タグ

foodに関するImamuのブックマーク (210)

  • キノコ類は「オイルを引いて炒めながら塩を振る」のをやめてこうするともっと美味しく召し上がれます「今度からそうしよう」

    アカシアの雨 @hinemosu_notari キノコ類は「オイルを引いて炒めながら塩を振る」のを一回やめてみて、オイルなしの中華鍋で炭にならない程度に強火で焼いて仕上げに塩を振るのが美味しいと気づいてからずっとそう 2019-11-25 23:09:49

    キノコ類は「オイルを引いて炒めながら塩を振る」のをやめてこうするともっと美味しく召し上がれます「今度からそうしよう」
    Imamu
    Imamu 2019/11/27
    グリル派の方がちらほらいて勉強になる
  • 「お腹が空いていないお客様」|黒ワイン

    これを書こうと思ったきっかけは以下のツイート。 「お腹が空いていないお客様」が登場するこのツイートをまだご覧になっていない方は、まずこちらからご覧ください。 https://twitter.com/BacchusVinVino/status/1184358018655240192?s=19 改めて概要を説明すると、リストランテのディナーに訪れた親子が、前菜もメインも頼まずパスタだけ注文し、それに対してリストランテなのでパスタだけの注文は受け付けておらず席料を頂戴しようとしたところ、「二人ともあまりお腹が空いていないんですけど…」と言われたとのこと。それに対してに対する意識の低さを嘆く、というのがツイ主の主張かと思います。 さて、なぜこのツイートにnoteをわざわざ開設してまで僕が長文コメントを書こうと思ったかというと、僕サービスしていたときにこれとほぼ同じ経験をしたことがあるんですよね。

    「お腹が空いていないお客様」|黒ワイン
    Imamu
    Imamu 2019/10/19
  • もう大食いできないジャイアント白田――全盛期は年収3000万円、「巨大食料庫」だったころ - Yahoo!ニュース

    2000年代前半、テレビ界は空前の大いブームに沸いていた。そこに現れた数々のスターの中で、最も光り輝いていたのがジャイアント白田である。

    もう大食いできないジャイアント白田――全盛期は年収3000万円、「巨大食料庫」だったころ - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2019/10/17
    「自らの肉体を「大食いのためだけの巨大食料庫」と化す」「2002年に事件が起こった。愛知県の中学生が大食いの真似ごとをして、給食のパンをのどに詰まらせて死亡」「2005年頃から徐々に大食い番組が復活」
  • 好き嫌いとは別次元な”自閉症の人の偏食”。「食べたくない」じゃなく「食べられない」んですよ!|チャビ母

    自閉症の子がいる家族は家にこもりがちになるっていうのは数日前のnoteにも書いたんだけど、たくさんある「家にこもらざるを得ない」理由の一つに「偏」の問題があるんだよね。 「べられる物が限られている」っていうのがそもそもの外出を制限せざるを得ない理由ではあるんだけど、偏のある子のいる家族は、べられる物があるレストランの有無を下調べしてから行楽に出かけたり、べられる物を持参しないと外出は難しくなるんだよね。 これはどういう事かというと、行き当たりばったりで長時間の外出や遠出するのはリスクがあり過ぎるし、他の人との集まりの場、例えばお誕生日会だったり、親戚の集まりだったり、結婚式だったりといった「事が先方によって提供される」状況の時に「配慮が無い状態」ではその集まりへの参加自体を諦めないといけないんだよね。 じゃぁ、偏のある子のいる家族が「そうしてもらえたらいいなぁ」っていう配慮は

    好き嫌いとは別次元な”自閉症の人の偏食”。「食べたくない」じゃなく「食べられない」んですよ!|チャビ母
    Imamu
    Imamu 2019/10/16
  • 不健康な食品を食べないことにこだわる精神障害「オルトレキシア」とは?

    By sonyakamoz 近年では、「無添加」「グルテンフリー」「低脂肪」「低糖質」といった「健康に良い」ことをうたった品がどこにでも見られるようになりました。しかし、「健康に良い事」に病的に執着するという精神障害「オルトレキシア」は、体と心の健康をむしばみます。 Orthorexia: When 'Clean Eating' Become An Unhealthy Obsession : The Salt : NPR https://www.npr.org/sections/thesalt/2019/10/07/766847274/when-efforts-to-eat-clean-become-an-unhealthy-obsession オルトレキシアは脂肪・防腐剤・添加物などの「体に悪いとされるものをべないこと」にこだわる精神障害です。拒症との違いは、拒症は「体重を減ら

    不健康な食品を食べないことにこだわる精神障害「オルトレキシア」とは?
    Imamu
    Imamu 2019/10/14
    「ギリシャ語で「正しい」を意味する「ortho」と「食欲」を意味する「orexis」の2語をくっつけて「オルトレキシア(orthorexis)」と言い出したのがその語源」
  • サンマが獲れないのは中国のせいじゃない? メディアが伝えない不漁の真実 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

    秋になると「そろそろサンマが美味しい季節だなあ」と思いますよね。しかし、ここ数年、サンマの不漁がメディアで報じられることが増えています。 日人がサンマを好きなことはわかるけど、それって当にそんなに騒ぐほどの問題なの? そもそも、サンマって、そんなに減ってるの? そんな疑問を解消するために、Gyoppy!取材班は東京海洋大学で水産資源管理を研究している勝川俊雄さんを訪ねました。 さっそく、サンマの不漁が報じられていることを伺うと...... 「9月頭に獲れないからといって、不漁と騒ぐ必要はありません」 「10月には水揚げ量が増えるでしょう」 えっ、サンマの水揚げ量って、そんなにはっきりとわかっちゃうものなんですか? 勝川さんがお話してくれたのは、あまり知られていないサンマの生態や、サンマの資源の危機的な状況。サンマを守るためには、私たち消費者の行動がとても重要だと勝川さんは指摘します。日

    サンマが獲れないのは中国のせいじゃない? メディアが伝えない不漁の真実 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
    Imamu
    Imamu 2019/10/07
  • 鶏肉は洗わない・・・トレーは洗う?~カンピロバクター食中毒の落とし穴~(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    細菌性の中毒といえば、以前は腸炎ビブリオ、サルモネラが多数を占めておりましたが、品の低温流通や飲店だけでなく家庭でも品衛生の知識が向上したことで、これらの細菌による中毒は事件数、患者数とも減少傾向が続いています。その中でカンピロバクターによる中毒の発生件数はほぼ横ばいで、中毒統計の上位にランクインするようになってきました。 カンピロバクターによる中毒は症状そのものは重篤でないものの、まれに発症する合併症のギラン・バレー症候群は様々な神経症状をきたす神経障害であり、生涯にわたる後遺症や死亡例もあるため、十分な予防対策が求められています。 ■カンピロバクター中毒の特徴 カンピロバクター中毒の多くは、鶏刺しやたたきなどの生や加熱不十分な鶏肉べたことによるもの、鶏肉を調理する過程で、使用した調理器具から他の材へ移る二次汚染によるものと考えられています。カンピロバクターは鶏

    鶏肉は洗わない・・・トレーは洗う?~カンピロバクター食中毒の落とし穴~(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2019/10/05
    「流水で洗浄するとシンクの広い範囲に鶏に付着した細菌が飛び散ります」「トレーを水洗いするのは鶏肉を水洗いするのと同じぐらい危険な行為」「発泡トレーも調理作業中は洗わない」
  • やわらかい福岡うどんはなぜ美味い?三大チェーンが語る「コシよりも大切なもの」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。福岡県在住ライターの大塚拓馬です。 僕はうどんが大好きなのですが、福岡のうどん文化は独特です。 ふわっとした麺の上に乗ったシャキシャキのごぼう天。やさしい味のスープも魅力的。ほかの地域ではべられない味わいです。 そんな「福岡うどん」が全国放送のテレビ番組や、ネットの記事で取り上げられる機会が多くなりました。 「福岡のうどんはやわらかくてコシがない」 「麺がスープをどんどん吸うんです」 「福岡人ってラーメンはカタ麺だけど、箸で切れるようなやわ麺が好き」 こんなフレーズと一緒に紹介されており、福岡うどんと言えば「コシがなくてやわらかいうどん」というイメージだけがひとり歩きしているような気がします。 「福岡うどんのおいしさって、ちゃんと伝わってる?」 なんか「福岡の人って、コシのないやわらかいうどんが好きなんだ~。わかってないね~。」という視線を他都道府県の人から感じる気が……。

    やわらかい福岡うどんはなぜ美味い?三大チェーンが語る「コシよりも大切なもの」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    Imamu
    Imamu 2019/10/05
  • 1,600種以上! ランチパックの多さに打ちのめされたい

    定番トップ3がガッチリ売り上げを占める ──これはどうやって分ければ……シリーズとかあるんでしたっけ? 保田:主に惣菜系とスイーツ系に分かれます。 寺脇:品目数としては半分半分の割合で発売していますが、売上でいうと惣菜系のほうが圧倒的に強いです。トップ3はピーナッツ、たまご、ツナになりますが、それで全体の売上の4割ぐらいを占めています。 古賀:ええっ!? 8:2の法則みたいだ ──「そういえばあるな~」くらいに思ってましたけどそんな強いんだ! 寺脇:ハム&マヨネーズ、メンチカツ、苺ジャム&マーガリンを加えた、上から6品までだと売上の2/3まで占めることになります。 古賀:うおー! どんどどんどどんどんどどん!(お祭り) 不動のトップ3「ピーナッツ」「たまご」「ツナマヨネーズ」で売り上げの4割を占めるそうだ。地味というかなんとも思わなかったこれらの定番がそんなに強かったとは! いくら試行錯誤

    1,600種以上! ランチパックの多さに打ちのめされたい
    Imamu
    Imamu 2019/08/06
  • 森永さん「 #ベイク が売れない理由を教えてください!」というキャンペーンが悲壮感エグいし「売ってない」「パッケージが…」など意見いろいろ

    森永チョコレート @MorinagaChoco #ベイクを買わない理由100円買取 かつてのアイドル、焼きチョコ「ベイク」が何をしても売れず、絶望しています。。 1.当アカウントをフォロー 2.当ツイートを「コメントつきRT」して 3.ベイクを買わない理由を書いてください 4.Amazonギフト券100円で買取ります。 詳細は morinaga.co.jp/bake/campaign/ pic.twitter.com/SNa51O2sut 2019-07-29 06:00:00 リンク www.morinaga.co.jp 焼きチョコベイク なにがダメなのか、もうわかりません・・・ベイクを買わない理由100円買取キャンペーン|森永製菓株式会社 【焼きチョコベイク】Twitterのフォロー&コメントつきリツイートキャンペーン実施中!当該ツイートをリツイートし、ベイクを買わない理由を書いてくれ

    森永さん「 #ベイク が売れない理由を教えてください!」というキャンペーンが悲壮感エグいし「売ってない」「パッケージが…」など意見いろいろ
    Imamu
    Imamu 2019/08/01
  • “ハードコア弁当”の提唱者・ホイップ坊やさんが考える「究極のお弁当スタイル」とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    『ハードコア弁当』(©️主婦と生活社)より 「映え弁当」とは一線を画した「ハードコア弁当」 みなさん、弁当は好きですか。休憩時にほっとひと息つきたいとき、スタミナチャージにひと役買ってくれる存在、それがBENTO(弁当)。 曲げわっぱのお弁当箱、キャラ弁当など、いわゆる「映える」弁当は枚挙にいとまがありません。 そんななか、従来の「映え弁当」とは一線を画した『ハードコア弁当』(主婦と生活社・刊)がSNSなどで話題となっているのです。 ハードコア弁当 作者: ホイップ坊や 出版社/メーカー: 主婦と生活社 発売日: 2018/02/23 メディア: 単行(ソフトカバー) 「ハードコア弁当」の生みの親は芸歴11年目のお笑い芸人 お笑い芸人として活動し、今年で芸歴11年目を迎える「ホイップ坊や」さんがハードコア弁当の生みの親。 twitter.com 都内のライブハウスに出演する他、ポッドキャ

    “ハードコア弁当”の提唱者・ホイップ坊やさんが考える「究極のお弁当スタイル」とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    Imamu
    Imamu 2019/07/13
  • 九州のうどんチェーン『牧のうどん』がTwitterトレンド入り→福岡アイマスライブに参加していない声優さんの影響であることが判明

    リンク 福岡 釜揚げ牧のうどん 福岡 釜揚げ牧のうどん 釜揚げ牧のうどんは、創業から40年以上にわたりお客様に美味しい商品を提供するため、独自の製法で麺、スープにこだわり営業してまいりました。現在、福岡・佐賀県を中心に全18店舗で元気に営業中です。 4 users 121

    九州のうどんチェーン『牧のうどん』がTwitterトレンド入り→福岡アイマスライブに参加していない声優さんの影響であることが判明
    Imamu
    Imamu 2019/06/30
    不勉強でアイマスは知らないけど、牧のうどんに反応した
  • 「甘熟王」のバナナ農園 元労働者らが人権侵害を訴える:朝日新聞デジタル

    住友商事系列だったスミフル・フィリピン社のフィリピン・ミンダナオ島のバナナ農園の元労働者2人がこのほど来日して、農園の劣悪な労働環境や一部の労働者らに対する人権侵害について訴え、支援を求めた。住友商事は「適切に対応していると報告を受けている」としている。 スミフルは「甘熟王」ブランドのバナナを生産し、日に輸出している。ミンダナオ島はその拠点の一つ。2人は、農園や梱包(こんぽう)工場の元労働者で、18日、東京都内で記者会見した。法的に正規雇用が認められるのに、5年働いても短期雇用契約のまま▽病気休暇や有給休暇、出産休暇がない▽1日に16時間働かされることもある、などと訴えた。 労働者らが昨秋、改善を求めてストライキを実施したところ、何者かによって自宅を放火されたり、銃撃や暴行などの被害を受けたりして、これまでに1人が死亡、30人以上が負傷したという。 会見したジャミラ・セノさん…

    「甘熟王」のバナナ農園 元労働者らが人権侵害を訴える:朝日新聞デジタル
    Imamu
    Imamu 2019/06/23
  • なぜ3Dプリンターを使ってプリンを作るのか|都 淳朗 / Miyako Atsuro

    初めまして、都と申します。学生で趣味はものづくり、好きなものは3Dプリンターと辛いべ物です。最近3Dプリンターで出力したプリンの型でプリンを作る3D「プリン」ターをやっています(良いネーミングが思いつかない)。すこしだけバズったりもしました。シリーズものっぽくいろいろなプリンを作って、現在は5作品を公開しています(ヘッダーは処女作)。 3Dプリンターを使ってプリンを作っている理由なんでこんな奇行をやっているのか、ちゃんと理由はあります。ただ、こういったパフォーマンスは作り手の意図が見え透いた瞬間に萎えることがあるという僕個人の偏見から、話すタイミングを伺ってました。そろそろいいかなと勝手に判断したので、3Dプリンターを使ってプリンを作る目的について話していきます。その目的とは、 3Dプリンターの可能性を拡大すること です。補足すると、3Dプリンターは年々スペックが向上してできることの幅が

    なぜ3Dプリンターを使ってプリンを作るのか|都 淳朗 / Miyako Atsuro
    Imamu
    Imamu 2019/06/23
    「3D「プリン」ター」「RESTAURANT SUSHI SINGULARITY(寿司の特異点)」「解像度を下げたプリン」
  • 深夜の新宿で、妥協なき鮨の逸品を食べる。 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    深夜の新宿で、妥協なき鮨の逸品をべる。 2019.06.22 連載 : 酒場の入口、酒場の出口。 酒場には入口と出口がある。まずはその店に行かないと気がすまない店が入口。飲んでべても、最後に寄って帰りたい店が酒場の出口。新宿に住むジャズミュージシャンの菊地成孔さんが、新宿で夜通し飲みたいときの酒場の入口と出口とは。 満腹までっては、酒は飲めない。 シャンパンかワインをある程度ガッツリ飲みたい日に、ビストロやレストランに直行すると、もうそこで完結してしまう。菓子やチーズや葉巻まで出され、ソーテルヌもいってしまう。だいたい終電の1時間前に。もう動けない。帰るしかない。ひとりで帰ろうと、恋人や家族と帰ろうと、帰るは帰るだ。その後、温かい団欒があろうと、激しい愛の時間があろうと、慣れ親しんだ孤独があろうと、帰るは帰るであって、意味は変わらない。 それならそれでも良いけれども、移動して夜通し飲

    深夜の新宿で、妥協なき鮨の逸品を食べる。 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
    Imamu
    Imamu 2019/06/22
    「鮨屋と鰻屋は、料理だけで元は取れているので、酒をどんどん勧めてきたりしない。」
  • 日本人はなぜ弁当を冷めたまま食べるのか?台湾人留学生が困惑

    ンゴイサイ @9Poovm0 暇さえあればお出かけしている事務系のメーカー4年目社員。2017年は香港深水埗の住人。それ以外はずーっと関西。とか言ってたら、アメリカに転勤になり、のんびりハードに海外生活🇺🇸(2022.8~) Time flies, but you are the pilot. ンゴイサイ @9Poovm0 今日の朝日新聞の投書、異文化の理解がいかに難しいかを暗に示してる... 「いつでも温かい事がべられる事」に日は価値を置いてないしおれも置いてない。しかし中華系は真夏でもホカホカご飯に熱いお茶出すレベルなんよな... pic.twitter.com/WpiPHigSXF 2019-06-20 20:10:27

    日本人はなぜ弁当を冷めたまま食べるのか?台湾人留学生が困惑
    Imamu
    Imamu 2019/06/22
    食品用の温蔵庫が日本に普及するか否か?いつでもどこでも電子レンジが使えるか?みたいな話か?
  • 栄養表示だらけ「サプリメント」みたいなコンビニ食の正体(太田 充胤) @gendai_biz

    コンビニは難しい 当直のたびに、夕飯になにをべればよいのか真剣に悩んでいる。 筆者は生活習慣病領域、なかでも糖尿病を専門とする医師だ。専門分野の診療では、恐れ多くも人様の生活に踏みこんで話をすることが多い。なにかといえば「バランスよくべましょう」などとおせっかいをしている。 この「バランスよく」というのはたいがい誰にでも当てはまる事療法の基で、それができるだけで糖尿病や脂質異常症が改善するケースはかなり多い。さて、日頃からそんな業を重ねているものだから、自分がコンビニで夕飯を買う番になると困る。 勤務先の病院に入っている店舗で、夜も開いているのはコンビニだけ。出前をとってもいいが、届いたときにこちらが暇とは限らない。面倒なので、コンビニで夕も翌日の朝も済ませる。しかし実際のところ、コンビニでバランスのよい事をとるのは大変だ。 主に、野菜に、たんぱく質に、飲み物に…と付

    栄養表示だらけ「サプリメント」みたいなコンビニ食の正体(太田 充胤) @gendai_biz
    Imamu
    Imamu 2019/06/19
    『食べ物を栄養素のレベルに還元し記号化するような立場を揶揄して「ニュートリショニズム」』
  • タピオカがヤクザの資金源に 「こんなに楽な商売はない」

    台湾発祥の「タピオカドリンク」が大ブームだ。繁華街を歩けば若者がカラフルなドリンクで喉を潤す姿が目に入ってくる。だが、カップ底に沈む黒いタピオカが暴力団にとって“黒い真珠”に化けていることは知られていない。実態を、暴力団事情に詳しいフリーライターの鈴木智彦氏が明かす。 * * * その店──暴力団経営のタピオカドリンク屋はJR山手線某駅に近い繁華街の一角にあった。立地も、ファンシーな店構えも、笑顔の店員も、暴力団と無関係にしか見えない。実際、働いている店員は、自分が暴力団のフロント企業でアルバイトをしているとは思っていないだろう。ましてや、SNS上にアップする写真を撮影したり、モチモチした感を楽しんでいる“タピオカ女子”たちは、その代金が暴力団に還流されているとは想像すらできないはずだ。 若い男女に混じって行列に並び、人気メニューの『タピオカミルクティー』を買ってみた。透明容器に入れられ

    タピオカがヤクザの資金源に 「こんなに楽な商売はない」
    Imamu
    Imamu 2019/06/18
    「実質的な経営者の暴力団幹部に「黒い人間たちの集合体である犯罪組織の暗喩ですか?」と訊いてみた」「ネットで『黒糖珍珠粉圓』」/「海外から仕入れた賞味期限切れカカオ豆やチョコレートを混ぜて問屋に販売」
  • 本物のバニラアイスを滅多に食べられない理由――知られざるバニラ戦争(六辻彰二) - 個人 - Yahoo!ニュース

    バニラビーンズの取引価格は銀の価格より高くなっているその背景には世界的なオーガニックブームや中国などでの需要増加とともに、主な供給地マダガスカルでのハリケーン被害などがあるバニラ・ブームによってマダガスカルでは好景気に沸く一方、奪い合いが激化している 夏に向けてアイスクリームやソフトクリームの需要が伸びる時期だが、「物のバニラ」をべられることは減ってきた。原料のバニラビーンズがいまや高級品になっているからだ。 バニラ価格が500%上昇 現在、日で市販されているバニラアイスには「合成香料」や「香料」が使われることが多く、天然のバニラの種子、バニラビーンズを主成分とする「バニラ香料」が成分表示に記されているのは圧倒的に少数派だ。「物のバニラ」が出回らない最大の理由は、価格の高騰にある。 2014年頃まで、バニラビーンズは1キロ20ドル前後で取引されていたが、その後価格が上昇し続け、20

    本物のバニラアイスを滅多に食べられない理由――知られざるバニラ戦争(六辻彰二) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2019/06/16
  • アメリカのデニーズが気になっていたのだ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:茶碗むしアラモード(デジタルリマスター版)

    アメリカのデニーズが気になっていたのだ
    Imamu
    Imamu 2019/06/13
    「メニューの写真より実物のほうが量が多い国、アメリカ」「日本のデニーズもかつてはアメリカのデニーズと契約関係にあったらしいのだが現在は契約解消」