タグ

音楽に関するB-CHANのブックマーク (7)

  • コード進行、フレーズ生成、リズム作成…、初心者からプロまで作曲を効率よく行うための高性能・高機能ツール、RapidComposer|DTMステーション

    音楽制作ツールには、Cubase、Studio One、FL Studio…のように汎用性の高いDAWソフトのほかにも、マスタリングに特化したソフトや波形編集に特化したもの、最近ではAI作曲機能が強力なものなどがあります。そうした中、それらとはまたちょっと異なるアプローチで、、作曲という部分に特化した音楽制作ツールもあります。その一つが、ハンガリーのソフトウェアメーカーであるMusicDevelopmentsのRapidComposerというWindowsでもMacでも使えるソフトです。 もともと2010年に誕生したこのソフトは、コード進行の作成やフレーズの生成にフォーカスしており、作曲における作業を効率よくこなせて、アイディア出しにも使えるツールとして進化してきた歴史があります。最新バージョンは4.7となっていますが、RapidComposerは国内に代理店がないこともあり、日DTM

    コード進行、フレーズ生成、リズム作成…、初心者からプロまで作曲を効率よく行うための高性能・高機能ツール、RapidComposer|DTMステーション
    B-CHAN
    B-CHAN 2023/08/24
    DAWってたいてい画面がかっこいいから、ついついインストールしちゃう。
  • コードの覚え方 #2.基本となるコード | 一夜漬け音楽理論

    ■コードの覚え方(全15回)■ ┣1.ドレミとアルファベット ┣2.基となるコード ┣3.真ん中の音が変化する ┣4.真ん中の音がさらに変化 ┣5.ここまでのまとめ ┣6.右の音が変化する ┣7.3つの音のまとめ ┣8.音を付け足す ┣9.特殊な例 ┣10.4つの音のまとめ ┣11.さらなる音を付け足す ┣12.さらに、、、 ┣13.音を移動しちゃう ┣14.ベースの音が変わる ┗15.まとめ ■キー・スケールのお話(全6回) ■ ┣1.メジャースケール ┣2.ナチュラルマイナー ┣3.ハーモニックマイナー ┣4.スケールのまとめ ┣5.メジャーキー ┗6.マイナーキー ■コード進行のお話(全13回)■ ┣1.重要な3つのコード[1] ┣2.重要な3つのコード[2] ┣3.重要なコードのまとめ ┣4.簡単な進行 ┣5.グループ分け ┣6.カデンツ ┣7.進行においての規則 ┣8.忘れてお

    B-CHAN
    B-CHAN 2018/06/11
    良い記事だ! ボクは昔から、サスフォーからメジャーへのコード進行が好きなので、自分で曲を作るときは多用してる。
  • iOS 11が登場したのでiPhoneにハイレゾオーディオを転送しようとしてわかったこと - 非天マザー by B-CHAN

    FLAC これまで長年、一般大衆向けの音楽と言えば、 音楽CD mp3 のいずれかでした。他にもありますが、それらは一般向けとは言えません。 音楽CDは1枚のディスクに数曲の音楽が収録されています。 音質は、44.1kHzで16bit。詳しくはここでは言いませんが、数値が大きいほど音質が良いと思ってもらえばいいです。 CDは1枚でおよそ700MB(メガバイト)の容量があり、そこに10曲ほどの音楽が収められていることが多いです。 つまり1曲当り数十MB。 音楽CDの音楽をそのままの音質で、iPhoneやiPodなどの音楽プレーヤーに入れると、曲のデータサイズが大きすぎました。 そこで、mp3と言う圧縮規格が登場しました。 音質にもよりますが、10分の1くらいのサイズに圧縮できます。 圧縮すればするほど音質は落ちますが、一般の人はプロでは無いので、そこそこの音質で聞ければそれでいいんです。 そ

    iOS 11が登場したのでiPhoneにハイレゾオーディオを転送しようとしてわかったこと - 非天マザー by B-CHAN
  • 古代祐三インタビュー

    国や時を超えて絶大な影響を与えてきたゲーム音楽作曲家のルーツに迫る

    古代祐三インタビュー
  • 小室哲哉はJPOPのリズムをどう変えたか 現役ミュージシャンが「TKサウンド」を分析

    東京を拠点に活動するバンド、トレモロイドのシンセサイザー・小林郁太氏が、人気ミュージシャンの楽曲がどのように作られているかを分析する当コラム。今回はダンスミュージックをJPOPに取り入れ、日音楽シーンに多大なる影響を与えた小室哲哉の楽曲を読み解く。(編集部) 参考1:モーニング娘。楽曲の進化史ーーメロディとリズムを自在に操る、つんく♂の作曲法を分析 参考2:ユーミンのメロディはなぜ美しく響くのか 現役ミュージシャンが“和音進行”を分析 小室哲哉さんはJ-POPにダンスミュージックの要素を定着させた第一人者と言われています。TM NETWORKが台頭した80年代後半から、「小室ファミリー」がチャートの上位を賑わせた90年代後半までの10年間で、ダンスミュージックは広く世間に浸透し、JPOPシーンは大きく変化しました。そして今なお、小室さんはその音楽的探究心を失わず、超新星、SMAP、北乃

    小室哲哉はJPOPのリズムをどう変えたか 現役ミュージシャンが「TKサウンド」を分析
  • ファルコム音楽フリー宣言

    ファルコム株式会社(以下、当社)のすべての楽曲を自由にご利用していただくことを目的とした宣言です。 当社は40年以上にわたり多数のゲームミュージックを制作販売し、そのサウンドの多様性、完成度の高さなどから世代を超えた多くのユーザーに支持されてきました。当社が販売している楽曲は5,000曲以上となり、現在も曲数は増え続けています。 これらの楽曲をゲームミュージックファンだけにとどまらず、今まで以上に多くの人々へ届けたいという想いを形にするべく、この度、世界初の試みとして「ファルコム音楽フリー宣言」を実施します。

    ファルコム音楽フリー宣言
  • KORG ELECTRIBE MXっていうの買ってみた : はれぞう

  • 1