並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 216件

新着順 人気順

lingrの検索結果1 - 40 件 / 216件

  • LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance

    今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい本当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま

      LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance
    • Lingr: Chatrooms for the people

      Lingr provides the best chatrooms on the web. It's free, and requires no account. You can browse the hottest rooms and tags to find people to chat with. You can create your own rooms, and have them open to the public or hidden and private.what is Lingr? Lingr is an open community of chatrooms. You can chat about anything you want, in public or private rooms. No account is required, and no special

      • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:Lingr and Comet - 技術解説編

        さて、お待たせしました。いよいよCometとLingrについての技術解説です。 ■Comet解説 さて、まずはCometとは何で、どういう背景によって生まれたのか、についての解説から始めます。 まず前提として、Webアプリケーションにおいては、通信開始のトリガーは常にクライアント側が握っています。つまりURLを入力したりボタンをクリックしたときなどに通信が発生することになるわけですが、このようなアーキテクチャは、サーバ側で発生した変化をリアルタイムにクライアント側に通知することが原理的にできないことを意味します。 チャット・アプリケーションでは、複数のユーザから不定期にメッセージが送信され、それが他の参加者に一斉に配信されなければなりません。しかし、メッセージを受け取ったサーバ側では、それをクライアントに即座にプッシュで通知する方法がないのです。 そのため、一定期間ごとにブラウザがサーバに

        • Lingr – Group Chat Made Easy

          Multiple Rooms Public & Private Mac App iPhone / iPad App Fluid Support Gist & Pastie Images & Movies Remote Workplace Lingr helps remote workers to get things done faster. Distance is no longer an issue. Unlimited Chatters Need 100+ people online in the same room? Planning an event with large audience? Challenge us. :)

          • 2007/3/17 梅田望夫 Lingrイベントまとめ

            この内容について 今日は、Lingr上で梅田望夫さんとのチャットイベントが行われました。 My Life Between Silicon Valley and Japan - Lingrリベンジ成功おめでとう。150人チャットを1時間半やったよ!!! なんと150人もの人たちが集まったそうです。チャットの生ログはこちらにアップされていますが、発言内容を追って行くにが大変な部分もあると思います。そこで、本日行われたLingr上でのチャット内容を生ログよりは簡単に流し読みするために、ほんの若干!?フィルタをかけてアップしてみます。 発言者の皆さんの内容は基本的にそのまま記載しています。中には、2、3回に分けて発言したコメントを連結したり、前後の意味が通りやすくする為に発言順序を上下したり、中にはばっさりと削除しているものもあります。ちなみにワタシは「yusuke」で発言しています。 今回のイベ

              2007/3/17 梅田望夫 Lingrイベントまとめ
            • Ajaxの“彗星”とともに現われたチャットサービス“Lingr”を使ってみた

              AJAXは洗剤の名前!? スパムメールの“スパム”が、もともとアメリカに古くからあるハムの缶詰の商品名をもじったものだと知らない人はいまどき少ないだろうが、最近話題の“Ajax”(エイジャックス:Asynchronous JavaScript and XML)が、アメリカで販売されている洗剤のブランド名をもじったものだと知らない人はいるのではないだろうか。 WikipediaでAjaxの項を引いて、もう少し“Ajax”という名前の元をたどると、それはギリシア神話に出てくる英雄の名前だったり、小惑星の名前だったり、はたまた16世紀末にイギリスで発明された水洗トイレのことだったりするようだが、ここでは、それはどうでもいい。 IT業界では昔から製品名やプロジェクト名を付けるときに、まず略称ありき、という遊びがよく行われる。たとえば東京工業大学の大規模分散スパコン、“TSUBAME(ツバメ)”とい

                Ajaxの“彗星”とともに現われたチャットサービス“Lingr”を使ってみた
              • ニコ生でvimを教わろうとしたらLingr勢に急襲されてvimrcの行数が14倍になった話 - webサービスを作りたいニートの日報

                2014-02-14 ニコ生でvimを教わろうとしたらLingr勢に急襲されてvimrcの行数が14倍になった話 Vim vim使えたらかっこいいよなーでも難しいよなーみたいなもやもやした気持ちを抱えて過ごしていました。vimできる友達でもいたら教えてもらえそうだけどvimmerなんて知らないしそもそも友達いないし……。 なんて考えていたら昨日ふと思いつきました。ニコ生で教えてもらえないだろうかと。自分の画面映しておけばリアルタイムで質問できちゃうじゃん素敵! そんなわけで「求む!vimのプロ」と題して生放送やってみました。人が来てくれるか不安だったのですが、ニコ生にはいろんな人がいるものなんですね。たくさんのvimmerの方々に来ていただいて情弱ど素人な自分に手取り足取り教えてくれました。 なかでも多かったのが「lingrから来ました」というコメント。lingrなるものを存じ上げない自分

                  ニコ生でvimを教わろうとしたらLingr勢に急襲されてvimrcの行数が14倍になった話 - webサービスを作りたいニートの日報
                • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:お待たせしました、ガツンとLingrの新リリースです

                  例によってご報告が遅くて申し訳ありません。 とうとう待望のLingr API(リンガー・エーピーアイ)とLingr Radar(リンガー・レーダー)をリリースしました。 世界最強(と勝手に思ってる)ウェブチャットのLingrですが、さらなる未知の世界へと大きな一歩を踏み出すときがやってきました。 今回のリリースは、Lingrを最初にグランドリリースして以来の最大のアップグレードです。 いやぁ長かった。。。ここに至るまでの経緯について少しお話させてください。 どんなプロダクト開発にも仮説と検証のなかで見つかる大きなミステイクがありますが、Lingrももちろん例外ではありません。わたしたちの最大の失敗は、「自分のチャットルームを作っても、誰もこないその部屋でずっとひとり誰かが来るのを待ってるのは寂しい」という点を見逃していたことでした。 ブラウザというのは能動的なメディアですから、自分からアク

                  • Twitterとは何なのか?(Lingrの死をきっかけにして考える) - 青春スイーツ

                    あーもう140文字以上の出力が大変になってきた!Aobaです。 さて、最近本当にやっとTwitterが面白くなってきた。それと時を同じくしてLingrが死んだ。この二つの出来事をきっかけに、個人的に考えたことをここに記録しておきたい。 Lingrのリアルタイムと、Twitterのリアルタイム Lingrの江島氏は、2006年9月(創業の頃)に下記のように語っている。 Lingrは「は?それだけ?」というぐらい、ようするにチャットなのですが、その背景にあるビジョンは「ウェブはリアルタイムへと向かう」という信念です。 他方、Twitter開発者であるWilliams氏も2007年11月に下記のように語っている。 「Twitterとはどんなサービスなのか」という質問に、「Micro brogging(マイクロブロギング)」と回答。なかでもリアルタイム性、「いま何が起きているか」を把握できることが

                      Twitterとは何なのか?(Lingrの死をきっかけにして考える) - 青春スイーツ
                    • CNET Japan Blog - 江島健太郎 - Kenn's Clairvoyance:Lingr(リンガー)をリリースしました

                      本日の日経産業新聞で一面を飾ったのでお気づきの方もいらっしゃると思いますが、私の米国チームにおける最初の成果となる新サービス「Lingr(リンガー)」をリリースしました。 サービス内容についてはオフィシャルブログの方に書いた通りですが、おそらく英語のままだとほとんど読まれないと思うので、以下に翻訳バージョンを記載します。 Lingrは、一言で言えば「ブラウザ上で動くチャット」です。 ハイライトは以下の通り。 お手軽さ。Lingrでは何もインストールしなくてもブラウザ(Firefox, Safari, IEをサポートしています)だけでサクサクと軽快な操作感でチャットができます。この感覚は実際にさわってみないとわからない! ホット・タグ。各チャットルームにはタグ(キーワード)をつけることができ、これが常時リアルタイムに集計されているので、「今、どういう話題がアツいか」をタグ・クラウドを通じて知

                      • Lingr and Comet - 技術解説編:Kenn's Clairvoyance

                        さて、お待たせしました。いよいよCometとLingrについての技術解説です。 ■Comet解説 さて、まずはCometとは何で、どういう背景によって生まれたのか、についての解説から始めます。 まず前提として、Webアプリケーションにおいては、通信開始のトリガーは常にクライアント側が握っています。つまりURLを入力したりボタンをクリックしたときなどに通信が発生することになるわけですが、このようなアーキテクチャは、サーバ側で発生した変化をリアルタイムにクライアント側に通知することが原理的にできないことを意味します。 チャット・アプリケーションでは、複数のユーザから不定期にメッセージが送信され、それが他の参加者に一斉に配信されなければなりません。しかし、メッセージを受け取ったサーバ側では、それをクライアントに即座にプッシュで通知する方法がないのです。 そのため、一定期間ごとにブラウザがサーバに

                          Lingr and Comet - 技術解説編:Kenn's Clairvoyance
                        • たった一つの冴えたやり方@IT - lingr to stop lingering : 404 Blog Not Found

                          2009年05月02日16:30 カテゴリNewsArt たった一つの冴えたやり方@IT - lingr to stop lingering まずはおつかれさま>kenn & the Gang LingrとRejawサービス終了のお知らせ:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 いや、「おつかれさま」は「日本人の知らない日本語」によれば目上から目下へ使う言葉とのことなので、「お疲れの出ませんように」と言い直すことにしましょう。 それで

                            たった一つの冴えたやり方@IT - lingr to stop lingering : 404 Blog Not Found
                          • 速報:Lingrが江島氏の個人プロジェクトとして復活

                            インフォテリアUSAが運営しており、今年の5月に終了したオンラインチャットサービス「Lingr」が、江島健太郎氏の個人プロジェクトとして復活すると、Lingrのホームページで告知されています。 ホームページによると、インフォテリアの厚意によってLingrの所有権が江島氏個人に移管されたため、多くの新機能とともに江島氏の個人プロジェクトとして復活するとのこと。 since Infoteria kindly handed over the ownership to me, Lingr has been reincarnated as my personal project, with a bunch of new features. 江島氏のブログ「江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance」の、今年の5月1日に同サービスの終了を伝えたエントリ「LingrとRejawサービス終了の

                              速報:Lingrが江島氏の個人プロジェクトとして復活
                            • Lingr APIチュートリアルの雑な日本語訳 - いぬビーム

                              LingrのAPIが公開されましたね。 チュートリアルも公開されていたので、いい加減に翻訳してみました。 かなりシンプル。常駐Botとか簡単に作れそう。 このチュートリアルでは、おおまかなLingr APIの使い方を解説します。詳細についてはAPIリファレンスを参照してください。 ここでは、ニックネームを名乗ってチャットルームに入り、"Hello world"と発言した後、チャットルームから出る、という一連の処理を行います。 なお、curlというHTTPクライアントを使用します。MacOSXや、Linuxの多くのディストリビューションでは標準でインストールされています(Windows用バイナリをKoRoNさんが配布しておられます)。他に用意すべきものはありません。 0. APIキーを取得する Lingr APIを使うにはAPIキーが必要です。ここでゲットしてきてください。 以下のアドレスを

                                Lingr APIチュートリアルの雑な日本語訳 - いぬビーム
                              • Lingr Blog: Announcing Goodbye from Lingr

                                We're sad to announce that Lingr will be shutting down on May 31, 2009. It's been great pleasure that so many wonderful people have joined and gotten to know each other here at Lingr. We want to give our wholehearted thanks to everyone who gave us compliments, suggestions, and criticism- Lingr couldn't have existed without your feedback. Lingr has stopped accepting new sign-ups effective imme

                                • プログラミング上達したいならチャットサービスLingrをつかおう(つかおう) - かなりすごいブログ

                                  みなさんチャットしてますか?私はしてます(すごく)。 今日はチャット普段なんてしてないという人のためにLingr(りんぐる)というチャットサービスをご紹介します。既に普段からIRCとかしてる人は特に読まなくてもいいかもです。 http://lingr.com/ 【Lingrのここがすごい1】画像やGist・YouTube動画などのインライン表示ができるLingrのウェブクライアントでは、画像URLやGistのURL、YouTubeのURLが貼られた際、自動でインライン表示をしてくれます。 後述するbot作成用APIと組み合わせることで、ユーザーの発言に対して任意の画像を表示するようなbotを簡単に作成することができます。 画像urlを返すbot例#image 検索ワードと発言すると、Google画像検索結果の画面のスクリーンショットURLを返すbotがありますので、例としてお見せしましょう

                                  • Web 2.0の挑戦者:超軽快なウェブチャットLingr

                                    Lingrの江島健太郎氏とその他のメンバーがメールでのインタビューに応じてくれた(2006年9月22日)。 Lingrはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 これはウェブベースのチャットサービスです。他のサービスよりも優れている点を挙げると、1. プラグインなしでも非常に軽くて速い。2. 登録の必要がない。3. タグを通じて利用者同士を繋ぐ機能を持つ。4. チャットルーム内に画像や動画を直接貼ることができる。5. 非公開のチャットルームも作れる。6. チャットのログがすべてアーカイブされる、という点で、これらが差別化点です。 このプロジェクトを始めたきっかけは何ですか。 Lingrは「Comet」と呼ばれる技術を試しに使ってみようということで始めたものです。もっとも、そのころにはCometという名前もついていませんでした。この技術は、ブラウザとサーバのコネクションを維

                                      Web 2.0の挑戦者:超軽快なウェブチャットLingr
                                    • Lingr API の PHP ライブラリ,PEAR: : Services_Lingr ができました

                                      Lingr (http://lingr.com) の API を PHP から利用するための PHP ラッパークラスを作りました(PHP4/5対応).Lingr API の全てのメソッドを簡単に呼び出すことができます.http://p4life.jp/services_lingr/Services_Lingr-0.1.0.tgzPEAR コマンドによるインストール: # pear install http://p4life.jp/services_lingr/Services_Lingr-0.1.0.tgz Services_Lingr を使ったサンプルコード: session->create(); // 部屋に入る $room_id = 'fUdLqG9t38a'; // 部屋のIDを入れる $options = array('nickname' => 'LingrTester'); /

                                      • Lingr mini ジェネレーター

                                        Lingrのブログパーツ(Lingr Blog Widget)です。 はてなダイアリーに対応しました!!(2007/10/8) サンプル (=この部屋です。) 自分をブログにチャットを設置しよう あなたのブログにチャットを設置できます。 (お使いのBlogサービスがJavaScriptのブログパーツに対応している必要があります。) 動作確認済みブログ: はてなダイアリー[New!] ロリポブログ 動作確認済み環境: OSX(10.4):Firefox2,Safari WindowsXP:IE6 動作報告、動作しませんでした報告をお待ちしております。コメント欄へお願いします。 1. Lingrのアカウントを作成します。 1-1. http://www.lingr.com/account/signupを開きます。 1-2. メールアドレスとパスワードを入力。送信。 1.3. Li

                                        • JTPAオンラインサロン「梅田望夫氏とLingrで語る」 - My Life Between Silicon Valley and Japan

                                          江島健太郎君のLingr(http://www.lingr.com/)を使って「オンラインサロン」なるものをやってみることになりました。日時は、 2月3日土曜日12:00pm-1:30pm (日本時間) 米国西海岸時間では2月2日金曜日7:00pm-8:30pm です。Lingrはブラウザだけでチャットできるので、この時刻に専用のオンライン部屋を開き、僕がホストになり、集まりたい人が集まって、チャットしてみようという試みです。「会の進行は当日の状況次第でフリーフォーマット」とのことなので、始めてみないと1時間半どうなるかぜんぜんわかりませんが、お楽しみに。 積極的チャット参加はもちろん、見物も大歓迎。日本語でやります。 参加ご希望の方は、上記時刻に http://www.lingr.com/room/jtpa-umeda にログインしてください。15分ほど前にパスワードを解除して開場し(つ

                                            JTPAオンラインサロン「梅田望夫氏とLingrで語る」 - My Life Between Silicon Valley and Japan
                                          • Lingr

                                            Lingr will be back. It was a sad event that we had to shut down Lingr, which was originally created by Danny Burkes, Chris Boone, Satoshi Nakagawa and me. But now, since Infoteria kindly handed over the ownership to me, Lingr has been reincarnated as my personal project, with a bunch of new features. It's totally rebuilt from the ground up, so it has become again under "beta" state, which means it

                                            • lingr text - simple text formatter for Lingr

                                              lingr text は Lingr のチャットログURLを入力すると、軽いテキストフォーマットに変換して表示してくれます。 お知らせ: 本家Lingrのサービス終了(2009/05/31)に伴い、Lingrtextもサービスを終了致しました。 長い間Lingrtextご愛用を頂きまして誠にありがとうございました。

                                              • JTPA 梅田望夫サロン (at Lingr) > Archives > March 16, 2007

                                                Read older messages (March 15, 2007) Nicknamewya has joined 9:40am (March 16, 2007) Nicknamewya hi on line ? temp has joined 10:01am (March 16, 2007) temp whats up temp has left hirosugi has joined 10:12am (March 16, 2007) hirosugi i will be back then ! hirosugi has left Nicknamewya has left Nickname has joined 1:47pm (March 16, 2007) Nickname jianli zhonghua zhnnn zzzzz zzzz zzzz Nickname has le

                                                • Lingr復活記念!LingrとIRCクライアントを連携させる·Lingr IRC MOONGIFT

                                                  Lingr IRCはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。LingrはインフォテリアUSAのサービスとして開発、運用されていたオンラインチャットサービスで2009年05月末をもって閉鎖した。だが最近になって江島健太郎氏個人のプロジェクトとして再起動することになった。Lingrはビジネスモデルはともあれ、Cometを実践的に使ったサービスで技術的にも面白く好かれていただけに、嬉しい人も多いことだろう。 使い慣れたIRCクライアントでLingrのチャットが楽しめる そんな間もなく復活するであろうLingrだが、チャットと言えば元祖はIRCだ。そんなIRCが好きな方にもLingrを使ってもらえるようにするのがLingr IRCだ。Lingr IRCをローカルで立ち上げると、IRCクライアントとLingrの間を繋いでくれるのだ。 筆者環境で試してみた所、日本語がオンライン上で文字化けしてしまっ

                                                    Lingr復活記念!LingrとIRCクライアントを連携させる·Lingr IRC MOONGIFT
                                                  • 【埋】ログが残るチャット「Lingr」 - チャットログにPermalinkが付いた意味

                                                    日曜コラムです、こんばんは。 昨日、梅田さんとJTPA主催の Lingrチャットイベント が開催されたのは 既にデジ埋でも取り上げさせていただきました。そのログを読みやすくする ために、突貫で「lingr text」というサービスを作ったのも既報の通りです。 ■2007/03/17 [梅田さんLingrチャットイベント無事終了! - Lingrログを軽く読む「lingr text」 梅田さんLingrチャットイベント無事終了! - Lingrログを軽く読む「lingr text」] 開催時間は日本時間の3/17 11:00~12:30 (北米では3/16 19:00-20:30) の1.5時間でしたが、その間に、 150人以上、1,000を超える書き込みがありました。 均すと、5秒に1回は書き込みがあったという計算になります。 百聞は一見にしかず、まずはそのログをlingr textでご覧

                                                      【埋】ログが残るチャット「Lingr」 - チャットログにPermalinkが付いた意味
                                                    • 話題のCometを実装、「Lingr」はリアルタイムWebを目指す ― @IT

                                                      2006/9/23 インフォテリアの米国子会社インフォテリアUSAが公開したチャットサービス「Lingr」が話題を呼んでいる。サーバからの情報をプッシュする新しい技術「Comet」を採用し、従来のチャットサービスと比べて極めて軽快な操作性を実現している。インフォテリアの代表取締役社長 平野洋一郎氏は「LingrはCometを活用した技術的なアプローチ。LingrのようなリアルタイムWebが今後注目されるだろう」と語った。 従来のチャットシステムはクライアントからサーバに対して数秒おきにポーリングを行い、新しいメッセージを取ってきていた。しかし、この仕組みではメッセージ投稿と表示の間にタイムラグが出てリアルタイム性が損なわれる、ネットワークに負荷がかかるなどの問題があった。また、クライアント側の操作性を高める技術として画面表示と非同期でデータをサーバから取得するAjaxがある。だが、Ajax

                                                      • JTPAオンラインサロン「梅田望夫氏とLingrで語る」再び!!! 江島健太郎のリベンジ・再挑戦 - My Life Between Silicon Valley and Japan

                                                        先月は、Lingrサイトで技術上の問題が発生したため止むを得ず中止となった本企画。 Lingr開発者の江島健太郎氏が準備に万全を期してのリベンジ、再挑戦です。日時は、 3月17日土曜日11:00am-12:30pm (日本時間) 米国西海岸時間では3月16日金曜日7:00pm-8:30pm です。Lingrはブラウザだけでチャットできるので、この時刻に専用のオンライン部屋を開き、僕がホストになり、集まりたい人が集まって、チャットしてみようという試みです。始めてみないと1時間半どうなるかぜんぜんわかりませんが、お楽しみに。 参加ご希望の方は、上記時刻にオンライン部屋(http://www.lingr.com/room/jtpa-umeda)にログインしてください。時間きっかりに僕も登場します。会の進行は当日の状況次第でフリーフォマットで行います。積極的チャット参加はもちろん、見物も大歓迎。日

                                                          JTPAオンラインサロン「梅田望夫氏とLingrで語る」再び!!! 江島健太郎のリベンジ・再挑戦 - My Life Between Silicon Valley and Japan
                                                        • 【埋】オープンWebチャット「Lingr」のコト始め (ビギナー編)

                                                          最近よく取り上げている「Lingr」の使い方を簡単にご説明しましょう。 「オープンWebチャット」 という枕詞が正しいかどうかは判りませんが、 Lingrの特徴といえばやっぱり2つ。Webブラウザだけでできること、 そして、チャット内容が公開・保存されること、です。 Lingrの生みの親、江島健太郎さん の説明では、 Lingrはこんな特徴を持ったチャットサービスです。 ・簡単使いやすい ・タグ機能がある ・ゲスト書き込みできる ・非公開ルームも作れる ・画像やYouTubeを自動展開表示する ・アーカイブが残る (のでいつでも読み返せる) ・Permalinkが振られる (のでリンクされやすい) ・無料! さて、「Webに於いてLingrが持つ役割とは?!」みたいなお話も 面白そうなのでは在りますが、それよりもまず何よりもまず、 使ってみるのが一番わかりやすいでしょう。 ということで、L

                                                            【埋】オープンWebチャット「Lingr」のコト始め (ビギナー編)
                                                          • 「Lingr」PCだけでなくiPhoneでも使えるグループチャットが熱い! - ネタフル

                                                            いま、仲間内でウェブチャットサービスの「Lingr」が熱いです! これまでグループチャットというとSkypeだったのですが、置き換える勢いです。 あくまでも仲間内で、ですがね。 グループチャットのニーズというのは、ある一定数、ずっとあり続けているものだと思います。リアルタイムに複数人で会話ができるというのは、仕事でもプライベートでも便利です。 「Lingr」は彗星のように現れて、彗星のように消えてしまったサービスだと個人的には思っているのですが、2009年9月から江島健太郎氏の個人プロジェクトとして復活していたようです。 「Lingr」というのは、一言でいえばAjaxを駆使したウェブのチャットサービスなのですね。目新しいところはない気がするのですが「Comet」というサービスからクライアントへプッシュすることができる技術が特徴的でした。 実際、ぼくも触ったことはありますが、まあSkypeで

                                                              「Lingr」PCだけでなくiPhoneでも使えるグループチャットが熱い! - ネタフル
                                                            • How we built Lingr - 江島健太郎さん

                                                              2007年9月7日,ITpro Challenge!での講演です。スライドはhttp://www.slideshare.net/kenn/how-we-built-lingr-itpro-challenge-presentationにあります。ほかの講演は「itprochallenge」タグで。2007年10月末までに順次アップの予定です。講演一覧は→mylist/2638291

                                                                How we built Lingr - 江島健太郎さん
                                                              • 復活したLingrがグループチャットツールとして、ものすごくちょうどいい

                                                                トップ > Webサービス > 復活したLingrがグループチャットツールとして、ものすごくちょうどいい いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2010.11.04 不勉強で知らなかったのですが、一度終了したLingrが江島さんの個人プロジェクトとして復活していました。 リンク: Lingr. Lingrというのは、要するにグループチャットのWebサービスです。グループチャットというのは、いつも会っているわけじゃないけど、興味やなにか

                                                                • ウノウラボ Unoh Labs: 【サイト研究】第6回 Lingr - Comet を利用した ConnectiveChat - (10/16)

                                                                  akano です。 今回は、江島健太郎氏のチームが開発した、「ブラウザ上で動くチャット」Lingr の研究を行いました。 チャットという Web アプリは 20世紀から存在するネットアプリです。CGIBOY のチャットは自分もよく使っていました。 チャットというのは複数の人間が同時にアクセスしており、その Web ページはリアルタイムに変化することになっています。そのリアルタイム性を担保するために Web ブラウザは○秒おきにサーバに対してリクエストを送り、サーバは○秒毎の最新のページを生成しブラウザ(クライアント)に送信します(ボーリング)。 それはすなわち、「ただページを表示するだけで」チャットサーバに対して膨大なアクセスがくることを意味します。例えば、1000 ユーザが同時接続している状態で、1秒に1度の間隔でポーリングを行うと、月間で26億ヒットとなり Google のページビ

                                                                  • Big Sky :: C++ 製 micro web framework「crow」を使って lingr の bot 書いてみた。

                                                                    先日、github で crow という、python の flask からインスパイアされた C++ 製 micro web framework を見つけました。 ipkn/crow - GitHub https://github.com/ipkn/crow ルーティングの書き方が flask ぽく、かつモダンな C++ な書き方だったの気に入りました。 crow::Crow app; CROW_ROUTE(app, "/") .name("hello") ([]{ return "Hello World!"; }); app.port(18080) .multithreaded() .run(); 何か作ってみたくなったので、lingr の bot を書いてみました。crow には JSON パーサ(シリアライザ)が同梱されているので API サーバを作るのも簡単そうです。 #incl

                                                                      Big Sky :: C++ 製 micro web framework「crow」を使って lingr の bot 書いてみた。
                                                                    • Lingr (ブラウザでリアルタイムにライブチャット) : ワークスタイル・メモ

                                                                      ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > Lingr (ブラウザでリアルタイムにライブチャット) LingrはCNETのブログでもおなじみのインフォテリアの江島さんが中心になって開発しているチャットサービスです。 Skypeのパブリックチャットを使ってみて、改めて違いが気になったので遅ればせながらレビューしてみました。 Skypeがクライアントにインストールしたソフトウェアを利用しているのに対し、Lingrは通常のブラウザでアクセスして利用するいわゆる掲示板サービスです。 最大の違いは、ブラウザ経由なのにもかかわらずリアルタイムにチャットが可能な点。 い

                                                                      • ウノウラボ Unoh Labs: Lingrとフォト蔵のAPIを使ってチャットと画像でもにゃもにゃ

                                                                        Keitaです。 Lingr APIが公開されました。 で、すばらしいことに、そのAPIをPHPから簡単に取り扱うライブラリを、p4life氏が公開されているのでそれを便利に使わせていただきました。 もともと、個人的にLingrに興味をもっていて、上記のライブラリを使ってサイコロをふれるようにしたりして遊んでいたのですが、IRCのボットを超えるようなものが思いつきませんでした。 いろいろ悩んだあげく、たぶん、Javascript周辺に新しい何かがあると思うのですが、とりあえず、一晩、PHPで遊んでみました。 試作その1 EthnaのログをLingrにはきだしてみた やってみる前から気がついていたのですが、いろいろな意味でだめです。 そもそも、機密情報が入る可能性がる、ログを他のサーバに送り出してる時点でもうだめです。 あと、ログが大量になるとえらいことになります。 すいません。 そう

                                                                        • モタつきなしのWebチャットサービス「Lingr」のAPIが公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                          インフォテリアの米現地法人Infoteriaは25日(現地時間)、Webブラウザベースのチャットサービス「Lingr」のAPIを公開した。あわせて開発者向けのWebサイト「Lingr Developer Wiki」を開設、チュートリアルやリファレンス、サンプルコードの提供も開始している。 Lingr APIは、利用開始前にAPIキーを入手する必要はあるが、原則として無料で利用できる。ただし、商業利用など高負荷が想定される場合には、事前の相談が必要。同社では、チャットルームの監視や、チャット開始の通知といったツールの開発促進に期待を寄せている。 Lingrのメインの開発環境としてRuby on Railsが利用されている経緯から、「Lingr API Ruby Toolkit」の提供もスタート。WebページからLingr APIを呼び出すJavaScriptコードなど、Rubyプログラマにと

                                                                          • Lingrが2009/05/31でサービス終了 - 元RX-7乗りの適当な日々

                                                                            さっき(25:00頃)、Lingrにアクセスするとダウンしていたんですよ。 『Lingr: down for an upgrade』 こんな感じで、おーアップグレードしてんのかー、なんて思っていたら、 しばらくすると、トップページに、、、 えっ? We're sad to announce that Lingr will be shutting down on May 31, 2009. It's been great pleasure that so many wonderful people have joined and gotten to know each other here at Lingr. We want to give our wholehearted thanks to everyone who gave us compliments, suggestions, an

                                                                              Lingrが2009/05/31でサービス終了 - 元RX-7乗りの適当な日々
                                                                            • Mac 以外でも Lingr の Notify が欲しい!! - 宇宙行きたい

                                                                              と,言われたので,サクっと書いてみますた. 会話ログはこのへん…… http://lingr.com/room/java_ja/archives/2010/05/05#message-330797 だた,この API 使っていいのかわからないので, 使えなくなる可能性があるので自己責任でお願いします. この前書いた Twitter の Stream を ジェネレータで返すのが結構気に入ったので, 同じように作ってみました. で,Ubuntu 専用の Notify を書いてみました. っていうか,pynotify って Ubuntu だけだよね?? こんな感じになりまする. で,ソース #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- import sys,simplejson,urllib,urllib2,logging class Lingr(o

                                                                                Mac 以外でも Lingr の Notify が欲しい!! - 宇宙行きたい
                                                                              • How we built Lingr - ITpro Challenge Presentation

                                                                                Presented at ITpro Challenge in Tokyo on September 7th.Read less

                                                                                  How we built Lingr - ITpro Challenge Presentation
                                                                                • Lingr(リンガー)をリリースしました:Kenn's Clairvoyance

                                                                                  本日の日経産業新聞で一面を飾ったのでお気づきの方もいらっしゃると思いますが、私の米国チームにおける最初の成果となる新サービス「Lingr(リンガー)」をリリースしました。 サービス内容についてはオフィシャルブログの方に書いた通りですが、おそらく英語のままだとほとんど読まれないと思うので、以下に翻訳バージョンを記載します。 Lingrは、一言で言えば「ブラウザ上で動くチャット」です。 ハイライトは以下の通り。 お手軽さ。Lingrでは何もインストールしなくてもブラウザ(Firefox, Safari, IEをサポートしています)だけでサクサクと軽快な操作感でチャットができます。この感覚は実際にさわってみないとわからない! ホット・タグ。各チャットルームにはタグ(キーワード)をつけることができ、これが常時リアルタイムに集計されているので、「今、どういう話題がアツいか」をタグ・クラウドを通じて知

                                                                                    Lingr(リンガー)をリリースしました:Kenn's Clairvoyance