タグ

nhkと食に関するyamuchagoldのブックマーク (4)

  • 新潟 三幸製菓の工場で火災 5人死亡 二次災害の危険で捜索中断 | NHKニュース

    11日夜遅く、新潟県村上市にある菓子メーカー「三幸製菓」の工場から火が出て、60代と70代の女性従業員4人を含む5人が死亡しました。 ほかにも連絡が取れていない従業員がいるということですが、二次災害の危険があるとして、12日の捜索は中断されました。 11日午後11時50分ごろ、新潟県村上市にある「三幸製菓」の荒川工場から火が出ていると消防に通報があり、火はおよそ11時間後に 消し止められましたが、工場の南側の棟が全焼しました。 警察によりますと、いずれも清掃作業を担当するアルバイト従業員で、 ▽村上市に住む渡邊芳子さん(71)と、 ▽隣の胎内市に住む伊藤美代子さん(68)、 ▽齋藤慶子さん(70)、 ▽近ハチヱさん(73)の4人が死亡したほか、 焼け跡から1人が遺体で見つかりました。 現在も20代の男性従業員2人と連絡が取れていないということで、警察はこのうちの1人とみて確認を進めています

    新潟 三幸製菓の工場で火災 5人死亡 二次災害の危険で捜索中断 | NHKニュース
    yamuchagold
    yamuchagold 2022/02/12
    三幸製菓は越後樽焼シリーズが好き。醤油と胡麻のやつが一番好き。大きな火災になってしまったね。
  • 熊本県産として販売のアサリ 約97% “外国産混入の可能性” | NHKニュース

    農林水産省は熊県産として販売されたアサリを一定期間調査し、DNA分析を行ったところ、およそ97%で「外国産が混入している可能性が高い」と判定されたと発表しました。自治体とともに実態の解明に取り組むとしています。 農林水産省は漁獲量を大幅に上回る熊県産のアサリが販売されている疑いがあるとして、去年10月から12月末まで全国の小売店1000店舗余りで実態調査を行いました。 その結果、この3か月の推計販売量は2485トンで、おととし1年間の熊県での漁獲量21トンを大幅に上回ることが分かりました。 また、熊県産として販売されているアサリを買い上げてDNA分析を行ったところ、およそ97%で「外国産が混入している可能性が高い」と判定されたということです。 農林水産省では自治体とともに実態の解明に取り組むほか、品表示法違反の行為が確認された場合には警察などとも連携して厳正に対処する方針です。

    熊本県産として販売のアサリ 約97% “外国産混入の可能性” | NHKニュース
    yamuchagold
    yamuchagold 2022/02/01
    そもそも熊本県はアサリで有名なの?
  • 豚コレラワクチン接種指針改定へ 実際の接種までには時間 | NHKニュース

    農林水産省は20日開かれた豚コレラの対策部の会議で、感染を防ぐワクチンをブタに接種する方針を決め、今後、ワクチン接種の考え方を記した指針の改定に向けて作業を進めるとしています。地域を限定する形で接種を行う見通しですが、指針の改定には早くても2か月ほどかかり、実際に接種が始まるまでには時間がかかる見込みです。 ブタへのワクチン接種について、農林水産省は豚コレラへの対応方法を記した「特定家畜伝染病防疫指針」の中で、ブタからブタへの感染が相次ぎ、ブタの殺処分や移動制限だけでは感染拡大が防げない場合には緊急に接種するとしてきました。 これに対して、農林水産省は現在はブタからブタへの感染が相次いでいるのではなく、野生のイノシシが感染を広げていて、緊急にワクチンを接種する状況にはあたらず、今の状況で接種を進めるためには指針を改定する必要があるとしています。 指針の改定は審議会を開いて専門家や養豚関係

    豚コレラワクチン接種指針改定へ 実際の接種までには時間 | NHKニュース
    yamuchagold
    yamuchagold 2019/09/20
    判断が遅い!
  • “和牛”に立ちはだかる“Wagyu”|NHK NEWS WEB

    が世界に誇る材の1つ「和牛」。口に入れると肉がとろけて、うまみが広がるあの瞬間がたまりません。日はいま国をあげ、この「和牛」を世界に広げようとしています。輸出先として特に注目しているのがオーストラリア。国民1人当たりの牛肉の消費量は年間20.9キロと日の3倍。牛肉王国にい込むことができればチャンスは広がります。しかし、そこには、いく手を阻む圧倒的なライバルの存在があります。その名は「Wagyu」!いったいどういうことだと思いますか?(シドニー支局記者 小宮理沙) ことし8月、オーストラリア最大の都市シドニーで、JETRO=日貿易振興機構が日材を売り込む商談会を開きました。 特にアピールしたのが「和牛」 オーストラリアは2001年に日でBSEが発生して以降、日産の牛肉の輸入を禁止してきましたが、ことし5月、安全性が確認されたとして、17年ぶりに輸入を解禁したのです。

    “和牛”に立ちはだかる“Wagyu”|NHK NEWS WEB
    yamuchagold
    yamuchagold 2018/10/10
    銀シャリは、和牛が先に出演して悔しい、と「青空レストラン」で言ってたな。
  • 1