タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

はてなブックマークとたとえ話は難しいに関するrag_enのブックマーク (2)

  • アメリカの銃規制と「はてなブックマーク廃止論」その後 - いつか電池がきれるまで

    僕はずっと、アメリカで銃規制に反対する人たちに対して、「まだ西部劇の夢から醒めない、アナクロニズムから抜け出せない存在、だと思っていました。そうやって、銃を持てる社会になっているからこそ、銃乱射事件が起こって多くの人が殺されていることが、なぜ理解できないのか?と。 でも、現地で生活をしていた人が書いたこのを読んで、その理由が少しわかったような気がしたのです。 fujipon.hatenadiary.com 2012年には、フロリダ州で17歳の黒人の高校生が自警団としてパトロールしていたヒスパニック系の男性に射殺されました。 オバマ大統領は、この事件に関して、自らの経験を語りながら、「こうして撃たれたのは自分だったかもしれない」と国民に対して痛切な訴えを行なったのですが、それでも、銃規制への道は遠いようです。 「全米ライフル協会」というのは、西部劇の世界を引きずっているような過激で時代錯誤

  • グーグルストリートビューの話とはてなブックマークの話って結局一緒か (追記あり - よそ行きの妄想

    どの程度の路地裏まで入り込んで勝手を働いてよいのか、という点で。 グーグルストリートビュー(以下「GSV」)の話については、インターネッツ界隈では散々盛り上がっていたので特に説明は必要なさそうだが、とりあえず私が当時書いた記事でも貼っておこう。 日のストリートビューはやっぱり気持ち悪いんじゃないかな - よそ行きの妄想 googleストリートビューのまとめとこの先どうなるか予想 - よそ行きの妄想 私道や、侵入禁止区域に勝手に入って撮影しているという件は論外としても、GSVの「気持ち悪さ」はやはりあって、それは路地裏に勝手に入り込んで生活空間を写真に撮って行くことだという話だったと思う。しかも始末の悪いことに、google社の削除方針がオプトアウト形式を採用しており、そもそもGSVの存在すら知らない人こそが害悪を被っているだろうということだった。 対しては、そんな「気持ち悪さ」などという

    グーグルストリートビューの話とはてなブックマークの話って結局一緒か (追記あり - よそ行きの妄想
    rag_en
    rag_en 2008/11/06
    こういうのに対して、(話の視点の大きさと比較して)細かい違いを指摘し「その喩えは不適切だ」というのがありがちな流れ。
  • 1