並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

themeの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • GitHub - bensadeh/tailspin: 🌀 A log file highlighter

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

      GitHub - bensadeh/tailspin: 🌀 A log file highlighter
    • WordPressのテーマにtheme.jsonを追加したら起きること | エビスコム - EBISUCOM

      WordPress のテーマ(クラシックテーマ)に theme.json を追加したら何が起きるのか? を調べていたところ、DOM の構造や適用される CSS の変化など、思った以上にたくさんの影響が起きていました。 影響(全 28 項目 + すべてのテーマに影響する 1 項目)と、その影響が起きる条件(トリガーとなるもの)は一覧表にしてこの記事の最後に掲載しました。 これだけあると、影響を受けないテーマを探す方が大変です。 そのため、個々の影響の詳細や対策方法については、実例と合わせて『WordPress ノート クラシックテーマにおける theme.json の影響と対策 2023』にしっかりとまとめましたので、参考にしてください。 何が起きるかを調べようと思ったきっかけ 現在の WordPress ではブロックテーマがスタンダードとなり、theme.json で機能の有効化やレイアウ

        WordPressのテーマにtheme.jsonを追加したら起きること | エビスコム - EBISUCOM
      • 4つの要素で考える、プロダクトデザインのためのデザインシステム構築とは

        これまでさまざまな組織のデザインシステム構築や運用を支援してきたグッドパッチ。本連載ではデザインシステムにフォーカスし、その概要や歴史、導入から運用、構築にいたるまで網羅的にお届けします。第5回は「デザインシステムの構築フェーズ」についてです。 こんにちは。グッドパッチのUIデザイナーの乗田です。前回の記事では、グッドパッチがデザインシステム構築を支援する際の準備フェーズで行う4つの作業について紹介しました。第5回では、「デザインシステムの構築フェーズ」をテーマにお届けします。 はじめに 本連載では、デザインシステムは単なるデザインのコンポーネント集ではなく「組織の課題を解決するためのツール群である」ということをお伝えしてきました。 今回はこの考えにもとづき、組織課題がとくに発生しやすく、構築することで価値が生まれやすいであろうプロダクトデザイン領域に焦点を当て「デザインシステムの構築」に

          4つの要素で考える、プロダクトデザインのためのデザインシステム構築とは
        • What Is a Design System | Design Systems 101 | Figma Blog

          Understand the basics of design systems, what they are, how they work, and how they can change the way you design. Design systems are often the unsung heroes of the products we use every day—from mobile apps and websites to the interfaces on television screens and car dashboards. They serve as the DNA for product design, encoding the principles and elements that define the very experience users in

            What Is a Design System | Design Systems 101 | Figma Blog
          • Flutter 3.0でスタイル指定をもっと便利にするThemeExtensionの紹介 | MoT Lab (GO Inc. Engineering Blog)

            今年1月からFlutterのWebアプリケーションを開発している孫と申します。 Flutter 3.0から公開されたThemeExtensionはあなたのコードをもっと綺麗に整えるのができます。なぜThemeExtensionシステムを使うべきなのか、どのように使ったらいいのかを確認してみましょう! ※ Youtubeの「ThemeExtension | Decoding Flutter | Decoding Flutter」の内容を元に編集しました。 WEBではセマンティック情報とスタイル情報を分けた方が良いという話があります。 例えば <p style="color: red;">どうする?GOする!</p>上記のように同じところに置くことより <!-- index.html --> <p>どうする?GOする!</p>/* style.css */ p { color: red; }セ

              Flutter 3.0でスタイル指定をもっと便利にするThemeExtensionの紹介 | MoT Lab (GO Inc. Engineering Blog)
            • Creating a flexible design token taxonomy for Intuit’s Design System

              This article covers how we evolved our tokens at Intuit to create a flexible taxonomy for a small but powerful set of semantic tokens. Intuit is the parent company for some well-known products such as Quickbooks, TurboTax, Mint, Mailchimp, and Credit Karma. Each product has their own design system. Several of them have their own dedicated design systems teams, as well as both Product and Marketing

                Creating a flexible design token taxonomy for Intuit’s Design System
              • Obsidian Minimalには12種類のボックスがある - Jazzと読書の日々

                Minimalテーマのとき使えます。 チェックボックス Obsidian - Connected Notes 1.4.6 分類: 仕事効率化,辞書/辞典/その他 価格: 無料 (Dynalist Inc.) Markdownのチェックボックスは- [ ]。 チェックが入ると- [x]になります。 でもそれだけだとさみしいじゃないですか。 彩りを添えてみたい。 たとえば- [?]と書いてみる。 すると「?」付きのボックスになります。 リストの拡張なので、どういうリストか明示するとき使う。 タップすると通常のボックスに戻ります。 dataviewでは未完了タスクとして抽出できます。 ボックスの種類 12種類あります。 - [?] question - [!] warning - [b] bookmark - [c] cons - [d] down - [f] fire - [i] info -

                • 成長期のスタートアップにおける、デザインシステムの考え方

                  こんにちは。 派遣業界のSaaS企業でUX/UIデザイナーをしている水田と申します。 この記事では、初期からデザイナー不在でデザイン負債が蓄積したプロダクトに対して、一人目のデザイナーとしてどのようにしてデザインの整理を試み、やがてデザインシステムを構築・運用していくことになったのか、その過程で私が学んだことをまとめてみました。 デザインシステムを作りはじめたいけど、どこから手をつければ良いか悩んでいる方。 今まさにチームでデザインシステムの構築を検討している方。 デザインシステムを運用しているものの、効果を十分に実感できていない方。 このような方々に読んで頂けると、少しお役立ちできるかもしれません。ではいきましょう。 PMF前のプロダクトにデザインシステムは必要ない まず最初にお伝えしたいことは、PMF(プロダクト・マーケット・フィット)に至っていないプロダクトには、強固なデザインシステ

                    成長期のスタートアップにおける、デザインシステムの考え方
                  1