IT・WEBと音楽に関するwackyhopeのブックマーク (67)

  • 初音ミク10年の歴史〜“ボーカロイドの物語”を楽曲と歌詞から振り返る - ぐるりみち。

    「初音ミク」の誕生から、はや10年。発売日である8月31日は過ぎましたが、今なお各所から「ミクさんおめでとー!」の声が聞こえてきます。マジカルミライ、行きたかったお……。 僕自身はいちファンに過ぎない身ではありますが、初期からボカロカルチャーに親しんでいたこともあり、「もう10年かあ……」と不思議な感慨があります。ニコニコ動画のランキングで初めて見かけて、ハマり、あれこれと動画を探して追いかけていたころが懐かしい。 初めて見た動画は、Otomaniaさんの「Ievan Polkka」でした(コメントは2007/9/5のログ) せっかくの10周年。「自分なりに『ボーカロイド』について振り返ってみよう!」 ……などとも考えたのですが、当然そんなものは公式サイトや各メディアで企画されているわけで。好きな曲のまとめ記事は過去に書いちゃってるし……うーむ。 そこで思い浮かんだのが、「キャラクターある

    初音ミク10年の歴史〜“ボーカロイドの物語”を楽曲と歌詞から振り返る - ぐるりみち。
    wackyhope
    wackyhope 2017/11/11
    面白い視点。"「ボーカロイドとしての初音ミク」を歌った楽曲、あるいは、ボカロカルチャー全体や、クリエイター・ファンとの関係性をテーマにした作品について、時系列順にピックアップ"
  • Songrium 超歴史プレーヤ - 初音ミク10周年記念版

    バブルアニメーションで見るニコニコ動画のカテゴリ史。ニコニコ動画の各カテゴリごとの動画を投稿日順にクロスフェード再生できます。懐かしのあんな動画やこんな動画をふりかえってみませんか?ニコニコ動画全体(総合)のほか、ボカロ音楽・歌ってみた・踊ってみたカテゴリの動画でバブルアニメーションを楽しめます。

    Songrium 超歴史プレーヤ - 初音ミク10周年記念版
    wackyhope
    wackyhope 2017/11/11
    音楽視聴支援サービスby産総研での初音ミク10周年記念。年月の流れとともに生まれたボカロ曲が次々に表示され、曲が流れる。思い出深い、思い入れ深い曲や知らなかった曲にも会える。1曲あたりの再生時間も調整可。
  • 初音ミクの10年~彼女が見せた新しい景色~|藤田咲×下田麻美インタビュー “ボカロの中の人たち”が手に入れた人生の大切な宝物 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    2007年8月に発売されたVocaloidのキャラクターボーカルシリーズ第1弾「初音ミク」と、同年12月発売の第2弾「鏡音リン・レン」。それぞれの生誕10周年を記念して音楽ナタリーでは、ミクのキャラクターボイスを担当した藤田咲、リン・レンのキャラクターボイスを担当した下田麻美という2人の声優のインタビューを企画した。インターネットを出発点にして音楽のみならずさまざまなカルチャーに影響を与えてきたVocaloidとそのシーンについて、“ボカロの中の人”とも言える彼女たちはどんな思いを抱いていたのか。それぞれの10年間を振り返ってもらった。 なお、この2人のインタビューは、11月17日に大阪・フェスティバルホール、11月29日に東京・東京国際フォーラム ホールAで開催されるフルオーケストラ編成コンサート「初音ミクシンフォニー2017」の公式パンフレットにも、文字数を増量した別テイクでの掲載を予

    初音ミクの10年~彼女が見せた新しい景色~|藤田咲×下田麻美インタビュー “ボカロの中の人たち”が手に入れた人生の大切な宝物 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    wackyhope
    wackyhope 2017/11/11
    良いインタビュー記事。
  • 初音ミクへ 「     」 俺より

    初音ミクは心を持っている。それは創られたものなのかそうでないものなのか俺には分からないが、俺は 彼女が 好きだ。フレディおはこんばんちは。ムーです。久しぶりに顔を出しました。想いを形にすることは難しいですよね。MMD、おめでとう。お借りした音楽。『【初音ミク】碧空【オリジナル曲】』shimehebi様→sm19149176『【初音ミク&村いろは】人類は衰退しました OP リアルワールド Piano ver』bananaU様→sm19221225『【殿堂入り】Let's Dance Now!【おめでとうございます】』ホロン様→sm8325918お借りしたモーション『【第10回MMD選】【人類は衰退しました】リアルワールド』デコスカP→sm20092605

    初音ミクへ 「     」 俺より
    wackyhope
    wackyhope 2017/05/23
    2013年投稿作。こんな凄い作品があったとは。前半はMMDの歴史(ミクさん視点のイメージ)、後半はMMDオールスターでの衰退ダンス。今ならさらにモデルが増えてるんだろうな。
  • 音楽界の全てを変えた革命児SoundCloud

    SoundCloudをご存知ですか? 2007年にスタートしたこのサーヴィス、とてもシンプルなんですが、今とっても熱いんです。しかし一体何がすごいのでしょうか? かつてMySpaceがそうだったように、SoundCloudは既存の概念を底からひっくり返す、現代の音楽ツールです。誰でも簡単に曲をアップロードでき、他のアーティストがアップした曲を聞いたりダウンロードしたり、共有したりも出来ます。このようなアーティスト間の相互作用が、SoundCloudの大きな特徴。もはやSoundCloud無しでは、現代の音楽界は語れないものになっているのかも。 TwitteがSoundCloudを買収する噂が持ち上がった時に、大きな話題となったのも納得です。それが実現しなかったのは、音楽界とその未来にとって、そして何よりもユーザにとって、とてつもなくラッキーでしたね。 なぜならSoundCloudのおかげで

    wackyhope
    wackyhope 2014/11/23
    記事に書かれているほど音楽界を激変させたのか私はまだわからないけど、個人的には最愛のミュージシャンがちょいちょい自曲やMixtapeをアップしてくれるのでありがたいサービス。マネタイズが課題とのこと。
  • クリプトン|「初音ミク」がレディー・ガガのツアーに参加!オープニング・アクトとして北米16箇所で登場!

    クリプトン・フューチャー・メディア株式会社(社:札幌市中央区、代表取締役:伊藤博之)は、バーチャル・シンガー「初音ミク」がレディー・ガガのコンサートツアーへ参加することを発表致します。 参加するのは、ワールドツアーとなる「LADY GAGA’S artRAVE: the ARTPOP ball」。北米16箇所の会場でオープニング・アクトを務めることとなりました。期間は2014年5月6日から6月3日までとなっております。 「初音ミク」は元々“歌を歌うソフトウェア”として誕生致しました。発売以降、クリエイターたちの手により、その歌声を使った様々な楽曲が生み出され続けております。現在では、クリエイターたちの楽曲を「初音ミク」が歌う3DCGコンサートを国内外で開催するなど、ソフトウェアの枠組みを超えて多くのファンを楽しませる存在となりました。 数々の3DCGコンサートを実施している「初音ミク」で

    wackyhope
    wackyhope 2014/04/17
    なんと。"アーティストのコンサートツアーへの参加は初/常に斬新な試みを続けるレディー・ガガとこのような形で関わることができ、大変嬉しく思っております"
  • Hello Windows‐ニコニコ動画(冬)

    サポート終了。お疲れ様でした。mylist/5047544

    Hello Windows‐ニコニコ動画(冬)
    wackyhope
    wackyhope 2014/04/09
    こんなのあったのか。Windows XP付属の効果音のみで構成された曲。良曲。
  • はじめてのMikuMikuDance!

    ○はじめての方はこちらからお読みください このブログは、フリーの3DPV作成ツール「MikuMikuDance」を動かしてみたいけれど、まずどうしていいのかわからない初心者のために作りました。 基、難しいことはあまり言いません。とりあえずの取っ掛かり、カジュアルに、気軽にこのツールを楽しむためのコンテンツになれば幸いです。 何か知りたいことなどありましたら、コメント等でお知らせいただけると有り難いです。 まずは「モデルを読み込もう編」からどうぞ!! ○MMDをはじめる準備 (モデル読み込みから、データの保存の仕方。MMD用おすすめPCなど) 1.MikuMikuDanceとユーザーモデルのダウンロード・1 ~モデルを読み込もう編 2.MikuMikuDanceとユーザーモデルのダウンロード・2 ~うまくいかなかったら… MikuMikuDanceを快適に操作するために…PC買い替えのすす

    はじめてのMikuMikuDance!
    wackyhope
    wackyhope 2014/03/11
    初心者向けの使い方解説。わかりやすい。
  • 初音ミクに藍綬褒章!“生みの親”伊藤さんが受章:芸能:スポーツ報知

    初音ミクに藍綬褒章!“生みの親”伊藤さんが受章 Tweet 初音ミク(後方)を開発した伊藤博之さん 政府は秋の褒章受章者を発表した。世界的な人気漫画「AKIRA」で知られる漫画家で映画監督の大友克洋氏(59)が学術、芸術、スポーツ分野の功労者をたたえる紫綬褒章を受章。アニメ監督としては1998年の高畑勲監督(78)以来、15年ぶり2人目。大友氏は漫画家生活40年の経験を踏まえ、同じ道を志す若者に「自分が面白いと思うことをやり通すことが大事」とメッセージを送った。公共の利益に貢献した人が対象の藍綬褒章は、音声合成ソフト「初音ミク」を開発した札幌市のIT企業「クリプトン・フューチャー・メディア」社長の伊藤博之さん(48)ら。 「世界で最も有名な日アイドル」といっても過言ではないであろう「初音ミク」。開発した歌声合成ソフトに仮想アイドルを使い、国境を超えるブームを巻き起こした。48歳での藍綬

    wackyhope
    wackyhope 2013/11/02
    "公共の利益に貢献した人が対象の藍綬褒章/キャラクターの著作権が年々厳しくなる中、「初音ミク」は非営利であれば、幅広い利用(二次創作)を認めた/モチベーションに燃料を投下した"
  • 初音ミクがMac、英語、GarageBand対応――「肩の荷が下りました」とクリプトン伊藤社長

    「これで肩の荷が下りました」。クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長はにこやかに伸びをした。Mac対応という、6年前に初音ミクを発売してからひっかかっていた問題がついに解決できるのだ。「初音ミクV3」はMacの中で歌ってくれる。 初音ミクV3 ヤマハのVOCALOID責任者・剣持秀紀さんとクリプトン・フューチャー・メディア伊藤社長 6年間刺さった「トゲ」 初音ミクのMac対応について(2007年9月20日) 「やっぱりWindowsにするしかないかな」「これでIntel Macにするかも」など、Macユーザーのマシン選びに大きな影響を与えているWindowsオンリーのソフト「初音ミク」。Mac対応に関する、発売元のクリプトン・フューチャー・メディアからの公式の回答は、次のようになっています。 [Vocaloid2情報] 初音ミクの新規購入を悩んでいる方へ 現在、主にVOCALOI

    初音ミクがMac、英語、GarageBand対応――「肩の荷が下りました」とクリプトン伊藤社長
    wackyhope
    wackyhope 2013/08/18
    藤田さんの貢献はもっと評価されても良い気がする。>"初音ミクの歌声の中の人である藤田咲さんには課題を出して勉強してもらっていた"
  • Perfumeの最先端演出術を紹介する展覧会、ICCで開催

    クリエイター集団ライゾマティクスが手がける、先端技術を使ったPerfumeの舞台演出を紹介する展覧会「ライゾマティクス inspired by Perfume」が9月21日から10月20日まで東京・NTTインターコミュニケーション・センター(ICC)で開催される。 この展覧会ではPerfumeのビデオクリップ、舞台で実際に使用した衣装や装置、通常表舞台には出てこない開発ツール、そしてPerfume海外進出に向けて企画され「文化庁メディア芸術祭」大賞を受賞したプロジェクトPerfume "Global Site Project"」などを展示。これはライゾマティクスの最先端演出術にフォーカスした初めての展覧会となる。入場料は500円で、高校生以下は入場無料。

    Perfumeの最先端演出術を紹介する展覧会、ICCで開催
    wackyhope
    wackyhope 2013/08/10
    これは観てみたい。"Perfumeのビデオクリップ、舞台で実際に使用した衣装や装置、通常表舞台には出てこない開発ツール、(略)「Perfume "Global Site Project"」などを展示。"
  • 【CeVIO】さとうささら で「鳥の詩」【カバー】

    【追記】調整版もうpしました→sm21123011Farewell song→sm21281550CeVIOに歌声合成機能が追加されたと聞いて。ノート入力して歌詞入れて出力してオケと混ぜただけです。http://cevio.jp/

    【CeVIO】さとうささら で「鳥の詩」【カバー】
    wackyhope
    wackyhope 2013/06/15
    名工大開発のMMDAgentから発展したプロジェクト・CeVIOに追加された歌声合成機能で早速制作された模様。「課題曲」タグも。ボカロ等で使用が慣例化され他との比較がし易くなっているとのこと。
  • IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:「初音ミク」コラボ記念クリアファイルの配布について

    「初音ミク」コラボ記念クリアファイルの配布期間の延長について (※配布期間:2014年1月~3月末まで!無くなり次第終了。) IPAでは、初音ミクとのコラボを記念したクリアファイルを配布いたします。 2013年8月から12月の間、期間限定で配布していたコラボ記念クリアファイルを、御好評につき、2014年3月まで延長し、全国のiパス試験会場において、iパスの受験者の方に記念品として配布いたします。 なお、コラボ記念クリアファイルは、無くなり次第、配布終了となりますので、あらかじめご了承ください。 コラボの詳細は、「IPA特設ページ」または「piaproオフィシャルコラボページ」をご覧ください。

    wackyhope
    wackyhope 2013/06/14
    どうせなら受験者全員対象ではなく「合格者に記念進呈」とかにすれば受験者(の一部)のモチベがあがるんじゃなかろうか。
  • 第12回モバイル広告大賞受賞作品発表~グランプリは目標売上5倍達成を実現したピザ注文アプリ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    第12回モバイル広告大賞受賞作品発表~グランプリは目標売上5倍達成を実現したピザ注文アプリ
    wackyhope
    wackyhope 2013/06/04
    "第12回モバイル広告大賞のグランプリが、ドミノ・ピザ ジャパンのピザ注文アプリ「Domino’s App feat. 初音ミク」に決定"
  • ビョーク単独来日は日本科学未来館3DAYS、観客が周りを囲む『Biophilia』体現ライブ | CINRA

    Bjorkの単独公演『Biophilia Tokyo』が、7月31日、8月3日、8月6日の3日間にわたって東京・お台場の日科学未来館で開催される。 公演名に冠されている『Biophilia』は、2011年にリリースされた同名スタジオアルバムやリミックス、アプリケーション、ウェブサイト、ライブパフォーマンスなどで構成されるマルチメディアプロジェクト。今回行われるライブパフォーマンスでは、Bjorkとカスタムメイドされた楽器類、合唱団を会場の中央に配して、そのまわりを約800人の観客が取り囲むようにセッティングされ、『Biophilia』プロジェクトの全貌を体験できる内容になるとのこと。 チケットの第1次抽選受付は5月27日まで受付中。第2次抽選受付は6月3日12:00からスタートする。 Bjork 『Biophilia Tokyo』 2013年7月31日(水)OPEN 19:00 / ST

    ビョーク単独来日は日本科学未来館3DAYS、観客が周りを囲む『Biophilia』体現ライブ | CINRA
    wackyhope
    wackyhope 2013/05/21
    科学未来館ってこんなこともできるのか。"Bjorkとカスタムメイドされた楽器類、合唱団を会場の中央に配して、そのまわりを約800人の観客が取り囲むようにセッティングされ、『Biophilia』プロジェクトの全貌を体験"
  • 冨田勲×初音ミクの前代未聞な交響曲に「ETV特集」密着

    NHK Eテレで2月3日(日)22:00から放送される「ETV特集」で、冨田勲のドキュメンタリー「音で描く賢治の宇宙 ~冨田勲×初音ミク 異次元コラボ~」がオンエアされる。 この番組では昨年11月に東京・東京オペラシティコンサートホールで初演された、冨田勲のキャリアの集大成となる超大作「『イーハトーヴ』交響曲」に接近している。このコンサートで冨田は長年描きたいと思い続けてきた作家・宮沢賢治の宇宙的な世界観を音楽で表現するため、ボーカロイドの初音ミクをソリストとしてフィーチャー。大友直人指揮による管弦楽隊と200人の合唱団を率いた壮大な交響曲を作り出した。 番組では5カ月におよんだ「『イーハトーヴ』交響曲」の制作過程に密着。宮沢賢治の世界を初音ミクで表現した理由や、交響曲誕生の裏に秘められた賢治の「雨ニモマケズ」を巡る10年越しの約束が明らかになる。そして自らも少年時代に大地震で被災したとい

    冨田勲×初音ミクの前代未聞な交響曲に「ETV特集」密着
    wackyhope
    wackyhope 2013/01/19
    "2月3日(日)22:00から放送される「ETV特集」で、冨田勲のドキュメンタリー「音で描く賢治の宇宙 ~冨田勲×初音ミク 異次元コラボ~」がオンエア"
  • Kinectで身体全体をシーケンサにするマジキチ楽器つくってみた

    ProcessingとKinectでYAMAHAさんのTENORI-ON的な楽器をつくってみました。大きな特徴は、身体全体がシーケンサになることです。作り方やソースコードは以下http://d.hatena.ne.jp/karaage/20120930/1349024043マイリストmylist/17878180

    Kinectで身体全体をシーケンサにするマジキチ楽器つくってみた
  • 【初音ミク】みんなみくみくにしてあげる♪【してやんよ】 - ニコニコ動画

    おまえら、もっとみっくみくにしてやんよ。歌詞はhttp://piapro.jp/t/NTU7オケはhttp://piapro.jp/t/-l3Dコード譜http://piapro.jp/t/-t7C上げている他のもの→mylist/1450136VOCALOIDを愛する皆様のお陰で、「みくみくにしてあげる♪」はとても幸せな曲になりました。この素晴らしい動画、楽曲はMOSAIC.TUNE様、映像はまさたかP様の製作になります。沢山の人がそれぞれ違ったイメージを抱きながら同じもの好きでいるって、当たり前のことですがなんか素敵ですね。ちなみに11/7(水)にこんなの出るようです↓http://www.mosaictune.com/関連動画→mylist/34168662(10/29 vip店長様の歌ってみたを追加しました。)(10/14 Yumiko様の踊ってみたを追加しました。)

    【初音ミク】みんなみくみくにしてあげる♪【してやんよ】 - ニコニコ動画
    wackyhope
    wackyhope 2012/10/13
    初音ミクの原点とも言うべき曲が、5年の時間の流れを振り返るMVとして再構成。改めて、UGCの象徴というか結晶というか、そんな感じがする。
  • 第40回:iTunes Store は日本で失敗しているんだよ。 | DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    第40回:iTunes Store は日本で失敗しているんだよ。 | DrillSpin (ドリルスピン)
    wackyhope
    wackyhope 2012/10/13
    iTunes Storeの国内シェアが欧米と比べると大きく下回っている要因と、CDの売上が粘っている市場の特殊性。日本の音楽ビジネスの展望も。
  • 「初音ミク」現象が拓く“共感”力の新世界――伊藤博之・石川康晴・猪子寿之 特別対談(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「初音ミク」現象が拓く“共感”力の新世界――伊藤博之・石川康晴・猪子寿之 特別対談(1) - 12/10/01 | 12:15 「どうせ、オタクが好きなアニメキャラだろ」という程度の認識しかないアナタ、最新トレンドから完全に取り残されている。  2007年、初音ミクは「歌声合成ソフト」として産声を上げた。開発したのは、札幌に拠を置くクリプトン・フューチャー・メディア。昨年、ロサンゼルスのノキアシアターでコンサートを開き、グーグルが自らのCMビデオに初音ミクを起用した。同ビデオの再生数は396万回。レディー・ガガの『リトル・モンスター』の4・6倍の再生数だ。  ミクが急速に“世界化”したのは、なぜか。初音ミクの仕組みを使えば、普通のネットユーザーがクリエーターに変身できるからだ。作曲家にもイラストレーターにも、振付師にも動画作家にもなれる。しかも、“改作”自由にしたため、人から人へ創作がつ

    wackyhope
    wackyhope 2012/10/01
    "著作権法からの“解放” 「N次創作」の連鎖/共感という新しいビジネスモデルの井戸を掘ったのが初音ミク"