格差社会と法律に関するtaro-rのブックマーク (38)

  • 「日本は解雇規制が厳しい」というのはウソだった件|弁護士ほり

    解雇規制は国際的に見て厳しいの? 日解雇規制は厳しすぎるとか、解雇規制を緩和して雇用を流動化させなければならないなどという言説はすっかりおなじみになっています。(もちろん恣意的に何でも解雇できるわけがなく、労働契約法16条により、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない解雇は無効とされています。) ただ全般的にいって、日当に「解雇規制」が厳しいのでしょうか? まず以下のリンク先が作成してみた2019年のデータによれば、OECDの基準で見ると、日は総合的にみて主要48ヶ国のうち解雇しにくい順番に並べると28位であり、真ん中よりはむしろ解雇しやすい方に寄っています。 日より解雇しにくい国としては、オランダ、ベルギー、イタリア、フランス、スウェーデン、ノルウェー、ドイツなどがあり、日より解雇しやすい国としては、イギリス、カナダ、オーストラリア、(予想ど

    「日本は解雇規制が厳しい」というのはウソだった件|弁護士ほり
    taro-r
    taro-r 2022/01/09
    オランダと比べたら,そりゃそうだろう,と思う。/法律で規制されてなくても訴訟リスクがあるなら,やっぱりしにくいってことでは?。
  • 憧れの正社員生活 奴隷みたいに働いたのに月給は「最低賃金」:東京新聞 TOKYO Web

    正社員に転職し初めての月給は18万円だった。「奴隷みたいに長時間働いたのに、正社員の給料ってこんなに安いんだ」。今年2月の夕刻、東京都内の洋菓子店で販売員として働き始めた渡辺美咲さん(25)=仮名=は、銀行ATMの残高表示にぼう然とした。 失望しつつ「決まった給料が入る安心感はある。長く働こう」と思い直した。元は都内の焼き鳥店のアルバイトで4年半ほど生活していた。当時は安倍政権の経済政策「アベノミクス」への期待が薄れ、経済成長と賃上げの好循環の実現は難しいことが明らかになってきた時期。政権の力点は非正規労働者の処遇改善など、分配政策にシフトしていた。

    憧れの正社員生活 奴隷みたいに働いたのに月給は「最低賃金」:東京新聞 TOKYO Web
    taro-r
    taro-r 2021/10/19
    その菓子屋,法律に違反してるのでは?
  • 「コロナ拡大で600人解雇」のタクシー会社 70代運転手が「地位確認」求める | 毎日新聞

    勤務先のロイヤルリムジンのグループ会社と交わした「退職合意書」を見つめる男性=東京都内で2020年4月14日午後5時4分、土江洋範撮影(画像の一部を加工しています) タクシー事業を展開する「ロイヤルリムジン」(東京都)が新型コロナウイルスの感染拡大で業績が悪化したとして運転手ら約600人を一斉解雇することを巡り、解雇された70代の男性運転手が15日、都内のグループ会社を相手取り、従業員としての地位確認などを求める仮処分を東京地裁に申し立てた。 関係者への取材で判明した。代理人弁護士によると、感染拡大による労働問題が司法手続きに入ることが明らかになるのは初めて。厚生労働省によると、解雇や雇い止め(見込みも含む)は13日現在、観光バス事業や宿泊業などで1830人に上り、同様の動きが広がる可能性がある。 ロイヤルリムジンは8日、都内のタクシー営業を休止し、グループ会社を含む従業員600人を解雇

    「コロナ拡大で600人解雇」のタクシー会社 70代運転手が「地位確認」求める | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2020/04/16
    どっちが雇用者のためになるんでしょうね。
  • 新型コロナで600人に「退職合意」要求 企業が「脱法的」手法取る理由とは | 毎日新聞

    金子健作社長(右)と話をする運転手たち=東京都目黒区の目黒自動車交通で2020年4月11日午前9時40分、木許はるみ撮影 新型コロナウイルス感染拡大による影響で、東京のタクシー会社「ロイヤルリムジン」は、グループ会社を含む計7社の全社員約600人を退職させることを決めた。このうち1社の社員に対する説明会が11日に東京都内であり、会社側は「(失業手当の給付算定基準となる)平均賃金が下がる前に退職し、失業給付を受けてほしい」と説明した。解雇ではなく自主的な退職を求める形で、「解雇予告手当」は支払われない。社員からは「明らかな解雇。きちんと補償を」との声が強い一方、「早く失業手当をもらい、次の仕事を探したい」という声も。先行きが見えない中での切迫した状況が浮かぶ。【木許はるみ/統合デジタル取材センター】

    新型コロナで600人に「退職合意」要求 企業が「脱法的」手法取る理由とは | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2020/04/13
    あれ?すぐ失業手当がもらえるのでは?と思っていたが,解雇ではないが会社都合の自主退職という状態があるのか?…。
  • 「最悪な会議だった」サービス残業が問題になりこれからは残業代を支払う事になった…→その代償があまりにひどすぎた - Togetter

    papi @papi_pirika 最悪な会議だった。 給料の基給を改定するという話だった。 どうやら、サービス残業が問題になったらしく、これからは残業代を支払う事になったのだという。 そこで、社員の基給を5万ほど引き下げる事を企んだらしい。 今までの平均と同じ位残業すれば、給料は変わらない計算だという話😱 2018-11-10 13:04:55

    「最悪な会議だった」サービス残業が問題になりこれからは残業代を支払う事になった…→その代償があまりにひどすぎた - Togetter
    taro-r
    taro-r 2018/11/13
    これ,弁護士か労基に訴えたほうがいいんじゃないか?
  • 厚労省:「高プロ」5業種を提示 - 毎日新聞

    厚生労働省は31日、高収入の一部専門職を労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」について、省令に盛り込む5業種を労働政策審議会の分科会に提示した。同省が今後策定する指針では、働き手に仕事の進め方や労働時間を決める裁量がなかったり、高度専門職とは言えなかったりする業務を対象外として例示する考えも示された。 同省が示したのは、金融商品開発▽金融ディーラー▽アナリスト▽コンサルタント▽研究開発--の5業種。高プロは今年6月に成立した働き方改革関連法に盛り込まれ、来年4月に施行されることが決まっている。31日の分科会に示された5業種は法案審議での議論に沿った内容になった。

    厚労省:「高プロ」5業種を提示 - 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2018/11/03
    日本は研究開発者の給料安いよぉー。実際裁量労働とか導入してるところも多いので,高プロにあえてする必要があるのか?とは思う。
  • 「高度プロフェッショナル制度」のごまかしとカラクリ | ニュースをウラ読み | 位川一郎 | 毎日新聞「経済プレミア」

    「高度プロフェッショナル制度」を盛り込んだ働き方改革関連法案が、今国会で成立するとみられています。野党、労組、過労死遺族から「過労死を促進する」「定額働かせ放題」などと批判を浴びながら、政府・与党はなぜこの制度にこだわるのでしょう。 「高プロ」と略称で呼ばれるこの制度は、高収入の一部専門職を労働時間規制の対象から外す制度です。導入する理由を政府がどう説明しているか、毎日新聞の記事で確認してみました。

    「高度プロフェッショナル制度」のごまかしとカラクリ | ニュースをウラ読み | 位川一郎 | 毎日新聞「経済プレミア」
    taro-r
    taro-r 2018/06/14
    時間と成果の関連が高くないと認められる仕事…って書かれてるんだ…知らなかった。
  • カクイシさんに反論をいただきました|佐藤秀峰|note

    昨日、公開した記事に対し、記事中で文章を取り上げたカクイシシュンスケさんから反論をいただきました。当該記事は下記。 「三田紀房先生に残業代を請求したことについて」というブログを読んで感じたこと カクイシさんの反論。 「印税が欲しいのであれば、役員となって経営に参加するしかないでしょう」??マンガ家がアシスタントに印税を支払う義務がないなんてことは百も承知で書いてんですよ!印税まで取れるなんて思ってませんよ!でも納得はできないから書いたんですよ! 印税ほしいなら交渉するしかないって、そんな交渉しっかりできるアシスタントがどこにいますか!?マンガ家とアシスタントの間には大きな立場の差があることくらいわかってるでしょう!マンガ家として独立してこそって価値観でアシスタントから自信奪っておいて、交渉すればいいって?? できることからやるしかないから法律に則って残業代請求したんでしょうが!「どうしたら

    カクイシさんに反論をいただきました|佐藤秀峰|note
    taro-r
    taro-r 2018/01/10
    このカクイシさんという人は,漫画家になるのは辞めたって事かな?。そういう人は強いよね。
  • 3カ月更新の契約で17年、突然の「雇い止め」 58歳派遣社員の思いは

    ハフポスト日版ニュースエディター。 公衆衛生、ジェンダー、調査報道が関心領域。masako.kinkozan@huffpost.com

    3カ月更新の契約で17年、突然の「雇い止め」 58歳派遣社員の思いは
    taro-r
    taro-r 2017/12/21
    この間に景気も好転してるわけだし,なにか受け皿があればいいのだけど。
  • 「借りられる」出費認めず 生活保護受けPC購入 東京地裁:朝日新聞デジタル

    taro-r
    taro-r 2017/11/28
    知人からは借りづらいと思う。
  • 総選挙の争点に「残業代ゼロ」法案が浮上!~真の狙いは裁量労働制の拡大にあり~(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    総選挙の争点に「残業代ゼロ」法案が浮上! 解散風が吹いてきましたね。 この連休で、衆議院議員の多くの方、そして立候補予定の方は、選挙事務所を押さえたり、ポスターやチラシの作成の段取りに時間を費やしたことでしょう。 と、なると、もう止まらないんですね。 昔、ある議員に「解散風はなぜ止まらないの?」と質問したら、「一度吹くと、(事務所を借りたり諸々出費して)議員のお金がもたないので、早く解散してくれという見えない圧力になる」といっていました。 なるほど納得ですね。 さて、秋の臨時国会で最大の対決法案とされていた「働き方改革」関連法案はどうなるでしょうか? もしも、解散になれば、当然、これも争点の1つになると思います。 ここで、「働き方改革」と言うと、いいことのように思うかも知れませんが、色々セットになっているために、とても分かりにくいことになっています。 ただ、1点だけ、知っていて欲しいのは、

    総選挙の争点に「残業代ゼロ」法案が浮上!~真の狙いは裁量労働制の拡大にあり~(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2017/09/20
    裁量があっての裁量性であって,裁量のない年俸制はありえんよなぁ,と思う。もっとも裁量性は成果主義でもあるので,裁量の結果,成果が出なかったら給料は下がる。
  • 三大食いっぱぐれのない資格「弁護士」「公認会計士」 : ライフハックちゃんねる弐式

    2017年06月23日 三大いっぱぐれのない資格「弁護士」「公認会計士」 Tweet 81コメント |2017年06月23日 19:30|職業|資格|Editタグ :資格 7 :名無し募集中。。。 兼業農家 17/06/22 11:43 0.net ID:? 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 5 :名無し募集中。。。 一番は看護師だよ 17/06/22 11:43 0.net ID:? 6 :名無し募集中。。。 今は受かれば会計士が一番良い 高卒だも監査法人余裕 17/06/22 11:43 0.net ID:? 9 :名無し募集中。。。 薬剤師も良さそう 17/06/22 11:45 0.net ID:? 10 :名無し募集中。。。 看護師の何が凄いか 今日突然仕事を辞めて暖かいとこに住みたくなったら沖縄へ行って 面接受けたらすぐ働けるところ 病院は全国

    三大食いっぱぐれのない資格「弁護士」「公認会計士」 : ライフハックちゃんねる弐式
    taro-r
    taro-r 2017/06/26
    異論は無いが,法律がらみの資格は,政策とかで大きく変わる可能性あるよねぇ…。結局そういう資格が安泰ってことなんだろうけど。
  • 大企業の残業時間、公表義務付け 厚労省が20年メド - 日本経済新聞

    厚生労働省は2020年にも従業員の残業時間の公表を大企業に義務付ける。企業は月当たりの平均残業時間を年1回開示するよう求められ、従わなければ処分を受ける。それぞれの企業の労働実態を外部から見えやすくし、過度な長時間勤務を未然に防ぐ狙いがある。職場の生産性を高める効果も期待されるが、負担が増す企業側の反発も予想される。新たな規制は労働法制では大企業とみなされる従業員数301人以上の約1万5千社が

    大企業の残業時間、公表義務付け 厚労省が20年メド - 日本経済新聞
    taro-r
    taro-r 2017/05/19
    組合の仕事じゃないの?
  • みんなの介護

    このページは、お使いのコンピュータ―ネットワークから利用規約に違反すると考えられるリクエストが自動検出されたときに表示されます。 みんなの介護では、サービスを通常に利用する行為を超え、サーバーに負荷をかける行為、 もしくはそれを助長するような行為、HTMLデータを収集して特定のデータを抽出する行為、 その他サービスの運営・提供、もしくはカスタマーによるサービスの利用を妨害し、 またはそれらに支障をきたす行為を禁止しています。 利用規約に違反する行為と判断した場合、 プロバイダに対し、IPアドレスから個人情報開示請求を行い、 損害賠償等、法的措置を含めた対応を行う場合があります。 IPアドレス:133.242.243.6 時間:2024/05/21 07:50:43 URL:https://www.minnanokaigo.com/errors/block 詳しくは利用規約をご確認くだ

    みんなの介護
    taro-r
    taro-r 2017/03/13
    なんかブラックの定義というか,基準が,いいところついてる,と思った。
  • 「恵方巻」の販売ノルマ アルバイトがネット上で悲鳴 | NHKニュース

    節分にべる「恵方巻」の販売がコンビニエンスストアなどで始まっていますが、最近、ツイッターでは、店から販売ノルマを課せられて悩んでいると訴えるアルバイトの学生などの書き込みが相次いでいます。いわゆる「ブラックバイト」の全国相談窓口には売れなかった数万円分を給料から天引きされたといった相談が毎年寄せられるということで、専門家は弱い立場のアルバイトにノルマを無理強いしないよう呼びかけています。 しかし、その一方で、ツイッターには「店から『恵方巻』の販売ノルマを課せられ悩んでいる」というコンビニで働いている学生などの書き込みが年明けから相次いでいます。 中には「数十のノルマを命じられた」という書き込みもあります。 また、悪質な、いわゆる「ブラックバイト」の相談を受け付けている労働組合の窓口には「恵方巻」だけでなく、クリスマスケーキやおせちなどの販売ノルマに関する相談が毎年寄せられるということで

    「恵方巻」の販売ノルマ アルバイトがネット上で悲鳴 | NHKニュース
    taro-r
    taro-r 2017/01/27
    バイトにノルマを課すなら,給料じゃなくてボーナスを設定して,そこに業績を反映すべきでしょ。もちろん,ちゃんと給料は払ってよ。
  • 税金高すぎわボケが : 2chコピペ保存道場

    taro-r
    taro-r 2017/01/16
    税金がなくなったら,その分,給料が下がると思う。
  • あしながおじさん、税制で後押し 贈与非課税の拡大構想:朝日新聞デジタル

    貧困家庭の子どもが篤志家から教育資金を贈られた場合に、贈与税を免除する制度が検討されている。最大1500万円まで贈与税を非課税とする構想で、内閣府や厚生労働省が来年度の税制改正要望に盛り込む。「サッカーが好きな子どもを支援したい」といった「あしながおじさん」の希望もつなぐことで、子どもの貧困解消をめざす。 2013年にできた教育資金贈与の制度では、30歳未満の子や孫が1人1500万円まで教育資金の一括贈与を非課税で受けられる。入金された信託銀行などに授業料や塾代などの領収書を示して引き出す。この対象を血縁がない低所得世帯の子どもにも広げる。 住民税の非課税世帯などの子どもを想定。都道府県ごとに官民で協議会をつくり、篤志家が「出身大学への進学を目指す子を応援したい」などと希望すれば、支援する子どもとマッチングさせることもめざす。 現行制度では、低所得世帯の子どもが篤志家から仮に年間で1500

    あしながおじさん、税制で後押し 贈与非課税の拡大構想:朝日新聞デジタル
    taro-r
    taro-r 2016/08/28
    これはいいと思うけど,贈与税の控除というわけね。ふるさと納税のような寄付が納税に変わるというのとは違うので,節税にはならない。まずは一歩…という感じか。
  • 政府、無年金者を救済する模様 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    年金受給資格を得られる加入期間を現行の25年から10年へと短縮する無年金者救済策について「2017年度中に確実に実施できるよう法案を提出する」と初めて明記した。 26日に与党との格的な調整に入り、8月2日に閣議決定する予定。16年度第2次補正予算案と17年度予算案で順次実施する。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.daily.co.jp/society/main/2016/07/25/0009321250.shtml 関連記事 石原慎太郎「中国崩壊させるわ」 中国人記者「なんで?」 石原「 嫌 い だ か ら 」 【アニメ】 動画工房の社員が社内のギスギスした空気を暴露 消費税、15%まで上げる事が決定。これで年金、福祉は安泰だな 【悲報】ワイ、正直者は馬鹿をみることに気づく 【閲覧注意】台湾旅行で『赤い封筒』を拾った男性の末路・・・・

    taro-r
    taro-r 2016/07/28
    返ってくるのは五割減?ってどういう根拠だろう?。長生きすればいくらでも永遠にもらえるはずだけど。
  • 「過労死ラインは月に残業80時間」と東京新聞の特集で紹介され話題に - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東京新聞で、「過労死ラインは月に残業80時間」と紹介されている 厚労省は、1カ月の時間外・休日労働時間は45時間以内を推奨している 「俺とっくに死んでるんだけど…」など、ネット上で議論を呼んでいる 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「過労死ラインは月に残業80時間」と東京新聞の特集で紹介され話題に - ライブドアニュース
    taro-r
    taro-r 2015/01/29
    80時間残業したら死ぬという意味ではなく,死んだ人が80時間残業していたら過労死認定という意味では?。
  • 贈与税 1人1000万円上限に非課税方針 NHKニュース

    自民党税制調査会は来年度の税制改正で、少子化対策の一環として、親や祖父母が結婚や出産、子育ての費用を一括して援助した場合、子や孫1人当たり1000万円を上限に贈与税を非課税にする新たな制度を4年間の時限措置として創設する方針を固めました。 自民党税制調査会は、地方創生に向けた基法で、結婚や出産、子育てに希望が持てる環境の整備が基理念の1つに掲げられていることを踏まえ、税制面から少子化対策を後押ししようと、来年度の税制改正で新たな制度を創設する方針を固めました。 具体的には、親や祖父母が結婚や出産、子育ての費用を援助するため、20歳から50歳までの子や孫の名義で、金融機関に口座を開設して資金を一括して預けた場合、子や孫1人当たり1000万円を上限に贈与税を非課税にするとしています。 使いみちとしては、結婚式不妊治療、子どもの保育のための費用などを想定していて、新たな制度は子や孫が50歳

    taro-r
    taro-r 2014/12/23
    つまり現状は結婚資金を親に出してもらうと課税されるってことなんだろうけど,実際,税金って払ってる人多いの?。