並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1231件

新着順 人気順

hatenaの検索結果241 - 280 件 / 1231件

  • RenovateとGitHub Actionsを導入し「なくてはならない存在」に | はてなで働く ikesyo にアンケート [#17] - Hatena Developer Blog

    はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第17回は、マンガアプリチームのiOS/Androidアプリエンジニア、id:ikesyoに話を聞きました。 本名から読みやすさ重視ではてなid化 フリーランス時代に勉強会で声を掛けられたのが入社のきっかけ iOSもAndroidも担当するが、専門性としては「iOSアプリ」「Swiftが得意な人」 チーム異動経験を生かして「架け橋的な役割」を意識 Renovate、GitHub Actionsの導入を推進し、チームに根付いてきた 大切にしているのは、意思決定の過程において納得感を醸成すること 「早く小さく失敗する」ことも意識していきたい 本名から読みやすさ重視ではてなid化 ── Q. はてなidとその由来を教えてください 本名が池田 翔(いけだ しょう)で、呼びやすく「だ」だけを抜いた「いけしょう」をあだ名化・id化しました。 ローマ字表記では「

      RenovateとGitHub Actionsを導入し「なくてはならない存在」に | はてなで働く ikesyo にアンケート [#17] - Hatena Developer Blog
    • GitHub ActionsでGoのソースコードをクロスコンパイルするときに、ビルドが失敗する理由とその対策 - Hatena Developer Blog

      Mackerelチームでアプリケーションエンジニアをやっているid:lufiabbです。 Mackerelでは、ホストのメトリックを送信するためのエージェントや各種プラグインなどをOSSとして公開しています。現在の公式サポートはヘルプにある対応環境の通りですが、サポート外ではあるもののFreeBSDや32bit Windowsなどにもプログラムを提供している場合があります。 こういったOSSの一部、特にGo言語で書かれたプログラムのCIをGitHub Actionsへ移行した際に、32bitバイナリの生成についていくつか調べたことがありますが、あまりインターネットで見かけない情報だったので、今回は一般的な情報として共有してみようと思います。 この記事では、ディスクの残り容量を調べるプログラムの64bit版と32bit版をLinux用とWindows用にビルドする方法を例に、以下の場合にそれ

        GitHub ActionsでGoのソースコードをクロスコンパイルするときに、ビルドが失敗する理由とその対策 - Hatena Developer Blog
      • おうちの8GB VRAM GPUでChatRWKVと会話する - きしだのHatena

        ChatGPTが話題ですが、そういうのをおうちで動かしたいですよね。 ということで、おうちで動かしやすくて割と会話ができるChatRWKVを試してみます。 ChatGPTは実装は公開されておらず手元で動かすことはできません。けど、サービスがたまに落ちてたりするので手元で動かせるなにかがあると安心ですね。何より、こんな変な技術を手元で動かしたい。 そこで手元で動かせるLLMとしてFlexGenが話題になりましたが、それでも強力なGPUが必要です。 https://github.com/FMInference/FlexGen そして低リソースで動かせる実装としてAlpaca.cppなんかも出ましたが、そこまで賢くない感じ。 https://github.com/antimatter15/alpaca.cpp そこに現れたのがChatRWKVです。一般のご家庭の8GB VRAMのGPUで動かせつ

          おうちの8GB VRAM GPUでChatRWKVと会話する - きしだのHatena
        • サーバ/プロセスのメトリクスを使ったNagios/Mackerel/Consulのチェックコマンドを作るときに便利な metr を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena

          Consulでちょっとしたヘルスチェックを追加したいと思ったのですが、例えば iowaitが高いかつuserは低いとき という条件を書こうとしたときに、「うっ。。!どう書けばいいんだ。。」となってしまったので、作りました。 github.com これはなに metr は次のような利用を想定したコマンドです シェルスクリプトにホストやプロセスのメトリクスの値を使った条件を組み込む Nagios pluginとして利用する Mackerel check pluginにチェックコマンドとして利用する 使い方 インストールはHomebrew以外にdeb/rpmパッケージを用意しています。基本的にサーバにコマンドとしてインストールするのが良いでしょう $ dpkg -i metr_0.5.1-1_amd64.deb metr list 取得できるメトリクスは metr list で確認できます。また

            サーバ/プロセスのメトリクスを使ったNagios/Mackerel/Consulのチェックコマンドを作るときに便利な metr を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
          • Hatena Engineer Seminar #26「エンジニアリングマネージャー編」を8月9日にオンライン開催します #hatenatech - Hatena Developer Blog

            こんにちは。Mackerel CRE の id:KGA です。 2023年8月9日(水)に Hatena Engineer Seminar #26 「エンジニアリングマネージャー(以下「EM」)編」の開催が決定しましたのでお知らせします。 はてなでは、開発組織の中にエンジニアリングマネージャー職があり、開発や技術、エンジニアのマネジメントを担当しています。最近、これまで技術組織のマネジメントを担当していたチーフEMのほかに複数のEMが誕生しました。 今回は、開発組織のエンジニアを統括するCTOが組織づくりの観点から、また、はてなブックマーク / マンガ投稿 (集英社様「ジャンプルーキー!」「あしたのヤングジャンプ」、集英社様・はてな「マンガノ」) / ノベル(KADOKAWA様「カクヨム」「魔法のiらんど」)の開発を担当するチームの3名のEMが各人のキャリアやチームで実践した取り組みについ

              Hatena Engineer Seminar #26「エンジニアリングマネージャー編」を8月9日にオンライン開催します #hatenatech - Hatena Developer Blog
            • Go言語ビギナーのCREが、Mackerelの途切れ監視プラグインを開発して正式リリースした話 - Hatena Developer Blog

              こんにちは、Mackerel CREの id:kmuto です。 9月25日に、Mackerelのエージェント用チェックプラグイン「check-mackerel-metric」をリリースしました。 github.com このプラグインは、クラウドインテグレーションを利用した場合など一部標準の機能ではできない、ホストメトリックの途切れ監視を実現するものです。たとえばcheck-mackerel-metric -H <hostId> -n "custom.ecs.running_task.batch-cluster.count -w 30 -c 60という指定をしておくと、ホストID <hostId>のメトリックcustom.ecs.running_task.batch-cluster.countについて、現在から30分前までの間に何も投稿されていなければWARNING、60分前までの間に何も

                Go言語ビギナーのCREが、Mackerelの途切れ監視プラグインを開発して正式リリースした話 - Hatena Developer Blog
              • テストでしか使わないパッケージをgo.modに含めない方法 - Copy/Cut/Paste/Hatena

                元エントリは↓で、これが全てです。 dev.to 最高じゃんhttps://t.co/c1hfSYhgx2— k1LoW (@k1LoW) 2023年8月26日 Goでツールではなくライブラリ(パッケージ)を作っているとき、テストにしか使わないパッケージがgo.modに入って依存関係ができてしまうのが、いつも気になっていました。 ただ、「まあ別にいいかな」と思っていたのですが、ちょうど標準パッケージだけで機能が実現できるパッケージができたので、どうしてもgo.modを綺麗にしたくなりました。 そして、えいっと調べてみたらすぐに解決方法が見つかったのでした。 テストでしか使わないパッケージをgo.modに含めない方法 方法は次の通りです*1。 テスト用に go_test.mod ファイルを用意して -modfile オプションを使って go_test.mod ファイルを指定して go tes

                  テストでしか使わないパッケージをgo.modに含めない方法 - Copy/Cut/Paste/Hatena
                • はてなリモートインターンシップ2021を開催します! - Hatena Developer Blog

                  追記:募集開始しました 「はてなリモートインターンシップ2021申し込み」はこちら 追記ここまで こんにちは、CTO の id:motemen です。 はてなは今年も、学生を対象としたエンジニア向けの夏のインターンシップ、「はてなリモートインターンシップ2021」を開催します。 現時点での新型コロナウイルス感染拡大状況などを考慮し、リモートでの短期インターンの実施を企画しています! 今年のインターンでは、8月後半、3週間程度のプログラムとなる予定です。 リモート開催に最適化したカリキュラムを用意します。 前半はWebアプリケーション開発のオンライン講義を実施後、数日かけて課題に取り組んでもらい、はてなのエンジニアスタッフによるコードレビューや面談でフィードバックを行います。 後半はチーム開発体験です。「フレキシブルワークスタイル制度」という在宅勤務・出社を全スタッフが選択可能な制度を採用し

                    はてなリモートインターンシップ2021を開催します! - Hatena Developer Blog
                  • 縦横スクロールつきのテーブルを Web で使いたい - かずきのBlog@hatena

                    むか~~しむかし、Flash や Silverlight みたいなブラウザープラグイン系のリッチクライアントアプリケーションのプラットフォームと HTML 5 が覇権を争ってた時代がありました。私はブラウザープラグイン寄りの人で「DataGrid コントロールがあるだけでプラグイン系のほう使うわ」って思ってました。 やりたかったことは 表形式でデータを表示したい 表を縦横スクロールしたい スクロールしても固定列や固定行はスクロールしないで欲しい JavaScript で頑張ることで当時でもできてましたが、結構しんどかったら重めだったりと何かと問題がおきがちだった気がするので例えば <DataGrid ItemsSource="{Binding People}"> <DataGrid.Columns> <DataGridTextColumn Header="ID" Binding="{Bin

                      縦横スクロールつきのテーブルを Web で使いたい - かずきのBlog@hatena
                    • AWS JumpStart for NewGradsで、はてな新卒エンジニアがクラウドアーキテクチャ設計に取り組んできた - Hatena Developer Blog

                      アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社の主催するAWS JumpStart for NewGradsという新卒向け研修の案内をいただき、id:momochi29とid:arthur-1の2名が参加しました。本エントリでは、このイベントではてなの新卒エンジニアが何を学んできたのかを紹介します。 AWS JumpStart for NewGradsとはどんな研修か アーキテクチャを3日間で検討する 1日目 - 設計の土台となる議論を深めることに集中 2日目 - 各自が素案を作成して比較 3日目 - 実装コストを重視してアーキテクチャを決定 アーキテクチャ設計で工夫したこと 画像をセキュアに配信する リアルタイム性を実現する 研修の振り返り 最後に AWS JumpStart for NewGradsとはどんな研修か AWS JumpStart for NewGradsとは、クラウドアーキ

                        AWS JumpStart for NewGradsで、はてな新卒エンジニアがクラウドアーキテクチャ設計に取り組んできた - Hatena Developer Blog
                      • Hatena Engineer Seminar #24「はてなインターン完全攻略マニュアル」を5月9日にオンライン開催します #hatenatech - Hatena Developer Blog

                        こんにちは。Mackerel CRE の id:KGA です。 2023年5月9日(火)に Hatena Engineer Seminar #24 「はてなインターン完全攻略マニュアル」の開催が決定しましたのでお知らせします。 インターン実行委員会より3名が登壇し、インターンシップを開催する目的、はてなで活躍しているエンジニアによるインターン参加当時の感想、選考に関する情報をご紹介します。はてなのインターンに興味のある学生さんを対象にしていますが、テーマに関心をお持ちの方であればどなたでも歓迎です!ぜひご参加ください。 開催はオンラインです。(詳しくはconnpassのイベントページをご確認ください)。皆様のご参加をお待ちしております! 今年で16年目となる、はてなのインターンについては以下をご覧ください イベント概要 日時: 2023年5月9日(火) 12:00-13:00(予定) 参加

                          Hatena Engineer Seminar #24「はてなインターン完全攻略マニュアル」を5月9日にオンライン開催します #hatenatech - Hatena Developer Blog
                        • ゆるっとIT vol.12「3年ぶりに帰ってきたIT怪談」 カンペ - きしだのHatena

                          昨日2022/10/27に行われた『ゆるっとIT vol.12「3年ぶりに帰ってきたIT怪談」』のカンペです。 これを見ながら話してました。 前振り 今日はほんとに怖い話をするので、資料なしでやりますね。 昔話 ちょっと昔話をしましょう ぼくの最初の仕事はPHPでした。PHP3とPostgreSQLで英語学習サイトをつくるというものです。 当時webでプログラムを動かすというのは出たばかりで、請け負う業者がいなかった みんなVBやってましたからね なので大学追い出されたてで何の実績もないぼくに仕事がまわってきた。 もうちょっとして、東京の会社に声をかけられました。 で、iPhoneアプリをつくってほしいと。 これも、iphone出たばっかりで技術者がいなかった。 なので福岡のぼくに話がまわってきたわけですね。 共通するのは、新しい技術で技術者がいないので実績ないけど仕事がまわってきたことで

                            ゆるっとIT vol.12「3年ぶりに帰ってきたIT怪談」 カンペ - きしだのHatena
                          • AWS Purpose-Build Database Week で Mackerel の時系列データベース内での ElastiCache について発表しました - Hatena Developer Blog

                            こんばんは。 Mackerel 開発チームの id:astj です。 8月24日から8月28日までの期間で、 AWS さんによるオンラインイベント AWS Purpose-Build Database Week が開催されています。その初日である8月24日に Mackerel における Amazon ElastiCache の利用事例について発表させていただきました。 aws.amazon.com 当日の発表資料はこちらです。 speakerdeck.com これまでも Mackerel の時系列データベースに関して Mackerel チームの面々が様々なイベントで発表してきていますが、今回はその中の Redis Cluster に焦点を当てて、 Redis Cluster の利用の意図や EC2 から ElastiCache への移行などをテーマに発表しました。 ElastiCache

                              AWS Purpose-Build Database Week で Mackerel の時系列データベース内での ElastiCache について発表しました - Hatena Developer Blog
                            • 「データドリブンな意思決定」が浸透しつつある | はてなで働く polamjag にアンケート [#14] - Hatena Developer Blog

                              はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第14回は、はてなブログのWebアプリケーションエンジニア、id:polamjagに話を聞きました。 はてなidの由来は秘密 2016年のインターンからアルバイトを経て入社 チーム全体でデータと触れ合っていけるようにしたい テックリードには広い視野が必要、だけど…… チーム内で「データドリブンな意思決定」の方向にうまく動けた 「データドリブンな意思決定」の成果を出すにはまだ道半ば 「毛色が違うこと」にも興味や関心を持てる状態でありたい 「インターネットが大好き」を体現する人がいる はてなidの由来は秘密 ── Q1. はてなidとその由来を教えてください polamjagと書いて「ポラムジャグ」と読みます。社内では /ぽらむ(くん|さん)?/ と呼ばれることが多いです。 由来はしょうもないものなんですが、パブリックな場で公表するのは惜しい(?)とい

                                「データドリブンな意思決定」が浸透しつつある | はてなで働く polamjag にアンケート [#14] - Hatena Developer Blog
                              • 【オンライン】Hatena Engineer Seminar #14 〜魔法のiらんど編〜を7月15日(水)に開催します! - Hatena Developer Blog

                                こんにちは、Webアプリケーションエンジニアの id:KGA です。 Hatena Engineer Seminar #14 〜魔法のiらんど編〜を、7月15日(水)にオンラインで開催します! 今回は「魔法のiらんど編」と題しまして、はてなで開発・運用の支援をさせていただいている魔法のiらんどで先日行われたリニューアルの裏側を垣間見ることのできるトークをご用意いたしました。企画視点での話や、バックエンド/フロントエンド周りの開発の話、データ移行の話、デザインコンセプトの話、プロジェクト管理の話など、盛り沢山となっています。 また、今回は昨今の事情を鑑みて初のオンライン開催となります。みなさまのご参加をお待ちしております! Hatena Engineer Seminar とは Hatena Engineer Seminar は、はてなのサービスを開発する上で、エンジニアがどのような事を考えて

                                  【オンライン】Hatena Engineer Seminar #14 〜魔法のiらんど編〜を7月15日(水)に開催します! - Hatena Developer Blog
                                • ChatGPTなどLLMを使わずに自然言語でツールを操作する - きしだのHatena

                                  OpenAIのFunction Callingが出たときに、GPTを使って自然言語でツールを操作するというのをやったんだけど、この程度にGPT使う必要なくない?という感じもしたので、GPTなどLLM使わずに実装してみました。 LLM使わずに実現できることはLLM使わないほうがよさげ。 前回のブログ、これです。 こんな感じで動くようになっています。 ツールのテキスト操作にGPTなんかいらんかったんや! サクサク動くわ。 pic.twitter.com/JAD3grWJGx— きしだൠ(K1S) (@kis) 2023年7月1日 GPT4使ったときはこんな感じ OpenAIのFunction Callingでツール操作を試すやつ、GPT-4だとかなり文脈を理解してくれるし、位置関係も結構ただしく扱ってくれる。しかし遅い。 pic.twitter.com/nkijZpcnP6— きしだൠ(K1S

                                    ChatGPTなどLLMを使わずに自然言語でツールを操作する - きしだのHatena
                                  • はてなインターン応募クイズ - Hatena Developer Blog

                                    こんにちは!2012年にはてなインターンに参加し、その後社員として入社、現在はチーフエンジニアの id:cockscomb です。 はてなのインターンシップでは、この数年、応募時に課題を課しています。この課題を「応募クイズ」と呼んでいます。 応募クイズは、技術に関するちょっとしたクイズです。まずは実際のクイズを紹介します。 応募クイズの歴史 2020年 Docker 2020年の応募クイズは、募集サイトに示された docker run を実行するものでした。実行すると、対話型のCUIプログラムが起動します。質問に答えていくと、最後にトークンが発行され、これを応募時に提出します。トークンの正体はJSON Web Token (JWT)で、質問に対する回答が記録されています。 Dockerが使えると解けるという、単純な課題でした。 2021年 Webインスペクタ 2021年は募集サイトに「We

                                      はてなインターン応募クイズ - Hatena Developer Blog
                                    • Hatena Engineer Seminar #20「AWS Renovation 編」をオンラインで開催しました #hatenatech - Hatena Developer Blog

                                      2022年6月7日(火)に、 Hatena Engineer Seminar #20 をオンライン開催しました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。 このエントリーでは、当日のアーカイブ動画や公開資料をご紹介します。 Hatena Engineer Seminar #20 について 発表概要と資料 Amazon Aurora の v1 が EOL になるので10クラスタアップグレードして出てきたノウハウ - by id:dekokun はてなフォトライフをECSに移行した話 - by id:cohalz Amazon EKS マルチテナントクラスターにおけるArgoCDを利用したデプロイフローの話 - by id:masayosu AWS Organizations 組織を移動する時に考えること100連発 (AWS Control Tower への組み込みを添えて) - by

                                        Hatena Engineer Seminar #20「AWS Renovation 編」をオンラインで開催しました #hatenatech - Hatena Developer Blog
                                      • tagprで実現するPull Request上で進めるOSSのリリースマネジメント - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                        これがtagprで実現したかったこと 統制されていながらも自由なリリースの自動化 エイッと踏み込んでくださった @katzchum さんに感謝 https://t.co/OEXq6i5xXC— k1LoW (@k1LoW) 2022年10月1日 私の趣味は少し実用的で小さなOSSを書くことです。 今までも多くの小さなOSSを書いてきました。そして、エコシステム的にリリースすべきものはリリースしてきました。 ここで言うリリースと言うのはバージョンをつけてパッケージとしてPublishすることです。 PHPであればpackagist.orgに、Rubyであればrubygems.orgに、JavaScriptであればnpmjs.comにPublishするまでのことを指します。 Goであれば、バージョンのタグをつけてGitHubのリポジトリにプッシュすればリリース完了です。必要であればアセットをG

                                          tagprで実現するPull Request上で進めるOSSのリリースマネジメント - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                        • Chatworkで活躍中のid:daiksyさんを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#6] - Hatena Developer Blog

                                          こんにちは、エンジニアリングマネージャーの id:onkです。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:onkが担当する第6回のゲストは、ビジネスチャット「Chatwork」などを提供するChatwork株式会社でエンジニアリングマネージャーとして活躍されている id:daiksyさんこと、粕谷大輔さんです。 SIer、フリュー株式会社を経て、2014年はてな入社。2021年の卒業までサーバー監視サービス「Mackerel」の開発チームで、エンジニア、サブディレクター、最後はディレクターを務めるとともに、はてなにおけるスクラム開発の浸透に

                                            Chatworkで活躍中のid:daiksyさんを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#6] - Hatena Developer Blog
                                          • Hatena Developer Blogの写真を支える技術 - Hatena Developer Blog

                                            こんにちは、アプリケーションエンジニアのid:aerealです。最近の私はアプリケーションエンジニアとしてサービス作りに務めるだけではなく、このHatena Developer Blogでお届けする記事のビジュアルを豊かにする写真撮影係としてささやかながら活動しています。 今回は撮影係としてどのようなことを考えているかをご紹介したいと思います。 これまで撮影に関わった記事の紹介 私が撮影に関わった記事は次の通りです: インターン2017 developer.hatenastaff.com developer.hatenastaff.com developer.hatenastaff.com developer.hatenastaff.com 最初の頃の拙さが目に見てとれて気恥ずかしいですね。しかし写真が添えられていることでイベントや人の雰囲気がよく伝わるのではないかと思います。 他にこのブ

                                              Hatena Developer Blogの写真を支える技術 - Hatena Developer Blog
                                            • はてなエンジニア Advent Calendar 2019完走しました! - Hatena Developer Blog

                                              こんにちは! id:yutailang0119 です。 今年も1日も落とすことなく、大幅な遅れもなく? *1 無事 はてなエンジニアAdvent Calendar を完走することができました! 去年のまとめエントリー developer.hatenastaff.com 表彰 最多ブックマーク賞 今年の最多ブックマークエントリは、12/02担当 id:masawada の masawada.hatenablog.jp でした! (2019/12/27現在) 🎊おめでとうございます🎊 感想戦 今回は id:hokkai7go id:KGA id:nabeop id:onk id:shallow1729、そして id:yutailang0119 の6人で、感想戦をしていきます!!! 12/01 id:yutailang0119 Deletable Table with TextField o

                                                はてなエンジニア Advent Calendar 2019完走しました! - Hatena Developer Blog
                                              • Hatena Developer Blog 編集部の活動の紹介 - Hatena Developer Blog

                                                この記事は「はてなエンジニア Advent Calendar 2021」の24日目の記事です。 qiita.com はてなで SRE をやっている id:nabeop です。普段の業務とは別にはてなのアウトプットを大いに盛り上げる団 (HOO 団) としてエンジニアのアウトプットを支援することもしています。 今回は HOO 団の活動の一環として Hatena Developer Blog で定常的にエントリが公開できるように活動する Hatena Developer Blog 編集部 (HDB 編集部) があります。今回は HDB 編集部の活動の紹介をしようと思います。 HDB 編集部の活動の概要 HDB 編集部経由でのエントリが公開されるまで 公開時の工夫 エントリ公開後 まとめ HDB 編集部の活動の概要 Hatena Developer Blog で公開されるエントリの全てに HDB

                                                  Hatena Developer Blog 編集部の活動の紹介 - Hatena Developer Blog
                                                • はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #33 - はてなとGo、hatena.go(id:maku693) #byhatena - Hatena Developer Blog

                                                  こんにちは、CTO の id:motemen です。 はてなのエンジニア組織である技術グループでやっているポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新しました。 「Backyard Hatena」は、株式会社はてなのメンバーの普段の様子や、サービス開発の裏側や技術、取り組みなどについて、CTO の id:motemen を中心としたメンバーがカジュアルにお届けするポッドキャストです。 podcasters.spotify.com Backyard Hatena • A podcast on Spotify for Podcasters Anchor / Spotify / Google Podcasts / Apple Podcast で配信しています。お好みのプラットフォームから聞いていただけると嬉しいです。 今回のゲストは、ゲームチーム エンジニア の id:maku693

                                                    はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #33 - はてなとGo、hatena.go(id:maku693) #byhatena - Hatena Developer Blog
                                                  • JVM Language Summit 2019(JVMLS) day 1 - きしだのHatena

                                                    JVMLSに来ています。 JVM Language Summit — July 29–31, 2019 JVMLSはJava VM Language Summitの略で、JVMで動く言語に関するイベントだったのですけど、JVM言語の話はJavaも含めて減っていて、JVMの話がメインになっています。 場所はサンタクララのOracleキャンパスで、元はSunだったところ。 これは去年の写真ですが、普段は社員しか入れないところにSunの看板が、しかも初期のロゴのものです。 技術的な内容につっこんでいくとキリがないので、気になる人は動画を見てもらって、セッションの雰囲気のメモを。 Clojure Futures まず最初はClojureの話 IFnというクラスを中心にいろんな実装の話をしていたのですが、最初なんでiPhoneの話をしてるんだろう?って思ってしまいました。 そんなかで、constan

                                                      JVM Language Summit 2019(JVMLS) day 1 - きしだのHatena
                                                    • はてなリモートインターンシップ2023募集開始!ひと夏で圧倒的成長を! - Hatena Developer Blog

                                                      CTO の id:motemen です。このたび、はてなリモートインターンシップ2023の募集を開始しました。2023/8/21(月)~2023/9/8(金)に開催する長期インターンシップとなります。 「はてなリモートインターンシップ2023」は、全日程をオンラインで開催する3週間、15日間のインターンシップです。 Webサービス開発の技術を学ぶ前半パートと、開発チームに配属されてサービス開発を実践する後半パートで構成されます。 前半日程は、Webサービスの開発・運用について、講義と課題による集中的なトレーニングを行います。アプリケーションコードを書くことだけではなく、インフラやデザインなどの講義を通じてWebサービスをつくることを多角的に学びます。 後半日程ではコースごとのサービス開発チームへと配属されます。 エンジニアをはじめデザイナー、ディレクターといったさまざまな職種の社員とオンラ

                                                        はてなリモートインターンシップ2023募集開始!ひと夏で圧倒的成長を! - Hatena Developer Blog
                                                      • リモートワーク下で積極的に音声会話を | はてなで働く hogashi にアンケート [#10] - Hatena Developer Blog

                                                        こんにちは、Hatena Developer Blog編集部です。「はてなで働くエンジニアにアンケート」シリーズ、今回ははてなブログチームのWebアプリケーションエンジニア、id:hogashiに話を聞きました。 id:hogashiにアンケート はてなidとその由来を教えてください いつどんなきっかけで入社されましたか? 現在の仕事を教えてください チーム内の立ち位置を教えてください 1日の流れを教えてください 最近うまくいっていないことは何ですか? 最近うまくいったことは何ですか? 普段大切にしていることは何ですか? はてなはどんな会社ですか? id:hogashiにアンケート はてなidとその由来を教えてください はてなidは「hogashi」(ほがし)です。「〇〇さん」のようなときに使う「ほげほげ」の「hoge」と、本名の下の名前「東」(あずま)の別の読み「ひがし」をくっつけたもの

                                                          リモートワーク下で積極的に音声会話を | はてなで働く hogashi にアンケート [#10] - Hatena Developer Blog
                                                        • Java 13のDynamic CDSで想像以上に起動速度が速くなった - きしだのHatena

                                                          Java 13で、読み込み済みのクラスデータを終了時に保存するDynamic CDSが導入されました。 https://openjdk.java.net/jeps/350 で、試してみたら結構起動速度が変わっていました。 Micronautで試してみます。 追記: Java 10でApplication Class-Data Sharingが入っているので、自分でクラスリストを作ってダンプすれば同等のことができていたのだけど、面倒さが低減された感じです。LTSであるJava 11ではAppCDSを使うといいと思います。 追記2: 自分でダンプしたほうがかなり速かった Dynamic CDSよりJava10からある自力ダンプの方が起動が速い - きしだのHatena 準備 インストールは全部SDKMAN!で行います。(Windowsの場合はCygwinかWSLを使います) $ curl -s

                                                            Java 13のDynamic CDSで想像以上に起動速度が速くなった - きしだのHatena
                                                          • 開発者体験を向上させていく活動をやっていきたい | はてなで働く mangano-ito にアンケート [#27] - Hatena Developer Blog

                                                            はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第27回は、マンガアプリチームのAndroidアプリエンジニア、id:mangano-itoに話を聞きました。 技術志向でエンジニアドリブンな会社に行きたかった バランスが崩れた状態を早期に解消できるようブルドーザー的な進め方を 開発を進めやすく整地する余地はまだある オープンで多様性を尊重し、協力して試行錯誤していく土壌 技術志向でエンジニアドリブンな会社に行きたかった ── Q1. はてなidとその由来を教えてください id:mangano-ito です。ito(伊藤)は本名で、mangano(マンガーノ)はマンガが好きだからです。 「(カタカナ)+伊藤」のような名前に憧れていて、名前を考える際に人名一覧のページを眺めていたらイタリア人の名前にあったので、よさそうなのでつけました。マンガサービスに関わるようになったのは完全に偶然です。 ── Q

                                                              開発者体験を向上させていく活動をやっていきたい | はてなで働く mangano-ito にアンケート [#27] - Hatena Developer Blog
                                                            • はてなエンジニア Advent Calendar 2022往復しました! - Hatena Developer Blog

                                                              これははてなエンジニアアドベントカレンダー2022 50日目の記事です。 3回目の登場 id:yutailang0119 です! 昨日は id:rokoucha の Docker Desktop for Mac が完全にぶっ壊れた時の対処方法 でした。 はてなエンジニアAdvent Calendar 2022 は、実は12/26以降も続いていました! ご覧いただけましたか? これまでのまとめ はてなエンジニア Advent Calendar 2021完走しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア Advent Calendar 2020完走しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア Advent Calendar 2019完走しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア Advent Cal

                                                                はてなエンジニア Advent Calendar 2022往復しました! - Hatena Developer Blog
                                                              • はてなインターンシップをリモートで開催する方法─精神と時のステイホーム - Hatena Developer Blog

                                                                こんにちは。 チーフエンジニアのid:cockscombです。 インターンシップでカリキュラムをリードしています。 私自身が2012年のはてなサマーインターンシップ参加者という経験もあり、ここ何年か特に大きくインターンシップに関わっています。 この夏、はてなはインターンシップをリモートで実施しました。 2008年にサマーインターンシップを始めて今年で13年目ですが、その歴史で初めてのオンライン開催になりました。 それには多くの検討が必要でした。 春先にインターンシップの計画を始めてすぐ、新型コロナウイルスの深刻な影響が明らかになりました。 はてなでも2月中旬から許可されていた在宅勤務が、ほどなくして推奨になり、緊急事態宣言下では原則として在宅勤務と、状況も変化していました。 例年通りにインターンシップを開催ができないことは、4月の時点で明らかでした。 こうしてリモート開催に舵を切ったインタ

                                                                  はてなインターンシップをリモートで開催する方法─精神と時のステイホーム - Hatena Developer Blog
                                                                • 美術館がブリロボックスを購入したのは値段以上の効果があったのでは - きしだのHatena

                                                                  2025年にオープンする鳥取県立美術館でウォーホルのブリロボックスを5箱3億円で買ったことが話題になってます。 ブリロボックスは、スチールウールの配送用段ボールを模した木製の箱です。 位置づけとしては「部屋干しトップ」の配送用の箱を木で作ったものをイメージしてもらえばいいかと。 そういう作品なので、「見ても価値がわからない」という批判も出てくるわけです。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20221026-OYT1T50268/3/ 冒頭にあげた記事では「ポップアートとか意味すら分からない人が大多数」という意見も出ていました。 けれども、意味すら分からない人が大多数であればこそ、「新たな視点で物事を柔軟にとらえ、想像力を豊かにする教育効果もある」ことになります。 追記(2022/11/19) 平井知事が「まさに現代美術史がたどってきた道筋を、私たちが歩い

                                                                    美術館がブリロボックスを購入したのは値段以上の効果があったのでは - きしだのHatena
                                                                  • コミックDAYS Androidで大画面デバイスの最適化を進めています - Hatena Developer Blog

                                                                    こんにちは、マンガアプリチームの id:nabe1216 です。 はてなでは株式会社講談社のマンガアプリ「コミックDAYS」を共同で開発をしています。 comic-days.com その「コミックDAYS」のAndroid版ではタブレットやフォルダブルといった大画面デバイスでも快適に扱えるよう最適化を継続して行っています。 今回はこれまで対応してきた大画面デバイスの最適化をいくつか紹介しようと思います。 画面デバイスの最適化にあたり参考にしたもの Material DesignガイドラインではLayoutの章で大画面用のレイアウトのパターンが掲載されていたり、Android developersの公式ドキュメントにも大画面対応する際のページが用意されており実装例が掲載されています。 また、最近は公式ドキュメントにLarge screens galleryという大画面対応のUIの例が用意され

                                                                      コミックDAYS Androidで大画面デバイスの最適化を進めています - Hatena Developer Blog
                                                                    • ブログは思考の叩き台 - きしだのHatena

                                                                      前のブログで、「適当に言ってるだけ」「分析がちょっと雑」というコメントがついていた。 でも物事を適当じゃなく言ったり雑ではない分析をするには、最初に適当に言ってみることや、雑な分析を出してみることが大切だと思う。 まず、人に読ませる前提で書き下ろすことが思考の整理につながる。 そして、具体的に思考を形にすることで、それに対するフィードバックが得られる。 「くだらない」というコメントが付くことでも、「このテーマに期待している人がいる」ということがわかる。そうすると、もう少しちゃんと考えてみるか、ということにもつながる。 そうやって、思考というのはフィードバックを得ることでどんどん形が作られていく。 自分だけではなく、他の人もこのエントリを見て何か別の意見を書くかもしれない。コメントもそういった意見のひとつだし、そこから考えを広げていく人がいるかもしれない。 思いついたけど詳細は他の人に考えて

                                                                        ブログは思考の叩き台 - きしだのHatena
                                                                      • 頑張らなくていいチームだからこそ自分の強みを増やしていきたい | はてなで働く do-su-0805 にアンケート [#8] - Hatena Developer Blog

                                                                        こんにちは、Hatena Developer Blog編集部です。「はてなで働くエンジニアにアンケート」シリーズ、今回はシステムプラットフォーム部のSREであるid:do-su-0805に話を聞きました。 id:do-su-0805にアンケート はてなidとその由来を教えてください いつどんなきっかけで入社されましたか? 現在の仕事を教えてください チーム内の立ち位置を教えてください 1日の仕事の流れを教えてください 最近うまくいったことは何ですか? 最近うまくいってないことは何ですか? 普段大切にしていることは何ですか? はてなはどんな会社ですか? id:do-su-0805にアンケート はてなidとその由来を教えてください 会社用のはてなid は do-su-0805 で、サブアカウントとして運用しています。普段使いのはてなidは do_su_0805 です。 由来としては、いずれもコ

                                                                          頑張らなくていいチームだからこそ自分の強みを増やしていきたい | はてなで働く do-su-0805 にアンケート [#8] - Hatena Developer Blog
                                                                        • 外部サービスからのローカル用コールバックをLambdaのビルトインHTTPSエンドポイントにした話 - Hatena Developer Blog

                                                                          AWS Lambdaの組み込みHTTPSエンドポイント使ってますか? 先日*1、Lambda関数の組み込みHTTPSエンドポイント機能がリリースされました。 aws.amazon.com これまで、Lambda関数をHTTPリクエストで実行したいと考えたらAPI Gatewayを通す必要があるところ、Lambda単体で行えるようになった形です。 プライベートでAzure Functionの同様機能を愛用していた身としては待望の機能でした。 というわけで早速? 使ってみました。 この記事は id:koudenpa が書いています。Hatena Developer Blogの記事としては小さな出来事ですが、ガンガン発信していきます! ユースケース とても簡単な実装 まとめ? ユースケース Webサービスの開発に当たっては他のWebサービスと連携する場面が多々あります。 連携の手法の1つとして「

                                                                            外部サービスからのローカル用コールバックをLambdaのビルトインHTTPSエンドポイントにした話 - Hatena Developer Blog
                                                                          • バクラク事業部でのGoのユースケースとチームを超えたナレッジ共有 | hatena.go

                                                                            - Connect https://connectrpc.com/ - エンジニアオンボーディングを改善するツールの紹介 https://tech.layerx.co.jp/entry/2022/12/12/131507 - Go言語のAPIサーバーの冗長なエラーログを40%削減した話 #LayerXテックアドカレ https://tech.layerx.co.jp/entry/2023/11/29/132325

                                                                              バクラク事業部でのGoのユースケースとチームを超えたナレッジ共有 | hatena.go
                                                                            • ディレクトリ内のPDFとEPUBをタイトル付きでリストアップする ebk ls を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                                                              1つのディレクトリに雑に放り込んでいた電子書籍をPDFとEPUB横断でCLIからタイトル検索して開けるようになった。 オライリーとかファイル名から中身を類推できなくて困っていたのでこれで「あの書籍どのファイルだっけ?」がはかどる。 pic.twitter.com/0wVSj4UoYh— k1LoW (@k1LoW) 2021年11月21日 私は買った電子書籍を1つのディレクトリに保存しているのですが、ファイル名はダウンロードしたときのそのままにしていることが多いので、良く「あの書籍はどのファイルだっけ?」が発生していました。 電子書籍リーダーで管理すればいいとは思うのですが、それを整備することすらしていない有様です。 とりあえず「あの書籍はどのファイルだっけ?」や「あの書籍って買ってたっけ?」をなんとか解消したいと思っていました。 PDFファイルやEPUBファイルの電子書籍のタイトルだけで

                                                                                ディレクトリ内のPDFとEPUBをタイトル付きでリストアップする ebk ls を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                                                              • Cacooのデータベーススキーマ機能で、例えばBigQueryのER図を出力する - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                                                                Cacooで「データベーススキーマを自動生成できる」という素晴らしい機能が先週発表されました。 cacoo.com Cacooが提供するSQLクエリをデータベースで実行して、その結果をCSVファイルとしてエクスポートしてCacooにアップロードするだけでER図が生成されるというものです。 現時点で公式サポートされているのはMySQLとPostgreSQLですが、 一応1列目にRDBMSの名前が入るようになってるんですが、CSVのフォーマットとしては統一されてます。— Kohei Kimura (@cohhei) 2020年4月16日 ということなので、tbls out のサポートフォーマットにCacooのデータベーススキーマ機能用のCSV( cacoo )を追加しました。tbls v1.33.0で試すことができます。 MySQLのデータベーススキーマ まずはMySQLのデータベースで試して

                                                                                  Cacooのデータベーススキーマ機能で、例えばBigQueryのER図を出力する - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                                                                • Gunosyで活躍中の id:skozawa を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#8] - Hatena Developer Blog

                                                                                  こんにちは、CTOの id:motemen です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:motemenが担当する第8回のゲストは、株式会社Gunosyのテクノロジー本部データサイエンス部で部長を務める id:skozawaさんこと、小澤俊介さんです。 2012年にはてなに新卒として入社後、「はてなブックマーク」「はてなブログ」などのプロダクトの開発を担当されてきました。2017年に株式会社Gunosyに転職して、「グノシー」「ニュースパス」「LUCRA」などの記事配信アルゴリズム開発に携わります。 2022年に「Gunosy Tech

                                                                                    Gunosyで活躍中の id:skozawa を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#8] - Hatena Developer Blog