タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

漫画と銀英伝に関するsusahadeth52623のブックマーク (2)

  • 漫画の電子書籍は早くキャラ名地名のポップアップ機能を実装しろ

    描いている人はよく分かっているから不要なんだろうけど、キャラが多かったり場面転換が多かったり人間関係が複雑だったりすると固有名詞と絵がぜんぜん結びつかないわけよ。 いちいち戻って確認するのすさまじいストレスだし。 数話前の伏線でちょろっと出てきたようなやつの名前覚えているわけ無いだろ。 はやくタップしたら解説がでるような電書を標準にしろ。 それこそ電書の強みだろ。 まあ一番いいのはそんなものが不要な作品を描くことだが。 そう考えるとデスノートってすげえなあと思うわ。 自分から戻って読むことはできるけど、戻らなくても先にどんどん読み進んでいける。

    漫画の電子書籍は早くキャラ名地名のポップアップ機能を実装しろ
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/07/11
    ワーレンとルッツは分かる。クナップシュタインとグリルパルツァーがごっちゃになる。
  • 【漫画感想】藤崎竜が描いた『銀河英雄伝説』が想像以上に面白かった

    『銀河英雄伝説』は田中芳樹先生によるSF小説で、代表作としては『創竜伝』、『アルスラーン戦記』などがあります。 『銀河英雄伝説』がコミカライズされるのはこれが初めてではなく、過去に道原かつみ先生、そして鴨下幸久先生により一部描かれた漫画が発行されています。 今回紹介する、藤崎竜先生作画の『銀河英雄伝説』は、過去の作品とは少し内容が異なっているようです。 過去のコミカライズとの差別化としてはストーリーがラインハルトの幼少期から始まり外伝まで含めた原作の中で時系列順に展開されている。 また一部キャラクターも掘り下げて描写されている(ワイドボーン、ホーランドなど)。 (引用:Wikipedia) 『銀河英雄伝説』あらすじ 遥か遠い未来。人類は地球を飛び出し、宇宙を駆け巡る。 そんな時代に二つの大きな勢力が台頭していた。 皇帝を戴く「銀河帝国」と、それに異を唱える「自由惑星同盟」。 「銀河帝国」に

    【漫画感想】藤崎竜が描いた『銀河英雄伝説』が想像以上に面白かった
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2017/02/04
    キャゼルヌがメガネになってたり、フレデリカがヤンオフ会開いてたりって描写がちょっと。原作やOVAは時間が経っても風化しないけど、藤崎竜版はあくまで今の作品って感じになってしまうと思う。漫画は面白いです。
  • 1