タグ

文化とコスプレに関するu-liのブックマーク (8)

  • 中止になったアニメイベント「3カ月あれば準備できる」知事発言が炎上 思惑のすれ違いはビンタ騒動に、来年のGW復活に向けた三つの課題 | 47NEWS

    徳島市でゴールデンウイーク(GW)恒例のアニメイベントとして人気だった「マチ★アソビ」が今年、中止になった。2009年に始まり、期間中はアニメファンやコスプレーヤーら数万人が集結。〝聖地〟徳島が活気であふれる一大イベントで、徳島県も2023年は国の補助金も含め8千万円を負担するなど14年間で約8億円を支出して後押ししてきた。だが、昨年5月に就任した後藤田正純知事が方針を転換し、新たに民間主導での開催を打ち出したため、今年のGWは準備が間に合わず開催見送りに。関係者のすれ違いは「ビンタ騒動」にも発展し、声優ライブやコスプレーヤー目当ての県内外のファンらから批判の声が上がっている。(共同通信=別宮裕智) ▽実行委会長の「ビンタ騒動」 マチ★アソビは例年、GW期間と秋の年2回、県や民間事業者などでつくる実行委員会が開催。公園や商店街の中にステージが特設され、市内でさまざまな企画が繰り広げられる。

    中止になったアニメイベント「3カ月あれば準備できる」知事発言が炎上 思惑のすれ違いはビンタ騒動に、来年のGW復活に向けた三つの課題 | 47NEWS
    u-li
    u-li 2024/05/23
    “アニメイベントのほか「イルミネーション」や「自然」など新たな切り口で広域での開催を目指す” ごめん笑った
  • 京都の宿でコスプレ撮影を、コロナ禍で生まれた新サービス » Lmaga.jp

    期間限定で空間作品『トコヨノモリ』(作・竹内良亮)とのコラボ企画を実施中。写真は撮影の様子 model:yukina  photo:竹内良亮 レトロな宿で、記念写真やコスプレ撮影を存分に楽しめるー。そんな新たな宿泊施設の利用法を、京都で実施中のプロジェクト「宿撮(やどさつ)」。幻想的な特設された作品で撮影できる期間限定プランもあり、SNSを中心に「利用したい」などの声が寄せられている。 ■コスプレの苦労から生まれた、「お宿」で「撮影する」案 2020年4月に始動した「宿撮」は、1棟貸し切りの「映える」宿に泊まり、同時に撮影もできる場所を紹介・案内するプロジェクト。現在は京都市内の20軒以上の宿が登録するサイトは、「宿撮」プロデューサー・yukina(平原由樹那)さんと「空き家バンク京都」(京都市南区)が運営している。 かつて町家の撮影スタジオ経営に携わり、また自身も16年以上コスプレ撮影を

    京都の宿でコスプレ撮影を、コロナ禍で生まれた新サービス » Lmaga.jp
    u-li
    u-li 2021/06/29
    “「空き家バンク京都」が取り扱う和風の廃墟での「廃撮」も好評”“着物、ソーシャルゲームのファンタジーなキャラや衣装のほか、ドール撮影での利用も”
  • まるで組事務所...クラファンで1000万円集めた「任侠カフェ」が開店  人気メニューは「ただの水」?仕掛け人が語るこだわり

    カタギの人たちの想像する組事務所は何か?という観点から考えた 懲役太郎さんは2018年7月に「バーチャルユーチューバー」としてデビューした動画配信者だ。 出所が近づいたため篤志面接委員(社会復帰の手助けをするボランティア)から許可をもらい、職業訓練との一環で配信している――との設定で、ユーチューブチャンネル「懲役太郎チャンネル」で活動している。 チャンネルを運営する俺太郎さんは取材に対し、「ユーチューブチャンネルからのファンの交流の場があれば...と思いついたのが任侠カフェです」と話す。 そこで2020年2月から3月の間、クラウドファンディングで開店資金を募り、838人から約1000万円を集めた。新型コロナウイルス感染症が拡大した影響で延期したものの、「支援していただいたファンの方々の気持ちを裏切ってはいけない」という思いから21年5月10日、ようやくオープンできたという。 任侠カフェのこ

    まるで組事務所...クラファンで1000万円集めた「任侠カフェ」が開店  人気メニューは「ただの水」?仕掛け人が語るこだわり
    u-li
    u-li 2021/05/23
    真面目な人だ “あくまでもファンタジーであることを念頭に置きました。任侠カフェは実際の組事務所に寄せるよりも、カタギの人たちの想像する組事務所は何か?”
  • とものり(りおん)🍜💉💉💉 on Twitter: "キュアメイドカフェ、もうすぐ移転だからこの店舗を見られるのももう少しなんだよね。今コンカフェ通ってる人達はどのぐらいこのお店を知っているんだろう?初期のメイド喫茶そのままのスタイルで営業し続けているシーラカンスみたいなお店。移転し… https://t.co/uVBb4B1BPp"

    u-li
    u-li 2020/11/19
    “初期のメイド喫茶そのままのスタイルで営業し続けているシーラカンスみたいなお店”
  • 日本のアニメやアニソンシンガーなどがリヤドに集結!約4万人が訪れた「SAUDI ANIME EXPO 2019」イベントレポート

    のアニメやアニソンシンガーなどがリヤドに集結!約4万人が訪れた「SAUDI ANIME EXPO 2019」イベントレポート〜サウジアラビアが日のアニメに大熱狂〜 SAUDI ANIME EXPO 2019 実行委員会(所在地:東京都港区)は、サウジアラビア・リヤド特設会場の「Riyadh Front Expo Land Hall 3/4」にて、日を代表するアニメコンテンツやアニソンシンガーなどがリヤドに会するサウジアラビア初の公式ジャパニメーションイベント「SAUDI ANIME EXPO 2019」を2019年11月14日(木)〜16日(土)まで開催いたしました。3日間で37,800人の来場者が訪れ、予想を上回り大盛況のうちに閉幕いたしました。 写真左:イベント会場外観、右:イベント会場内 サウジアラビアは、石油依存型経済から脱却をすべく、産業の多角化等を目指した国家の成長戦略

    日本のアニメやアニソンシンガーなどがリヤドに集結!約4万人が訪れた「SAUDI ANIME EXPO 2019」イベントレポート
    u-li
    u-li 2019/11/21
    “コスプレエリア」は、祭りや教室、桜など日本ならではの文化を体感できるイメージイラストを背景に、ランドセルや制服、浴衣などコスチュームを着用頂ける仕様で、まるでアニメの世界にいるかのような空間演出”
  • 漢民族の伝統衣装「漢服」 中国の若者の間でブームに

    漢服を着て深センで行われた中秋遊園会に参加している観光客(2019年9月14日撮影、資料写真)。(c)CNS/陳文 【9月28日 東方新報】中国の若者の間で、漢民族の伝統衣装「漢服」を着ることがブームになっている。結婚式や伝統行事で着たり、無料アプリ「微信(ウィーチャット、WeChat)」を通じた愛好会が休日に観光地で撮影会をしたりと、じわじわと広がっている。北京の故宮(紫禁城、Forbidden City)などの人気エリアでは、仙女風に漢服で着飾った女性たちがポーズを取って撮影する光景も見られる。 【関連写真】「漢服」をまとった少女が月を拝み幸を祈る中秋節 中国・福州 日に留学中の中国の若者に聞くと、「日では成人の日や卒業式に和服を着ることは当たり前だが、中国では漢服を着たことがない人が大多数」と話す。その漢服を着る動きが始まったのは2000年代の前半。国内総生産(GDP)が毎年10

    漢民族の伝統衣装「漢服」 中国の若者の間でブームに
    u-li
    u-li 2019/09/29
    お年寄りの言い草が世界共通やな “年配層は無関心か冷ややかで「外見ばかりで中身が伴わない」という批判も”“漢字が甲骨文字から現在の形になったように、漢服も変化している。新しい文化の創造だ”
  • Loading...

    Loading...
    u-li
    u-li 2016/03/29
    “注目したいのはちょうどその途中段階にあたるLV4〜LV5の段階で突然ホモフォビアの傾向がみられるところです。個人的にボクは、ここに明哲なるリアリティを感じてしまうのです”
  • なぜコスプレイヤーはお腹を突き出して立つのですか?

    何故なのか、と疑問に思ったこともなかったんですが(笑)そういえばどうしてなんでしょうね。 とりあえず考えてみたんですが……。 まずアニメやマンガのキャラを「魅せる」構図にこういうのが多い気がします。 (ガンダムSEDDとかのキャラ1人を描いたポスターなんかにもよくありますね) で、さらにそのイラストをそのままフィギュアにしたものも出てますね。 それがまた良くできているというか(笑)絵がそのまま立体感を持って「魅せる」ことが出来てるんですよね。 つまりはそれを見たファンが、そのポーズを真似ようとしてこうなったのかなー、と。 そのキャラになりきる、というか……ポスターやフィギュアで「魅せる」ポーズがそれなので、写真を撮るときにそれを意識しているとか。 あとは「○○のポスターみたいな感じで……」と写真を撮る人からも注文があるのかもしれませんが。 (実際にコスプレしたことはないですし、写真撮った事

    なぜコスプレイヤーはお腹を突き出して立つのですか?
    u-li
    u-li 2010/04/14
    「コスプレイヤーの写真が掲載された雑誌を見たとき、「この人達は何かの病気なのかな?」と思いました。運動不足などの理由により筋肉が退化して真っ直ぐに立てなくなったのではないかと推測」 ('A`)<・・・・。
  • 1