タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (57)

  • 唐十郎さん死去、84歳…「泥人魚」「ベンガルの虎」アングラ小劇場運動を先導

    【読売新聞】 「泥人魚」「ベンガルの虎」などテント劇場で時代を挑発し日の演劇界をリードした劇作家、演出家、俳優で文化功労者の唐十郎(から・じゅうろう、名・大●義英=おおつる・よしひで)さんが4日、急性硬膜下血腫のため東京都内の病

    唐十郎さん死去、84歳…「泥人魚」「ベンガルの虎」アングラ小劇場運動を先導
    Imamu
    Imamu 2024/05/05
    唐十郎と寺山修司の命日が同じなのえぐ
  • かつての後輩は超売れっ子、「趣味でお笑い」”社会人芸人”のリアル…大人が趣味をもつということ

    【読売新聞】 趣味は「お笑い」――。業をもちながら、お笑いにいそしむ「社会人お笑い」が今、じわりと話題となっている。プロとも賞レースを戦う実力者が出てきた一方で、「仕事」「家庭」のはざまでお笑いに打ち込む彼らが、どんな生活を送って

    かつての後輩は超売れっ子、「趣味でお笑い」”社会人芸人”のリアル…大人が趣味をもつということ
  • 輸出先を失った台湾産パイナップル、「応援購入」した日本で定着…シェア1%から9%に

    【読売新聞】 【台北=杉要】台湾産パイナップルが日市場で存在感を増している。中国が2021年に輸入停止したことを受けて、日で「応援購入」の動きが広がった。その後も台湾農家が日向け輸出のため設備投資を行うなどしており、日の輸

    輸出先を失った台湾産パイナップル、「応援購入」した日本で定着…シェア1%から9%に
  • 「頭の良い人」は陰謀論にハマるか、学術誌に論文が掲載…「面白くない」研究結果は心理学者を奮い立たせた

    【読売新聞】 「新型コロナは利権団体によるデマ」「ワクチンにはICチップが入っている」など、新型コロナの感染拡大を機にSNSなどで広まった陰謀論。そんな陰謀論に「ハマりやすい」人の特徴をあぶりだした日人社会心理学者の論文が学術誌「

    「頭の良い人」は陰謀論にハマるか、学術誌に論文が掲載…「面白くない」研究結果は心理学者を奮い立たせた
    Imamu
    Imamu 2023/11/04
    「社会的な不安や不満を持つ人も熟慮性が低い人も、どちらも陰謀論を信じやすい傾向はあった。だが、結果を見てみると、熟慮性の方がより一貫して影響していることも分かった」
  • 図書館資料のメール送信制度、利用者の負担金額は「ページ単価の10倍」に

    【読売新聞】 今年6月に始まる、図書館の蔵書などの一部を電子メールで利用者に送信できるようにする新制度で、利用者が負担する権利者への補償金額が、書籍1ページにつき「ページ単価の10倍」となる見通しになった。新制度のために設立された管

    図書館資料のメール送信制度、利用者の負担金額は「ページ単価の10倍」に
    Imamu
    Imamu 2023/03/28
    「書籍の場合、例えば本体価格1000円で100ページの本なら、ページ単価10円の10倍にあたる100円が」「新聞や雑誌などは、最初の1ページが500円で、2ページ目からは100円ずつ加算される方向」
  • 土器の文様、どしどし使って…市教委データ公開 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    石川県野々市(ののいち)市教委は、市内の国史跡「御経塚(おきょうづか)遺跡」から出土した土器の文様2種類を、誰でも利用できるオープンデータとしてホームページ(HP)で公開している。 遺跡の知名度アップが目的で、家具や器のデザイン用など営利目的でも無料で利用できる。自治体が文様をモチーフにしたデザインを活用する例はあるが、文化庁によると、オリジナルのまま自由に使えるようにする取り組みは珍しいという。 御経塚遺跡は、縄文時代後期中葉から弥生時代初期(3700~2500年前頃)の環状集落。東北などと交易していたとみられ、出土した土器の独特の文様から、当時の北陸で作られた土器の指標として「御経塚式土器」が設定された。

    土器の文様、どしどし使って…市教委データ公開 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Imamu
    Imamu 2018/06/11
    「石川県野々市市教委」
  • 『公共図書館の冒険』 柳与志夫、田村俊作編

    【読売新聞】連綿と続く知の営為 図書館が人気の書籍を複数冊購入して貸し出すサービスに対して、出版社や人気作家から「図書館は無料貸屋か」と、批判の声があがってから久しい。一方で、大多数の一般書や小部数しか製作されない学術書にとっては

    『公共図書館の冒険』 柳与志夫、田村俊作編
  • 「まさかスキャナーで…」年金機構甘いチェック : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    年金機構が委託した業者のデータ入力で約95万2000人分にミスがあった問題は、機構側のずさんな業務管理が一因だった。 うち入力漏れの約8万4000人分で過少支給が判明。さらに約31万8000人分の一部で支給額に誤りがある見通しで、機構は26日にも詳細を公表する。度重なる不祥事に、識者は「体制を抜的に見直す必要がある」と指摘している。 ◆「まさか」 「まさかスキャナーで読み取っているとは……」。ある厚生労働省幹部は、主なミスの原因が業者の契約に反した入力方法にあり、それを見逃してきた機構のチェックの甘さにあきれた。 機構が所得控除などに関するデータ入力を委託した情報処理会社「SAY企画」(東京都豊島区)は、2人1組で手入力するという来の入力方法ではなく、スキャナーを使って紙のデータを読み取っていた。機械が誤認識した漢字などが残り、配偶者の所得区分を示す丸印も誤って認識され、過少支給な

    「まさかスキャナーで…」年金機構甘いチェック : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Imamu
    Imamu 2018/03/25
    「2人1組で手入力するという本来の入力方法ではなく、スキャナーを使って紙のデータを読み取っていた」OCRの癖を熟知した訓練された人間がやればよかったね、かっこわらい
  • 「消せるボールペン」特許、消えない業者の摩擦 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「こすると文字を消せるボールペン」の特許を巡り、筆記具メーカー最大手の「パイロットコーポレーション」(東京)と同業界2位の「三菱鉛筆」(同)が対立を続けている。 パイロット側が取得した特許を巡る訴訟で、知財高裁はパイロット側に軍配を上げたが、その後に同社が起こした仮処分の裁判で、三菱鉛筆は反論を展開している。 消せるボールペンは、パイロット側が2006年、欧州で「フリクション」シリーズを売り出し、07年に日でも販売を始めた。 同社によると、摩擦熱で65度に達すると色が無色透明に変化する特殊なインクを使い、ペンの上部に付いた専用のラバーでこすると、書き損じた文字などを消すことができる。鮮やかな色合いを出せると同時に、消す際に紙を傷めにくいのが特徴で、ボールペンだけでなく、蛍光ペンなどでも応用されている。 一方、油性ボールペン「ジェットストリーム」などのヒット商品で知られる三菱鉛筆は、今年1

    「消せるボールペン」特許、消えない業者の摩擦 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Imamu
    Imamu 2017/10/26
  • 店舗大刷新のセブン 挑む70万円のカベ

    【読売新聞】 コンビニ業界トップのセブン-イレブン・ジャパンが、店舗レイアウトを全面刷新する戦略を打ち出した。2017年度内に既存店・新店合わせた約1900店舗を新レイアウトに変更することに加え、21年度までに既存店1万店舗と、原則

    店舗大刷新のセブン 挑む70万円のカベ
    Imamu
    Imamu 2017/06/05
    「弁当や惣菜~「中食」の売り場を大幅に拡充~今のセブンの集客力を考えれば、雑誌の立ち読み客でわざわざ繁盛感を出す必要はなく~イートインは、ゴミを自宅に持ち帰りたくない単身者や、カフェ代わりに使いたい女性」
  • 国会図書館検索でスマホ現在地漏えいの恐れ : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国会図書館の検索機能をスマートフォンから使うと、スマートフォンの現在地が漏えいする恐れがある。検索結果のURLアドレスに、利用者の現在地情報が含まれているためだ。Facebookやブログなどで紹介した場合に、GPSの位置情報が一般に公開されてしまう。(ITジャーナリスト・三上洋) 検索結果のURLに利用者の緯度・経度が 国会図書館の蔵書検索機能に問題がある。スマートフォンで検索すると、結果のURLに利用者の位置情報が含まれてしまう問題だ。 <写真1>が実例だ。iPhone(iOS9.3.5)で国会図書館サーチを利用した画面で、上にある検索結果のURLを、右側に引き出してみた。URLの最後に「lat=35.xxx」「lng=139.xxx」という文字がある。「lat」は緯度(latitude)、「lng」は経度(longitude)で、場所を示している。 この場所を地図で表示したところ、筆者

    国会図書館検索でスマホ現在地漏えいの恐れ : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • はねても、とめても正解…漢字の細かい違い許容 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    文化庁の文化審議会漢字小委員会は9日、漢字の手書き文字について、「はねる」「とめる」など細かい違いで正誤はなく、多様な漢字の形が認められていることを説明する指針案をまとめた。 今春までに指針の確定版を作成して文化庁ホームページに掲載し、書籍化も予定している。 現在の常用漢字表でも、漢字には様々な書き方があり、細かい違いは許容されるとしている。しかし、2014年度の国語に関する世論調査で、「はね」「とめ」や点の向きなどの違いで、人によって正しいと考える字形が違うことがわかった。 指針案では、点や線の「長短」「方向」「つけるか、はなすか」「はらうか、とめるか」「はねるか、とめるか」など、違いがあっても同じ漢字として認められる事例を示した。常用漢字表にある全2136字でも、1文字につき2~3個、手書き例を示した。 また、学校のテストなどでは、指導した字形以外の字形であっても、柔軟に評価するよう求

    はねても、とめても正解…漢字の細かい違い許容 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Imamu
    Imamu 2016/02/10
  • 図書館女性職員、自分に不正貸し出し…端末操作 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    勤めていた図書館の情報端末を不正に操作し、貸出期限や冊数の上限を超えて、数十冊もを借りていたとして、東京都狛江市は26日、40歳代の女性職員を停職6か月の懲戒処分とした。 発表によると、女性職員は2010年から市立中央図書館に勤務。同館では同時に貸し出せるのが8冊までだったが、今年1月29日時点で計44冊を借りていた。うち12冊は、最長4週間の貸出期限を超えており、4か月借りていたもあった。 端末の不正操作で返却期限を改ざんし、貸出冊数の上限を超える場合に画面表示される通知も無視する手口で、「昨年秋頃からやっていた。仕事で読まなくてはならなかったが、読み終えられず返せなかった」と話しているという。 1月23日、別の職員が約30人待ちになっている小説があるのを不審に思い、調べたところ、女性職員が期限を過ぎても返していないことが発覚。事情を聞いた結果、不正操作などを認めた。は全冊返却され

  • 高橋大輔の両親、身を削って息子の夢支える : スケート : ソチ五輪2014 : 五輪 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    開幕したソチ五輪のフィギュアスケートに出場する高橋大輔選手(27)が9日、現地入りする。 「ソチでは楽しんで下さい 父」「最後の夢に向って楽しんで おかん」――。高橋選手の地元・岡山県倉敷市の知人らが今回の五輪のためにつくった寄せ書きには、身を削って息子の夢を支えてきた両親の言葉も添えられていた。 高橋選手は、とび職の粂男(くめお)さん(68)、理容師の清登さん(64)夫婦の四男として、倉敷市で生まれた。自宅は家賃3万7000円の平屋建ての借家。決して裕福ではなかったが、温かい家庭で育った。 気弱で優しい4人兄弟の末っ子の「大ちゃん」は、小学校ではいじめっ子の格好の標的。友達のかばんを持たされ、よく泣きべそをかきながら帰ってきた。自分で解決させようとした両親は「また泣かされたの?」と言っただけで、あえて突き放した。小学2年から始めたスケートは、嫌なことを忘れられる「逃げ場所」だったという。

    高橋大輔の両親、身を削って息子の夢支える : スケート : ソチ五輪2014 : 五輪 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    Imamu
    Imamu 2014/02/09
    これもまた物語化「小学2年から始めたスケートは、嫌なことを忘れられる「逃げ場所」だったという」「エッジと呼ばれる刃の研磨代を浮かせるため、粂男さんが油につけ込んだ砥石(といし)で研いだ」
  • ぬいぐるみお泊まり会演奏会や謎解き 夜の図書館お楽しみ : 中部発 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「夜の図書館」をに親しむきっかけ作りに活用しようという動きが、全国の公共図書館に広がっている。子どもたちから預かったぬいぐるみが夜に絵を広げている写真を撮ってプレゼントしたり、演奏会やゲームを開催したり。各館の職員は、活字離れを防ごうと知恵を絞る。 「ここでお泊まりするから、あした迎えに来てね」。愛知県常滑市の市立図書館で先月21日に行われた「ぬいぐるみのお泊まり会」。絵の朗読を終えた職員のお願いに、参加した子どもたち21人が、お気に入りの「友達」を預けた。 職員らは閉館後、ぬいぐるみが棚に登り、を広げる姿を写真に収めた。翌日、ぬいぐるみと一緒に写真を渡すと子どもたちは大喜びで、中村紗菜ちゃん(5)は「を読んだの?」と顔をほころばせた。クマのぬいぐるみなら、クマが主人公のなどを「ぬいぐるみが読んだ」として紹介。親からも「自分の好きなだけでなく、人が薦めてくれるにも目を向け

    ぬいぐるみお泊まり会演奏会や謎解き 夜の図書館お楽しみ : 中部発 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 断食1か月・排せつ我慢…最後の忍者に学生衝撃 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    甲賀流忍術の継承者で、「最後の忍者」と呼ばれる三重大学特任教授・川上仁一さん(64)が5日、同大の学生約200人に就任以来初めて講義を行った。 川上さんは2011年に特任教授となり、人文学部の山田雄司教授らと協力して忍術書を分析したり、忍者に関する市民講座の講師を務めたりしてきた。 講義は、10月に始まった山田教授の授業「忍者・忍術学」(全15回)の一コマで行われた。 川上さんは「忍術修行の経験談」と題し、6歳頃に先代宗家と出会い、18歳で宗家を引き継ぎ、会社員をしながら約30年間修行を続けたことなどを説明。先代から、音を立てない歩き方や排せつを我慢する訓練を受け、薬草を使った薬の調合などを学んだことを紹介した。 川上さんは、忍術を「自衛のための総合的な生存技術」と定義し、「現代にも活用できる忍術をまとめ、耐え忍ぶ精神を持つ忍者を、日文化の一つとして国内外にアピールしていきたい」と語った

    断食1か月・排せつ我慢…最後の忍者に学生衝撃 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    Imamu
    Imamu 2013/12/06
  • 「アイカツ!」人気爆発 カード集めてAKB48気分 登録 1年余で60万人 : 中部発 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小学生の女の子を中心に「アイカツ!」が大流行している。「アイドルカツドウ」の略で、キャラクターの着せ替えをさせながら、アイドルとして育てるという設定のトレーディングカードアーケードゲームだ。ゲーム機の前には、着せ替え用カードを手にした子どもたちが列を作る。テレビアニメや関連商品も人気で、専門家はヒットの要因を「アイドルブームにうまく乗り、女の子の琴線に触れた」とみている。 ■熱中■ 「カードが増えて、新しい服が手に入るのが楽しみ」。名古屋市緑区の大型ショッピングセンターに11月22日から春休み頃までの期間限定で開設された、ゲーム機や関連商品が並ぶアイカツのオフィシャルショップ。母親と訪れた同区の小学4年の女子児童(9)は「1年がかりで集めた」という約150枚のカードが入った分厚いファイルを手に、ゲームに向かった。 1プレー100円で、1回につき洋服などファッションアイテムのカードが1枚出て

    「アイカツ!」人気爆発 カード集めてAKB48気分 登録 1年余で60万人 : 中部発 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    Imamu
    Imamu 2013/12/05
    「キャラクターが『ラブベリ』のように2人に限定されるのではなく、大勢登場させたのも良かった」
  • 稲田氏が仏で「ゴスロリ」、カワイイ日本をPR : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    の「かわいい」文化を発信するイベントで参加者と記念撮影に応じる稲田クールジャパン戦略相(パリで、内閣府提供) パリで日の若者文化などを紹介するイベント「Tokyo Crazy Kawaii(トウキョウ クレイジー カワイイ)」が22日(日時間23日)に開かれ、稲田クールジャパン戦略相が出席した。 稲田氏は、「ゴスロリ」と呼ばれるフリルで飾ったドレスを着て、串カツやラーメンなどを提供するコーナーを回った。政府は2020年東京五輪・パラリンピックに向け、日の現代文化の発信にも力を入れていく方針だ。

    Imamu
    Imamu 2013/09/24
  • スリムクラブ…「間」から「人柄」の漫才へ : テレビ&ラジオニュース : テレビ&ラジオ : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    沖縄出身で、ボケの真栄田(まえだ)賢(けん)(37)=写真左=とツッコミの内間政成(36)=同右=の漫才コンビ。2010年の「M―1グランプリ」(テレビ朝日系)の決勝では、4分の持ち時間で10個程度しかボケを入れない超スロー漫才で観客と審査員を驚かせ、準優勝した。 「間」をたっぷり取った漫才で人気者になったが、「緊張感にあふれる賞レースではよく受けても、地方の営業や一般のライブでは受けづらい」(真栄田)ことがわかり、最近はボケ・ツッコミの役割を逆転して、内間の屈託のない言動に真栄田が茶々を入れる漫才も作っている。内間は、「あの時よりも今の方が腕は退化しているかもしれないけど、漫才はだんだん面白くなっている」と、ひとごとのようにのほほんと語る。 今春、真栄田が初めて出したエッセー集「自分が嫌われてると思ってる人へ」(ヨシモトブックス)の中でも、相方の天然エピソードが満載だ。 ブタのキャラが主

    Imamu
    Imamu 2013/06/12
    内間「昔からめちゃめちゃ面白い人だったので、僕と組めば真栄田さんが吉本に入れると思ったから。そして、僕はお笑いに向いてないから、入れ替わりで芸人を辞めるつもりだった」
  • 中学校女性司書「生活苦しく」…蔵書転売3千冊 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    学校の図書室の蔵書を3年半で約3000冊(550万円相当)を、中古書店に転売していたとして、新潟市教育委員会は30日、市立小須戸中学校に勤務していた元図書室司書の40歳代の女性を、窃盗の疑いで秋葉署に告訴した。 市教委によると、女性は2008年4月から13年3月まで臨時職員の司書として同校に勤めていたが、09年9月頃から、新たに購入した図書を10~30冊ためては、市内3か所の中古書店に新品のまま転売していた。転売は徐々にエスカレートし、12年度に購入した約500冊のうち、残っていたのは6冊だけだったという。 後任の司書が、購入したはずの図書が見当たらないことに気づき、発覚した。 女性は、市教委の調査に対し「生活が苦しくほとんど費に充てた」などと話しているが、弁償のめどは立っていないという。市教委の管理マニュアルでは、購入図書の検品は担当教諭と司書が2人ですることになっているが、守られてい