タグ

仕事ときっつーに関するDelete_Allのブックマーク (2)

  • 中小企業、価格に転嫁できませーん。 - Everything you've ever Dreamed

    僕はフミコフミオ品会社の営業部長だ。中小企業なので新規開発営業だけでなく、既存のクライアントとの交渉も一部、任されている。僕と同じフミオという名前を持つ首相が、春闘の集中回答日に大手企業の「満額回答」「満額を超える回答」といった良い感じの回答が相次いでいることを受け、中小企業の賃上げの流れを期待したい、という内容のコメントを出しているのをニュース番組で見た。僕は大手の満額回答も、首相のコメントも、冷凍倉庫にいるような冷めた気持ちで受け止めていた。確かに、中小企業からの製造コストや労務コスト増大を転嫁した価格アップ要請を不当に排除することは禁止されており、悪質な企業は公表されることになっている。僕のXのポストにもそういうレスがついている。 ウチの会社からの値上げ要請を受け付けなかった大企業様が満額回答で賃上げしている様子を冷めた目で見ている。世の中小企業なんてこんなものではないかな。 —

    中小企業、価格に転嫁できませーん。 - Everything you've ever Dreamed
    Delete_All
    Delete_All 2024/03/15
    中小企業の価格交渉あるあるなのではないかな。契約更新のタイミングで大手にコレをこの理屈でやられたら中小はどうしようもないよね。形だけはクリーンかつフェアなので一昔前より悪質といえば悪質なんだよ。
  • SDGs導入の最大の障害「会社上層部」パターン別対処法 - さくマガ

    SDGs(持続可能な開発目標)は、ブームにとどまらない勢いである。ブームではなくもはやスタンダードになりつつある。 正直にいわせてもらうと、僕は一過性のブームで終わると考えていた。少々、見方が甘かったようで恥ずかしい。SDGsは社会全体の取組みとして認知され、今や、ビジネスを持続するうえで必要不可欠なものになっている。実際、SDGsに取組んでいないとビジネスの相手として認められないケースも出始めている。機会損失だ。 そのため、僕の勤めている会社の、古臭い社風を頑なにまもっている上層部でも「そろそろ取り組まないと手遅れになりますよ」という若手と現場の意見を反映して、ようやく昨年からSDGs導入について理解を示し、現在、急ピッチですすめている。 会社上層部は昭和から平成初期の日経済全体が横一線イケイケの時代を知っているせいか、率先して新しいことに挑戦する能力には欠けているが、世の中に取り残さ

    SDGs導入の最大の障害「会社上層部」パターン別対処法 - さくマガ
    Delete_All
    Delete_All 2022/04/26
    SDGsに取り組む際、最大の障害となる昭和平成初期の気分が抜けない会社上層部をどう取り扱えばいいのか、僕の経験を書きました。新たな取組み最大の敵は「既にやってる感」と「ゴマかし」なんだぜ。
  • 1