並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 225 件 / 225件

新着順 人気順

universityの検索結果201 - 225 件 / 225件

  • AIP Publishing Signs “Read and Publish” Pilot Program Agreement with Waseda University in Japan - AIP Publishing LLC

    AIP Publishing Signs “Read and Publish” Pilot Program Agreement with Waseda University in Japan Melville, NY, July 22, 2019 – AIP Publishing, a leading not-for-profit scholarly publisher in the physical sciences, is pleased to announce that Waseda University in Tokyo, Japan, has signed an agreement to participate in AIP Publishing’s “Read and Publish” pilot program. Waseda University is the first

    • Deque University: Web Accessibility Training and Courses

      Deque University offers training and on-demand reference materials for every level and every area of expertise in digital accessibility. Learn accessibility skills for web, documents, and mobile content at your own pace. Deque University provides an extensive curriculum of self-guided online courses so you can focus on the skills you need with the flexibility your schedule requires. Whether you’re

      • LLM University (LLMU) | Cohere

          LLM University (LLMU) | Cohere
        • Why We're Dropping Basecamp - Duke University Libraries Blogs

          We at Duke University Libraries have decided to stop using the project management platform, Basecamp, to which we have subscribed for almost a decade. We came to this decision after weighing the level of its use in our organization, which is considerable, against the harms that we see perpetuated by the leadership of Basecamp’s parent company, 37signals. As a result of our discussions, we will not

            Why We're Dropping Basecamp - Duke University Libraries Blogs
          • ファイザー社の新型コロナワクチンで 2回目接種後に抗体が大幅上昇 | 藤田医科大学 - Fujita Health University

            本学大学院保健学研究科 藤垣英嗣講師、山本康子准教授、齋藤邦明教授らの研究グループは、国立感染症研究所、富士フイルム和光純薬株式会社、富士フイルム株式会社との共同研究により、新型コロナウイルスワクチン(ファイザー社)を接種した本学教職員219名全員の血液中の抗体がワクチン接種後に上昇したことを確認しました。詳しく分析した結果、1回目接種後よりも2回目接種後に抗体量が大幅に上昇することを明らかにしました。また、男性は女性よりも抗体の量が少なく、特に男性は年齢が高いほど抗体の量が少ないことがわかりました。さらに、血液中の抗体の量が多いほどウイルス中和活性※1が高くなることを明らかにしました。 これらの結果は、新型コロナウイルスワクチンの接種によりウイルス感染を抑制する抗体が産生されることを示しています。また、抗体ができる量には個人差があることがわかりました。抗体量を測定することで個人にあったワ

              ファイザー社の新型コロナワクチンで 2回目接種後に抗体が大幅上昇 | 藤田医科大学 - Fujita Health University
            • 図録・刊行物一覧 | 國學院大學博物館 考古と神道で知る日本の文化・歴史(国学院大学博物館)縄文 土偶 埴輪 土器 神社 宗教 東京 渋谷 無料 Japanese tokyo shibuya Culture History Museum Archaeology jomon dogu haniwa Shinto Shrine religion Kokugakuin University Japan Tokyo free of charge

              当館発行の図録・刊行物をご紹介いたします。 図録・刊行物の販売について 念のためお問い合わせください。 配送販売は中止しております。博物館のショップでの販売のみです。 配送販売について ミュージアムショップにて販売している当館の図録・刊行物およびオリジナルグッズについては、配送販売でもご購入いただけます。 詳しくは、配送販売についてをご覧ください。

                図録・刊行物一覧 | 國學院大學博物館 考古と神道で知る日本の文化・歴史(国学院大学博物館)縄文 土偶 埴輪 土器 神社 宗教 東京 渋谷 無料 Japanese tokyo shibuya Culture History Museum Archaeology jomon dogu haniwa Shinto Shrine religion Kokugakuin University Japan Tokyo free of charge
              • アドベントカレンダー / ひとりMongoDB Universityの準備

                これはなに? こつこつ進めているMongoDBの学習記録のための、前書き的な記事です。 どうやって進めるの? 12/1からのアドベントカレンダーとして、MongoDB Universityでの学習記録を公開する形で進めます。 まとまった時間の確保は難しいので、それこそ呟き程度とか、1日10分くらいしかできないこともありますが、できる範囲で記録をつけていこうと思います。 MongoDB Universityってなに? MongoDB University A full range of courses is available, from MongoDB Basics for development and administration to advanced courses in Data Modeling, Security, and Debugging. Courses start r

                  アドベントカレンダー / ひとりMongoDB Universityの準備
                • At Japan’s Most Elite University, Just 1 in 5 Students Is a Woman (Published 2019)

                  For two decades, women have accounted for about 20 percent of enrollment at the University of Tokyo. The gender disparity extends across many top schools.Credit...Andrea DiCenzo for The New York Times TOKYO — From a young age, Satomi Hayashi studied hard and excelled academically. It seemed only natural that she would follow in her father’s footsteps and attend the University of Tokyo, Japan’s mos

                    At Japan’s Most Elite University, Just 1 in 5 Students Is a Woman (Published 2019)
                  • University of the Peopleに通い出して1年 | blog.shgnkn.io

                    University of the Peopleというアメリカのオンライン大学コンピューターサイエンスに申し込みをしてからちょうど1年ほど経ったので、振り返りを兼ねてまとめておければと思います。 以前はUOPと略していたのですが、チューターに「略称はUOPじゃなくて、UoPeopleだからもう2度と間違えるんじゃねえぞ!」って結構強めに怒られたので、皆さんも略す際には気をつけてください。後で調べたらUniversity of the Pacificというカリフォルニアの名門私立校がすでに使っている略称だったようです。日本でいうところの「俺東大!」みたいな状態かと思うと、大恥を書くところだったので早めに指摘してもらうことができて本当によかったです。 入学経緯昨年前半に、居候させてもらっていた友人宅で友人がオンラインミーティングをしていた際に、相手がUoPeopleの話題を出していて知ったのが

                    • 2023年版QS世界大学ランキング -QS World University Ranking 2023- 発表

                      2023年版QS世界大学ランキング -QS World University Ranking 2023- 発表世界のトップクラスの大学として日本の大学50校が選出 ロンドン、2022年6月9日午前5時(日本時間):世界的な高等教育評価機関である QS Quacquarelli Symondsは、本日、世界で最も信頼性の高いと称される世界大学ランキングの第 19 版を発表しまし た。マサチューセッツ工科大学は、11年連続で世界第1位となり、記録を更新しました。東京大学は23位を維持し、京都大学(36位)は3つ順位を下げ、東京工業大学(55位)は1つ順位を上げ、2023年のQS世界大学ランキングにランクインしました。 今回の発表では日本の大学が 50校含まれています。 このうち: 19校がランクダウン(38%) 。 11校がランクアップ(22%) 18校(36%)がランク維持。 そして2校が今

                        2023年版QS世界大学ランキング -QS World University Ranking 2023- 発表
                      • 北大図書館あるある|北海道大学附属図書館 -Hokkaido University Library

                        北図書館担当 得能由貴 北大図書館ではどんな人が働いているのでしょうか。その一端を知っていただくために、私が独断で選んだ「北大図書館あるある」をご紹介します。 ●ゴチャゴチャな本棚を見ると並べなおしたくなる(プライベートでも) 特に几帳面な性格ではなくても、本棚だけは気になります。著者名順にするか、まず本のサイズで分けるか、色々な派閥があるようです。 ●延滞1日で謝罪してくれる利用者に尊みを感じる 返却がたった1日遅れただけで「申し訳ありません」「以後気をつけます」などとコメントされると、「なんていい人だ」と心が洗われた気持ちになります。 ●年単位で延滞されていた本が返ってくるとそれはそれで尊みを感じる メールや電話で督促し続けていたものの、もうダメかと思っていた本が数年越しに返却されると、「よく返してくれたな…」としみじみした気持ちになります。怒ったりなんかしません。もはやありがたい。

                          北大図書館あるある|北海道大学附属図書館 -Hokkaido University Library
                        • TUB Tama Art University(多摩美術大学 TUB)

                          多摩美術大学が“まじわる・うみだす・ひらく” をコンセプトに、オープンイノベーションによる価値の創出、幅広い層に向けたデザインやアートのプログラムの提供、学生作品の展示・発信を通してデザインとアートの持つ創造性と美意識を社会とつなぐ場を提供します。

                            TUB Tama Art University(多摩美術大学 TUB)
                          • 他団体紹介 Be with Ayano Anzai ① 現在——係争中の案件につき - Don't overlook harassment at university

                            運動のやり方に正解はない、各々自分の心の赴くままに道を歩むべし!・・・とはいえ、ある程度道筋が見えていると安心しますよね。今回は「Be with Ayano Anzai」と「大学のハラスメントを看過しない会」の裁判の進行や運動の方法を比較しつつ、被害者・支援者の思いや苦悩を明らかにすることで、現在運動をしている方・今後運動を起こそうと思っている方への参考になればと、両団体でおしゃべりした様子を公開します。 (聞き手 深沢レナ) 【Be with Ayano Anzaiとは】 Be with Ayano Anzai(以下、Be with)はK氏および合同会社C社(以下C社)から受けたハラスメントを公表し、現在二つの裁判の係争中である安西彩乃さんの支援団体。2021年2月の団体発足後、裁判や被害回復の支援に加え、現在進行中の裁判の経過の記録・公開を続けている。問題解決までのプロセスを類似の問題

                            • 【試し読み】『分析フェミニズム基本論文集』|慶應義塾大学出版会 Keio University Press

                              近頃、出版界ではフェミニズムの関連書籍が活況を呈しています。今回ご紹介するのは、『分析フェミニズム基本論文集』という一冊です。 脳がバグりそうな印象的なデザインは服部一成さん「分析フェミニズム」ってなに?と思われる方も多いかと思います。分析フェミニズムとは、英米系の分析哲学と呼ばれる学問潮流のなかでフェミニズムに関わるさまざまな問いに取り組む分野です。90年代以降に確立した比較的新しい分野です。 「哲学」というと男性の専売特許という印象が少なからずあるかと思います。そんななかで、女性やマイノリティの問題を扱う「分析フェミニズム」は、実際の社会とのかかわりの中で、今後さらに拡大していくのではないでしょうか。『分析フェミニズム基本論文集』では今でも多く読まれている重要論文を8本収録しました。形而上学、認識論、倫理学の主要なトピックをこの一冊で知ることができます。 まずはこちらの編訳者である木下

                                【試し読み】『分析フェミニズム基本論文集』|慶應義塾大学出版会 Keio University Press
                              • Pretoria Callies v University of Pretoria "liveStream"(live) - Blog sports

                                online sport Pretoria Callies v University of Pretoria "liveStream"(live) December 15 2020 MATCH DETAILS:Location : Upcoming Information:South African First Division 16.12.2020When/Date: 16.12.2020Time: 8:30 am Watch here >>>Pretoria Callies - University of Pretoria live Online here >>>Pretoria Callies - University of Pretoria live Pretoria Callies v University of Pretoria Live[Stream•]?! Short Pr

                                • 日本の男女格差の原因は何か?新しい性別役割尺度の開発に成功! | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

                                  日本における男女格差の原因は何でしょうか?日本は、国際的なジェンダーギャップランキングにおいて、先進国の中で最低レベルの結果であり、ジェンダー不平等の解消のために様々な施策が講じられています。しかし不平等の背景にある人々の意識についてはあまり明らかにされておりませんでした。 九州大学大学院経済学研究院の室賀貴穂講師とDartmouth College政治学部のCharles Crabtree助教授の研究グループは、人々のジェンダーに関する意識を解明するために、新しい測定尺度である「性別役割尺度(Gender Role Scale; GRS)」を開発しました。この性別役割尺度は、性別役割意識に関する8つの質問に対する回答結果から作成されます。これまでの性別役割意識に関する調査では質問されてこなかった、女性の就業選択と結婚選択のトレードオフに関する質問を使用することにより、より頑健な尺度となる

                                    日本の男女格差の原因は何か?新しい性別役割尺度の開発に成功! | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
                                  • Keio University Quantum Computing Center

                                    量子コンピューティングは世界を変えます。 量子コンピューティングは、量子力学の基本法則「エンタングルメント」と「干渉効果」を利用して、我々が普段使っているコンピュータでは太刀打ち出来ない種類の(巨大なサイズの)問題を解いてしまうのです。それは例えば、創薬、鉄鋼、材料、ITを含む広い産業に変革を起こすでしょう。またそれは金融、オペレーションズリサーチ、AIといった業界で現れる最適化問題の解決にも応用できるのです。このように、量子コンピューティングは社会と産業の発展に大きく貢献し、ひいては今世紀に人類が直面しているいくつかの難題をも解決してくれるでしょう。 慶應義塾大学では、量子コンピューティングを発展させる研究をしています。例えば新しい量子アルゴリズムの開発、または既知の量子アルゴリズムを効率よく実装する手法の開発をしています。また量子コンピュータを上手く制御するための手法の開発、量子コンピ

                                    • With George Berkeley’s slave-owner past uncovered, will the city or university consider a name change?

                                      PUBLISHED: May 10, 2023 at 6:00 a.m. | UPDATED: May 12, 2023 at 1:30 a.m. A Welcome to the City of Berkeley sign with the slogan “Ohlone Territory” erected near the intersection of College and Alcatraz avenues on Tuesday, March 12, 2019, in Berkeley, Calif. (Aric Crabb/Bay Area News Group) The problematic pasts of historical figures have forced the renaming of hundreds of buildings and the removal

                                        With George Berkeley’s slave-owner past uncovered, will the city or university consider a name change?
                                      • QS世界大学ランキング(QS World University Rankings), THE世界大学ランキング(Times Higher Education), THE世界大学ランキング日本版(THE Japan University Rankings), THEインパクトランキング(THE Impact Rankings)を比較! : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                                        大学進学に向け受験勉強に励んでいる高校生の方は、進学先をどのように決めているでしょうか?国公立、私立、自宅から通える所、何を学ぶか、偏差値(難易度)、大学の雰囲気など様々だと思います。受験勉強中は、どうしても偏差値ランキングが気になってしまうと思いますが、少し違う目線のランキングもあるので紹介してみます。 今回のランキングに偏差値は記載してませんが、偏差値ランキングを見比べるとコストパフォーマンスとは違いますが、何となく難易度VS評価という意味でお得に感じる大学が見つかるかも知れないですね。 ・Times Higher Educationが発表する大学ランキング 日本国内で注目度が高いのは「世界大学ランキング」「アジア大学ランキング」「世界大学ランキング日本版」「インパクトランキング」の4つです。

                                          QS世界大学ランキング(QS World University Rankings), THE世界大学ランキング(Times Higher Education), THE世界大学ランキング日本版(THE Japan University Rankings), THEインパクトランキング(THE Impact Rankings)を比較! : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                                        • Kyoto University Research Information Repository: [論説] 令和時代における天皇賞の再生 --TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー』を事例に--

                                          [ARTICLES] Rebirth of the Emperor's Cup in the Reiwa Era: The Case of the TV Anime “Uma Musume Pretty Derby”

                                          • 自動車の耐久性と買い替え行動がCO2量に与える影響を分析! | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

                                            近年の自動車への環境対策は自動車走行時の排出削減(例:排ガス規制、CAFE基準規制、HVやEVの利用促進)に焦点が当てられています。しかしながら政策決定者は製品使用時だけでなくライフサイクル全体での環境負荷削減に注力しなくてはなりません。 九州大学大学院経済学研究院の加河茂美主幹教授および大分大学経済学部の中本裕哉講師の研究グループは、「自動車の耐久性」と「新車と中古車の買い替え行動」の変化が自動車のストックとフロー、およびカーボンフットプリント(※1)に与える影響を明らかにしました。 自動車の寿命は、製造から廃棄までの生存期間に関する物理的寿命と、購入から買い替えまでの保有期間に関する経済的寿命があります。本研究ではこの2つの寿命分布を組み合わせることで、自動車の耐久性と新車・中古車の買い替え行動を組み込んだ包括的なカーボンフットプリントの分析のモデルを開発しました。さらに、日本の乗用車

                                              自動車の耐久性と買い替え行動がCO2量に与える影響を分析! | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
                                            • Homepage | Harvard University

                                              Explore the opportunities and difficulties facing widespread adoption of digital technologies in health care.

                                              • 【試し読み】『女性兵士という難問』 女性兵士は男女平等の象徴なのか?|慶應義塾大学出版会 Keio University Press

                                                現在(2022年7月)進行中のロシアによるウクライナ侵攻を伝えるニュースでも、たびたび祖国を守る女性兵士の姿が取り上げられています。また、21世紀に入り、世界中の軍隊で女性兵士は増加していますが、この現象を単純に男女平等の進展と理解して良いのでしょうか? 弊社7月刊『女性兵士という難問――ジェンダーから問う戦争・軍隊の社会学』は、極端にジェンダー化された軍隊という組織において、この20余年のあいだに起こったさまざまな変化をふまえながら、女性兵士が果たすことを求められてきた役割とその効果に着目し、検証を進めます。また、女性兵士の経験から現象を見つめることで、その男性中心性を明らかにしていきます。 今回は、著者が、戦争・軍隊を「ジェンダーから問う」意義やその難しさをストレートに綴った「はじめに」部分を公開いたします。ぜひご覧いただければ幸いです。 *** はじめにわたしが知っていることの95%

                                                  【試し読み】『女性兵士という難問』 女性兵士は男女平等の象徴なのか?|慶應義塾大学出版会 Keio University Press
                                                • 海洋内部の巨大な水塊が台風に影響 | プレスリリース・研究成果 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-

                                                  【本学研究者情報】 〇大学院理学研究科 准教授 杉本周作 研究者ウェブサイト 【発表のポイント】 日本の南の海の深さ100~500mに広く分布する水塊「亜熱帯モード水」の厚さの増減が、海面付近の水温を通じて台風の発達・減衰に影響していることを発見しました。 この水塊の厚さの増減は、海洋表層の生物生産にも影響していることが期待されます。 将来変化としてこの水塊の縮小が予測されており、上記の結果から、地球温暖化に伴う海面水温上昇、台風強化、海洋貧栄養化、生物生産減少がさらに強化されることが示唆されます。 【概要】 東京大学の岡英太郎准教授、東北大学の杉本周作准教授、東京海洋大学の小橋史明教授らの研究グループは、北太平洋亜熱帯域の深さ100~500mに広く分布する水温均一な水塊「亜熱帯モード水」(図1)が、厚くなるほど海洋表層の水温構造を押し上げる効果(「持ち上げ効果」、図2)を通じて海面付近を

                                                    海洋内部の巨大な水塊が台風に影響 | プレスリリース・研究成果 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-
                                                  • Sho Yokoi (横井 祥) - Tohoku University NLP Group

                                                    Sho Yokoi Natural Language Processing Group (Tohoku NLP Group), Graduate School of Information Sciences, Tohoku University Center for Advanced Intelligence Project, RIKEN Mail: yokoi [at] tohoku.ac.jp Twitter: @sho_yokoi_ Research Interest Geometry of word embedding space Publications [Google Scholar] [dblp] [Semantic Scholar] [ACL Anthology] [OpenReview] [Scopus] [researchmap] 2024 Yoichi Ishibas