Beaufortのブックマーク (168)

  • コロナでわかった、やっぱり日本は公務員を「減らしすぎ」だ(大原 みはる) @gendai_biz

    明らかに人手不足 新型コロナウィルスの蔓延・感染拡大防止に伴う全国的な外出自粛で、飲・小売り・レジャー・エンタメをはじめとする様々な業界で需要が蒸発し、幾多の企業、個人が苦境に陥っている。 一方で、そんな社会・経済の大混乱もどこ吹く風、といった職業がある。経済の停滞で税収が減っても給料には影響しないし、解雇のリスクもない「公務員」だ。 安定した身分・待遇ゆえ、「国民一律10万円を公務員には配る必要はない」とか、県職員に自発的な寄付を求めて地元の財源に活用しようと考える知事まで現れる始末だ。 公務員は昔から、「ロクに働かない無能な人でも、高給をみながら居座り続けられる」というイメージがマスメディアや一般国民の意識に刷り込まれている。そうした背景もあって、今回の事態で生活が苦しくなったり家に閉じ込められたりで、苛立った人たちの不満のはけ口として格好のバッシング対象になっているのだろう。 そ

    コロナでわかった、やっぱり日本は公務員を「減らしすぎ」だ(大原 みはる) @gendai_biz
    Beaufort
    Beaufort 2020/05/05
    もともと日本は公務員数が少ない 前田健太郎『市民を雇わない国家』https://morningrain.hatenablog.com/entry/20150403/p1
  • 前田 耕 (Ko Maeda) on Twitter: "我々の分析によると、かなり多くの自民候補が公明票による底上げの恩恵を受けて当選している。仮に公明が連立離脱して選挙協力を止めた場合、自民党は過半数割れに追い込まれるだろう。現在、自民が単独で6割の議席を持っているのは、本当の意味で「単独」で持っているわけではないのだ。(続く"

    我々の分析によると、かなり多くの自民候補が公明票による底上げの恩恵を受けて当選している。仮に公明が連立離脱して選挙協力を止めた場合、自民党は過半数割れに追い込まれるだろう。現在、自民が単独で6割の議席を持っているのは、当の意味で「単独」で持っているわけではないのだ。(続く

    前田 耕 (Ko Maeda) on Twitter: "我々の分析によると、かなり多くの自民候補が公明票による底上げの恩恵を受けて当選している。仮に公明が連立離脱して選挙協力を止めた場合、自民党は過半数割れに追い込まれるだろう。現在、自民が単独で6割の議席を持っているのは、本当の意味で「単独」で持っているわけではないのだ。(続く"
  • 1. 進化する吃音 - 伊藤亜紗 | トイビト

    吃音(きつおん)という症状があります。言葉の最初の音を連続で言ってしまったり、言葉そのものが出てこなかったりといった、俗に「どもる」という状態です。当事者以外にはイメージしづらい部分も多い吃音ですが、そのとき、その人の内面ではどのようなことが起きているのでしょうか。普段あまり意識することのない言葉と体、そして「私」の関係性について、美学者の伊東亜紗先生にお聞きしました。 ――伊藤先生は吃音を持つ方に数多くインタビューされてきたそうですが、まずは吃音とはどういうもので、どんな症状があるのか、といったあたりから教えていただけますか。 吃音というのは言葉が流ちょうに出ない障害なので、一般的には発音とか発声の問題として考えられがちなんですね。外から見ると確かにそうなんですけど、当事者の方のお話を聞いてみると、中で起こってることがすごく複雑でなかなか一筋縄ではいかない。症状が多様だし、人によってはそ

    1. 進化する吃音 - 伊藤亜紗 | トイビト
    Beaufort
    Beaufort 2020/04/09
  • 三大色気のある時代劇

    1)御家人斬九郎 30代中盤から後半のめちゃくちゃ油に乗っってる渡辺謙 音楽もすこぶるよい 蔦吉演じる若村真由美のいるだけで香る色気も最高。 今できる俳優がいないのが残念!!!! 2)半七捕物帳 真田広之。この人も当時30代中盤から後半くらい? 毎回余韻が半端なかった。私の中ではシティハンターに次ぐエンディング。 タバコカッコよすぎ。色気ですぎ。奥田民生最高。 3)天晴れ夜十郎 阿部寛がよい。黒木瞳ととってもいいカップル。確かシリーズ化してた。 以上、私調べ。 別のにでてためっちゃ若い時の西島秀俊も着流し似合っててよかった。 若すぎて次点かな。 そういや、 着流しのときの、ふんどし見えやすくしてるって当なのかな。パンチらと同義よね。 大河ドラマほどの大型じゃなくていいから、 探偵みたいな時代劇、やってくんないかなぁ。 めっちゃかっこいいんだもん。

    三大色気のある時代劇
    Beaufort
    Beaufort 2020/04/03
    新・腕におぼえありで悪役やっていた榎木孝明がかっこよかったんですよ。
  • CDB@初書籍発売中! on Twitter: "五輪の延期が避けられないとなった瞬間小池百合子知事が「4月12日まで自粛」「都立大の再開はGW明けまでない」「首都封鎖もありうる」とか別人のような形相でウルトラハードモード言い出したの、「もしかして何か別の情報上がってます?」と勘… https://t.co/pqLsahVtV1"

    五輪の延期が避けられないとなった瞬間小池百合子知事が「4月12日まで自粛」「都立大の再開はGW明けまでない」「首都封鎖もありうる」とか別人のような形相でウルトラハードモード言い出したの、「もしかして何か別の情報上がってます?」と勘… https://t.co/pqLsahVtV1

    CDB@初書籍発売中! on Twitter: "五輪の延期が避けられないとなった瞬間小池百合子知事が「4月12日まで自粛」「都立大の再開はGW明けまでない」「首都封鎖もありうる」とか別人のような形相でウルトラハードモード言い出したの、「もしかして何か別の情報上がってます?」と勘… https://t.co/pqLsahVtV1"
    Beaufort
    Beaufort 2020/03/24
    オリンピック延期になったら選挙で勝つためにある程度派手なことやらないとということかなあ。選挙できるんかな。
  • 「相当まともな文章を書いてきますよ」関西大学のゼミで配布されている『レポート・論文の基礎ルール』が本当に大切なことばかり

    関大岩ゼミのアドミン @iwasemi_kuuu マーケティングや経済学や実践的なビジネスを対面とオンラインとハイブリッドで学ぶ関西大学商学部岩ゼミの非公式兼たまに公式アカウント。 アドミンの専門はMKTG(政策)論と学説史。 質問箱→peing.net/ja/iwasemi_kuuu Notenote.com/iwasemi iwamotozeminar.uijin.com リンク note(ノート) 岩ゼミにおけるレポート・論文の書式の基ルール|関大岩ゼミのアドミン|note レポート及び論文では「基的な能力を有した日語ユーザーであれば誰でも理解できる(誤解しない)」精確な(=精密で的確な)日語を書くことが求められます。その能力を身に付ける第一歩として,以下のルールを必ず守ってください。中には瑣末なモノも含まれますが,これらを守るだけで添削・修正の手間も再提出の可能性

    「相当まともな文章を書いてきますよ」関西大学のゼミで配布されている『レポート・論文の基礎ルール』が本当に大切なことばかり
    Beaufort
    Beaufort 2020/02/25
    関西大学でこれっていっている人は、戸田山和久『論文の教室』冒頭の名古屋大学の学生が書いてきたレポートを参考に作られたという、酷いレポートの例をみるがよろしい。
  • 福井県立図書館 | 覚え違いタイトル集

    のタイトルがよくわからない、うろおぼえ。 図書館のカウンターで出会った覚え違いしやすいタイトル、著者名などをリストにしました。下線がついたのタイトルをクリックすると、より詳しいの情報が見られます。 このリストでは、司書がのタイトル以外の情報(著者、どこ・何でそののことを知ったか、出版社など)をたずねて一緒に探した結果のみを「こうかも!」の欄に掲載しています。お探しのが見つからないときには、ぜひ図書館のカウンターで質問して、司書と一緒に探してください。 覚え違いタイトル集へ掲載する、あなたの出会った覚え違いを募集しています。情報提供フォームから情報をお寄せください。 お寄せいただいた情報は「覚え違いタイトル集」に掲載することがあります。 覚え違いタイトル集への情報提供 国立国会図書館カレントアウェアネスにインタビュー記事が掲載されました。 福井県立図書館「覚え違いタイトル集」がで

    Beaufort
    Beaufort 2020/01/21
    こないだでた日常の中の政治学っていう本 で正しい本を届けてくれた本屋さんありがとう これからはちゃんと調べてから注文します https://www.iwanami.co.jp/book/b487933.html /うさぎのできそこないが2匹でてくる本ていいな
  • [文献目録]近現代フランス移民・外国人史に関連する日本語文献 - Il faut cultiver notre jardin

    勉強のためにリスト化しました。今後も順次追加していきます。 阿河雄二郎「「オーバン」考:近世フランスの外国人研究序説」『えくす・おりえんて』7、2002年、1-29頁。 阿河雄二郎「近世前半期フランスの外国人:イタリア人とユダヤ人」『関西学院史学』32、2005年、69-95頁。 大峰真理「近世フランスの港町と外国商人の定着」歴史学研究会編『港町に生きる』青木書店、2006年、179-202頁。 尾崎俊輔「フランス移民史の研究動向」『西洋史学』219、2005年、210-223頁。 北村暁夫「ヨーロッパ移民史研究の射程」『歴史評論』625号、2002年、2-16頁。 工藤晶人『地中海帝国の片影:フランス領アルジェリアの19世紀』東京大学出版会、2013年。 工藤晶人「移民と外国人」杉淑彦・竹中幸史編『教養のフランス近現代史』ミネルヴァ書房、2015年、211-225頁。 小山啓子「近世フ

    [文献目録]近現代フランス移民・外国人史に関連する日本語文献 - Il faut cultiver notre jardin
    Beaufort
    Beaufort 2020/01/15
  • 京都大学における「高等教育の修学支援新制度」実施後の授業料免除について

    2020年4月より「高等教育の修学支援新制度」が実施され、学部日人学生等のうち住民税非課税世帯等を対象に給付型奨学金と授業料等減免の2つの支援が行われることとなりました。 原則、2020年度以降の国による学部学生の授業料減免はこの新制度によることとなりますが、京都大学では、学部学生を対象として、新制度による授業料減免と併せて、現行の授業料免除を実施いたします。 なお、大学院学生にかかる授業料免除に変更はありません。 2020年1月15日 京都大学 関連リンク 授業料の免除/入学料の免除と徴収猶予 高等教育の修学支援新制度について

    京都大学における「高等教育の修学支援新制度」実施後の授業料免除について
    Beaufort
    Beaufort 2020/01/15
  • SNSの時代に本を書くということ・・・新書「ヒトラーの時代」に思う|yoshiko Yamanouchi

    中央公論新社から新書『物語オーストリアの歴史』を上梓してからほぼ一ヶ月半が経過した。私にとって四冊目の単著であるが、今回のは、オーストリアの歴史を、各州の地方史の視野に降り立ちながら、通史としてもある程度フォローできるようにという大変高いハードルを課されたという意味で、これまでのように、自分の専門領域のストライクゾーンの範囲内で構想し、執筆するパターンとは全く違った作業だった。そして、ウィーン文化史を専門とする私にとって、地方史の細部を掘り起こすのは、気が遠くなるような根気を要しもした。これらの事情で、気がつけば14年もの年月をこの仕事につぎ込むことになってしまった。 このように飛び抜けて苦労が多い仕事だったわけだが、終わってみて、これまでの単著ほどの達成感は感じることができずにいる。さらに出版後1週間ほどで、むしろどうしようもない恐れと悲しみの感情に取り憑かれた。原因は、インターネット

    SNSの時代に本を書くということ・・・新書「ヒトラーの時代」に思う|yoshiko Yamanouchi
    Beaufort
    Beaufort 2019/08/10
    査読システムがあると良いのだが。very short introductions シリーズとかでトンデモな原稿が出てきたらどうするんだろうね。
  • 【閲覧注意】渋谷のコンビニがネズミ天国だった

    amamoriくん @rainywoods2001 「渋谷 ネズミ」でツイッター検索すると 見かけるのはもう当たり前の街なんですなー。 病原菌を媒介するのが怖い。 2019-08-05 16:52:55 おちんちんランドの住人 @Ochinchinland_X 渋谷のファミリーマート(ファミマ)にネズミが這い回ってて騒ぎになっているけど、2年前から話題(?)になっているとは……。 同一店舗なのかは不明。 #ファミリーマート #ファミマ #渋谷 pic.twitter.com/rTvJwFD2p6 2019-08-06 19:46:26

    【閲覧注意】渋谷のコンビニがネズミ天国だった
  • 「年収160万円」からの脱出、還暦を機に大学教授を目指してみた

    働き方改革の中には高齢者の活用が入っている。5月15日には政府は「未来投資会議」で、70歳までの雇用確保を企業に求めている。けれども60歳、65歳、70歳になって希望するような職につくことができるのだろうか? 甚だ疑問だ。現実の一例として筆者の恥ずかしい体験の数々を読者だけにこっそりと教える。求職者、企業経営者、政策に携わる人々はそれぞれの立場でぜひ参考にしてもらいたい。 昨年の今頃私は大学生の息子とアルバイト合戦に興じていた。どちらが短時間で儲けることができるか? (別の表現では、額に汗水垂らさず儲ける)の勝負をしていた。 あああ、こんなはずではなかったのに… その1年半前まで私はあるプラント系の会社に請われてベネズエラにいた。熱海を思わせる景勝の、けれども犯罪が多発するようになった海辺の町で、中国企業と韓国企業のお目付け役をやっていた。ベネズエラのPDVSA(石油公社)の中のインハウス

    「年収160万円」からの脱出、還暦を機に大学教授を目指してみた
    Beaufort
    Beaufort 2019/05/26
    https://mobile.twitter.com/kankimura/status/1132486638737616896 釣乙、と思ったら、結構いるらしい
  • 【試し読み】序章 認知症ってなんですか?|マンガ 認知症|ニコ・ニコルソン,佐藤 眞一|webちくま(1/2)

    宮城県山元町出身のマンガ家・イラストレーター。 東日大震災で実家が全壊し、女三代で建て直すまでの道のりをコミックエッセイ『ナガサレール イエタテール』(太田出版)で描く。 その後、祖母が認知症を発症。建て直した家での介護生活の様子は、『婆ボケはじめ、犬を飼う』(ぶんか社)、『わたしのお婆ちゃん』(講談社)に描かれている。 http://nico.nicholson.jp/ 大阪大学大学院人間科学研究科臨床死生学・老年行動学研究分野教授を定年退職し、現在は大阪大学名誉教授、大阪府社会福祉事業団特別顧問。博士(医学)。 認知症を心理的な面から研究しつづけ、日老年臨床心理学会理事、日老年社会科学会理事、日応用老年学会理事、長寿科学振興財団理事などを務める。元日老年行動科学会会長。 著書に『認知症 「不可解な行動」には理由がある』(SB新書)、『認知症の人の心の中はどうなっているのか?』

    【試し読み】序章 認知症ってなんですか?|マンガ 認知症|ニコ・ニコルソン,佐藤 眞一|webちくま(1/2)
    Beaufort
    Beaufort 2019/04/26
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    Beaufort
    Beaufort 2019/04/17
  • 2018-02-11 - frrootsのtwitter補完メモ

    はじめに 先日、広辞苑の「フェミニズム」の項目が新しくなったというニュースがありました。以前は「女性の社会的・政治的・法律的・性的な自己決定権を主張し、男性支配的な文明と社会を批判し組み替えようとする思想・運動。女性解放思想。女権拡張論」という説明だったのが、最新の第7版では「女性の社会的・政治的・法律的・性的な自己決定権を主張し、性差別からの解放と両性の平等とを目指す思想・運動。女性解放思想。女権拡張論。」という説明になったそうです。「男性支配的な文明と社会を批判し組み替えようとする」が「性差別からの解放と両性の平等とを目指す」に変わっています。「平等」という文言が入ったのは、明日少女隊というグループの活動の成果であり、敬意を表したいと思います。 けれど個人的には、「平等」という言葉が入ることでフェミニズムのイメージが変わるかというと、必ずしもそんなことないのではないかという気もしていま

    2018-02-11 - frrootsのtwitter補完メモ
    Beaufort
    Beaufort 2019/04/16
  • ジャワカレーって実際のジャワのカレーとは全然ちがうよね

    聞けば、南国の爽やかさをイメージしたとか そういう、ぼやんとしたイメージだけで国名とか地域名を名前に使ったべ物って他にある?

    ジャワカレーって実際のジャワのカレーとは全然ちがうよね
    Beaufort
    Beaufort 2019/03/29
    赤玉ポートワインって今言わないんだな…ポルトガルと関係ないから
  • シンプルにオススメの本教えて(ただし自身の立場から)

    増田でどこまで集まるかはわからないけど、オススメのを募集したい。 ただし、例えば伊坂幸太郎の新刊が面白い、みたいな話は別にいらないのです。どうせ読むから。 あと80年代より前に出版された名著は古典と定義することにして、ここでは除きます。 俺がすげーすきなのは「その人が必読と考えている」を人から聞き出すこと。 ネトウヨにはネトウヨのバイブルがあるだろう。 フェミニストにはフェミニストのアツイ新刊があるがあるだろう。 ガノタにはガノタの必読書があるだろうし、ラノベ好きにはこれだけは読んどけってラノベがあるじゃない。 原発デマを普段から批判している人には批判の根拠にしているネタがあるはずで、安倍批判のツイートをしている人たちには自分のそういう活動の基礎になった読書体験ってものがあるに決まっているのです。 はてサにだって、最近○○ってが俺の正しさを補強してくれてよかった~~ってがあるじゃ

    シンプルにオススメの本教えて(ただし自身の立場から)
    Beaufort
    Beaufort 2019/03/19
    前田健太郎『市民を雇わない国家』日本の公務員数はなぜ少ないのか?
  • 大阪 松井知事と吉村市長が辞職願 ダブル選挙へ | NHKニュース

    大阪府の松井知事と大阪市の吉村市長は、いわゆる「大阪都構想」の実現に向けて改めて民意の後押しを得たいとして、府議会と市議会の議長に辞職願を提出し、松井氏が市長選挙に、吉村氏が知事選挙に立候補することを正式に表明しました。 いわゆる「大阪都構想」をめぐって、7日、構想の設計図を検討する法定協議会が開かれましたが、構想の是非を問う住民投票について、各党の意見がまとまらず、決裂しました。 これを受けて、大阪維新の会の代表を務める大阪府の松井知事と、大阪市の吉村市長は、「大阪都構想」の実現に向けて、改めて選挙で民意の後押しを得たいとして、任期満了を前に8日午後、府議会と市議会の議長に辞職願を提出しました。 このあと松井氏は、大阪維新の会の会合で、「知事と市長のポジションを入れ替えて選挙に臨む。税金の使い方にこだわってきたので、1年に2回も選挙を行うのは効率が悪いからだ。公約実現のために全力で戦い抜

    大阪 松井知事と吉村市長が辞職願 ダブル選挙へ | NHKニュース
    Beaufort
    Beaufort 2019/03/08
    今こそ『維新支持の分析』を読むとき。→内容 https://morningrain.hatenablog.com/entry/2019/02/05/222600
  • みりん飲もうぜ

    みりんは元々高級な酒として製造されていた。そう知ってからみりんを飲むようになったのだが、これがうまい。日酒よりも米の甘味や香りが強烈だ。甘口の日酒のうまさを語る人は多いが、甘いのが飲みたいならみりんを飲むべきだ。みりんの甘さは砂糖だと勘違いしていたが、みりんの甘味は全て米由来のものだ。みりん風調味料という砂糖を原料にしたまがい物と間違えるなよ。 みりんの飲み方を語ろう。そのまま飲むならかなり甘いので、後や風呂上りにちびりちびりとデザートとして味わうのがいいだろう。氷水で割って清涼飲料水として飲むのもいい。安い日酒もみりんと混ぜれば芳醇な高級酒に早変わりだ。大五郎などの味気ない焼酎甲類も、みりんの甘味と香りでぐっと飲みやすくなる。ストロング系チューハイと混ぜると、口の中でまろやかな甘味と強炭酸が矛盾を起こして愉快な気持ちになれる。ちなみに、梅や果実をみりんに漬け込むとアルコールが醸

    みりん飲もうぜ
    Beaufort
    Beaufort 2019/02/28
    落語は青菜かな
  • アウシュヴィッツは「ホロコーストの代名詞」か?(田野 大輔) | 現代新書 | 講談社(1/4)

    第二次世界大戦中、ナチス・ドイツによって遂行されたユダヤ人の大量虐殺、これを「ホロコースト」と呼ぶ。600万人にも上る犠牲者を出したこの未曾有の惨劇について考えるとき、私たちはすぐにアウシュヴィッツ強制収容所での組織的・機械的な殺戮を想起しがちである。 だがこうした一面的なイメージにとらわれすぎると、アウシュヴィッツに行き着くまでのホロコーストの紆余曲折に満ちた展開を見落とすことになりかねない。 実のところ、ユダヤ人犠牲者の大多数はこの収容所での殺戮がピークを迎える以前に別の場所で殺害されており、殺害の経緯や方法もアウシュヴィッツでのそれとはかなり異なっていたのである。 記事では、そうした重要な論点を5つのポイントにまとめ、それらを中心にホロコーストの大きな流れを整理することで、この史上類を見ない惨劇を理解するのに必要な基的視角を提示したい。 ①アウシュヴィッツがホロコーストのすべてで

    アウシュヴィッツは「ホロコーストの代名詞」か?(田野 大輔) | 現代新書 | 講談社(1/4)
    Beaufort
    Beaufort 2018/11/13
    アウシュヴィッツをきっかけにホロコーストについては例えば スナイダーのブラッドランドとかhttp://honz.jp/articles/-/41975 を見るとよい。/たの先生はついったで芝健介のホロコーストを勧めていた。中公新書の。