊導入って空見した
  • 「誰もブロックチェーンを有効活用できていない」「仮想通貨のまともな使い道は通貨投機と違法取引だけ」 | 上杉周作

    Medium上で人気だった、「発明から10年もたったのに、誰もブロックチェーンを有効活用できていない」 という仮想通貨の記事を連投ツイート形式で翻訳したところ、大きな反響があったのでブログにまとめました。 (翻訳にあたって原文の著者であるKai Stinchcombeさんの了解を得ています)。 ツイート (iPhoneなどで閲覧されている場合、ツイートをタップすればツイッターアプリが開きます。そちらのほうが読みやすいかもしれません) 先週公開され、既にMedium上で2万4千回いいねされた仮想通貨の記事をゆるく翻訳します。 題名「発明から10年もたったのに、誰もブロックチェーンを有効活用できていない」 冒頭「仮想通貨には大量の資金と労力が投下されたが、まともな使い道は通貨投機と違法取引だけだ」https://t.co/QxjdjlJj9a pic.twitter.com/w9GNAHhmw

    「誰もブロックチェーンを有効活用できていない」「仮想通貨のまともな使い道は通貨投機と違法取引だけ」 | 上杉周作
    MattsX
    MattsX 2017/12/31
  • Magic Leap

    Magic Leap
    MattsX
    MattsX 2017/12/21
    とりあえずsign upしといた楽しみ
  • webpack時代の終わりとparcel時代のはじまり - Qiita

    設定不要のビルドツール parcelというビルドツールが空前の勢いでGitHubスターを集めており、リリース数日で5000スターを超えています。今日だけでも1000スター以上増えており、Googleなどの有名企業リポジトリ以外でこのスピードで人気がでるのは異例です。 https://github.com/parcel-bundler/parcel https://parceljs.org/ 実際に試してみたところ、これはwebpack一強時代を終わらせるレベルの使いやすさだと確信しました。 作者はAdobeのエンジニアで、その他著名エンジニアも続々と参加している様子です。 webpack疲れ webpackが出た当初、webエンジニアgulp/grunt疲れの状態だったことを覚えている方もいるかと思います。 webpackの統合された設定ファイルは、タスクランナーで逐次処理していたものを

    webpack時代の終わりとparcel時代のはじまり - Qiita
    MattsX
    MattsX 2017/12/09
    あとでやる
  • If文から機械学習への道

    機械学習とif文が地続きであることを解説しました。 ver.2 質問への回答を追加し、顧客価値の小問に図を追加してわかりやすくかみ砕きました。Read less

    If文から機械学習への道
    MattsX
    MattsX 2017/09/27
    素晴らしいスライドだ…
  • 意外と忘れがちな優秀なプログラマーになるための10のコツ - jfluteの日記

    月並みなものは、ここでは話題にしません。よく「忘れがち」なものにフォーカスします。 コツ1. 土日という概念を捨てる 土日は、土日ではなく、たまたま仕事に拘束されない平日です。自分を高めるトレーニングに時間を使えます。 とはいえ、普段の生活もありますから、土日を全部使うのはさすがに厳しいかもですね。なので「半分だけ」とかが現実的でしょう。 半分なので24時間。土曜12時間、日曜12時間。もしくは、土曜16時間、日曜8時間。これなら日曜日はけっこう生活に時間を費やせます。 常にパソコンの前じゃなくても良いでしょう。出かけながらプログラミングしたっていいです。トレーニングになっていればいいので、書くプログラミングだけとは限りません(コツ6を参照)。 ... 「そっか、あのプライベートの用事を削れば、あの機能その日にうちに実装できるかも、よし!」 常に "削れるプライベートを探す" 習慣を。 コ

    意外と忘れがちな優秀なプログラマーになるための10のコツ - jfluteの日記
    MattsX
    MattsX 2017/09/27
    これが地獄か…と思ってしまった向いてないのかな