タグ

漫画と増田に関するsusahadeth52623のブックマーク (94)

  • 最終話で主人公が死ぬ漫画ある?

    あばれブン屋という漫画の全巻セットが安かったので買った。 ネタバレになるけど、新聞社で働く正義感が強い主人公が最終回で暗殺されてしまう。 一気に読んで愛着が湧いていたので、非常にショックだった。 これ以上のネタバレが無い位の紹介になるけど、最終話で主人公が死ぬ漫画って、実はそんなに無いのでは…?

    最終話で主人公が死ぬ漫画ある?
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/08/04
    デビルマン。マーズ。タイガーマスク。
  • 主人公の初体験が描かれている漫画

    エロ漫画 (山直樹を含む) を除いて。 自分は古いやつしか知らない。古いからネタバレはもう別にいいでしょ。 NINETEEN 19ふたりエッチEDEN 半蔵の門 バキ東京大学物語花園メリーゴーランド湘南純愛組(たぶん)大友克洋短編集で高校生たちがピンク映画撮る話稲中他にも1, 2冊あった気がしたんだけど思い出せない。 小説だと、海辺のカフカがそんな描写あったような。

    主人公の初体験が描かれている漫画
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/07/24
    「湘南純愛組」で描かれるのは鬼爆の弾間の方で、鬼塚の方はこの間(といっても一年ぐらい前)「GTO」でやっと初体験でしたよ(劇中経過時間はよく分からん)。
  • 顔に大きな傷がある漫画キャラ

    「無限の住人」の万次。 「るろうに剣心」の緋村剣心 「武装錬金」の津村斗貴子 「ゴールデンカムイ」の杉元佐一 「チェンソーマン」の三鷹アサ

    顔に大きな傷がある漫画キャラ
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/07/13
    関東豪学連総長伊達臣人と南斗白鷺拳のシュウがいない。左右に横3本と縦3本。
  • 漫画の電子書籍は早くキャラ名地名のポップアップ機能を実装しろ

    描いている人はよく分かっているから不要なんだろうけど、キャラが多かったり場面転換が多かったり人間関係が複雑だったりすると固有名詞と絵がぜんぜん結びつかないわけよ。 いちいち戻って確認するのすさまじいストレスだし。 数話前の伏線でちょろっと出てきたようなやつの名前覚えているわけ無いだろ。 はやくタップしたら解説がでるような電書を標準にしろ。 それこそ電書の強みだろ。 まあ一番いいのはそんなものが不要な作品を描くことだが。 そう考えるとデスノートってすげえなあと思うわ。 自分から戻って読むことはできるけど、戻らなくても先にどんどん読み進んでいける。

    漫画の電子書籍は早くキャラ名地名のポップアップ機能を実装しろ
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/07/11
    ワーレンとルッツは分かる。クナップシュタインとグリルパルツァーがごっちゃになる。
  • スパイファミリーについて

    漫画読んだけど 今高校生の人気マンガ1位らしい。 老害という批判は受け入れるとして、なんていうか、これが1位として育つ世代って かわいそうよなって正直思う。呪術廻戦然り。 どうせならスラムダンクとかドラゴンボールが1位の世代として育つほうが 大人なってからも楽しめるからそっちのほうが幸せだなって思う。

    スパイファミリーについて
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/07/04
    呪術廻戦は知らないがスパイファミリーはドラゴンボールみたいに親子孫何世代にも渡って読まれて話題を共有できる作品ではない気はする。ただそれは別に作品評価としてダメなわけではない。
  • コメンテーターエンドウさんが無理

    Yahoo!ニュースでエンドウさんが取り上げられててびっくりした。俺が思ってるより評価してる人多いの? あのインターネットスカッとジャパンを読んで気持ちよくなってる人やばない? 歯に衣着せず質を突く設定の作者のアバターキャラが、詭弁を弄する愚者(ということになっている人)を言い負かして黙らせるだけの4コマ読んで頷いてる奴ら普段どんなこと考えて生きてんの? 洋介犬先生、ブログで普通のショートホラー描いてた頃は好きだったんだけどなあ。当時はまだ中学生だったから、ヂューッが怖くてトイレに座る時警戒しちゃったりさ、真面目にファンだったんだよ。 はずネジにもイヌギキ的なホラーを期待してたんだけど、回を追うごとに話の結の部分でキャラの1人が急にイキリり出すのがテンプレになってガッカリ。キャラAが不可解な現象に遭遇して「これってどういうことだろう?」と疑問を呈すと、作者任意のキャラBが「決まってるだろ

    コメンテーターエンドウさんが無理
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/06/26
    あれに限らずスカッとジャパン系というか言ってやった系の漫画本当無理。作者の思想というかその「言ってやった」ことの中身の是非に限らず無理。嫌い。
  • 漫画版ナイツ&マジックの作者・加藤拓弐氏の事を嫌いになった切っ掛け。

    この人を知ったのはいつだったか ナイツ&マジックのアニメが放送していた時期に 「アニメは原作の展開を省略しまくってるダイジェスト版だけど漫画版は作者のロボ愛が凄いぞ!」 とかそういう売り文句か何かでこの人がナイツマファンに持ち上げられまくってたんだったかな ロボットだけ描ける人・人間だけ描ける人は多くてもその両方を描ける人というのはあまり居ないから凄い人だなと思った 漫画家さんだけど漫画を描いてる息抜きに趣味の絵を描くとか、Ex-Sガンダムを資料を見ずに描けるとかとんでもないエピソードも聞いた とにかくロボットの事が好きで堪らない、ナイツマの主人公エル君をそのまま漫画家にしたような人、みたいな存在とナイツマファンに言われていた そんな凄い漫画家さんがこの世に居て、そんな人にコミカライズを担当してもらえるナイツ&マジックは小説家になろう発の作品の中でもトップクラスにラッキーな作品だと思った

    漫画版ナイツ&マジックの作者・加藤拓弐氏の事を嫌いになった切っ掛け。
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/06/16
    ガンダムWとXの頭部分はファンでもごっちゃになるだろ。あと「ガンダムなら全部好き」な人より「あれは好きだけどガンダムでもあれは嫌い」ってちゃんと表明する人の方がオレは信用できるし好感持てるな。
  • いまからワンピースを追うかずっと悩んでる

    Twitterで流れてきたキャラクターのイラストがすごく好みで、どんなキャラなのか調べたら性格も好みそう、声優は好きな声優の早見沙織、これはワンピース読むしかねえだろと思ったら最新のやっている編までいかないと出てこないと知り、読むか読まないかここ最近ずっと迷っている だって100巻とか進まないとたぶん出てこない アニメはサブスクに入ってたけどシーズン10の1000話とかある ハードルが高すぎる…………でもキャラは気になる……… 一日アニメ5話見たとして、その子に会うまで一年弱とかかかるんだぞ 遠い あまりにも遠い スキップしようにも麦わらの一味の皆さんの名前すら全員言えず、エースが死んだことしか知らんのでたぶん全編大人しく見た方が良い ただたぶんここでうだうだ言ってるうちに見たほうが早いんだよな どうしような 見るか…

    いまからワンピースを追うかずっと悩んでる
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/06/01
    事前に大まかな登場キャラの設定と話の概要調べて、気になったエピソード(空島編とか頂上戦争編とか)だけまずは読む/見たらいいんじゃないかな。それで価値は減じないよ。
  • ゆるキャン△の△みたいなのが苦手

    どうしても脳内で「ゆるキャン三角形」と読んでしまう。文字としてそこに存在しているのに読まないでくださいってハードル高いよ。INGNIもイングニとしか読めない。イングと読めとかおかしいだろ。初見殺しネーミングやめてください。

    ゆるキャン△の△みたいなのが苦手
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/05/17
    「東京卍リベンジャーズ」はマンジは発音しないでよいの?
  • それ、ドラマでやればいいじゃん、と思うこと

    高年齢向け漫画にありがちな、平凡的というかのっぺりしたルックスの中年以上の登場人物が現実的な世界観で過ごす漫画。 ああいうのってなんであるのと思っちゃうね。 漫画の魅力ってそれが二次元とメタファーされるように、非現実的な美少女やイケメンを出せることだろう。 あるいはシグルイみたいなアクロバティックな構図で魅せるようなことではないか。 (スナッフ映画だと偽物っぽく見えるみたいなのも漫画だと漫画として見てるからリアルに感じるという効果もある。一般化すれば物理法則とかを非現実的に描いても漫画なら漫画だからで済ませられるという効果か。普通の登場人物が普通のことをする漫画はこの効果すら活かせていない) 高年齢向け漫画にはそのどちらもない。釣りバカ日誌みたいなのが典型。あれ作者自身師事してた漫画家に下手だから漫画家の道には進むなって言われてたようだしね。 やっぱヘタウマみたいな概念でゴタク並べてみても

    それ、ドラマでやればいいじゃん、と思うこと
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/05/09
    百歩譲って「少年漫画なら」増田の言うところも分かるが漫画全般に当てはめるのは無理。「釣りバカ日誌」の人は元はかなり描き込んだ絵柄の劇画畑の人だったと聞くよ。
  • オールドオタクの表現規制について思うこと

    エロゲ作家やエロ漫画家が、「表現の自由を規制すべき」という規制論に組するのは、珍しくない。 なぜなら、「オタク向け作品を作っているから」と言って、オタクを好きなわけではないからだ。むしろ自分も含めて嫌悪しているケースも有る。 もうちょっと話を広くすると、「オタクオタク嫌い」っていうケースはたくさんある。 オタクだけれど、自分以外のオタクを(場合によっちゃ自分も含めて)否定することでアイデンティティを確立した人間って、実はたくさんいる。 まあ、いわゆるオタク差別という時代があったわけでそこはもう語らない。ただまあ、色々屈してる人がいるわけで。 その屈によって創作してた人は山ほどいるんだなこれが。 オタクだけれどオタク否定を原動力に変えていたアニメ監督。 オタクだけれどオタク否定を原動力に創作するエロゲライター。 オタクだけれどオタク否定を原動力にペンを握る漫画家。 オタクだけれどオタク

    オールドオタクの表現規制について思うこと
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/04/27
    “エロゲ作家やエロ漫画家が、「表現の自由を規制すべき」という規制論に組するのは、珍しくない。”/単に度を過ぎると却って自分達の作品発表の場が無くなる危険を知ってるからじゃないの?
  • 【追記あり】だらだら楽しく読める巻数の多いマンガ

    暇潰しに頭を使わずダラダラ楽しく読める漫画たち。 巻数が多いほうが暇も潰しやすいので、それなりに巻数が多く、1話完結または長くても1巻程度で話がまとまる漫画について紹介するぞ。 他にもあったら教えてね。 【追記】 みんな色んな漫画の紹介をありがとう!! 上げてもらった漫画を備忘録代わりに追記しておいて、せっかくだからKindleUnlimtedにあるかどうかも調べておいたよ。 量が多かったから、さすがにこち亀みたいな超有名どころはわざわざ上げなくてもいいかと思ったのと、個人的にアンテナにあまり引っかからなかったもの、巻数があまりないものは追記していないけど、その辺はごめん。 解体屋ゲン 既刊91巻建設業界をテーマにした職業マンガ。主人公の職は解体業であり、爆破解体の専門家なんだけど、巻を追うごとにゼネコンがどうとか建設業界が全体的な内容がテーマになってきている。 時事ネタが非常に多くて、

    【追記あり】だらだら楽しく読める巻数の多いマンガ
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/04/13
    ゴラク臭が凄い。
  • フェミニストの人の、進撃の巨人が巨乳キャラやセクハラ描写がなくてスト..

    フェミニストの人の、進撃の巨人が巨乳キャラやセクハラ描写がなくてストレスがなかったという意見に対する 「ヒストリアは当の意味で「産む機械」扱いされて実際一人は子どもを産んだし、始祖ユミルも褒美と称して子を産む事を強制された」 っていう反論に対し 「ちゃんとそれを「酷いこと」として描いてあるから問題ない」と言い返していたけれど いやあんたら別の漫画の作中で『「ちゃんとそれを「酷いこと」として描いてある』、スカートめくりや女湯覗き等は 無条件に悪認定して叩いていましたよね…?って思う。 たとえ鉄拳制裁罰を受けていようがされてようが全然報いを受けてない、女キャラが悲鳴を上げて嫌がっていようがこんなのは嫌がっているうちに入らないとか難癖をつけて かなりシリアスに書かれたレイプ描写なんかも「「冷蔵庫の女」だ、男を奮起させるために女が無意味に犯され殺される」とか言って無条件に叩いていたし 作中でちゃ

    フェミニストの人の、進撃の巨人が巨乳キャラやセクハラ描写がなくてスト..
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/03/24
    この増田、例の小児科医かそれを見た模倣犯かな。「冷蔵庫の女」は“そのためだけ“に出てきて殺される展開だから批判されている。他のセクハラ描写は怒られてもギャグの文脈で収束されてしまうので意味がない。
  • タコピーとその読者が嫌いすぎるので同士を求めたい

    ジャンプ+で話題のマンガ『タコピーの原罪』についてだ。 最初に言っておくと、あれだけ話題になるマンガを作り上げた作者はすごい。そしてそのマンガのファンを責めたいわけではない。 ただ、俺には当に合わないし、「だったらnot for meでしょ」とか言い出すしたり顔のクソはてなとケンカしたいからこの文章を書いている。 つまり、「マンガの好みなんて人それぞれ」という前提のもと、それでも「そんな絶賛されるマンガじゃねえだろ」という嫌悪感を言語化し、同士を求めることで救われたい。 対戦よろしくお願いします。 表現したいものの気持ち悪さ俺はタコピーの1話を読んでキレたし、その後話題になる度に最新話を読んで、読む度にキレてる。 なんでキレてるかって、あのマンガで表現したいことが「おれが考えた最強の胸糞展開をお届け☆」だと思ったから。 「無知な宇宙人が人間の心を学ぶ」とか「不幸な主人公が異星人との交流で

    タコピーとその読者が嫌いすぎるので同士を求めたい
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/03/05
    なんか絵柄と雰囲気に「やったねたえちゃん!」の漫画連想して、多分読んでも嫌〜な気分になるだろうなあ、と思って読んでない。
  • 連載期間が長いのに、作中で時間が経たないマンガ

    って、何が有名? 昨日、かわぐちかいじの「ジパング」を読み直したんだけど、全42巻(連載9年間)のうち最後の1/3は、作中時間における約12時間を描いたものだった。 こんな風に連載期間と作中時間が極端にアンバランスなマンガが有ったら教えてください。シリーズ通してでも、1つのエピソードでも。 ※「ジパング」の最終42巻は、エピローグ的に作中時間の60年を一気に描いてるから、最後の1/3ってのは極端な言い方だけど ■2/14 14:00追記 バズってた。たくさんの情報ありがとうm(_ _)m しかし人力検索より増田の方が情報が集まる時代が来るとは…。

    連載期間が長いのに、作中で時間が経たないマンガ
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/02/12
    「カイジ」は連載開始時期(1996年)を起点としてそこから劇中経過時間しか経ってないからまだ20世紀なんだよね。外伝は漠然と現在。
  • よくドラえもんの風呂覗き描写がって言われるけれど ドラえもんの場合のび..

    よくドラえもんの風呂覗き描写がって言われるけれど ドラえもんの場合のび太はどこでもドアを開けた結果偶然入浴中に出くわすのであって 別に故意に覗いている訳ではなくね? あと、しずかちゃんが叫びを上げて驚く描写がしっかりあるのに受け入れられていると思い込むのも意味が分からないし。 ジャンプ漫画に対するラッキースケベ=性暴力認定とかもそうだけど、フェミニストって故意でやってる事と偶然そうなった事との区別がつかない人が多いんだろうか? いや自分もフェミニストだし二次元の性表現に関しては厳しい目線で見ている方だと思うんだが 作中の描写として故意じゃなかったり受け入れてなかったりするなら別にいいじゃんと思うんだよな

    よくドラえもんの風呂覗き描写がって言われるけれど ドラえもんの場合のび..
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/02/06
    今更原作の批判してる人は少ないと思うよ。アニメの方で今、しずかちゃんの入浴関連の描写は要らんだろって話で。もちろんそれはアニメ制作側の意図があるのだから批判されている。
  • 整くんは良いのにマイメロママは許されないのは何故?

    マイメロママの「女の敵はいつだって女」という名言というか暴言がのったグッズが叩かれて発売中止まで行ったんですが あれがダメならミステリと言う勿れの整くんの「おじさんたちって、特に権力サイドにいる人たちって、徒党を組んで悪事を働くんですよ」というセリフもだいぶまずいと思うんですよね。 一応前置きとして、偏見の塊でだいぶ無茶なことをいうと、という断りはあれど。 ミステリと言う勿れをキャンセルしろと言ってるわけではないです。 むしろその逆で 架空の作中のトリッキーなキャラクターが無茶苦茶なことを言う、なんてよくある話で この程度で言ってたら常識的なことしか言わない人物しかフィクションに登場できなくなるのでは、ということなんです。 個人的にはマイメロなんてどうでもいいと言えばいいんですが 今回のグッズ販売中止に当然だと言う反応している人たちはどのように整合つけてるのか気になるのです。 もちろん、不

    整くんは良いのにマイメロママは許されないのは何故?
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/01/19
    どっちも言ったシチュエーションは分かんないけど、ぱっと見でマイメロママはダメで整くんは大丈夫でしょ?なんでどっちもダメになるんだか分かんない。
  • 今の日本の漫画のメガネキャラの主人公が何人いる?

    ドラえもんののび太とコナンの印象が強すぎるだけで、そもそも日漫画の「主人公」にメガネはほとんどいない ジャンプ、サンデー、マガジンの連載作品をざっと眺めても、マガジンは0、サンデーはコナンのみ、ジャンプは僕ロボとサカモトの2つ 僕ロボは別にメイン主人公がいるワトソン役の定番のツッコミメガネだから珍しくないが、一方サカモトは今でも珍しいバトルヒーローのメガネ主人公だからアメリカのメガネ少年も嬉しいだろう さすが世界のジャンプ

    今の日本の漫画のメガネキャラの主人公が何人いる?
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/12/28
    逆に順調に文明が進んだ遠未来が舞台の作品で実用眼鏡かけてるやついると科学が発達してるのに視力ひとつ解決してないのか、と残念に思う。
  • 身長差がある恋愛漫画教えて

    ラブコン 僕ヤバ 富士山さんは思春期 しか読んだことない。

    身長差がある恋愛漫画教えて
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/11/07
    かぼちゃワイン!
  • これはただの予言なんだけど、縦スクロール漫画の寿命はあと7,8年だと思ってる

    理由は簡単、スマホの寿命があと7,8年だから スマートグラスがあと5年でキワモノピーキーガジェットの域を超えて まともないけてるガジェットとして離陸し始める そしてそこから2,3年でさらに洗練されてマジョリティーに普及し始める そしてスマホの時代は終わる その時画面は縦の時代から横の時代に戻る 動画もインスタライブとか縦動画だけど、横になるよ 20年後くらいに未来のSNSで今のJKたちが私たちのころはスマホがあってさぁ~とか、思い出おばさんやってるだろうね 未来の漫画はすべて縦スクロールになるとか言ってるまとめが人気出てたから書いてみた 予測と言いたいけどソースが俺の脳内だから予言でしかないのが悲しい

    これはただの予言なんだけど、縦スクロール漫画の寿命はあと7,8年だと思ってる
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/10/24
    いわゆる電話機としての機能で必ずしも耳と口に当てて使わなくても良いってのが当たり前になればスマホやタブレットの形状が別に縦長である必要はないものな。