並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

noteの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • なぜ1年でゲームを完成させようと思っても当然のように4年以上かかるのか|じーくどらむす

    前からずっと言いたかったことがある。同じ過ちを犯すゲーム開発者に。あるいは、「ゲームを完成させた体験が無い人」に。 あなたのゲーム開発に対する予測は、ほとんどの場合正しくない。それも、20%や40%などの振れ幅ではない。200%とか400%のスケールで大きく間違っている。 私はその感覚を確かめるべく一つのアンケートを実施した。結果は火を見るより明らかな傾向を示した。 個人ゲーム開発者に質問です。「1年で完成させる」と思って作り始めたプロジェクト、実際に完成したのは? — じーくどらむす/岩本翔 (@geekdrums) June 4, 2024 Twitterアンケートの統計的な正しさは保証しない。そもそも母集団が偏っているし、最後の選択肢が「未完成」を含めていることに対して「4年以内に諦めて未完成」の人も含めているかもしれない。が、エターナったという意味では4年以上完成しないもの、に含め

      なぜ1年でゲームを完成させようと思っても当然のように4年以上かかるのか|じーくどらむす
    • 日本で女に生まれるということ|吉川ばんび

      女に生まれて後悔している。そんなことを言うと「男だって生きづらい」と反論がありそうなものだが、とにかく私が女であることに嫌気が差しているのは本当のことだ。 どんなに小さな子どもであっても女が常に「性の対象」として見られながら生きていることを、多くの男性たちは知らないかもしれない。保育園や幼稚園のお昼寝の時間になると、布団の中に男の子が入ってきてパンツの中に手を入れられたり、性器をいじられたりする。信じられないような話だが、実際にこうした被害に遭ったことのある女性は多く存在していて、大人になった今でも心に傷を負っている。助けを求めたくても、大人は「子どものすることだから」と被害を重く受け止めず、被害者に我慢を強いてきた。 小さな女の子を性的対象として見ているのは男児だけではない。保育士や教師のほか、街中を歩いている無関係の成人男性の中にも、加害の機会を伺っている人間は常に存在する。小学生の頃

        日本で女に生まれるということ|吉川ばんび
      • 【2024年版】平成元年発売のテトリスが 世界中で大変なことになっている|slappin' Notes

        はじめに2023年10月、毎年恒例となった賞金制のテトリスの世界大会である「CLASSIC TETRIS WORLD CHAMPIONSHIP」が開催されました。 Super Killscreen導入後初の世界大会となった今回、フルセットまでもつれ込んだ白熱の決勝戦はKillscreen中にテトリスも飛び交う激しい競り合いが繰り広げられ、歴戦の猛者のSidnev氏を破り、前回準優勝のFractal氏が悲願の初優勝を遂げました。 皆様お久しぶりです。今回もNESテトリス世界大会の記事を執筆することとなりました。前回から1年半ぶりとなります。 2023年はあまり書くこともなさそうだな…と思っていましたが、そんなことはありませんでした。本当に大きな出来事が何度も、立て続けに起きてしまったため、この記事の公開が12月末から今年の6月になってしまったほどです。この記事も相当長くなることをお伝えしてお

          【2024年版】平成元年発売のテトリスが 世界中で大変なことになっている|slappin' Notes
        • 金持ちイジメに見えて金持ちに有利になる世論誘導|shinshinohara

          もう二十年ほど前から「東大に進学するのは裕福な家庭」という報道が繰り返されている。そしてそのことを知っている人は非常に多く、今や常識。そのためか、街角インタビューでも「どうせ東大生は金持ち出身なんでしょ、だったら学費上げても構わないでしょ」という意見が。 これは恐らく「金持ちからはふんだくったらいい、ざまあみろ」という報復感情も多少手伝っているのだろう。 しかし実態は逆になる。金持ちには150万円の学費なんか痛くもかゆくもない。しかし貧困家庭ではとても支払えない金額。単に貧困家庭を大学という学歴から締め出す効果しか起きない。 これと似たことが政治でも。日本では「政治家はカネに汚い」というイメージがある。どうせ権力を利用してお金儲けしてるのだし、元々金持ちだろうから、政治家は無給にしてタダ働きさせればいい、という意見がしばしば出る。これを、金持ち政治家に一矢報いるアイディアくらいに思う人が少

            金持ちイジメに見えて金持ちに有利になる世論誘導|shinshinohara
          • エンジニア兼作家が東京都知事選挙の出馬表明記者会見をした会見全文|安野たかひろ

            昨日、都庁にて出馬表明記者会見を行いました。会見の全文を文字起こししたものを公開いたします。 会見全文本日は大変お忙しい中、急な呼びかけにもかかわらずお集まりいただきありがとうございます。 私、安野たかひろは、7/7に行われる東京都知事選挙に立候補いたします。本日は1)私が出馬に至った理由2)注力したい政策3)選挙期間中に行う3つの日本初のキャンペーンについてお話させていただきます。 自己紹介まず簡単に自己紹介をさせてください。私はこれまでに、3つの職業を経験してきました。1つはソフトウェアエンジニア、AIに関するエンジニアをしていました。2つ目は起業家です。AIスタートアップの経営者として、ユーザーにプロダクトの提供をしてきました。3つ目は作家です。主にSF、サイエンスフィクションを書いています。いくつもの職業をばらばらと経験してきたように感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際には

              エンジニア兼作家が東京都知事選挙の出馬表明記者会見をした会見全文|安野たかひろ
            • ベタ組とツメ組。日本語の文字の並べ方を押さえよう|モリサワ note編集部

              みなさんは日本語の文字の並べ方に「ベタ組」「ツメ組」という言葉があることをご存じでしょうか? 実は日本語の文章は、読み手を意識して読みやすい間隔で文字が並べられています。 今回はそんな日本語の文字の並べ方をご紹介します。 ベタ組とツメ組「ベタ」という言葉の意味は「隙間なく物が並んでいること」だそうです。そういえば印刷用の絵や漫画の黒一色で隙間なく塗った部分を「ベタ」とも言っていますね。他にも「ベタ」は建築業界の⽤語にもあるようです。 まずは日本語組版にもある「ベタ」を説明する前に、文字の設計についてお話しします。 日本語で使われる漢字やひらがな、カタカナは一般的に正方形に収まるように設計されており、この正方形に相当するところを「仮想ボディ」と呼んでいます。そして「仮想ボディ」の中に実際の文字部分である「字面」が収まっています。 仮想ボディと字面。pt? 級? 号? 文字に関する単位の話より

                ベタ組とツメ組。日本語の文字の並べ方を押さえよう|モリサワ note編集部
              • 「トランスジェンダーになりたい少女達」について、再び|海法 紀光

                本の危険性と切り分けについてさて、先日noteに書いた『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』は、KADOKAWAからの出版が取りやめになった後、『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』として、産経新聞出版から発売された。 上記で私が書いた問題点について、「どんな本にも良いところも悪いところもある」「特定の立場から書かれる本があってもよいし、そうした本において反対意見が詳しく書いてないのは当たり前」といった意見をいただくことがある。 そういう本であれば、重要な主張があるなら、他の部分で多少の間違いがあったところで、他の本なり議論なりによって補完すれば良いから、出すか出さないかなら、出したほうがいい、ということにもなるだろう。 一方、私は、この本の問題は、そういう「良いところも悪いところも~」という風に切り分けられるレベル

                  「トランスジェンダーになりたい少女達」について、再び|海法 紀光
                • 【note収益化ガイド】有料記事の作り方6つのポイント|うちらぶ

                  有料記事を書きたいけど・・・どうしていいかわからない。 書いて見たけど満足してもらえるか不安 こういった方は多いと思います。 私もそうだったのですが、有料記事を書こうとすると ほぼ手探り状態 で進めることになります。 すると次から次へとわからないことや不安がやってきます。 例えば そもそも有料記事にしていいかどうかがわからない・・・こんな内容で有料記事にしていいのかな? とか 値段はいくらにすればいい?相場がわからない500円くらいまでの記事が多いことはわかったけれど・・・いったい何を基準に値段を決めればいいんだろう? といった感じで不安と疑問で溺れそうになっていました。 私はこういった不安を乗り越えて、記事を有料化し販売することに成功しています。 こういった経験を元にこの記事では、有料記事を書く上で感じた不安や疑問を解消するために以下の6つの質問に対して答えていきます。 ・【基準】どんな

                    【note収益化ガイド】有料記事の作り方6つのポイント|うちらぶ
                  • 【推しを推せ】3分でわかるnoteのオススメ|うちらぶ

                    noteにはサポート(投げ銭)した記事や購入した記事を応援する機能があります。 最近、このボタンをポチっと押したんですが、ついうっかり、もう一度押してしまったんです。 そしたら、まさかのオススメが解除された状態に・・・。 慌ててもう一度押すと再びオススメすることが出来ました。 ただ、何度も「オススメされました」の通知が行ったんじゃないかとアワアワしています。ごめんなさいね。 というわけで今回はnoteのオススメ機能について見ていきます。 サポート(投げ銭)や購入された記事に出てくる「オススメする」ボタンを押すことで、自分のフォロワーのタイムラインに記事を表示することが出来る機能です。 タイムラインの「みんなのオススメの記事」こんな感じで表示されます。 フォロワーのタイムラインに表示されるので、フォロワーが多ければ多いほどたくさんの人に見てもらえます noteの「オススメする」のメリットオス

                      【推しを推せ】3分でわかるnoteのオススメ|うちらぶ
                    1