変なブコメと持論の展開に関するvlxst1224のブックマーク (5)

  • 「質問はただの質問」わからないやつ多過ぎ問題 (絵文字追記しました🫡)

    ※ただの質問=答えによって怒ったり問い詰めたりしない何の含みもない質問という意味です。(追記) 職場ではなるべく「はい」か「いいえ」で答えられる質問をしている。😀 しかし最近は、なぜか聞いてもいない理由を語りだしたり、「攻撃してきた」と受け取るやつが多すぎる。😑 たとえば他部署のAさんに「打ち合わせはいつにしますか?」と聞くと😁 「これこれこういう理由で今までできなかった」という😗 まずは聞いてもいない言い訳から始まって🤔 「もしかしてあれでしたら◯◯しますけど」と😗 なぜかこちらを気遣ってくれているようでまったく見当違いの提案や😐 「◯◯って◯◯ですか」と意図がまったく不明な初歩的質問を投げ返してきて🤔 まったくこちらの質問には答えてくれなかったりする。🥺 部下のBくんも、「◯◯やったか?」と質問すると😁 「それは◯◯で◯◯だから……」と何だかよくわからないことをゴチ

    「質問はただの質問」わからないやつ多過ぎ問題 (絵文字追記しました🫡)
    vlxst1224
    vlxst1224 2023/04/26
    場所、タイミング、所作、声色等々、相手が攻撃者かどうかは総合的に判断するので言葉だけ丁寧にしてもまだ足りない。何より大事なのは日頃の行いという名の信頼関係。胸襟を開こう。拙僧の白きデコルテを見るがいい
  • ポルノコンテンツ断ちをすると身体にどんな異変が起こるのか?

    「ポルノコンテンツを断つと、身体にはどんな異変があるのか?」という疑問に答えてくれるムービーを、サイエンス系YouTubeチャンネルのAsapSCIENCEが公開しています。 What Happens When You Quit Porn? - YouTube 世界最大級のポルノサイトであるPornHubが公開した情報によると、2019年時点で同サイトには1日あたり1億1500万人がアクセスしていたそうです。また、15~29歳の男女を対象にした調査によると、女性の82%、男性の100%がポルノコンテンツを楽しんでいることが明らかになっています。 スマートフォンの普及によりこれまでよりも格段にアクセスしやすくなったポルノコンテンツですが、さらに別の調査によると、過去にポルノコンテンツ断ちを試みて失敗した経験がある人の割合は82%と非常に高いです。 ポルノコンテンツ断ち初日はほとんど影響に気づ

    ポルノコンテンツ断ちをすると身体にどんな異変が起こるのか?
    vlxst1224
    vlxst1224 2021/10/16
    小生にとって対岸の火事……水を飲むのをやめる必要がないのと同じ……塩水を飲むのはよせと言うならまだ分かるが……では助平を塩水としたときの真水とは一体何か? 分からぬので小生は今日も大海を往くのだ……
  • はてブ・増田を見ていると、意見の一貫性、発言全体の整合性を気にする書..

    はてブ・増田を見ていると、意見の一貫性、発言全体の整合性を気にする書き込みが結構ある。 けど、文筆家でも評論家でも著名人でもない一般ピーポーに、言説の一貫性なんて求めて何になるんだろう、とも思う。 その整合性を保つと、幸せになれるのか?

    はてブ・増田を見ていると、意見の一貫性、発言全体の整合性を気にする書..
    vlxst1224
    vlxst1224 2021/09/03
    意見に一貫性がない=ポリシーがない、発言全体に整合性がない=自分を客観視できない、となるのでおれは10年以上前からずっと二次元助平が大好きだとここで言い続けている。何のためかは……もう……分からない……
  • 清楚系女子のスカートが短いのが許せない

    同人誌とかで出てくる清楚系の子、黒髪ロング文武両道お嬢様定型まではいいんだけど、ミニスカだけは許せない なんでその辺のモブより短けえんだよ清楚()がよ、ふともも晒すようなら清楚じゃねえだろオマケに校則違反だし ちゃんとひざ丈以下で胸元もしっかり締めろ 校則でミニスカ丈って決まってたらごめん

    清楚系女子のスカートが短いのが許せない
    vlxst1224
    vlxst1224 2021/07/26
    あれは「容貌や性格は清楚なのに周囲に流されてしまう押しの弱さの表現、あるいは潜在的に扇情的な恰好を好むが故の『清楚“系”』」であるので似通った造形に収斂していくは必然であり小生の心を掴んで離さぬ魔性也
  • 推し漫画が大流行したら自称古参はどうなるか

    推し漫画が大流行した。 このように書くだけでおそらく既に一つの漫画タイトルが思いつく方もいるだろう。 現在、日を代表するといってしまってもいいほど大流行し、老若男女に親しまれるあの漫画、もといアニメである。 私はこの漫画を1巻から発売日に購入し、映画ではタイトルで涙ぐむほど大好きな漫画なのである。 この大流行を機に、なぜ古参オタク老害になっていくのか、私の心の変化を書き留めておきたい。 私は、これまで推していた漫画が大流行したことはなかった。 私の棚には3巻打ち切りの漫画が多くある。 この漫画も、当初は大きな危機感をもって購入した。 実際、3巻が出るころまでではインターネットの評価は芳しくなく、揶揄するようなコメントも多かったことを覚えている。 私も久しぶりにアンケートはがきを出し、延命に微力ながら期待しつつも、どこか危機感がぬぐえぬままであった。 しかし、あれよあれよと長期連載化、

    推し漫画が大流行したら自称古参はどうなるか
    vlxst1224
    vlxst1224 2020/10/19
    その感情、そして感情から来る行動には普遍的な名前がついている。そう、NTRだ。自分だけが知っている大切な歴史を奪取された時の喪失感、その代償行為。「僕が先に好きだったのに」はそうそう馬鹿にしたものではない
  • 1