並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 962件

新着順 人気順

funnyの検索結果121 - 160 件 / 962件

  • 【和訳あり】Peppa Pigの「The Playground」で字幕なし英語動画に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

    Peppa Pigの「The Playground」で字幕なし英語動画に挑戦! 海外アニメを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 「Peppa Pig」は日本で手軽に見られる英語アニメの中でも、もっとも簡単な番組のひとつです。 そして日本のアンパンマンのように、イギリスで親しまれているキャラクターです。 「Peppa Pig」については、こちらで詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では「Peppa Pig」の実際の動画を使って、英語多観の練習ができるように構成されています。 この記事に沿って英語多観をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 Peppa Pigの「The Playground」で字幕なし英語動画に挑戦! 練習の流れ 第44話「The Playground」 動画の原稿、スクリプト(script

      【和訳あり】Peppa Pigの「The Playground」で字幕なし英語動画に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
    • pzuraq | Four Eras of JavaScript Frameworks

      April 25, 2022 Four Eras of JavaScript Frameworks April 25, 2022 I started coding primarily in JavaScript back in 2012. I had built a PHP app for a local business from the ground up, a basic CMS and website, and they decided that they wanted to rewrite it and add a bunch of features. The manager of the project wanted me to use .NET, partially because it’s what he knew, but also because he wanted i

        pzuraq | Four Eras of JavaScript Frameworks
      • Remove Richard Stallman

        Edited on 03/22/2021: If you are reading this in 2021, it is likely because Stallman has been reinstated as a board member of the free software foundation. Since news like that always comes with renewed interest in this blog post, rather than suffering the litany of responses nitpicking at words that have already started pouring in, I encourage you to instead (or at least in addition) read “Append

          Remove Richard Stallman
        • 『ジョーカー』監督は「文化のせいでコメディは死んだ」と本当に言ったのか ─ 米報道が物議醸す、タイカ・ワイティティも反応 | THE RIVER

          『ジョーカー』監督は「文化のせいでコメディは死んだ」と本当に言ったのか ─ 米報道が物議醸す、タイカ・ワイティティも反応 © 2019 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved” “TM & © DC Comics” ホアキン・フェニックス主演、映画『ジョーカー』が公開前から各所で物議を醸している。脚本・監督のトッド・フィリップスが、プロモーションにおいて「ウォーク・カルチャー(woke culture)のせいでコメディは死んだ」と発言したと報じられたことは、米国をはじめ世界的な物議を呼び、SNSを中心に異論反論が噴出している状態だ。しかし、本当にフィリップス監督はそんなことを言ったのか。 現在、フィリップス監督による発言は、各国のメディアで「ウォーク・カルチャーがコメディを殺したと主張」「『ジョーカー』監督がウォーク・カルチャーを批判」などという見出しで

            『ジョーカー』監督は「文化のせいでコメディは死んだ」と本当に言ったのか ─ 米報道が物議醸す、タイカ・ワイティティも反応 | THE RIVER
          • A Whole Website in a Single JavaScript File

            This site is a pretty standard demo website; a site with links to different pages. Nothing to write home about except that the whole website is contained within a single JavaScript file, and is rendered dynamically, just in time, at the edge, close to the user. The routing is fairly minimal: we use the router module which uses URLPattern under the hood for pattern matching. /** @jsx h */ /// <refe

              A Whole Website in a Single JavaScript File
            • No Way, PHP Strikes Again! (CVE-2024-4577)

              Orange Tsai tweeted a few hours ago about “One of [his] PHP vulnerabilities, which affects XAMPP by default”, and we were curious to say the least. XAMPP is a very popular way for administrators and developers to rapidly deploy Apache, PHP, and a bunch of other tools, and any bug that could give us RCE in its default installation sounds pretty tantalizing. Fortunately, for defenders, the bug has o

                No Way, PHP Strikes Again! (CVE-2024-4577)
              • アイドルマスターの曲たっぷり紹介しまくり記事2 | オモコロブロス!

                俺はナ月P。アイドルマスターのオタクだ。しばらく前にアイドルマスターの曲を紹介したいライターを集めてアイドルマスターの曲を好き勝手に紹介しようという企画をやった。 それがこれだ。 これをまたやる。なぜならアイドルマスターには現在大雑把に数えてだいたい1500曲くらいあるので、一度では全然満足できないからだ。まだ読んでいない人はぜひ上の記事から読むことをおすすめしたい。 今回は前回より参加人数こそ減ったものの、前回以上にうるさい記事になっている。また、曲かぶりが発生しているが、そのままにしている。そもそも本当に好き勝手に語って欲しかったので曲かぶりは気にしないでくれとオファーしていた。 同じ曲でも聴く人によって語りたいポイントは違うはずなのでお楽しみいただけると思う。二回紹介されている曲はぜひ二回聴いてほしい。三回目が聴きたくなるはずだ。 あと今回も公式の試聴動画やサブスクの配信がある曲は添

                  アイドルマスターの曲たっぷり紹介しまくり記事2 | オモコロブロス!
                • Twitterでインドネシアの呪術廻戦ファンに絡まれ謝罪DoSを受けた話 - とんちゃんといっしょ

                  自分でも何を言ってるのかよくわからないが事実そうなので人生は面白い。 はじめに まず呪術廻戦を知らない人の為に簡単に言うと、呪術廻戦とは少年週刊ジャンプで現在連載中の漫画です。 そして、テレビアニメ化もされ現在巷で大人気!(ちなみに私は連載開始直後からのファンです。) そして呪術廻戦には敵キャラとして呪霊という妖怪のような存在がいるのですが、その中の一人に真人(まひと)という性格の悪いキャラがいます。 ↓ 表紙を飾る真人さん 呪術廻戦 15 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:芥見下々集英社Amazon で、この真人なんですが私の本名でもあり、Twitter IDでもあります。 twitter.com 呪術廻戦の真人さんは漫画でもアニメでも悪い意味で大活躍をされており、時折海外の呪術廻戦ファンから何故か私が罵声を浴びせられたり中指をおっ立てた写真を送られたりすることもありました。

                    Twitterでインドネシアの呪術廻戦ファンに絡まれ謝罪DoSを受けた話 - とんちゃんといっしょ
                  • Changing std::sort at Google’s Scale and Beyond

                    TL;DR; We are changing std::sort in LLVM’s libcxx. That’s a long story of what it took us to get there and all possible consequences, bugs you might encounter with examples from open source. We provide some benchmarks, perspective, why we did this in the first place and what it cost us with exciting ideas from Hyrum’s Law to reinforcement learning. All changes went into open source and thus I can

                      Changing std::sort at Google’s Scale and Beyond
                    • Old CSS, new CSS / fuzzy notepad

                      I first got into web design/development in the late 90s, and only as I type this sentence do I realize how long ago that was. And boy, it was horrendous. I mean, being able to make stuff and put it online where other people could see it was pretty slick, but we did not have very much to work with. I’ve been taking for granted that most folks doing web stuff still remember those days, or at least t

                      • 人生万事塞翁が馬:バニラアイス

                        サービス産業に携われている皆様へ。 これは顧客の苦情は、たとえそれがおかしい(funny) と思われるようなものでも決して軽視してはならないという本当の教訓としてご紹介する話です。 これはゼネラルモーターズの顧客と同社の顧客担当職員の間で実際に起きた話です。苦情はゼネラルモーターズのポンティアック部門に寄せられました: “これは貴社宛ての二度目の手紙です。今までご返事を頂かなかったことを責めるつもりはありません。なぜなら私自身その内容がクレージーであると感じているからです。しかし私の家庭では毎晩食後のデザートにアイスクリームを食べる習慣があり、どの種類のアイスクリームにするか家族全員で投票で決め、私が車で店に買いに出掛けます。また私は最近ポンティアックの新車を購入ましましたが、問題はそれ以来私が店に行く度に起きていたのです。つまり私がバニラアイスクリームを買うたび、店から戻ると車が始動しな

                        • ジャズの名曲「My funny Valentine」に恋して - アメリッシュガーデン改

                          www.youtube.com この曲をイメージして書いた短編です。お読みいただければ、とても嬉しいです。 My funny Valentine My funny Valentine 仕事帰りに寄ったカフェは半地下にある。 レンガ造りの赤っぽい階段は色がはげ目地が黒ずみ、いかにも古い。五段ほど降りると、扉の向こう側から古いジャズ曲がもれてきた。 My funny Valentine(マイファニーバレンタイン) このカフェ、いつもは朝に立ち寄りエスプレッソで目覚める場所だ。夜に来たのははじめてで、気になるバイトの男の子がいた。智昭という大学生だ。彼に出会ったとき、わたしは32歳だった。 昼間とはふんいきが違い気怠い曲が流れている。トランペットがささやき、人々のざわめきに混じって歌声が耳に届く。 重くて古い扉を肩で開けて中に入る。両手が経済新聞とビジネスバッグでふさがっていて、閉じた時にスカー

                            ジャズの名曲「My funny Valentine」に恋して - アメリッシュガーデン改
                          • 『映像研には手を出すな!』OPとDrake『Hotline Bling』の意外つながり

                            NHKで放送中の大人気アニメ『映像研には手を出すな!』。chelmicoが歌う『Easy Breezy』に合わせて映像研の浅草氏、金森氏、水崎氏の3人が踊りまくるオープニング映像が特に印象的ですよね。 このオープニング映像を作ったクリエイターの方のインタビュー動画が公開されていたのですが、そこでヒップホップファン的には意外な事実が話されていました! Making of the Opening Keep Your Hands Off Eizouken! Watching how the @EizoukenAnime OP was made is EASY BREEZY! ? pic.twitter.com/dpVd4GB2cX — Crunchyroll ? #AnimeAwards! (@Crunchyroll) February 12, 2020 インタビューに答えているのはAbel G

                              『映像研には手を出すな!』OPとDrake『Hotline Bling』の意外つながり
                            • 「自分が開発しているゲーム・ジャンルをプレイするのが苦手」な開発者たちが海外で話題に。『ダクソ』が嫌いなソウルライクゲーム開発者、自分が作った対戦ゲームでボコられる開発者など

                              「自分が開発しているゲーム・ジャンルをプレイするのが苦手」な開発者たちが海外で話題に。『ダクソ』が嫌いなソウルライクゲーム開発者、自分が作った対戦ゲームでボコられる開発者など 「ゲーム開発者は、自身が作っているゲームやそのジャンルの上級者だ。なぜならそのジャンルを完全に理解し、ゲームを作るほどの知識も持っている。自分が作ったゲームをクリアできないゲーム開発者などいるだろうか」……というのは、完全な誤解だったようだ。Twitter上でさまざまなゲーム開発者たちが、自身の「ゲーム苦手話」をシェアしている。 きっかけは、ゲームジャーナリストのパトリック・クレペック氏。氏は一人称視点パズルゲーム『Manifold Garden』の開発者にインタビューし、そこで「実はパズルゲームが苦手」という答えを受けて驚いたという。 そこで「実はゲーム開発者にもゲームが苦手な人は多いのでは」と考えた氏はTwitt

                                「自分が開発しているゲーム・ジャンルをプレイするのが苦手」な開発者たちが海外で話題に。『ダクソ』が嫌いなソウルライクゲーム開発者、自分が作った対戦ゲームでボコられる開発者など
                              • Super Duper Secure Mode

                                Posted Aug 4, 2021 2021-08-04T08:50:00-07:00 by Johnathan Norman IntroductionThe VR team is experimenting with a new feature that challenges some conventional assumptions held by many in the browser community. Our hope is to build something that changes the modern exploit landscape and significantly raises the cost of exploitation for attackers. Mitigations have a long history of being bypassed, s

                                  Super Duper Secure Mode
                                • 低コストなのに超絶器用で靴ひもを結んだり卵を割ったり料理したりも可能なマニピュレーター「Mobile ALOHA」

                                  スタンフォード大学の学生で、GoogleのAI研究開発部門であるGoogle DeepMindでも働く学生研究者のTony Z. Zhao氏は、低コストのオープンソースマニピュレーター「Mobile ALOHA」を開発しています。Mobile ALOHAは靴ひもを結んだり卵を割ったり料理をしたりすることが可能という、超絶器用なマニピュレーターです。 Mobile ALOHA https://mobile-aloha.github.io/ さまざまなマニピュレーターやロボットアームが開発されていますが、そのほとんどが「卓上での操作」に焦点を当てて設計されているため、一般的な作業に役立つ「機動性」や「器用さ」に欠けるそうです。そこで、「人間による両手での全身制御タスク」を模倣できるようなシステムをZhao氏ら研究チームは開発しており、その第一歩として低コストのオープンソースマニピュレーター「M

                                    低コストなのに超絶器用で靴ひもを結んだり卵を割ったり料理したりも可能なマニピュレーター「Mobile ALOHA」
                                  • Why JavaScript Tooling Sucks

                                    Home Ideas Writing & Speaking Book Tactics, Strategy, Principles About Bio, Talks, Photos Subscribe RSS, Newsletter, Mixtape JavaScript Tooling is just too hard to use, and it’s not your fault. If you clicked on this title ready to agree, you are part of the problem. Don’t worry, so am I. I work on JavaScript Tooling and I think my tools can be a lot better. ”Let he who is without sin” and all tha

                                      Why JavaScript Tooling Sucks
                                    • 600MHz CPUでWindows NT 3.51・Windows 2000搭載PCのほうが2.4GHzクアッドコアプロセッサ&Windows 11搭載PCよりソフトウェア起動が速いことを示すムービー

                                      Intelの創業者であるゴードン・ムーア氏は「ムーアの法則」で「半導体の集積密度は18~24カ月で倍増し、チップの性能が倍になってもさらなる小型化が進む」と集積回路の進歩に関する予測を行いました。この予測通りに半導体は進歩し、PCの性能も日々向上していきましたが、「以前に比べてソフトウェアの起動速度は遅くなっているのではないか」と、ソフトウェアエンジニアのジュリオ・メリノ氏が疑問を呈しています。 以下はメリノ氏が示した、Windows 11搭載のSurface Go 2で「エクスプローラー」「コマンドプロンプト」「メモ帳」「ペイント」を順番に起動しては終了しているムービー。CPUは動作周波数が2.4GHzのクアッドコアCore i5プロセッサ、メモリは8GBでSSD搭載です。 Now look at opening the same apps on Windows 11 on a Surf

                                        600MHz CPUでWindows NT 3.51・Windows 2000搭載PCのほうが2.4GHzクアッドコアプロセッサ&Windows 11搭載PCよりソフトウェア起動が速いことを示すムービー
                                      • VVVVVV’s source code is now public, 10 year anniversary jam happening now! – distractionware

                                        Today is the 10th anniversary of VVVVVV’s release! Or possibly tomorrow is, depending on who you ask – technically, the game first went live at 3am GMT on the 11th January 2010, after a very, very long day of fixing every last bug I could, making last minute builds, and trying to slowly upload everything on an extremely unreliable internet connection that kept cutting out. But I’ve always gone by

                                        • Why DRY is the most over-rated programming principle

                                          07 Jul, 2022 I figured I'd kick off my new blog with the most click baity thing I could think of. I suspect any developer reading this is aware of the DRY principle because it is just so ubiquitous. If not though, you just need to know that it stands for "Don't Repeat Yourself" and is generally invoked when advising people to not copy and paste snippets of code all over the place and instead conso

                                          • 200 Greatest Dance Songs of All Time

                                            From Chic to Skrillex, from Chicago house classics to festival rave anthems, from songs that filled the floor at the Loft and the Warehouse to ones that blew up on TikTok. What do we mean by “dance songs”? Good question. In a sense, any song that ever got any one person moving in any perceptible direction is a dance song. The Beatles made great dance songs — as did Slayer. Nearly all the hip-hop a

                                              200 Greatest Dance Songs of All Time
                                            • アーティチョークのリキュール、CYNAR(チナール)がうまい

                                              アーティチョークのリキュールがあるのをご存知だろうか。 カンパリに似ていて、何で割ってもおいしいが、元バーテンダーの筆者が特におすすめする飲み方を紹介させていただこう。 「アーティチョーク」という植物をご存じだろうか。 和名をチョウセンアザミといい、アザミらしいトゲと、大きめのおにぎりくらいあるサイズの花が特徴。たま〜に花屋でも売ってます。 ​​​​​ 蕾は食用とされ、茹でてガクの一部と花芯をいただくのが一般的。 日本ではまだ馴染みのない食材だが、このアーティチョークを使ってつくられたリキュールがある。 それが、こちら。 CYNAR(チナール)。 大きめの酒屋や、輸入食品を取り扱うスーパーでもたまに見かけるため、もしかしたら生のアーティチョークよりも探しやすいかもしれない。13のハーブと植物を浸漬して造られた、甘苦いリキュールだ。 販売元はCAMPARI GROUPだが、公式HPが悪い夢み

                                                アーティチョークのリキュール、CYNAR(チナール)がうまい
                                              • Japan’s “Mundane Halloween” Party and the Glorious Aesthetics of the Everyday

                                                My mundane Halloween costume next year. Peter Dazeley/The Image Bank/Getty Images Plus In 2014, Japanese website Daily Portal Z began holding a “jimi Halloween”—“mundane Halloween”—celebration. According to the blog Spoon & Tamago, those who started “mundane Halloween” “kind of wanted to participate in the festivities of Halloween, but were too embarrassed to go all out in witch or zombie costumes

                                                  Japan’s “Mundane Halloween” Party and the Glorious Aesthetics of the Everyday
                                                • 激ムズソウルライクと思って意気込んでたら、いきなり棒人間のキャラクリをやらされた! 究極の“出オチ”ソウルライク『The Last Hero of Nostalgaia』被害者の会

                                                  私が「電ファミニコゲーマー」に記事を寄稿し始めてから随分と月日が経ったものだが、その中でも特に多かったのは「ソウルライク」ゲームに関する記事である。 以前にも書いたが、私は特段ゲームが上手いというわけではない。ソウルライクのような「死にゲー」はどちらかと言うと「苦手」の部類に入る。 しかし、今となってはすっかり「ソウルライクまあまあできますプレイヤー」になってしまった。慣れと上達というのは本当に恐ろしいもので、記事を書くためにさまざまなソウルライクに触れていくうちに、私はこのソウルライクシステムに段々順応し始めているのである。具体的に言うと、回避やステ振りのやり方に「やってるヤツ」感がにじみ出てきた気がするのだ。 なんでこんな自分語りを急に始めたかと言うと、今回インプレッションを書くことになったゲームもまたソウルライクだからである。ここまでソウルライクタイトルを任せていただけるとなると、い

                                                    激ムズソウルライクと思って意気込んでたら、いきなり棒人間のキャラクリをやらされた! 究極の“出オチ”ソウルライク『The Last Hero of Nostalgaia』被害者の会
                                                  • xz/liblzma: Bash-stage Obfuscation Explained

                                                    Links / Blogs → dragonsector.pl → vexillium.org Security/Hacking: j00ru's blog lcamtuf's blog invisible things (new) invisible things (old) liveoverflow's site /dev/null's site pi3's blog icewall's blog taviso's blog pawel's blog sandeep's blog koto's blog carstein's blog zaufana trzecia strona niebezpiecznik sekurak Reverse Eng./Low-Level: rewolf's blog gdtr spinning mirrors security news rev3rse

                                                      xz/liblzma: Bash-stage Obfuscation Explained
                                                    • 私のブックマークPart1 - dorawii’s blog

                                                      私は自分のブックマークに登録されたサイトがマイナーであると自負しているのでここに公開していく。 公開するブックマークは8年ぐらいまで使っていたスマホの中にあったものに限るとする。今でも使っているパソコンのchromeにはそれこそこれらの何倍もの数のブックマークが登録されているが、それにはエロ系もかなりの割合を占めている。つまりコレクションとしてはエロ一辺倒に近く単調なものになってしまっていて、見せるほどの価値がないと判断したため割愛する。 リンク切れのものも多々あると思うので、適宜Internet Archiveを使えばよろし。 本編 追記 本編 コミック 『グラスリップ』を最終回まで見て、考察や感想等も拝見した上で改めて考えてみたけれど、それでもやっぱりグラスリップは名作ではなく迷作だと思った。 Zantetuken 有機化学 東京理科大学『古江研究室』:研究室紹介 ナノ組織金属・ナノメ

                                                        私のブックマークPart1 - dorawii’s blog
                                                      • 【米アマゾンで爆売れ】最高にクールでユニークな「栓抜き(評価4.5)」がこちら / バーテンダーも絶賛する大人気ギフトです

                                                        » 【米アマゾンで爆売れ】最高にクールでユニークな「栓抜き(評価4.5)」がこちら / バーテンダーも絶賛する大人気ギフトです 特集 アメリカのAmazonで最高にクールな「栓抜き」を買った。とてもアメリカらしいユニークな商品で総合評価は4.5。しかも3000件以上集まったレビューのうち約70%のユーザーが「星5つ」と評価していて、バーテンダーも絶賛している人気商品なのだ。 ちなみに価格は7.99ドル(約1135円)。コメントを確認すると「最高のクリスマスギフト」「プレゼント用に何個か購入する予定」などと書いてあった。ただし、日本で使ったら怒られちゃうかも。どんな栓抜きなのかというと…… パッケージのとおりである。英語が苦手な方でも「CAPGUN Bottle Opener & Cap Shooter」の意味はなんとなく分かるだろう。つまり瓶ビールなどのフタを開ける栓抜きなのだが、フタをシ

                                                          【米アマゾンで爆売れ】最高にクールでユニークな「栓抜き(評価4.5)」がこちら / バーテンダーも絶賛する大人気ギフトです
                                                        • The Apple GPU and the Impossible Bug

                                                          In late 2020, Apple debuted the M1 with Apple’s GPU architecture, AGX, rumoured to be derived from Imagination’s PowerVR series. Since then, we’ve been reverse-engineering AGX and building open source graphics drivers. Last January, I rendered a triangle with my own code, but there has since been a heinous bug lurking: The driver fails to render large amounts of geometry. Spinning a cube is fine,

                                                          • The 100 Most Influential Sequences in Animation History

                                                            Historical expertise provided by Jerry Beck, Amelia Cook, Jason DeMarco, Maureen Furniss, Monique Henry-Hudson, Willow Catelyn Maclay, Linda Simensky, Koji Yamamura Entries by Rebecca Alter, Elly Belle, Kambole Campbell, Jen Chaney, Amelia Cook, Alex Costello, Marley Crusch, Toussaint Egan, Christopher L. Inoa, Genevieve Koski, Willow Catelyn Maclay, Rafael Motamayor, Sammy Nickalls, Joshua Rivera

                                                              The 100 Most Influential Sequences in Animation History
                                                            • Beautiful Branchless Binary Search

                                                              I read a blog post by Alex Muscar, “Beautiful Binary Search in D“. It describes a binary search called “Shar’s algorithm”. I’d never heard of it and it’s impossible to google, but looking at the algorithm I couldn’t help but think “this is branchless.” And who knew that there could be a branchless binary search? So I did the work to translate it into a algorithm for C++ iterators, no longer requir

                                                                Beautiful Branchless Binary Search
                                                              • ロックリスナーがダブ沼に落ちるとき

                                                                DUB、ダブ。 それは、ジャマイカにてレゲエから派生し、1つの楽曲を解体・再構築することで別の曲とする「手法」である。そしてその手法ゆえにミュージシャンでなくエンジニアが主体となる、卓上からの「編集という作曲」である。そこでは、リスナーの要求に応じ、踊るために必要なドラムとベースに対する「音の先鋭化」が行われた。 その手法は「Remix」として広がり、エンジニア目線の音作りは様々な領域にインスピレーションを与え、低音への意識はジャングル、ダブステップ、トラップと形をかえながら脈々と受け継がれていき、今なお各国のリズムの礎となっている―― ・・・。 ――というような歴史的な価値や影響力の大きさ、概念の尊さについては、いつか更新する『DUB論』を読んでの感想や、ちゃんとした方の記事にまかせる。この記事で書くのは、俗に「ロック」とよばれる音楽を主に聴いてきた偏ったリスナー(自分)――「ダブ」と聞

                                                                  ロックリスナーがダブ沼に落ちるとき
                                                                • AmazonがNintendo Switchを買った顧客になぜか電池やコンドームを誤配達して謝罪

                                                                  by Enrique Vidal Flores オンラインショッピングサイトのAmazonが、Nintendo Switchを購入した複数のユーザーにNintendo Switchではなく「電池やコンドーム」を配達していたことが明らかになりました。Amazonは誤配達された顧客に謝罪しており、返金対応にも応じているとのことです。 Amazon apologises for sending shopper batteries and condoms - instead of Nintendo Switch - Mirror Online https://www.mirror.co.uk/money/amazon-apologises-sending-shopper-toothbrush-21032050 Amazon apologises to Black Friday shoppers w

                                                                    AmazonがNintendo Switchを買った顧客になぜか電池やコンドームを誤配達して謝罪
                                                                  • Goodbye to the C++ Implementation of Zig ⚡ Zig Programming Language

                                                                    Goodbye to the C++ Implementation of ZigHow we used WebAssembly to annihilate 80,000 lines of legacy codeAuthor: Andrew Kelley It’s funny - I have shared this story a handful of times with friends of mine who are qualified, competent software engineers, and each time the response was confusion about why any of this would be necessary or even remotely helpful. WebAssembly?! After ten minutes of puz

                                                                    • シャニマスしか好きじゃなかったのにアイマス合同ライブに行ってしまったDay2|first1178

                                                                      アーカイブ観てたらもうこんな時間だ!プロデューサーさんたちの声が本当に嬉しいですね!ありがとうございました!東京ドームに花火打ち上げました!ツーショが撮れた人だけですが、カフェのみんなとくまちゃん#アイマスMOIW2023_day2 pic.twitter.com/mVDIfHVExE — 増元拓也 (@maruko_q) February 13, 2023 サイコ~~~!!! すみません、テンションが上がってDay2で知ったばかりのFRAMEの皆さんのお写真ツイートを貼ってしまいました………… 二日目か……最高の気分で終えた一日目から明けて二日目。 日曜の朝、プリキュアのOPを聴きながら覚醒を迎える。 なんだ? この身体中の痛みは……? そう、普段の運動不足が僕にペナルティを課しているのだ。 だが不思議と調子はよかった。今の僕は何にも負ける気はしない。 なぜなら昨日のMOIW2023Da

                                                                        シャニマスしか好きじゃなかったのにアイマス合同ライブに行ってしまったDay2|first1178
                                                                      • 刑事ドラマをパブリックビューイング ベルリンのふつうのくらし・ごらく編

                                                                        テレビに出たら70代の方から続々とメールが来た 古賀: ほりべさんにベルリンでの暮らしを聞く連載、3回目は「ごらく編」です! どんなものを観て楽しんでる? みたいなことが聞けたらなあと思っております。 ほりべ: はい! 私は現地のカルチャーよりも、アメリカのドラマとか、イギリスのコメディとか、海外のものを観てしまいがちなのですが、よろしくおねがいします! 古賀: そもそもどんなコンテンツ好き? なんて「人それぞれ」というのが最たるところですもんね……。なので気にせず所感をぜひぜひ教えてください~! で、前回、ベルリンの30代、40代の家にはテレビがあまり無いという話が前回(おうち編)の最後に出まして。 ほりべ: そうなんです。5年前までは夫がずっと昔に買った、すごく重くて分厚いブラウン管のテレビを観ていたんですが、あまり観なくなったし、引っ越すときに処分してしまいました。友人の家に行っても

                                                                          刑事ドラマをパブリックビューイング ベルリンのふつうのくらし・ごらく編
                                                                        • Objective-Rust

                                                                          This is going to be another one of those posts where I did something ridiculous and then show you how I got there, so let’s just get right to it. use objc_rust::*; use std::ffi::CStr; pub fn main() { #[link(name = "Foundation", kind = "framework")] extern {} objc! { let cls = ObjCClass::lookup("NSNumber\0").unwrap(); let value = [[cls.into() numberWithUnsignedInt:42u32] stringValue]; let result =

                                                                            Objective-Rust
                                                                          • 【和訳あり】Peppa Pigの「Pen Pal」で字幕なし英語動画に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                                            Peppa Pigの「Pen Pal」で字幕なし英語動画に挑戦! この記事の英語の難易度はレベル1(★☆☆☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 海外アニメを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 「Peppa Pig」は日本で手軽に見られる英語アニメの中でも、もっとも簡単な番組のひとつです。 そして日本のアンパンマンのように、イギリスで親しまれているキャラクターです。 「Peppa Pig」については、こちらで詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では「Peppa Pig」の実際の動画を使って、英語多観の練習ができるように構成されています。 この記事に沿って英語多観をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 Peppa Pigの「Pen Pal」で字幕

                                                                              【和訳あり】Peppa Pigの「Pen Pal」で字幕なし英語動画に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                                            • 「トークが面白い」という表現は軽すぎた - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                              こんばんは。 大井競馬場の予想屋のおやじ。 私が一時期大井競馬場に通うようになってしまったのは、おやじの存在があってこそ。 競馬でお金を得られた日はやはりうれしいのですが、そうでなくても、このおやじのトークを聞けたことで競馬場に来てよかったな、と感じていました。 彼の放談会のチケット代だと思えばい良いのですから。生で面白いトークを聞ける機会を無料で(馬券代で)見られるのはお得です。 日常生活において、テレビ番組や動画配信、YouTube等で面白いトークを聞く機会はふんだんにあふれています。 ですが、たまにそういうトークを生で楽しんでみたいと思いませんか。落語を聞きに行くのもいいかもしれません。プロの話術を味わうことができます。トークライブもいいかもしれません。 ですが、よりお手頃な価格で、しかもお金を増やせるかもしれない、という生トークの場所がある。そこが大井競馬場なのです。 ここまで書い

                                                                                「トークが面白い」という表現は軽すぎた - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                              • 愛とは何か…「言語」で変わる感情の概念、研究

                                                                                スマートフォンのスクリーンに表示される様々な絵文字やステッカーなどの画像(2019年12月19日撮影)。(c)EVA HAMBACH / AFP 【12月20日 AFP】英語の「love」を翻訳すると、トルコ語では「sevgi」、ハンガリー語では「szerelem」になる。だが、その概念はこれら3つの言語を話す人々にとって同じ意味を持つのだろうか。 米ノースカロライナ大学チャペルヒル校(University of North Carolina at Chapel Hill)と独マックス・プランク人類史学研究所(Max Planck Institute for the Science of Human History)の研究チームが、比較言語学の最新ツールを使用し、感情についての世界各地の概念を調査した結果、怒り、恐れ、喜びなどに対する考え方が言語によって変わることが明らかになった。 20日

                                                                                  愛とは何か…「言語」で変わる感情の概念、研究
                                                                                • Google Playストアに見つかった悪質なAndroidアプリ30超、ただちに確認を

                                                                                  Doctor Webは7月26日(現地時間)、「Dr.Web — Doctor Web’s June 2022 review of virus activity on mobile devices」において、Google Playストアでのマルウェア活動状況を伝えた。同社の調査によって、Google Playストアで悪意のあるAndroidアプリが30以上も発見された。 Dr.Web — Doctor Web’s June 2022 review of virus activity on mobile devices マルウェアが仕込まれたアプリは、無害なアプリを装いながら他のアプリの上にウィンドウを表示する許可を求め、バックグラウンドで実行し、悪意のある広告を提供することなどを主な目的としている。一度インストールすると、被害者がアプリを発見してアンインストールすることを困難にするため、ホ

                                                                                    Google Playストアに見つかった悪質なAndroidアプリ30超、ただちに確認を