タグ

生活に関するImamuのブックマーク (132)

  • お腹を凹ませたい? だったら腹筋運動なんかやめちまえ! - エキサイトニュース

    『お腹を凹ませたい? だったら腹筋運動なんかやめちまえ!』は、いきなりガツンとくる。 太っているからこそ腹筋運動をやるべきではない! 腰痛だからこそ腹筋運動をやるべきではない! じゃあ、どうすればいいのか。 必要なのは何なのか? 腹筋運動ではなく正しい腹筋の使い方だ、と書は解く。 下腹が出ていて気になる人の場合(体脂肪率が20%を切っているのにお腹だけが出ているような場合)、まず考えられるのは内臓下垂。 内臓を支えるインナーマッスルの機能低下などによって、胃や腸が下がり、おへその下あたりがぽっこりと出てしまう。 こうなると、事制限してもお腹は凹まない。それどころか度がすぎると、インナーマッスルも筋力低下をおこすので、“手足顔はやせ細っているのに、お腹だけぽっこりと目立つ、キューピーちゃんのような体形になってしまう”。 インナーマッスルの機能低下が原因なのに、腹筋をしてアウターマッスルを

    お腹を凹ませたい? だったら腹筋運動なんかやめちまえ! - エキサイトニュース
    Imamu
    Imamu 2012/05/24
    「立った状態から、軽く膝を曲げる~へそをまっすぐ正面に~骨盤の底辺である座骨が真下を向くように~足の裏全体に体重が乗っかっている感じを~骨盤のポジションを維持したまま、膝をひっくり伸ばす」
  • ランニング初心者に送る、効果的に結果を出す10のアドバイス

    健康的に美しくありたい。 それは老若男女を問わず、誰もが願うことだろう。 でも、現代社会においては、その願いを阻むハードルがすごく多い。 美味しいべ物。楽に移動できるエスカレーターやタクシー。 じっとしていても楽しめるテレビ、DVD、インターネット。 僕らは意識しないと運動不足になってしまう。 そして恐ろしいことに、運動不足と同時についついべ過ぎにもなってしまうのだ。 偉そうなことは何も言えない。 僕自身、つい4年前までは体重105kg、体脂肪率28%の肥満体だったのだ。 大学時代には70kg前後だったのが、社会人になって最初の2年で25kgも太り、その後もじりじりと増え続け、ついには105kgにまでなってしまった。 まさに激太りである。 そんな僕だが、今は体重は80kgちょっと。体脂肪率は12〜13%である。 どうやって25kgも落としたのか。 それはランニングと緩やかな事制限だ。

    ランニング初心者に送る、効果的に結果を出す10のアドバイス
    Imamu
    Imamu 2012/05/14
    「1km~ランニング~消費~カロリー~「自分の体重と同じ数値」」「走るスピードと減量効果に相関関係はない」「 「20分」より長くを意識する」「アイシング(足首からふくらはぎ、そして膝~片足ずつ、約1分くらいずつ)」
  • 味の型紙

    たとえば醤油を買いに行ったとき、お店の陳列棚は蕎麦つゆ、うどんつゆ、天つゆ、すき焼きのわりした、寄せ鍋のつゆ・・・とさまざまな味付け醤油で埋め尽くされていて、普通の醤油を探すのに苦労することがあります。そして、こうしたものを買い揃えた結果、冷蔵庫の中は瓶類で満杯ということに。もう少しシンプルに暮らすことはできないものでしょうか? 当は手作りできる 用途別に作られた調味液はすぐに使うことができて、たしかに便利です。ただ、限定された味だけに、使い残したものは次の出番が来ないうちに賞味期限を過ぎて捨てられてしまう、といったことも多いのではないでしょうか。 それら調味液のラベルを眺めてみると、基になるだしに加えて、醤油・酒・味醂・酢などの調味料をベースに作られていることがわかります。いずれも、どこの家庭にも常備されているものばかり。その気になれば、そして簡単なレシピさえあれば、そんなに苦労する

    Imamu
    Imamu 2012/04/12
  • スーパー「世界ビッグ3」はなぜ日本で勝てないのか (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    イギリスのテスコ、フランスのカルフール、アメリカのウォルマート――。圧倒的な調達力と優れた小売り技術を持つ彼らが、日では苦戦を強いられたのはなぜか。 ------------------- ■イギリスの綿が日を席巻できなかった理由 現在、静岡県知事を務められる川勝平太氏には、『日文明と近代西洋──「鎖国」再考』(NHKブックス)という名著がある。明治初期のわが国近代工業の曙をテーマとするものだが、内容はわくわくさせる面白さがある。 イギリスに100年遅れてスタートした明治期の日の近代化。当のイギリスは、産業革命を契機とし綿工業の生産力を高め、19世紀から20世紀にかけて世界の市場に進出した。その圧倒的な力による攻勢に耐え、逆にアジア市場で主導権を奪ったのは日の綿工業であった。100年遅れてスタートしたにもかかわらず、日の綿工業は、どうして巨大な生産力と販売力を併せ持った

    Imamu
    Imamu 2012/03/25
    「生鮮3品における「鮮度と多様性と旬」の存在」「独特の買い物行動~高い買い物頻度の習慣」今後変わるかもね
  • 一人暮らしにおける食い物について

    一人暮らしはカネがかかるうえ、手間もかかる。特に、い物はほっとくとエライことになる。栄養は偏った挙句、カネまで出て行くのでは仕方がない。俺は三年間そんな暮らしを続けた結果、体重が3桁に近づいてしまった。そういうわけで、俺がこの数年で覚えた一人暮らしメシの覚書。①野菜野菜は調理がめんどくさい上、すぐ腐る。そこで、常備の野菜は4種に搾る。じゃがいも、にんじん、たまねぎ、キャベツである。そのいずれもそれなりに日持ちがする。特に、前の三つは常温でいけるのが大きい。キャベツも湿らせた新聞紙でくるんで冷蔵庫にブチこめば二週間はイケる。買ってはいけないのは生トマト。コスパ最悪である。しかし、缶詰トマトは一缶70円程度の上保存も文句なし。基はこれでいい。加えて、その時々で安いものを買う。ほうれん草、小松菜、春菊、ブロッコリー等はうまい上栄養価も高いので欲しいところだが、値段の変動が極めて激しい。前述し

    Imamu
    Imamu 2012/03/22
    「じゃがいも、にんじん、たまねぎ、キャベツ」「缶詰トマト」「ほうれん草、小松菜、春菊、ブロッコリー~値段の変動が」/トリムネ-電気釜常温放置調理/みがきニシン/ミューズリー
  •  おせん/きくち正太 ”塩麹のお漬物と鯵の干物” - おいしい本棚

    改めまして、今年もどうぞよろしくお願いします。 新年最初のお料理は巷で人気の「塩麹」。 わたしの愛読マンガ「おせん」では すでに2001年には取り上げられていたのでした。 すばらしい!さっすが、おせんさん。 それではさっそく塩麹づくり。 マンガのレシピでは「米麹一升に塩3合の割合」。 つまり米と塩が10:3。お水はひたひたに。 わたしはスーパーで売っている「みやここうじ」を買いましたが パッケージの裏に塩麹の作り方が載っていたのでその通りに作りました。 乾燥タイプの麹は開けてみるとこんな感じです。 板状になっています。麹カビが付いているので表面がふわふわしてます。 これをほぐして容器に入れます。ほぐすとこんな感じ。 ここに好みの量の塩を溶かしたぬるま湯を入れてかき混ぜます。 毎日一度はかきまぜて、常温で10日から2週間ほど待つと おいしい塩麹のできあがり。わたしはじっくり2週間育てました。

     おせん/きくち正太 ”塩麹のお漬物と鯵の干物” - おいしい本棚
    Imamu
    Imamu 2012/02/16
    きくち正太「おせん3巻」2001
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    2度の挫折越え、22歳で日人女性初の南ア公認サファリガイドに NEW キャリア 2024.02.09

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    Imamu
    Imamu 2012/02/16
    きくち正太「おせん」というマンガで塩麹が使われているらしい
  • ツライ筋肉痛から一刻も早く回復するための正しい知識 | ライフハッカー・ジャパン

    ストレッチポール ニュージャージーのウェルネス(健康維持)コーチFrancesca Pucher氏と、スポーツ栄養士でも書いているTodd Cambio氏、2人のフィットネスの専門家に話を聞いたところ、ストレッチポールを勧めてくれました。 Pucher氏は、自分でマッサージするのは最高だと言い、Cambio氏はストレッチポールは「お金が無い人用のマッサージ師」と呼んでいます。「Running Times」では、25ドルのストレッチポールを「奇跡のようだ」(英文)と言っています 筋肉のコリの部分にポールを当て、自分の体重で直接圧力をかけて使います。パン生地を捏ねる時にダマの部分を潰すようなイメージで、筋肉のコリをポールでほぐしていきます。 ストレッチポールを使うポイント 痛みやコリのある場所でストレッチポールを前後に60秒ほど転がします。 コリのある部分に直接当てて、さらに時間をかけてほぐ

    ツライ筋肉痛から一刻も早く回復するための正しい知識 | ライフハッカー・ジャパン
    Imamu
    Imamu 2012/02/14
    「体の声を聞いて、回復しつつある筋肉(大体72時間で回復」ストレッチポール/サーモン、アボカド、アーモンド/温冷浴
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    28歳、コロナで解雇に…住む家も失ったサファリガイドの起死回生 NEW キャリア 2024.02.13

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    Imamu
    Imamu 2011/12/08
    「青ぐま」「黒ぐま」「茶ぐま」
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    Imamu
    Imamu 2011/11/28
    いかり肩「僧帽筋上部線維と肩甲挙筋が縮んで凝っている~伸びてしまっている僧帽筋下部線維」なで肩「凝っているのは肩甲挙筋~伸びてしまっている僧帽筋上部線維」
  • Domain Details Page

    Imamu
    Imamu 2011/10/04
    だいたいジムのヨガコースとかで教わるのと同じだった→股関節,太ももの後ろのストレッチの重要性/スロトレ(錯覚)/ロングブレス//大股歩き
  • ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方 - はてな匿名ダイアリー

    2011 9/8 失敗したものと部屋の選び方を追加しました 2012 9/29 わあ!また上がってるぜってことで、またちょっと追加です。 見た目の良さは度外視している。 当にずぼらでめんどくさがり(しかも貧乏)だが、できるだけ清潔に便利に(そしてできれば健康に)暮らしたいという人向け。 そんなの今更目新しくねーよってことばかりだけど一応。 俺は、めんどくさがり屋だが、それ以上にパンクしやすい人間だ。 ゴミ、未実行の工程(畳む、拭く、しまう)などが貯まると、パンク、というかショートして何もできなくなり、どんどん散らかり汚くなっていく。 だからできるだけ、工程を減らしつつ、ひとつひとつの工程のハードルを低くしつつ、散らかりにくくすっきりした暮らし方を目指している。 俺が重要視するポイント ■まあ散々言っているが、少工程でひとつひとつの作業を簡単に ■オサレじゃなくていいが、すっきりと清潔にし

    ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方 - はてな匿名ダイアリー
    Imamu
    Imamu 2011/08/29
    「袋のまま入れられる容器」「フードプロセッサ」「ランチョンマット(布)」「トマト缶」
  • - このブログは非公開に設定されています。

    Imamu
    Imamu 2011/06/21
    (ニューストレッチプログラム?)頭と目の動きを逆に/頭と背中を逆に/の動きは参考になった。
  • 揚げ物ではなかった「とんかつ」誕生秘話 豚肉の炒め焼きが遂げた画期的な進化とは | JBpress (ジェイビープレス)

    サクッという衣の歯ごたえのあとにじゅわっと押し寄せる肉の脂。ごはんを一口、味噌汁少々。キャベツを豪快に頬張って口直しをしてから、また次の一切れ。 とんかつ、キャベツ、味噌汁、ごはん。この最強の組み合わせを前にすると、べることに夢中になって、決まって無口になる。 「とんかつは和洋中のどれ?」と聞かれたら、十中八九の人が「和」と答えるだろう。ごはんと味噌汁、という和に欠かせない品々との相性を考えたら、そう答えて当然という気もする。 だが、考えてみてほしい。とんかつは、肉料理である。「なにを当たり前のことを!」と言われそうだが、ちょっとガマンして読み続けてください。 日に「肉」の習慣はなかった 日では、7世紀後半から肉が表向き禁じられてきた。一般に肉をべるようになったのは、鎖国が終わりを迎え、文明開化の時代になってからのこと。その間、およそ1200年。肉を使った調理法や、肉料理

    揚げ物ではなかった「とんかつ」誕生秘話 豚肉の炒め焼きが遂げた画期的な進化とは | JBpress (ジェイビープレス)
    Imamu
    Imamu 2011/06/13
    「肉食以前、日本では外国から肉料理が入ってきたとき、それをいかに肉以外のもので代用するか、という工夫が」
  • 水道水をくみ置く際の留意事項について ~第36報~ | プレス発表 | 東京都水道局

    水道水をくみ置く際の留意事項について 〜第36報〜 東京都では、日頃より、災害の発生に備えて、都民の皆様に水道水のくみ置きをお願いしています。 このたびの東日大震災では、節電をはじめ、皆様に多くのご協力をお願いしているところですが、東京電力株式会社による計画停電や福島第一原子力発電所の事故により、水道水の供給についても、一部に影響を受けています。 こうしたことから、都民の皆様が水道水のくみ置きを行う際の留意事項を、下記「水道水のくみ置きについて」のとおりまとめましたので、ご覧ください。 水道水のくみ置きについて くみ置きの方法 〜ふたのできる容器に口元まで〜 清潔でふたのできる容器(ポリタンク、ペットボトル、水筒など)に、できるだけ空気に触れないよう、口元までいっぱいに入れてください。 くみ置きした水を飲むときは、雑菌が入らないよう、直接口をつけずに、コップなどに注いでから飲んでください

    Imamu
    Imamu 2011/04/05
    「できるだけ空気に触れないよう、口元までいっぱいに入れて」「くみ置きの保存期間 ~常温では3日、冷蔵庫で10日程度~」「保存期間が過ぎても、沸かして飲めば問題ありません」
  • 『今の東京はイタリア暮らしに似ている』

    皆さま、ボンジョルノ~ いかがお過ごしでしょうか? 今日の東京はド青天! 被災地も今日は気温が穏やからしく、 ちょっぴりホッとしています。 昨日、イタリアから「戻ってこい、今すぐに!」の大合唱 のお話をしましたが、 ふと冷静になって考えてみました。 ・・・もし、私がイタリアにいて、イタリアが今の日の状況になったら? そりゃ、日に帰るわっ!どんなことしても。 たとえチケットが100万円超えても。飛行機がいっぱいなら廊下に座ってでも←無理だって。 CAの制服盗んで潜り込むとか… どんな手使ってでも脱出を試みます。 日在住の外国人たち… 明確な数値もわからない、誤報も多い、 現地の言葉が多少はわかっても、報道における「機微」まではわからない。 (クールに報道してるわけじゃないから余計ね) それは日人より不安だわねぇ。 大使館だって、何かあっても対応に限界があるから、「帰れ」と言うだろう。

    『今の東京はイタリア暮らしに似ている』
    Imamu
    Imamu 2011/03/21
    『今の東京は、普段のローマ(一応首都)より明るいのよ~・笑。』
  • 『東京電力の計画停電を考える』

    東日で発生したマグニチュード9.0の大地震によって 日経済の中心、そして世界経済に強い影響を与える東京を含む 東京電力のサービスエリア(関東1都6県+山梨県+静岡県東部)が 現在、計画停電という状況に追い込まれています。 いつまで計画停電が続くのか・・・実際に停電に遭遇されている方々には とっても気になるところであるかと思います。 東京電力の電力需給につきまして、私は若干の知識がありますので、 この記事で理性的に考えてみたいと思います。 東京電力の発電設備と現在の可能供給力 まず、東京電力の発電設備ですが、大きくは次の3つに分けられます。 水力発電所:約850万kW 火力発電所:約3700万kW 原子力発電所:約1750万kW ちなみに他に風力発電所や地熱発電所もありますが、 水力・火力・原子力に比べると発電量は微々たるものです。 さて、総計約6300万kWの発電設備のうち 少なくとも

    『東京電力の計画停電を考える』
    Imamu
    Imamu 2011/03/21
    「原子力発電をベースに、火力発電で出力調整しながら、水力発電でピークを補うというもの」へー
  • 計画停電の前に準備したいことを掲載。【まとめ/拡散希望】 #jishin #84MA #prayforjapan #jisin : アイデアクション<発想力⇔行動力>

    計画停電の前に準備したいことを掲載。【まとめ/拡散希望】 #jishin #84MA #prayforjapan #jisin 3月14日からの停電に備えるための心得をまとめた情報を掲載します。 情報元:NAVER様 停電の時に役立つまとめ[輪番停電・計画停電] 事前に分かっている停電なので、備えあれば憂いなし。 東電 「輪番停電」実施を発表 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/t10014649421000.html 東京電力は、今回の東北関東大震災で運転を停止している原子力発電所や火力発電所があるため、必要な電力を確保するのが難しくなったとして14日、地域を区切ったうえで、一定時間、計画的に電気の供給を止めるいわゆる「輪番停電」を実施すると発表しました。 http://www3.nhk.or.jp/news/img/logo

    Imamu
    Imamu 2011/03/14
    「水の確保」「食料の確保」懐中電灯,電池式ラジオ、ワンセグ携帯「氷や保冷材などを冷凍」「無停電電源装置-UPS」「停電したらブレイカーをおとしておく」「エレベーターに乗らない」
  • おれの職場泊まり術~多くを望めない環境下でいかに快適に寝るか~ - hiyokoya6(井上明人)→本体idはhiyokoya

    職場に泊まりまくる男として知られております私ですが、簡単に自分の職場泊まり術メモを公開しておきます。睡眠のクオリティは重要です。高級な睡眠環境がのぞめないときの、自分のプライオリティです。上から順番に重要。(むろん、「おれの勝手メモ」クオリティに過ぎません。きちんとした方のツッコミ等あれば歓迎。というか、強く希望) 1.タオルは文明の利器 体をタオルで拭きましょう。翌日の疲れ方に格段の差が出ます。タオルはとても重要です。コンビニでゲットできるようであれば、コンビニでゲットしてくるのが吉です。少ししめらせたタオルで全身を拭くだけでも、かなり快適になります。 むろん、替えのシャツなどがあれば、よりよいです。 2.痩せてる人間はぜったいに固い床で寝てはならん 痩せてる人は、なんとしてでも、固い床で寝ないようにしましょう。 クオリティ的には、 ソファ>>>>>椅子をならべる>>タオルつめあわせ>>

    おれの職場泊まり術~多くを望めない環境下でいかに快適に寝るか~ - hiyokoya6(井上明人)→本体idはhiyokoya
    Imamu
    Imamu 2011/03/12
    「タオルは文明の利器」「痩せてる人間はぜったいに固い床で寝てはならん」「枕を舐めてはいけない」「足を伸ばせ」「脊髄を冷やさないこと」「背中にカイロ」
  • こんまり流!片づけ不要の部屋を作る6つのポイント ~本『人生がときめく片づけの魔法』 - ライフハックブログKo's Style

    今日紹介するのは、最近?話題の、『人生がときめく片づけの魔法 』。 著者曰く、書の方法はリバウンド率ゼロの片づけ術なのです。 ほんとかよ!と思ってしまいそうですが、実践すれば、確かにゼロになりそうだと思える内容です。 世の中に散々出ている他の片づけと比べても、確かに話題になっているだけあるなという印象です。 今日は書から、片づけ不要の部屋を作る6つのポイントを紹介します。 1. 「片づけ祭り」の開催日を決める 片づけ「祭り」とはどういうことか。 普段からちょっとずつ、ではなく、一気にやる勢いで、テンションを上げてやるということです。 「一気に」というのが重要です。 徐々にでは片付けと同時に、同時に散らかっていき、結局キレイに片付くことはなさそうですね。 一気に片づけて、劇的に変わった部屋の風景で自分に大きなインパクトを与えるのが大切。 まずは、気で片づけるために、時間を確保しまし

    Imamu
    Imamu 2011/02/28
    「片づけ祭り」片付け祭り楽しそー。ケのハレ化ですか。断捨離的なあれか。「捨てる順は衣類→本→書類→小物類→思い出品」思い出とかいらないし。というか命捨てるのが一番いいかも。