IT・WEBとゲームに関するwackyhopeのブックマーク (46)

  • 【電脳言語のオルダーソンループ】|paiza × STEINS;GATE コラボ

    ※同点の場合は、提出時刻が早い方が順位が高くなります。 また、複数回解いた場合、点数は最新の提出によるものがランキングに反映されます。 ランキングは1日おきの更新となります。 >>ランキングをもっと見る

    【電脳言語のオルダーソンループ】|paiza × STEINS;GATE コラボ
    wackyhope
    wackyhope 2021/07/28
    後でやる(やる)
  • BlueStacksを使ってPCで アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ を遊ぼう

    デレステ』として知られている『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』は、無料のリズムゲームで、日中のステージでアイドルのライブを開催していきます。Cygamesとバンダイナムコエンターテインメントによって制作され、2015年の9月にリリースされました。ゲームには、メインとなるリズムタップシステム、アイドルを引き当てるガチャ、アイドルの写真撮影、事務所のカスタマイズなどのアイドルに関する豊富なコンテンツを楽しむことができます。ライブステージやルームのセクションでは、他のプレイヤーと交流しながらプレイすることができ、その他のコンテンツでアイドルの背景を知っていくことができます。 『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』の特徴 『デレステ』は、多くのアイドルを集め、オーディエンスの前で演奏させるゲームです。それに加えて、数々の楽曲のプレイスタイルを

    BlueStacksを使ってPCで アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ を遊ぼう
    wackyhope
    wackyhope 2019/05/09
    BlueStacks公式ブログでデレステを紹介していたので使ってみた。BlueStacks+GeForce Experience ShadowPlay で超簡単にMVの高画質動画を撮ることができた。
  • Android-x86で4k・8kデレステ遊ぶ

    CPU:Core i3 3220 MB:Gigabyte B75M-D3HMem:DDR3-1600 16GBGPU:Radeon HD7870

    Android-x86で4k・8kデレステ遊ぶ
  • ポケモンGOやっていたら変な動きのおじさん達に気づいた

    ポケモンGOをみんな遊んでいるから俺もちっとやってやるかーと思って始めたら、すぐにハマった。インドア派だったのに今年の夏は俺も彼女も日焼けして思い出がいっぱいできて良かったんだが、8月の途中、ポケモンやってる俺らと違う動きをする変なおじさんが時々いるのを俺は見つけてしまった。 ポケモンGOをやってる奴はスマホを縦に動かす。だいたい真っ直ぐに投げる。でも、変なおじさん達は真っ直ぐに投げていない。パズドラに近い指の動きをしていて、違ったことをやっているのがわかる。ポケモンの話もしていないしだいたい単独行動だ。 まあパズドラをやっているのかもしれないしtwitterLINEやってるのかもしれんが、どうもそう見えない、暑くて人のたくさんいるところで、場所を変えながらそんな事するか?パズドラだったらもっと落ち着いた場所で止まるだろうし、ねずみみたいに動き回るのは変だ。 おじさん達は周りを気にして立

    ポケモンGOやっていたら変な動きのおじさん達に気づいた
    wackyhope
    wackyhope 2016/09/05
    こういうの好き。
  • The at Home Cycling & Running Virtual Training App

    We encountered an error. Please try again in a minute... Here are some helpful links meanwhile: Home Cycling How To Videos Running How To Videos Zwift News Support

    The at Home Cycling & Running Virtual Training App
    wackyhope
    wackyhope 2016/04/08
    自転車の屋内トレーニング+ソーシャル・多人数参加型オンラインゲーム的なシステム。バーチャルな3D空間の風景の中を他の参加者と共に走る感覚を味わいつつトレーニングできるという感じなのかな。
  • グーグルが最新人工知能使い囲碁ソフト開発 プロに勝利 NHKニュース

    アメリカのIT企業、グーグルの研究グループが最新の人工知能を使った囲碁のコンピューターソフトを開発し、人間のプロ棋士に勝利したと発表しました。囲碁でコンピューターが人間のプロに勝つのは初めてです。 囲碁は、将棋やチェスと比べて打てる手の数が桁違いに多いことから計算が複雑で、コンピューターが人間のプロの実力に追いつくにはこの先、10年以上かかるとされてきました。 論文によりますとグループが開発した囲碁ソフト「AlphaGo」には膨大な可能性を計算して打ち手を探す従来の方法に加え、「ディープラーニング」と呼ばれるコンピューターがみずから学習する最新の技術が使われているということです。 そのうえで、碁石の位置データに基づいた戦況の見極めと、次に打つ手の選択を2種類の別々の人工知能を組み合わせて計算することで、より強い手を見つけ出す能力が格段に高まったということです。 グループによりますと、中国

    グーグルが最新人工知能使い囲碁ソフト開発 プロに勝利 NHKニュース
    wackyhope
    wackyhope 2016/01/28
    "膨大な可能性を計算して打ち手を探す従来の方法に加え、「ディープラーニング」/碁石の位置データに基づいた戦況の見極めと、次に打つ手の選択を2種類の別々の人工知能を組み合わせ"
  • 羽生善治「コンピュータ将棋により人間が培った美意識変わる」

    2012年から始まったプロ棋士とコンピュータ将棋ソフトの棋戦、電王戦。2014年の第三回大会では、1勝4敗でプロ棋士がコンピュータ将棋に敗れ、2年連続で人間側が惨敗した。コンピュータ将棋の進化は将棋をどう変えるか。羽生善治4冠に、ルポライターの高川武将氏が聞いた。 ──将棋に今、大きな転換点が訪れています。コンピュータ将棋の進化です。 「この2、3年で一番大きな変化ですね。コンピュータが強くなるのはわかっていたことですが、今、実際に様々な影響を起こし始めている。伝統的な世界でコンピュータとどう対峙していくかが問われているのは、非常に特殊な状況だと思います」 ──昨年の電王戦で出た人間には違和感があって指せない斬新な手がその後、棋士に流行したり、計算力だけでなく創造性や独創性も発揮し始め、人間が学び始めている。 「なぜその手を指したのか、コンピュータの思考プロセスまではわからない。1秒間に百

    羽生善治「コンピュータ将棋により人間が培った美意識変わる」
    wackyhope
    wackyhope 2015/03/22
    "人間の思考プロセスが鮮明にされる/この形が綺麗だとか歪だと思われていた感覚が、変わっていく/羽生はどこか「ワクワク感」にも満ちていて、コンピュータという巨大な黒船の来航を楽しんでいるかのようだ"
  • 将棋電王戦FINAL第2局で衝撃の結末 Seleneが永瀬六段の異例の指し手「角成らず」を認識できず反則負けに

    3月21日、プロ棋士と将棋ソフトによる5対5の団体戦「将棋電王戦FINAL」の第2局・永瀬拓矢六段対Seleneの対局が行われ、Seleneがプログラム上の問題で「角成らず」を認識できず反則負けになるという異例の結末を迎えました。 Seleneの「反則負け」という裁定に 将棋は一進一退の攻防が続きましたが、終盤、永瀬六段が王手で「2七角不成」という手を指したことで解説陣やニコニコ生放送の視聴者から大きなどよめきが。成ることで明らかに駒が強力になる「飛車・角・歩」は、「打ち歩詰め」という反則を避けたいというごく一部の例外を除き、実戦ではまず登場しない異例の手。そのためSeleneにはこの3駒の「成らず」がプログラムされておらず、別の指し手を入力してしまったため、「王手放置」で反則負けと判断したとのことです。 永瀬六段は直後の解説会に登場し、ほぼ勝ちを読みきっていた局面だったことを証明 コンピ

    将棋電王戦FINAL第2局で衝撃の結末 Seleneが永瀬六段の異例の指し手「角成らず」を認識できず反則負けに
    wackyhope
    wackyhope 2015/03/22
    この界隈も面白い。少し前の羽生さんのインタビュー記事「コンピュータ将棋により人間が培った美意識変わる」も思い出した。
  • 404

    誠に申し訳ございませんが、お探しのページは削除されたか、URLが変更になった可能性があります。 お手数ですが、以下のナビゲーションからページをお探しください。

    404
    wackyhope
    wackyhope 2013/12/13
    "録画中の番組でもニコニコ実況を利用しているユーザーのコメントを表示することができ、臨場感あふれる新しいテレビの楽しみ方を体験することができます"
  • 艦これをパズドラと並べないでください (1/2)

    100万人超のユーザーを抱える大人気オンラインゲーム「艦隊これくしょん 〜艦これ〜」。ゲームビジネスを特集した「アスキークラウド 2013年12月号」では、開発元である角川ゲームスの田中謙介氏のインタビューを掲載しているが、オンラインゲームは開発元(デベロッパー)だけでは成立しない。裏方として「艦これ」のプラットホームを提供するDMM.com取締役の片岸憲一CMO兼CGOに、艦これ人気の分析や同社のゲームビジネスなどについて聞いた。 オンラインゲームの裏方、「パブリッシャー」という存在 ──デベロッパー(角川ゲームス)とパブリッシャー(DMM.com)の役割について教えてください。 片岸 ゲームを販売して、その責任を取るのがパブリッシャーの位置付けです。プラットホームの提供とゲームへの初期投資というリスクを取った上で、品質管理や販促活動を通じてゲームが盛り上がるかたちにします。特にソーシャ

    wackyhope
    wackyhope 2013/11/16
    ブラウザゲーム『艦隊これくしょん』にプラットフォームを提供したDMM視点での同ゲームの現状分析。"課金しなくても十分に遊べるゲームを作ってほしいというオーダー/圧倒的な継続率とDAU"
  • ベラルーシ男児は「ガチャお断り」― ウォーゲーミングCEO Victor Kislyi氏インタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    ベラルーシ男児は「ガチャお断り」― ウォーゲーミングCEO Victor Kislyi氏インタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    wackyhope
    wackyhope 2013/09/30
    "Free-to-Win" "日本ではモバイルのカジュアルゲームが大きな位置を占めていて、“ガチャ”で大金を稼いでいるところもあります。しかし、我々にはビジョンがあり、ガチャ企業でもカジノではありません"
  • 「アニメ化も夢ではないかもしれません」『艦隊これくしょん 艦これ』キーマン・田中謙介氏インタビュー【後編】 - ファミ通.com

    プロデューサー/ディレクター・田中謙介氏への直撃インタビュー後編! 角川ゲームスが開発・運営を担当し、DMM.comが提供するブラウザゲーム『艦隊これくしょん 艦これ』(以下、『艦これ』)。前回の記事に引き続き、『艦これ』の指揮を執る角川ゲームスの田中謙介プロデューサー/ディレクターを直撃した。後編となる今回は、『艦これ』の今後の展開について詳しく語ってもらった。 【『艦これ』とは?】 戦艦や駆逐艦、巡洋艦など、旧日海軍を中心とした艦艇を擬人化したブラウザゲーム。プレイヤーは艦隊を率いる提督として、艦娘(かんむす)と呼ばれるキャラクターたちを集めて育て、敵軍の待つ海域へと進軍するのだ。艦娘たちは、装備の変更を行うことで、火力特化や対潜仕様といったカスタマイズが可能。お気に入りの艦娘たちで、最強の艦隊を結成しよう! 『艦これ』気になる今後の展開とは? ──そのほか、追加予定のシステムなどは

    「アニメ化も夢ではないかもしれません」『艦隊これくしょん 艦これ』キーマン・田中謙介氏インタビュー【後編】 - ファミ通.com
    wackyhope
    wackyhope 2013/09/08
    艦これのプロデューサー氏へのインタビュー記事。今後の展開、8月イベント時の裏話等。イラストレーターや声優が自ら艦船について詳しく調べてイラストや演技に反映された例もあったとのこと。
  • 日本的美徳がファンを魅了した。将棋・電王戦(平林久和) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    将棋というゲームに審判はいない。 敗者が自ら負けを認めたときにゲームは終了する。 「負けました」とはっきりと声に出して言う。朝から夜まで目の前に座っていた対局者に聞こえるように言う。大きな棋戦ならば、立会人にも聞こえるように負けを宣言することが、古くから続く将棋の作法だ。声を出すと同時に、右手を駒台に置く。この所作もまた、敗北を宣言するときに欠かせない作法のひとつである。 勝者は平静を保たなくてはいけない。ガッツポーズなどはもってのほかで、笑うことさえも許されない。勝敗が決まった瞬間に勝者がするべきことは、ただひとつ。「ありがとうございました」と敗者に向かって礼を述べることである。 第2回・将棋電王戦が終わった。最終局、第5局はコンピュータ側の勝ちだった。第22回世界コンピュータ将棋選手権で優勝した「GPS将棋」は強かった。プロ棋士の最高クラスA級に属す三浦弘行八段に「(自分の指し手の)ど

    日本的美徳がファンを魅了した。将棋・電王戦(平林久和) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    wackyhope
    wackyhope 2013/05/15
    "コンピュータと対局することにより、プロ棋士をいっそうプロ棋士らしくさせた/プロ棋士も。コンピュータの開発者も。勝っておごらず、負けて悪びれず。戦う相手には最大限の敬意を払って、礼節を重んじる"
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    wackyhope
    wackyhope 2013/01/12
    "Kinect for Windows のセンサで部屋の3D形状をスキャンし、映像のほうを部屋のジオメトリにあわせてリアルタイムに歪めさせることで、家具などがあっても平らなスクリーンのように映像を投影"
  • KinectとNike+が連動--トレーニングソフト「Nike+ Kinect Training」

    マイクロソフトは、Nike+と連動するXbox 360 Kinect専用ソフト「Nike+ Kinect Training」を11月15日より発売する。価格は6980円。 作はNikeのトレーナーを起用した、エリートフィットネスに基づくカスタムトレーニングプログラム。初心者から上級者まであらゆるレベルのプレイヤーが、自宅のリビングでトレーニングできるように設計されている。 Kinectの機能を活用し、プレイヤーの体の動き、運動能力を測定し、改善点を分析した上で、専用のワークアウトプランを作成。目標の設定とその達成をサポートする。リアルタイムで位置やフォームの誤りを指摘するなど、プレイヤーの状態に合わせた指導を行い、効率的で効果的なトレーニングを可能としている。 また、Xbox 360のオンラインサービスであるXbox LIVEと、Nike+のコミュニティーへ接続して、ランキングに挑戦

    KinectとNike+が連動--トレーニングソフト「Nike+ Kinect Training」
    wackyhope
    wackyhope 2012/09/03
    面白そうなのが出てきた。"Kinectの機能を活用し、プレイヤーの体の動き、運動能力を測定/Xbox LIVEと、Nike+のコミュニティーへ接続して、ランキングに挑戦したり"
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    wackyhope
    wackyhope 2011/07/07
    “笑い、話している口元、さらにまゆの動きまでを反映”。(11年1月記事)
  • ゲームの世界を押し広げるために作られた「L.A.ノワール」とは?

    「L.A.ノワール」は、「グランド・セフト・オート」シリーズで世界を席巻し、今最も注目される開発会社のひとつロックスター・ゲームスが新技術「MotionScan」を擁するチーム・ボンディとタッグを組み、「ゲームの世界を押し広げること」を目標に開発されたゲームです。 7月7日の日語字幕版発売を前に、開発の経緯などを聞きつつ少しだけ実際のゲームをプレイすることができたのですが、その内容はまさにゲームの新しい時代を感じさせるもので、スーパーファミコンや初代PS、PS2の時代、ドラゴンクエストやファイナルファンタジー、メタルギアソリッドなどの新作が発売されるたびに感じた「これからゲームはどう進化していくんだろう?」という新鮮な驚きと期待を感じさせてくれる作品となっていました。 Home | L.A. Noire 中でも最も驚いたのは、このゲームが「キャラクターの表情を読み取って、キャラクターの嘘

    ゲームの世界を押し広げるために作られた「L.A.ノワール」とは?
    wackyhope
    wackyhope 2011/07/07
    “新技術「MotionScan」を使って、現実の俳優の表情をあらゆる角度から撮影、これを3Dモデルに再構築し、極めて微妙な表情の変化までを、ゲームの中で精密に再現”。
  • タンパク質パズルで医療に貢献、米大学がゲーム開発

    米ワシントン大学は5月8日、パズルゲームで遊ぶ感覚でHIVなどの治療に貢献できるとする無料プログラム「Foldit」を発表した。 このゲームは、新薬開発に必要なタンパク質の形状シミュレーションに、人力を利用することを目指している。タンパク質が取り得る形状は無数にあり、コンピュータによるシミュレーションではかなりの時間がかかるが、これに人間の直感力を取り入れたい考えだ。 このゲームでは、プレイヤーはタンパク質の構造について学んだ後、画面に3D表示されたタンパク質をマウス操作で折りたたんでいく。化学的に安定した形のタンパク質を作ると、高得点が得られる。 Folditはこのゲームで集めたデータから、人間のパターン認識能力とパズルを解く能力がコンピュータシミュレーションよりも効率的かどうかを見極めるという。効率的であると分かれば、人間のやり方をコンピュータに教えることができるとしている。 Fold

    タンパク質パズルで医療に貢献、米大学がゲーム開発
    wackyhope
    wackyhope 2011/05/22
    “パズルゲームで遊ぶ感覚でHIVなどの治療に貢献できるとする無料プログラム「Foldit」/このゲームは、新薬開発に必要なタンパク質の形状シミュレーションに、人力を利用”。
  • » ゲーム × 音楽による快感設計 (Isle of Tune) 3 MINUTES OLDER

    ゲームが持つ「ハマる要因」の一つに、自分のアクションに対して、どんな小さな快楽がフィードバックとして仕込まれているか?という、設計意図があると思います。 例えばテトリスなら、空いた領域にスポんと落下物の形状を合わせ埋める行為。そしてそれが横一列に消去される時の小さな達成感。 これが小さな快楽となって、ゲーム行為を維持させる役割を果たしているわけですね。 多くの場合、やはり無意識な生理的快楽(バンバン打つ→大いに破壊される、バシバシ叩く→大いに相手が打ちのめされる、など)が仕込まれているケースが多いかと思います。 ある意味、人の欲求に対する、最もシンプルなフィードバックだからでしょう。 が、今回紹介するアプローチはこれまで盲点だった、「音楽」というフィードバックの快感設計が仕込まれた、Web/アプリゲームです。 Isle of Tune 一見すると、シムシティのような街作りゲー

    wackyhope
    wackyhope 2011/05/22
    面白い。“建てた家や街灯、木など一つ一つのアイテムが、「一つの音色」を構成しており、自動車を最後に走らせる事で、音楽が奏でられるという、街を創る行為に「音楽」を加算した「街作りミュージックゲーム」”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    wackyhope
    wackyhope 2011/05/08
    「センサーの塊である Kinect は 非公式のPCドライバを通じて3Dカメラ化 や タッチレスマルチタッチ入力といった「ハック」でも人気/手軽に入手できる民生機器として前例のない高度な3Dセンサー」