タグ

ビジネスとテレビに関するsadnのブックマーク (19)

  • フジテレビが赤字転落、もはや不動産会社がテレビ局を経営している状態

    民放キー局の2017年4~9月期決算によると、フジ・メディア・ホールディングス(HD)傘下のフジテレビジョンが唯一、営業赤字となった。一人負けに歯止めがかからない状態だ。視聴率の低迷が続き、広告収入が減った。復活への道は険しいようだ。 フジ・メディアHDの連結決算の売上高は前年同期比4.8%減の3118億円、営業利益は12.3%減の116億円、純利益は8.8%減の116億円だった。減収減益決算となったのは、主力子会社フジテレビの不振が原因だ。 フジテレビ単体の売り上げは1272億円。前年同期より166億円、11.8%減と大幅に落ち込んだ。営業損益は8億3600万円の赤字(前年同期は23億500万円の黒字)、最終損益は5億2200万円の赤字(同16億4700万円の黒字)に沈んだ。 赤字決算になったのは放送収入が落ちたためだ。放送収入は918億円で前年同期より87億円、8.7%減った。番組の放

    フジテレビが赤字転落、もはや不動産会社がテレビ局を経営している状態
    sadn
    sadn 2017/12/09
    赤字な上に電波オークションも導入されたらいよいよヤバいな
  • 西友、42インチのフルハイビジョン液晶テレビを本日から格安販売

    大手小売チェーン店の西友が42インチのフルハイビジョン液晶テレビ日から格安で販売開始しました。 大手価格比較サイト「価格.com」に掲載されているモデルと比較しても最も安価であるほか、政府のエコポイント支給対象となっています。 詳細は以下から。 (PDFファイル)西友、住居用品の低価格化を推進 このプレスリリースによると、西友は日から夏のボーナス商戦に向けて42インチのフルハイビジョン液晶テレビ「LF-4204DBA」を9万9000円で販売するそうです。 「LF-4204DBA」は地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載しており、データ放送や双方向サービス、ピクチャーオンピクチャーならびにピクチャーバイピクチャーの2画面表示に対応。さらに23000点のエコポイントが還元されるとしています。 これが「LF-4204DBA」です。 なお、大手価格比較サイト「価格.com」によると

    西友、42インチのフルハイビジョン液晶テレビを本日から格安販売
  • <TBSテレビ>初の最終赤字 CM収入落ち込み(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    TBSテレビが13日発表した09年3月期決算は、CM収入の落ち込みで最終損益が38億円の赤字だった。赤字は1951年の開局以来初めて。売上高は0.5%増の2727億円、営業利益は32.3%減の103億円で増収減益だった。景気後退の影響で番組と番組の間に流す「スポットCM」の収入が12.5%減ったほか、株価低迷による有価証券の評価損も響いた。 持ち株会社の東京放送ホールディングスの連結決算も、最終損益91.3%減の16億円だった。映画「おくりびと」の興行収入が60億円規模に達した映像・文化事業や、オープンした赤坂サカス(東京都港区)の不動産収入で増収効果もあったが、主力の放送事業の広告収入の落ち込みをカバーし切れなかった。【望月麻紀】 【関連ニュース】 ◇テレビ局の苦境◇テレビ朝日:初の最終赤字 「朝ズバッ!」:生放送で承諾なく撮影 TBS側が敗訴 楽天:TBS買収撤退…全保有株、

  • テレビ朝日、連結で最終赤字に転落へ

    テレビ朝日は4月2日、2009年3月期の連結業績が17億円の最終赤字になる見通しだと発表した。前回予想は1億円の黒字だった。広告収入が減少する中、番組制作費のカットなどで営業利益、経常利益は前回予想を上回るが、株式の評価損計上などが響く。テレビ事業を手がける単体業績は19億円の営業赤字になる見通し。 景気低迷でCM出稿量が大幅に減少。売上高は、下方修正した前回予想をさらに15億円下回る2475億円(前期比2.7%減)にとどまる見通し。番組制作費や経費の圧縮、CM減に伴う代理店手数料の減少で、営業利益は前回予想から4億円増の12億円(88%減)、経常利益は同1億500万円増の29億円(76%減)に。 だが投資有価証券評価損や固定資産の減損損失を計上するほか、業績悪化で繰延税金資産の一部を取り崩すため、前回は1億円の黒字としていた最終損益が赤字に転落する見通しになった。

    テレビ朝日、連結で最終赤字に転落へ
  • アニメ産業とビジネスの情報

    首都圏地上波キー局のひとつであるテレビ東京は、この4月からあらたにアニメ関連事業に特化したアニメ局を新設する方針である。これは2月26日行なわれた島田昌幸社長の定例記者会見で明らかにされた。 島田社長によれば、新局はアニメ業務推進部とアニメ事業部、アニメ制作部3部構成を検討している。さらにアニメ部はおよそ25人規模の体制を念頭に置く。このアニメ局の社員については、社員公募を行なっているとし、同社の戦略事業局となるようだ。 現在、テレビ東京のアニメ事業は、コンテンツ事業局の下にアニメ事業部、編成局の下にアニメ放送部がある。いずれも局の下部を構成する部としの位置づけである。また、制作局、営業局には、独立したアニメ関連の部はない。 今回のアニメ局の新設は、こうしたばらばらに展開されているアニメ事業をより、統合的に扱う狙いがあるとみられる。同時に、テレビ東京のアニメ事業への重視を示している。

  • 現在の地方独立テレビ局の番組が大幅にテレビショッピングで埋まっている件 - 空中の杜

    昨今、よくテレビ局(民放)がヤバイヤバイと言われています。たしかにCMには番組宣伝や「CMのCM」なんかが入ることが多くなったという話はよく聞きますし、番組も金のかかるものはなくなっているように感じます。何より15年前と比較してテレビを見る時間が圧倒的に短くなったと。ネットでもそういった話題が出てきますよね。 しかしそれでも一応番組の形をなしているので、ネットのニュースなどを見てその状況を知らなければ、テレビ局がピンチとは気付きにくいのではないでしょうか。番組のおもしろさはともかくとして。実際、あまりネットをしない高齢者の人に「今、テレビ局ってどうなってると思う?」とアンケートを採ってみたい気がします。 ただ、これはどうも東京など都市部在住だから言えることらしく、地方では明らかにそれが目立つように番組に出てきているという話を聞きました。それはどういう形で現れているのか。 まず、顕著に表れて

    現在の地方独立テレビ局の番組が大幅にテレビショッピングで埋まっている件 - 空中の杜
  • テレビ朝日、複数の新番組で開始1週間前なのにスポンサーが見つからず!!やむなく値下げ:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「【メシウマ】テレビ朝日、複数の新番組で開始1週間前なのにスポンサーが見つからず!!やむなく値下げ」 1 すずめちゃん(関西地方) :2009/02/12(木) 01:57:06.14 ID:BUcjp+kr ?PLT(12000) ポイント特典 「10月改編のネットタイムの空き枠25分超」――。 昨年9月24日、テレビ朝日の営業局は背筋の凍る思いをしていた。「ネットタイム」とは、全国「ネット」と、番組時間内に流すCM「タイム(スポンサー広告)」を足した業界用語。 全国放送されるスポンサー広告は長期契約のため、テレビ局の収益の基盤だ。スポンサー広告の最小販売単位は30秒。「25分超の空き枠」は、単純計算で50以上のCM枠が余っていることを意味する。 10月はテレビ局にとって、年に2回の番組の改編時期だ。つまり、テレ朝は、あと1週間余りで新番組が始まるに

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ついに10万円割れの薄型テレビ 日本メーカーの戦略転換必至|週刊ダイヤモンド ITBizNews|ダイヤモンド・オンライン

    【第25回】 2009年01月30日 ついに10万円割れの薄型テレビメーカーの戦略転換必至 薄型テレビの単価下落に歯止めがかからない。調査会社BCNの速報値によれば、液晶テレビ全体の1月1~15日の平均単価が9万7228円まで下がり、このままいけば、月次で初めて10万円を割る可能性が出てきた。 薄型テレビの平均単価は、年末商戦向けに新製品が投入されるために、11~12月は一定の水準で価格が安定するのが通例だ。だが、昨年はまったく様相が違う。12月は対前月比で単価が5%も下がり、今年1月は同10%も下がった。まさに底なしの状態である。 価格が下がり続けている理由は明白だ。「積み上がった流通在庫を店頭でさばき続けている」(道越一郎・BCNアナリスト)からである。 予兆は昨年の11月から現れていた。経済産業省がまとめた機械統計速報によれば、液晶テレビの11月末の在庫台数は、対前年同

  • テレビ・ラジオ147局が経常赤字、地デジ設備投資ズシリ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民間放送連盟(民放連)によると、加盟127社のテレビ局の約4割にあたる55社が2008年9月中間決算の経常利益で赤字となった。 ラジオ局も含めると加盟194社中、約5割にあたる92社が経常赤字だった。景気悪化で広告収入の減少と地上デジタル放送(地デジ)の設備投資負担が収益を悪化させた。広瀬道貞会長は記者会見で「民放連58年の歴史の中でおそらく最悪。通期はさらに悪化していく恐れもある」と述べた。

  • 09年もネット広告拡大が加速 新聞抜き第2のメディアへ:マーケティング - CNET Japan

    2009年はインターネット広告が史上初めて新聞広告を抜き去り、テレビに次ぐ第2の広告メディアに躍り出る見通しであることが6日、明らかになった。新聞、雑誌、テレビ、ラジオの既存マスコミ4媒体の広告費は不況で昨年も伸び悩んだが、ネット広告だけは拡大。世界的な景気低迷で企業が広告費を削減するなか、この傾向は今年も加速するとみられる。100年に1度の不況は日の広告業界も変えていきそうだ。 電通が08年1~9月の実績をもとに試算した日の昨年の広告費は、新聞が対前年比11%減の約8300億円、雑誌が同7%減の4200億円、テレビが同4%減の1兆9100億円、ラジオは同5%減の1600億円と、いずれも前年実績を下回り、4媒体の広告費総額は4年連続の前年割れとなった。北京五輪などのプラス要因はあったものの、昨秋以降の金融危機を受け、企業が一斉に広告出稿を手控えたためだ。 一方、ネット関連の広告費は

  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

    ファッション 2023/04/20 08:00 洋服の青山からマグネット式で“瞬”間に着脱できる“SHUN”シャツ、ノンアイロンでタイパを実現

    世の中のリアルを速く正しく- BCN+R
  • テレ朝、単体で営業赤字に 今期予想を大幅下方修正

    テレビ朝日は12月16日、2009年3月期の業績予想を修正し、テレビ事業を手がける単体の営業損益は22億円の赤字(従来予想は8億円の黒字)、純損益は4億円の赤字(同16億円の黒字)になると発表した。広告出稿の落ち込みが厳しいため。 連結では営業利益は8億円(同41億5000万円)、純利益は1億円(同26億円)と、黒字ながら大幅に下方修正した。連結売上高は2475億円(同2515億円)にとどまる見通し。スポット広告の落ち込みに加え、上場株式の評価損計上なども響く。

    テレ朝、単体で営業赤字に 今期予想を大幅下方修正
  • 【テレビCM瀕死】TBS社長「TVの媒体価値は低くない」とネット広告の台頭に反論…「いったん内需が喚起されれば、他媒体より強い」:黒マッチョニュース

    2008年12月11日09:00 【テレビCM瀕死】TBS社長「TVの媒体価値は低くない」とネット広告の台頭に反論…「いったん内需が喚起されれば、他媒体より強い」 53 はてなブックマークに追加 1 名前:早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/12/10(水) 10:41:54 ID:???0 <「TVの媒体価値は低くない」TBS・井上弘社長> 「テレビ放送の媒体価値はそう低いものとは思っていない」と語るのは、TBSの井上弘社長 (68)。インターネット広告の影響力が拡大していることに加え、景気の減速感から広告市場自 体が冷え込んでおり、CMからの収入に依存するテレビ業界の先行きに悲観的な見方が浮上 している。実際、同社の上半期のスポット広告収入は前年よりも10%以上減少した。 しかし、こうした景気動向だからこそ、「いったん内需喚起の動きが出てくれ

  • まゆたんブログ : 驚きのニュース - ライブドアブログ

    昨日、AT-XというCS放送のチャンネルで アニメの「KAIKANフレーズ」が放送されると言うことを AT-Xの公式サイトで知りました・・・・orz どうなってるんだ・・・原作者が知らないってありなんでしょうか? 2年前、まだ小学館でお世話になってた頃、当時の担当に、 「快感フレーズの映画化の話が来たんだけど、めんどくさいから断わっといたから」 と完全な事後報告で言われた時も唖然としましたが、 こういうのも勝手に動かれてるのかなぁ。 この作品、音楽の権利がかなりいろいろあって いまだにDVD化されていないので、 一人でも多くの人に、もう一度見て欲しいとは常々思っていました。 ですが、もうちょっと、原作者の権利を考えて欲しいです。 嬉しい気持ちと同じくらい、残念な気持ち。 出来れば皆さんに、こういう形じゃなく、 もっときちんとお伝えしたかったなぁ。 「快感フレーズ」は、来年、アニメ化されて1

  • asahi.com(朝日新聞社):日テレ・テレ東が三十数年ぶり赤字 CM落ち込む - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能

    日テレ・テレ東が三十数年ぶり赤字 CM落ち込む2008年11月13日 印刷 ソーシャルブックマーク 民放キー局5社の08年9月中間連結決算が13日、出そろった。景気低迷でテレビCM収入の落ち込みが目立ち、3社の純利益が大幅に減少。日テレビは37年ぶり、テレビ東京は33年ぶり(当時は通期決算)に純損失を計上した。 番組の前後に流す「スポットCM」の不振が昨秋から続く上に、米国発の金融危機が追い打ちをかけた。日テレは「化粧品、飲料、自動車のCM収入が前年を大きく下回った」といい、スポット収入は前年同期より49億円減の470億円だった。 業界首位のフジ・メディア・ホールディングスも「突風が吹き荒れている」(豊田皓社長)として、上半期の番組制作費を前年同期より約60億円削減。今後3年間で設備投資額を100億円減らす。 番組の中で流す「タイムCM」についても「最近1カ月で急激に落ち込み、8月発表時

  • ビクター、大手メーカーで初めて国内のテレビ事業から撤退へ

    経済新聞社の報道によると、国内での収益環境悪化を理由に、ビクターが液晶テレビ「EXE(エグゼ)」の国内販売を終えるそうです。国内大手テレビメーカーの国内市場からの撤退は初めてのことで、今後は海外市場に注力するとのこと。 ビクターは現在高画質液晶テレビの主流となっている、残像感を飛躍的に低減させた「倍速液晶」技術を開発したメーカーですが、苦戦を強いられていた模様。 詳細は以下から。 ビクター、国内テレビ事業撤退・欧米に経営資源集中 この記事によると、薄型テレビで国内6位のビクターは今年の夏をめどに国内向けテレビの生産、販売から撤退する方針を固めたそうです。なお、海外では生産、販売を続けるとのこと。 これは日市場では大手メーカーを中心として10社以上が競っていることや、人口減などを背景とした過当競争が発生した結果、急激に価格が下落したことで、採算の改善が困難であると判断したからだとしてい

    ビクター、大手メーカーで初めて国内のテレビ事業から撤退へ
  • パイオニアがプラズマパネル撤退へ - MSN産経ニュース

    パイオニアがプラズマテレビ用パネルの生産から撤退する方向で最終調整していることが4日、分かった。国内3工場のすべてを停止する見通しで、他社からのパネル調達に切り替え、プラズマテレビ販売を継続する。パイオニアは競争激化で薄型テレビ事業の赤字が続いており、事業の抜見直しを進めていた。 週内にも発表する。プラズマパネルは鹿児島工場(鹿児島県出水市)、山梨工場(山梨県中央市)、静岡工場(静岡県袋井市)の3工場で生産しており、パイオニアは年内にも生産中止に入りたい考えだ。 今後はプラズマパネルを他社から購入する方向で、調達先には松下電器産業などの名前が挙がっている。 パイオニアの平成20年3月期の業績予想は、プラズマテレビ事業が約百数十億円の営業赤字の見通し。出荷台数目標も当初の72万台から48万台に下方修正していた。 新製品投入などによっても収益低迷に歯止めがかからず、山梨県内に予定していたプラ

  • テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? | ニセモノの良心

    僕のブログに昔からいらして下さる方には申し訳ない。 何度も説明をしたけど「ネット番組」について、もう1回書く。 平成15年の経済産業省の資料を基に「テレビ局が放送しかしていないのに、スポンサーからのお金を抜いて現場にはちょっとしか渡らない」という話がネットに広まってる。 多分火種はここかな。 「切込隊長も一言で解説していたし、どこかで冷静な議論になる」と思って放っておいたのだけど、それもない。 業界人が「既得権益です」とかしゃべったのがすでにブログのソースとなってるみたいだし。そんなうまい話あるわけないじゃん。つか、代理店… 解説。 テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? 答えは否。テレビ局は商売をしてるだけ。 この世には、「黒ネット」と「白ネット」という2つの番組販売方法がある。 「黒ネット」は、「ネットタイム」とも言われ、全国放送でキー局がスポンサーを見つけてくる番組。ゴールデン

    テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? | ニセモノの良心
  • 1