yoji200のブックマーク (522)

  • 若手教育の対応方針はもう決まっている - orangeitems’s diary

    昔はさ、未経験者を見ると、手取り足取り教えてあげて、一人前の技術者にしてあげようと思ったさ。 ところがこの方法、手を取って、足を取らなければいけないので、教える側のコストが半端ない。そのくせ、教えることそのものは自分が既に知っていることなのである。 自分の時間は取られた上に、未経験者は、手も足も動かすのが先輩起点になる。つまり自分が成長することに対して主体性がなくなる。私は先輩の言う通りに仕事していれば、一人前になるんだと思い込む。 特に厳しいのが、自分(先輩)が忙しくなった時。どこまで教えていたかもあいまいになり、そして未経験者は、先輩からコマンドが降ってくるのを待っているのである。主体性の無さが害となってくるのがこの辺りである。 そのくせ、ようやくおぼえたか。ここまで来たか、と思ったあたりで彼らは転職していくことも多い。コストをかけてエネルギーを消耗してやったことが、アダになる瞬間であ

    若手教育の対応方針はもう決まっている - orangeitems’s diary
    yoji200
    yoji200 2022/04/26
  • henry cooke on Twitter: "This is the greatest day of my life https://t.co/KIp4bP7h8u"

    This is the greatest day of my life https://t.co/KIp4bP7h8u

    henry cooke on Twitter: "This is the greatest day of my life https://t.co/KIp4bP7h8u"
    yoji200
    yoji200 2022/04/21
    キウイ
  • 漫画家・小林銅蟲さんの「通いたくなるお店」は、ロジカルにおいしさを追求するお店 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

    店にとってお客さん、とりわけ「おなじみ」の存在はとても重要です。 そうした常連客の心をつかむお店には、どんな特徴があるのでしょうか。また、お客さんから見て、どんなお店が「通いたくなるお店」なのでしょうか。 今回お話を伺ったのは、『めしにしましょう』『ねぎ姉さん』などで知られる漫画家・小林銅蟲さん。銅蟲先生といえば、『めしにしましょう』やブログ「パル」での“超級”な料理で知られています。 強烈な料理の数々を生み出す銅蟲先生に、今回は「通いたくなるお店」について語っていただきました。3つの「おなじみ」なお店を例に、銅蟲先生にとっての通いたくなるお店を紐解いていきます。 聞き手は酒場ライター・パリッコさんが務めます。 ※取材はオンラインで実施しました 小林銅蟲さんの「外事情」 小林銅蟲さんの「通いたくなるお店」 シェフへの揺るぎない信頼がある「サンク・オ・ピエ」 フレンドリーだけど押し付け

    漫画家・小林銅蟲さんの「通いたくなるお店」は、ロジカルにおいしさを追求するお店 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
    yoji200
    yoji200 2022/04/13
  • https://twitter.com/wyrm06/status/1509778838552969217?s=20&t=-3ksewoVJbmXJfvQIBSBtQ

    yoji200
    yoji200 2022/04/07
  • https://twitter.com/_jptomoya/status/1509637486167076864

    yoji200
    yoji200 2022/04/03
  • 茶ノ暇のお茶の定期便(サブスク)について|茶ノ暇

    こちらのページでは茶ノ暇のお茶の定期便「お茶と日々と。」 紹介ページになります。 定期便をご希望の方は一度ページをご覧の上、 応募フォームへの記入をお願いします。 (応募フォームはページの1番下に記載しております。) お茶の定期便を始めた経緯 まず始めに、お茶の定期便を始めた経緯についてお話しします。 大きく理由は3つあります。 「当にお茶は暮らしに寄り添えているのか」 「お茶をより深く楽しんでもらいたい」 「お茶業界を盛り上げられるブランドでありたい」 「当にお茶は暮らしに寄り添えているのか」 日茶専門店や、お茶ブランドは近年増えてきており、それ以前もスーパーにはたくさんのお茶が並んでいました。お茶の楽しみ方は多様化してきており、愉しむ人は増えたように感じます。 しかし、人それぞれのライフスタイルが存在する中で、 その人に合うお茶を提案できているのか。 既存の商品でお茶の魅力を伝え

    茶ノ暇のお茶の定期便(サブスク)について|茶ノ暇
    yoji200
    yoji200 2022/03/26
  • 土井善晴さん『スヌープ・ドッグのお料理教室』書評|晶文社

    「監房から厨房へ」と帯に謳っている。スヌープ・ドッグというヒップホップ界の超大物らしい――というのはわたしが全然知らなかったからである――ラッパーが、料理書を書いた。アルバム4000万枚、ユーチューブ再生100億回超……とある。養老孟司先生の『バカの壁』が440万部だから、10倍以上の破壊力だ。記載されるレシピはスヌープ・ドッグが生まれながらにべてきたものではない。ボス・ドッグと呼ばれるようになってからの彼の好みは、札束のように天井までおもいっきり積み重ねたパンケーキ。そう、ここに収まるレシピはこれまでべたくてもべられなかったセレブの贅沢パーティー料理、特製ソール・フードなどのプラチナレシピだ。 法律家であり美家であったフランス人のプリア・サヴァランが書いた「美味礼讃」に「あなたが普段からべているものを教えて欲しい。あなたがどんな人であるか、言い当ててみせよう」という言葉を、私は

    土井善晴さん『スヌープ・ドッグのお料理教室』書評|晶文社
    yoji200
    yoji200 2022/03/25
  • 日常をダンスにする~地味ダンスを募集します

    東急主催のイベント公募プログラム(渋谷渦渦)でこんなイベントの提案があった。 「日常で踊っていても誰にも気づかれない踊り」「日常でさりげなく踊れる『ケのダンス』」そんなダンスのコンテストだ。提案者は葱山紫蘇子さん。 おもしろいおもしろいのだが誰もそれを見たことがない。 コンテストの前にまずはデイリーポータルZでそのダンスを説明させてもらうことにした。さあ、今日から新しいダンスが始まります。

    日常をダンスにする~地味ダンスを募集します
    yoji200
    yoji200 2022/03/25
  • ブルシットプロダクトからチームを守れ! 「顧客が本当に必要だったもの」を追求するプロダクトマネジメントを実現するぞ

    ユーザーから見て、ただひどいだけでなく、開発したり販売する人たち自身がプロダクトに価値がないと感じており、また買ってもらうことに罪悪感を感じるようなプロダクトやサービスをブルシットプロダクトと呼びましょう。 ブルシットプロダクトとは何か、どのようにして生まれるのか、なにをすれば解消されるのか、顧客が「顧客が当に必要だったもの」を実現しつづけるプロダクト組織に向けて、組織システムの成長の観点からお話しします。 Regional Scrum Gathering Tokyo 2022 概要 https://confengine.com/conferences/regional-scrum-gathering-tokyo-2022/proposal/16109 発表者 https://twitter.com/_N_A_ https://note.com/mryy/n/n6f01561a6253

    ブルシットプロダクトからチームを守れ! 「顧客が本当に必要だったもの」を追求するプロダクトマネジメントを実現するぞ
    yoji200
    yoji200 2022/03/11
  • NO MORE 映画泥棒 × THE SHOP TK|THE SHOP TK(ザ ショップ ティーケー)の公式通販 | ワールド オンラインストア | WORLD ONLINE STORE

    CORDURA NYLON SET UP オールブラックで合わせたシックな装い。SETUPのジャケットとパンツは伸縮性と耐摩耗性のい【CORDURA®】 FABRICを使用。 TR JERSEY SET UP ネイビーには白のバンドカラーシャツを合わせて、Vゾーンをラフに着るのが今の気分。360°ストレッチのジャージー素材でリラックス感も嬉しいポイント。 AMUNDSEN DANBALL SET UP 首元にはスカーフを巻いて、ワンテク入れるだけで、オシャレ感度がアップ。イージーで品のあるアムンゼン素材は、速乾性にも優れており機能性も抜群。 TR JERSEY SET UP 明るめのロングシャツをレイヤードして、春らしいコーディネイト。カーディガン感覚で羽織るように軽めに着こなすのがポイント。 CORDURA NYLON SETUP パーカを合わせてカジュアルに着るのが春セットアップの王道

    yoji200
    yoji200 2022/02/26
  • アーティファクト・ゲーム 大阪湾攻防戦

    このポストは、アーティファクト・ゲーム の続きです。ぜひそちらを先にお読みください 地球の裏側から、様々な国の国境を超え、リンクをつないで地球を半周させ、アーティファクトを日まで運ぶことはできるでしょうか。 今回、世界中に出現した40のアーティファクトの目的地となるポータルは、レジスタンスはオーストラリアのシドニー、エンライテンドは日の兵庫・西宮にある「アサリガイ(Clam Shell)」に現れました。日のエンライテンドは、世界から集まるアーティファクトの受け入れを目指します。しかし、その道のりは平坦ではありませんでした。 ここでは、日に上陸したアーティファクトの一つ#9を巡る、大阪湾攻防戦の様子を、エージェントからのレポートを通して、伝えたいと思います。 アーティファクト#9の旅は、日から見て地球の裏側、チリの南部から始まりました。現地のエンライテンドエージェントはこれを国外、

    アーティファクト・ゲーム 大阪湾攻防戦
    yoji200
    yoji200 2022/02/15
    シャード アサリガイ
  • お掃除ロボットが幽霊を可視化 - しばたの日常/しばたの異常

    皆さん、霊感あります? 僕は全然幽霊が見えたりはしないんですけど、でも確実に我が家には「恥ずかしがり屋でファービーが好きな、女性のクリスチャンの幽霊」がいます。 いろんな人に話しても「絶対嘘じゃんwww」と軽くあしらわれるのですがマジです。居ます。 なんで我が家に幽霊がいることが判明したのか、その経緯をまとめますね。 幽霊とのファーストコンタクト かれこれ3年ほど前ですかね、 僕は木造のボロいアパートに住んでいるのですが、幽霊とのファーストコンタクがありました。 リビングに面した大きなガラス窓。 カーテンが10cmほど空いてたんですよね。夕方、外が薄暗くなってくる時間帯でした。 僕はA型の几帳面なので、テーブルに置かれたティッシュボックスや文房具が綺麗に直角を保って整列していないと、イライラして夜しか眠れなくなります。 夕方に発見したカーテンの10cmの隙間、その日は特別その隙間に嫌悪感が

    お掃除ロボットが幽霊を可視化 - しばたの日常/しばたの異常
    yoji200
    yoji200 2022/01/30
  • フルスタックという言葉が嫌いなエンジニアが割といるのはなぜですか?

    回答 (14件中の1件目) 今言われているフルスタックエンジニアにさっぱりフルスタック感がないと思ってます。 「サーバサイドもフロントもスマホも機械学習もどんと来いやー」という人を見てもです。 個人的には技術が分かっているだけではなく営業も出来、さらには社会の仕組みを変えるためのロビイイングまで出来るような人がフルスタックだと思いますね。 そんな人どこにいるんだって?それはもうここにいるわ(ry それはさておき、技術だけじゃない方面にもスキルを伸ばしておくと「Webとスマホ両方できます」という人より将来の可能性は大きいんじゃないかなと

    フルスタックという言葉が嫌いなエンジニアが割といるのはなぜですか?
    yoji200
    yoji200 2022/01/21
  • そもそも結婚する気ない婚活男が多すぎて結婚相談所での婚活あきらめた

    結婚相談所に高い入会金と会費払ってるのに「まさか!?」と思うかも知れないけど、当に多いんだこういう男は…。 残酷な僅かな時間制限のなかで結婚をリアルに考えて、「ハズレ」はもちろん「アタリ」と結婚しても大きく人生が変わる事を避けられない状況下で生き残りを賭けて就活している婚活女に対して、 というか結婚相談所に入った以上は時間と金を無駄にしないため(やり方の良し悪しはあっても)最効率を目指して動くのは当たり前だと思うんだが、 体感的に婚活男の半数は「カラ求人」だ。 お試しの疑似交際体験が目的になってしまってるやつで、気の「採用」は全然急がない。 増田婚活記事を開いては「こういうのが嫌だから俺は降りたんだ」としたり顔のブコメを残す男はてな村人と、信じられないことにほぼ同じメンタリティで平然と婚活している、天然の結婚詐欺師のような男達がぞろぞろ蠢いてるのだ。 「今を変えようとは思わない。結

    そもそも結婚する気ない婚活男が多すぎて結婚相談所での婚活あきらめた
    yoji200
    yoji200 2022/01/13
  • エンジニアの"有害な振る舞い"への対処法 - Qiita

    記事の続編として、自分が有害な振る舞いをしないようにする改善の取り組みを扱った記事も書いてます。 エンジニア上司が"有害な振る舞い"を改善する方法 ※「難しい人」は概念として用い説明するのに便利な言葉でしたが、誤解を生じたり、記事のポリシーに沿わない使用(難しい人というラベリングを特定個人に適用する使い方)が容易にされてしまいそうだと分かりました。そのような誤用を防ぐことを最優先とするため、代わりに「有害な振る舞い」という表現を使用し、人ではなく振る舞いに着目するタイトル及び文章に変更致しました。 はじめに 以下の記事を読んだ際に「難しい人」という表現が何となく面白い響きで印象に残ったので、これを機に自分の考えを今までの経験をもとに書きたいと思います。 “難しい人”が1人入ると、チームの生産性は30〜40%低下する 対抗せずに、場の「安心感」を作るための3つの条件 - ログミーBiz

    エンジニアの"有害な振る舞い"への対処法 - Qiita
    yoji200
    yoji200 2022/01/12
  • 【PDF】公用文作成の考え方(建議)

    yoji200
    yoji200 2022/01/10
  • 最低やさいコーナー on Twitter: "パラレルワールドの「まんが日本昔ばなし」エンディング『にんげんっていいな』 ▼本物の曲バージョンはツリーから 見てくれ https://t.co/ARrhM6Wkgi"

    yoji200
    yoji200 2022/01/02
  • 留年したくないのでスマブラのリトルマックで卒論を書いた - 玄界灘と限界オタ

    おい!この酷いGPAを見ろよ! 1.00を切ると「お前もう大学辞めろよ」と言うためだけの面談をされる マジで酷すぎる。このままでは卒業の危機である。 というわけで教授にお願いしにいくことにした。 この教授、ぼくの落とした単位の大半を握っている上、なんとぼくの所属しているゼミのボスでもある。飄々としているくせしてやたら授業態度や提出物の締め切りにこだわるので、授業を如何にやり過ごすかに熱意を注ぐこちらとしてはいい迷惑なのだ。 教授室のドアに強めのノックを二回叩き込む。 「ここはトイレじゃないぞ」 中から入室の許可が出たので、ドアを蹴破るように開けて言い放った。 「すみません教授、単位はいくらで買えますか」 教授は椅子の上でふんぞり返ったまま答えた。 「お前の内臓をすべて売ってようやく二単位買えるかどうかだな」 お互いの眉間をにらみ合う。教授とぼくの関係性がよく示された、非常に友好的な挨拶であ

    留年したくないのでスマブラのリトルマックで卒論を書いた - 玄界灘と限界オタ
    yoji200
    yoji200 2021/12/28
  • キリスト看板、産み落とされる瞬間を見た 聖書配布協力会の制作現場

    キリスト看板、産み落とされる瞬間を見た 聖書配布協力会の制作現場 佳境を迎えた作業場に、初めて取材カメラが入った。

    キリスト看板、産み落とされる瞬間を見た 聖書配布協力会の制作現場
    yoji200
    yoji200 2021/12/24
  • モテ男から教えてもらった秘訣が意味不明だった

    会社にやたらとモテる人がいる。 見た目はそれほどよいわけではないけど、男女問わず人気が高い。 すでに結婚もしているので変なことになったりということは無いのだけど、いまいち信用できなくて距離をおいていた。 コロナが落ち着いてきたということで、年末の早い時期から小さいグループに分散して忘年会をやることになった。 役職別にくじ引きで決めたらしく、それでたまたまその人と一緒になった。 先に出欠の確認をしてからのくじ引きなので今更断ることもできない。 1グループは4人ずつに分けられていて、その日、自分以外には同期の男が一人、割と美人な先輩女性が一人と、モテ男がいた。 モテ男はマネージャーと言われる立場なので、この日は最も偉い立場にあった。 それなのにモテ男自らがテキパキと仕切って、男女問わず上手にエスコートして、いわゆるハラスメント的なものを一切感じさせずに順調に会は進んでいった。 ただ、自分として

    モテ男から教えてもらった秘訣が意味不明だった
    yoji200
    yoji200 2021/12/21