タグ

BusDriverKenzoのブックマーク (602)

  • ミラー位置調整は大切です! - バス運転士による、まったり安全運転ブログ

    おはようございます! バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ 皆さんは車に乗る際に、 ミラー位置って気にされますか? ミラーといえば後方や側方の視界を確保してくれる、 運転する際に必要不可欠な存在。 今回はそんなミラー位置のお話しを、 バスでの経験も踏まえてお話しします(o^^o) <目次> バスとミラー 先輩からの注意も 適切なミラーとは バスとミラー ミラー位置は大切な確認項目、 これは死角が多いバスだと特に顕著です。 busdriverkenzo.hatenablog.com コチラの記事でも書いたように、 目視で確認が出来ない左ミラーが仮に破損、落ちれば どれだけバスが無傷でも即“自走不可能”となり代車手配。 実際、 ミラー無しでバスを運転するというのは 左側が全く見えない状態と同じなので不可能なのです。 先輩からの注意も 2M(ツーマン、二人体制)運行なんかで先輩と乗った際、 よく指摘

    ミラー位置調整は大切です! - バス運転士による、まったり安全運転ブログ
    BusDriverKenzo
    BusDriverKenzo 2021/09/24
    誤投稿で1日に2記事投稿していましたかね~><21日の記事で、最新ではりません。因みに、23日の記事は本日投稿、なかなかミスを連発しております(泣)
  • リンゴのモナカ と ドライフルーツティー ♡ - すまりんの てくてく ふたり旅

    今回は HOTELLI aalto(ホテリ・アアルト)でお土産にいただいた こちらの3つの商品 (←宿泊予約サイトの会員特典✨です)に加え 自身で購入したりんごティーのご紹介をしたいと思います すべて大野農園さんの商品です(^_-)-☆ HOTELLI aaltoの記事はこちら⤵ www.aranciarossa.work ①りんごモナカ ➁なしのドライフルーツ ③フルーツティー ”もも” ④フルーツティー"りんご" ーーーーーーーーーーー りんごモナカ かわいい箱を開けると。。。 自分で手作りするタイプで モナカ種と りんご餡・チーズ餡が入っています 自社農園で土づくりからこだわって収穫されたりんごを使用しているそうです! モナカ種も可愛いです(≧▽≦) 付属の木べらでモナカ種に餡を詰めていきます... モナカ種は5組ありましたが4つと勘違いしていて配分を誤り。。。 4つしかできませんで

    リンゴのモナカ と ドライフルーツティー ♡ - すまりんの てくてく ふたり旅
    BusDriverKenzo
    BusDriverKenzo 2021/09/20
    りんごもなか、非常にかわいくて遊び心もあり・・・私好みの商品です~(o^^o) 自分で詰められるというのもGOODですネ♪
  • 磐梯熱海温泉 熱海荘(磐梯熱海温泉~福島県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

    は18:00/18:30/19:00/19:30 から選べます すまりんたちは いちばん早い18:00スタートにしていただきました 「磐梯熱海温泉 熱海荘①」からの続きです www.aranciarossa.work この日の宿泊はすまりんたちだけだったので いろいろ融通をきかせて下さり テーブルも洋式か和式かを選ぶことができました 洋式のテーブルを希望したところこちらのお部屋に案内して下さいました 普段は客室としても使用されます 前回少しふれましたが このお部屋は中庭に面しています ウェルカムのお菓子をいただいた時も懐紙の一部が折り鶴になっていてびっくりしましたが 箸袋にも鶴が♡ お品書き 宿泊予約サイトの会員特典✨でプレミアム生ビールが無料! 大きなグラスでした!! ドリンクメニュー(一部) 【前酒】会津高田梅酒  ※グリーンの紙はマスク入れです 【先付】翡翠茄子の胡麻酢掛け 【

    磐梯熱海温泉 熱海荘(磐梯熱海温泉~福島県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
  • 須磨 最近の生活… 2021 夏 - すまりんの てくてく ふたり旅

    まもなく18歳を迎える 我が家の愛「須磨」 須磨は一日のほとんどをベッドの上で過ごしています 夏でもタオルケットの中に潜り込んでいますが なんだか息苦しそうなので... またまた離皮架(りひか)の登場です ※離皮架とは手術後の患部が掛け布団などによって圧迫されないように保護するアーチ状の架台 これは胸用ですが腕用などもっと小さいものもあります もともとは須磨が夜中にすまりんの上に乗るのを避けるために購入したものですが 結局窮屈で使えず冬場に 重たい布団が須磨にかぶさらないようにするために使っていました www.aranciarossa.work のおうちには入ってくれないのだけど...^^; の18歳は 人で言うと90歳近いそうです... 須磨に関しても 寝ている時間がさらに長くなり 年々ジャンプ力も落ちてきています また 高齢になると 小さいトイレは使いにくいと聞きましたので 誕生

    須磨 最近の生活… 2021 夏 - すまりんの てくてく ふたり旅
    BusDriverKenzo
    BusDriverKenzo 2021/08/26
    須磨ちゃん、これからも元気で可愛い姿を見せて下さいネ(*^O^*)コタも一緒に頑張っています♪
  • にこ淵 ~想像以上の美しいブルー(高知県) - すまりんの てくてく ふたり旅

    NHKスペシャル『仁淀川-知られざる青の世界』で紹介されたことで “仁淀ブルー”の名前が広く知られるようになりました 清流 仁淀川は すまりんたちが宿泊した ヴィラ サントリーニ の目と鼻の先で太平洋にそそぎます... www.aranciarossa.work 仁淀川の水源は 愛媛県の 石鎚山(標高 1982 m:四国最高峰✨)です 石鎚山は日帰りでも登れる山ですが ご覧のような山ですので しっかりした登山で登る必要があります(※写真は10年以上前のものです) 頂上へ向かう稜線(すまきの背後)も 風に吹き飛ばされそうで怖かったです 無事登頂🚩 今回は 石鎚山から70km下流の四国山地の奥深くに分け入ります! 河口からは約50kmの地点です こんなに山深くても真ん中より下流にあたります☝ 幸い天気は快晴! はたしてこんな美しいブルーに出会えるでしょうか... ※写真は前日に ヴィラ サ

    にこ淵 ~想像以上の美しいブルー(高知県) - すまりんの てくてく ふたり旅
    BusDriverKenzo
    BusDriverKenzo 2021/08/12
    おぉ~、本当に綺麗な色、透明感(゚Д゚)写真でコレですから、実物の感動はまたもの凄いものでしょうね!!
  • 香川観光③ ~金比羅宮参拝と美味しいパフェのご紹介 - すまりんの てくてく ふたり旅

    琴平花壇をチェックアウト後... すまきとすまりんはこんぴらさんへお参りに行きました 琴平花壇の記事はこちら⤵ www.aranciarossa.work 予約をすれば こんぴら登山シャトルバスで各所から(←琴平花壇からも乗れます)宮までの道のりの半分の高さまで専用道路で行くことができますが(有料)すまりんたちは歩いて行きました🐾 琴平花壇から参道までは車で5分以内です すまりんたちは参道近くの有料駐車場に車をとめました 参道沿いよりも ちょっと離れた場所の方が駐車料金が安いです! 灸まん舗石段や店 灸まんは香川のお土産として有名ですね! 宮までは石段が785段ありますが お店も沢山あるので退屈せず歩くことができます お土産を買うと 手荷物を預かってくれたり 杖(※来は有料)を無料で貸してくれたりといったサービスがあります 100段目⤵ まだまだ階段が続きます… 294段目!

    香川観光③ ~金比羅宮参拝と美味しいパフェのご紹介 - すまりんの てくてく ふたり旅
  • その361:【100の質問】多摩川スピードウェイ跡地【廃ログ4周年なりました】 - 廃墟ガールの廃ログ

    *基データ 場所:神奈川県川崎市中原区(武蔵小杉駅から歩ける) 行った日:2021/07/07 廃墟になった日:1950年代 詳しく:多摩川河川敷にあった常設サーキット。1936年5月開業。コンクリの階段座席がいまだ遺構として多摩川沿いに残る。 ※2021/11/28更新……更地になり解体。 *写真は数枚しかありません ⚠︎歴代屈指の写真最少記事だと思われます。いいのです。もはやこの記事のメインは廃墟ではないのです。多摩川スピードウェイが気になる方はたくさん情報がネットの海に漂ってますのでぜひぜひお調べくださいませ。 しかも夜っていう。右手が多摩川でいま段々になっている観覧席列にいます。川への近さ的にB席くらいでしょうか。 いや分かるかいなって感じですね。携帯を明るくすると見えると思います。 座席です。いち区画ごとになにかの跡(席を固定していたポールかなにかの跡でしょうか?)が見えます。

    その361:【100の質問】多摩川スピードウェイ跡地【廃ログ4周年なりました】 - 廃墟ガールの廃ログ
    BusDriverKenzo
    BusDriverKenzo 2021/07/23
    4周年おめでとうございます!! 去年の3周年記事から、もう1年・・・時間が経つのは早い物ですネ(^^;) 私も長寿ブログ目指して頑張ります♪
  • 小京都 秋月(秋月城跡ほか)ー福岡県 - すまりんの てくてく ふたり旅

    福岡県朝倉市の中心地から北へ約7km... 筑紫山地の山懐に抱かれた小さな盆地にある城下町 秋月は「筑前の小京都」と言われています... 秋月で採れた花崗岩でつくられたアーチ橋が 訪れる人を最初に出迎えてくれます! 秋月目鏡橋 のどかな春の風景です... 料金400円のこちらの駐車場に車をとめましたが 実は300円の所も多いことに後で気づきました^^; 桜満開の時をねらっていたのですが 時すでに遅くかなりの花が散ってしまっていました^^; 気合を入れて桜色のスカートでそろえてみたのですが...(笑) せめて桜のじゅうたんだとよかったんですけど 散った花びらは道の端に集合していました 秋月城跡へと続く杉の馬場 かつては杉並木でしたが 日露戦での戦勝記念に桜が植えられたそうで約500mの桜並木が続きます🌸🌸🌸 ここは桜のじゅうたんです(*^^*)♡ 平日ですが ちょうど桜の頃でしたので

    小京都 秋月(秋月城跡ほか)ー福岡県 - すまりんの てくてく ふたり旅
    BusDriverKenzo
    BusDriverKenzo 2021/07/20
    川面に浮かぶ桜の花びら、少し切ないながらも綺麗ですよね(*^O^*)普段の日常を忘れさせてくれる様なロケーション、良いスポット!是非行ってみます!(遠いナァ~)あとすまりんさんのお姿が何より一番綺麗ですョ♪←
  • 揚げると花開く "開花宣言”🌸 - すまりんの てくてく ふたり旅

    京都を旅した時に 錦市場の田邊屋で買ったお土産が可愛かったので ご紹介します 湯の花温泉のお宿「すみや亀峰菴」の売店で購入した商品を 以前ご紹介したことがありますが コンセプトがこれに似ています www.aranciarossa.work ふきよせ四季も可愛かったのですが今回のも負けていません! 五色開花宣言 中には色とりどり(五色)のそうめんのキューブが入っています 一緒に売られていたこちらの開花宣言も購入しました⤵ こちらは黄色・白色・ピンク色の単色の3種類が入っています かなり はっきりした色ですが… 原材料は 馬鈴薯澱粉・吉野葛・塩・植物油脂・抹茶・ウコン粉・南瓜粉末/野菜色素・クチナシ色素・紅花色素・PH調整剤 →合成着色料は使われていないようなので安心です(^_-)-☆ 油で素揚げにすると一瞬で花が開きます🌸 お吸い物に入れる場合は ゆで時間2分程度で開花しますが ふにゃふ

    揚げると花開く "開花宣言”🌸 - すまりんの てくてく ふたり旅
    BusDriverKenzo
    BusDriverKenzo 2021/07/11
    動画拝見しました~(*^O^*) いつの間にか相方も隣にいて、「すご~~~!」と感動していました♪ 遊び心、工夫があって楽しい商品ですね(o^^o)
  • 仕事の計画実行力がない人ほど「バックキャスト・フォアキャスト思考」をないがしろにする - リバキャリ‐Reverse Career‐

    仕事術って多種多様なモノがあるけど、何学べばいいかよく分かんないですよね。 私もビジネス書を漁るほど読んで、数撃ちゃ当たると仕事術を磨いた時期があるはるきです。 軽く百冊は巷のビジネス書は読んだんすけどね。 中には「秒速で億を稼ぐ成功ノウハウ」や「2秒で女を落とす悪魔的な話術」など、気で信じて目を輝かせて読んでいた時期もありました。 全然稼げずモテもせず、秒速でブックオフで売って漫画「刃牙」を買って強くなりたいと帰りました。範馬勇次郎になりたい。 さて、ビジネス書を百冊も読むと、正直書いてあることって似たりよったりだと気づきます。 「仕事ができる人は即レス」 「論理的思考はビジネスマンにとって大切」 「髪型を整えて額を見せると仕事が上手くいきます」 上記のようなことが書いてあったんですよ。 最後の「額を見せると仕事が上手くいきます」なんて「迷信かよw」って感じ。 私も小手先の仕事術は幾千

    仕事の計画実行力がない人ほど「バックキャスト・フォアキャスト思考」をないがしろにする - リバキャリ‐Reverse Career‐
  • 丹波の山城② (黒井城・金山城) - すまりんの てくてく ふたり旅

    「丹波の山城①」からの続きです www.aranciarossa.work 今回は黒井城と… 丹波三大山城ではありませんが もう一つ 金山城のご紹介です(^_-)-☆ 時は戦国時代… 明智光秀が攻めた丹波には 3人の有力者✨がいました ✨八木城の内藤宗勝 ✨八上城の波多野秀治 ✨黒井城の赤井直正 ーーーーーーーーーーーー 黒井城 黒井城は兵庫県丹波市春日町の標高356mの猪の口山にあります 山頂が平らな山城独特の姿は 大阪と城崎温泉を結ぶ特急「こうのとり」からも眺めることができます 黒井駅前のロータリーから見上げた黒井城 山すそに興禅寺という 城のような構えの寺があります 黒井城の下館(平時の居館)だったのではないかといわれています お寺の下に無料駐車場がありました のぼりに描かれている赤井直正✨は「丹波の赤鬼」とよばれていました 武田信玄にゆかりの「甲陽軍鑑」という書物によれば… 3人の

    丹波の山城② (黒井城・金山城) - すまりんの てくてく ふたり旅
    BusDriverKenzo
    BusDriverKenzo 2021/07/08
    興禅寺、本当に立派ですね(゚Д゚)山登りは相方が本気で嫌がる(運動嫌い)ので、丹波を訪れた際にはコチラを訪問することになりそうです←
  • 丹波の山城①(八木城・八上城) - すまりんの てくてく ふたり旅

    時は戦国時代... 明智光秀が攻めた丹波には 3人の有力者✨がいました ✨八木城の内藤宗勝 ✨八上城の波多野秀治 ✨黒井城の赤井直正 八木城・八上城・黒井城は「丹波三大山城」とよばれるいずれも巨大な山城です! すまきとすまりんは全部登ってきたので そのお話をさせていただきます 長くなるので2回に分けて今回は八木城と八上城のお話をさせていただきます(^_-)-☆ ーーーーーーーーーーーー 八木城 跡 八木城は標高330mの山の上... 口丹波(くちたんば)とよばれる亀岡盆地 を見下ろす場所にありました 渡月橋で有名な嵯峨嵐山駅から山陰線でわずか20分... JR八木駅から1kmのところに登山口があります 麓の神社から見上げたお城山 八木城は丹波守護代(丹波の実質トップ) 内藤氏の居城でした! 城山のふもとを京都縦貫道が走っていて その下をくぐります🐾🐾 立派な城門のトンネルですが イメ

    丹波の山城①(八木城・八上城) - すまりんの てくてく ふたり旅
    BusDriverKenzo
    BusDriverKenzo 2021/07/07
    丹波、懐かしい響きですねぇ~(*^^*)ツアーで毎年丹波篠山のコースは出ていましたが、お城は“篠山城跡”だけでした。お写真を見るとそりゃそうですね、ツアーに入れるには険しすぎます(笑)登頂お疲れ様でした♪
  • 熊野本宮大社と熊野古道… - すまりんの てくてく ふたり旅

    熊野宮大社と熊野古道は2004年に世界遺産に指定された「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部になっています… 巡礼の「道」自体が世界遺産に指定されているのは スペイン・フランスにまたがる「サンチャゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」と 熊野古道の2件だけだそうです☝ この熊野の地は山深いへんぴな地にあるにも関わらず 大昔から日歴史に登場します! 浪速で敗退し 紀伊半島の南をまわって大和の地に入ろうとした神武天皇を道案内したという三足の八咫烏(ヤタガラス)は熊野のシンボルになっています 日サッカー協会のシンボルマークとしても有名ですね(^_-)-☆ 橋を渡って中州に向かいます🐾🐾 熊野宮大社は 崇神65年(紀元前33年)に熊野川の中洲である大斎原(おおゆのはら)の地に創建されたそうです 熊野川・音無川・岩田川の合流点に建てられていた社殿はまるで浮島のようでした! 今のように橋は架かって

    熊野本宮大社と熊野古道… - すまりんの てくてく ふたり旅
    BusDriverKenzo
    BusDriverKenzo 2021/06/22
    八咫烏は「熊野交通」のシンボルマークでもありますネ(*^O^*)目立ちますよぉ~!! さてさて、須磨ちゃん・・・と、なぬ!ふくふくにゃんこのミケランジェロ先輩ではありませんか(゚Д゚)かわいいですよねぇ~♪←
  • 歴史街道 「山の辺の道」を制覇🐾🐾 - すまりんの てくてく ふたり旅

    最古の道とされる「山の辺の道」 古代  三輪山の麓から奈良へと通じる道がありました 「日書紀」にも記されている「山の辺の道」です 万葉集ゆかりの地や古墳群など数多くの史跡が残る 古代ロマンの道✨ 「山の辺の道ウォーク」といえば 一般には天理~桜井間の南コースのことを指しますが もちろん北コースも存在します! 北コースは南コースに比べて知名度も低く 訪れる人も少ないようですが 今回すまきとすまりんは北コースも含めて30km近い全行程を制覇してきました 早朝 こちらの駐車場に車をとめました 実はこの付近に山の辺の道の終点があるのです 出発点まで電車で行って ここまで歩いて戻ってくる計画です 京終駅 京終は きょうばて と読みます! 今日バテ?(笑) この駅は奈良駅の隣の駅です 平城京の南のはてにあるから「京終」 面白いですね! 休日の早朝につき まだほとんど人はいません... このJR

    歴史街道 「山の辺の道」を制覇🐾🐾 - すまりんの てくてく ふたり旅
    BusDriverKenzo
    BusDriverKenzo 2021/05/29
    お疲れ様でした~!桜井~奈良公園、考えただけでも足が痛くなってしまいます(笑)途中天理までももつかどうか・・・← あとスヌーピー腕時計可愛いですネ♪
  • かぼちゃの見切品を発見したら必ず作るもの。 - 夫婦2人・月収20万円の暮らしBLOG

    お題「簡単レシピ」 みなさんこんにちわ。 日もご覧いただきありがとうございます。 先日スーパーでかぼちゃの見切品に出会いました。(ラッキー♪) そういう時は決まって こちらを作ります。 かぼちゃのマヨチーズ焼き 焼く前だけど。 もっと言うと 焼かないで冷凍しておくのだけど。 そう。 つまり夕の1品困ったとき用に 冷凍保存しておくのです。 かぼちゃを並べて 塩・マヨ・チーズを乗せて アルミホイルに包むだけ。 べるときは トースターで焼きます。 (水を大さじ1くらい回しかけると カピカピにならずに蒸し焼き状態になるので オススメです。) 冷凍してあるので 30分ほど焼かなければならないのですが まぁほったらかしで良いですからね(*‘ω‘ *) マヨとチーズ乗せときゃ なんでも美味しくなるんですけど かぼちゃとの相性もバッチリ♪ 見切品、万歳(笑)

    かぼちゃの見切品を発見したら必ず作るもの。 - 夫婦2人・月収20万円の暮らしBLOG
    BusDriverKenzo
    BusDriverKenzo 2021/05/29
    これなら簡単で、私でも作れそうです♪
  • 天橋立で股のぞき & 蓑をかぶったお地蔵様✨ - すまりんの てくてく ふたり旅

    すまきとすまりん… このたび 天橋立にやってきました 実は天橋立にやって来たのは3年ぶりです(^_-)-☆ 天橋立は 陸奥の「松島」・安芸の「宮島」とともに日三景の一つ... 全長約3.6kmの砂州に5000もの松が生えている珍しい地形です 長い歳月をかけてつくりだされた自然の美しさに感動します✨ スマホのアプリ「旅かえる」より⤵ 天橋立と言えば"股のぞき"が有名ですね(^_-)-☆ すまりんたちもしてきましたよ... その前に傘地蔵さんのお話をはさみます。。。 ーーーーーーーーーーーーー 天橋立の近くにあるこちらの名所は... 平地地蔵公園(京都府京丹後市大宮町) こちらに蓑を着た大きなお地蔵様がおられるということでちょっと見学を... 雪の積もった階段を上がると... 見えてきました! 大きなお地蔵様です✨ 平智山地蔵院境内にある地蔵菩薩立像 高さが5m以上もあり京都府下では最大級

    天橋立で股のぞき & 蓑をかぶったお地蔵様✨ - すまりんの てくてく ふたり旅
    BusDriverKenzo
    BusDriverKenzo 2021/05/04
    天橋立…ツアーでもよく行く(行っていた)場所ですが、知恩院Pでお客様降車後スグに籠神社に回送したりとドタバタの記憶しかありません(笑)いつかゆっくりと訪れたいものです…(*´▽`*)
  • 【徹底比較】「一風堂」@新宿西口店 VS カップ麺【徹底比較12杯目】 - お家ラーメン全店制覇

    お家ラーメン(店主監修カップ麺・チルド麺、カップ麺、お持ち帰り)で、店舗の味を楽しめるのか「第12弾」! 今回は日のみならず海外でも認められた「一蘭」 とんこつラーメンで全国制覇を成し遂げた「一蘭」はカップラーメンでどこまで店舗の味に近づいているのだろうか!? 徹底的に比較していこう! 一蘭について 店舗とカップ麺の比較 麵について スープについて 総評 一蘭について 今回、比較するのはとんこつラーメンで全国的に愛される「一蘭」 特徴 豚骨臭くないとんこつスープ 小麦の香りが良く効いた極細麺 旨辛な秘伝のたれ とんこつラーメンで知名度No.1の超人気店「一蘭」 店舗によって味のブレが少ないことでも知られている。 関東進出当初は「味集中カウンター」「オーダー用紙」などの独特の店内に注目を集めたが、実際は味も一級品。 豚骨の匂いを極限まで弱めたマイルドなスープは多くの人に受け入れられ、今や店

    【徹底比較】「一風堂」@新宿西口店 VS カップ麺【徹底比較12杯目】 - お家ラーメン全店制覇
    BusDriverKenzo
    BusDriverKenzo 2021/05/02
    ほた郎さんの記事を見て、高いカップラーメンを買ってしまいました笑
  • 「一蘭」監修 @カップラーメン 【お家麺15杯目】 【レビュー・感想】 - お家ラーメン全店制覇

    今回紹介するのは「一蘭」監修 @カップラーメン 全国的に人気を誇る「一蘭」は、カップラーメンでどのような一杯を提供してくれるのだろうか!? 「一蘭」について 「一蘭」監修 @カップラーメン について べてみた感想 麵について スープについて 開封~調理 総評 「一蘭」について 日のみならず、海外からも注目も浴びている「一蘭」 特徴 豚骨臭くないマイルドな豚骨スープ 小麦感の強い極細麺 1960年に「双葉ラーメン」 として創業し、その後屋号を「一蘭」と変更する。 味の評判はもちろん「味集中カウンター」や「オーダー用紙」での注文等、独特のスタイルが話題を呼び、全国へと店舗を拡大していった。 その人気は日人のみならず、海外観光客にも広まっており、どの店舗を見ても大行列の超人気店となっている。 店舗とカップラーメンの比較はこちらから www.hotarou-ramen.com 店舗のレビュー

    「一蘭」監修 @カップラーメン 【お家麺15杯目】 【レビュー・感想】 - お家ラーメン全店制覇
    BusDriverKenzo
    BusDriverKenzo 2021/04/30
    一蘭、皆さんやはり最高評価ですね~!近くのお店によく行っていたのですが、最近味が変ったような・・・?確かに高いですが一度買ってみようかと思いました♪ そういえば一蘭後は腹痛がセット、そこが心配です←
  • つたや季の宿 風里(木曾御嶽温泉~長野県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

    の開始時刻は18時か19時から選ぶことができました すまりんたちは18時スタートです(^_-)-☆ 『つたや季の宿 風里①』からの続きです www.aranciarossa.work 1階の 味香房「季楽々」にて... お品書き 監修が大田忠道氏でした!『料理の鉄人』に登場されていましたね.. 以前「天地の宿 奥の細道」でも大田忠道氏プロデュースのお事をいただきました www.aranciarossa.work 【開田の雫】柚子酒 【星月夜】 ふぐ煮凝り クコ添え ~黄身酢 菜の花・手網黄身寿司・なす田楽木の芽・金柑カステラ・海老&黒豆&干柿の松葉 小鯛醤焼・エビ芋美人粉揚げ・うさぎポテト&丸十甘露煮(※丸十は薩摩芋) あらめの白和え(※あらめは海藻の一種) ドリンクメニュー すまきもすまりんも自家製ブルーベリーサワーにしました 木曽の開田高原といえばブルーベリーの産地で有名ですね.

    つたや季の宿 風里(木曾御嶽温泉~長野県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
    BusDriverKenzo
    BusDriverKenzo 2021/04/23
    雪景色、一昨年~去年のスキー仕業を思い出します(^^;)出来れば行きたくありません(笑)プライベートで、スキーには行きたいですが(o^^o) ご飯良いですネ!お肉がとっても美味しそう♪
  • 一蘭のカップラーメンを食べた感想。20年かけて作ったこだわりのカップ麺【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ

    現在非常に入手困難な『一蘭』のカップラーメン「一蘭 とんこつ」来る日も来る日もコンビニやドンキに立ち寄り、探し続けて2か月が経ちました……。 知人にも「一蘭のカップ麺見つけたら教えて」と声をかけ、ようやく手に入れることができました! この貴重な『一蘭』のカップラーメン「一蘭 とんこつ」を慎重に試して、詳しく解説していこうと思います! どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 目次 一蘭の歴史 一蘭のカップラーメン「一蘭とんこつ」 原材料 栄養成分 一蘭のカップ麺「一蘭とんこつ」をべた感想 おすすめの記事です! 間違いなく、福岡県ナンバーワンのラーメン店『一蘭』 皆さんご存知かと思いますが、ざっくり解説します。 一蘭の歴史 1960年(昭和35年)に福岡県福岡市百道で屋台「双葉ラーメン」として創業し、ラーメンの中央に唐辛子ベースの赤いタレをのせて提供した元祖のお店です。 1966年(昭和41

    一蘭のカップラーメンを食べた感想。20年かけて作ったこだわりのカップ麺【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ
    BusDriverKenzo
    BusDriverKenzo 2021/04/11
    一蘭、ついに…ですね。でもカップ麺で500円というのは非常に稀。一蘭の袋麺を食べた時に“秘伝のタレ”がただの唐辛子になったという印象を持ったのですが、カップでは異なるのですね!買おうかいつも迷う一品です。