並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

Weatherの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 東京九州フェリー『嵐だから早く着くよ!』と32ノットで爆走しつつ露天風呂解放→乗ってた人の感想・定期航路タイムアタック経験談

    にらっこ🦑 @nirakko14886 東京九州フェリーが「嵐だから早く着くね!」とこの嵐の中32ノット出して75分巻いて横須賀門司間20時間切って横須賀に着岸したらしい (イラストは20時間切ったはまゆうと新日本海フェリーの高速フェリーはまなす) pic.twitter.com/uQog4DalXz 2024-05-28 19:59:12

      東京九州フェリー『嵐だから早く着くよ!』と32ノットで爆走しつつ露天風呂解放→乗ってた人の感想・定期航路タイムアタック経験談
    • シンガポール航空機、乱気流に巻き込まれ緊急着陸 英男性死亡し30人以上けが - BBCニュース

      シンガポール航空の英ロンドン発シンガポール行きの旅客機が21日、飛行中に激しい乱気流に巻き込まれ、タイの首都バンコクに緊急着陸した。航空会社などによると、乗客のイギリス人男性が死亡し、30人以上がけがを負った。男性の死因は心臓発作とみられている。 シンガポール航空によると、この旅客機(ボーイング777-300ER)には乗客211人、乗員18人が乗っていた。乱気流に遭ったあと、バンコクのスワンナプーム空港に午後3時45分ごろ(現地時間)緊急着陸した。

        シンガポール航空機、乱気流に巻き込まれ緊急着陸 英男性死亡し30人以上けが - BBCニュース
      • 6~8月の気温 平年より高い見込み 十分な熱中症対策を 気象庁 | NHK

        気象庁は21日、この夏の長期予報を発表し、6月から8月にかけての3か月は暖かく湿った空気が流れ込みやすく、全国的に気温が平年より高くなる見込みです。 21日に梅雨入りした沖縄・奄美や西日本では、降水量が平年並みか多くなる見込みで、気象庁は「熱中症対策を行い、大雨に備えてほしい」と呼びかけています。 気温は全国的に高い傾向 はじめに気温です。 エルニーニョ現象が終息に向かっているため、日本の南にある太平洋高気圧の張り出しが強まり、その縁を回って暖かく湿った空気が流れ込みやすくなると見込まれ、3か月間の平均気温は全国的に「高い」と予想されています。 月別に見ますと、 ▽6月と7月は 北日本で「平年並みか高い」、 東日本、西日本、沖縄・奄美では「高い」と見込まれ、 ▽8月は北日本から沖縄・奄美にかけていずれも「高い」と予想されています。 次に、3か月間の降水量は、 ▽北日本と東日本で「ほぼ平年並

          6~8月の気温 平年より高い見込み 十分な熱中症対策を 気象庁 | NHK
        • 恵みの雨?梅雨 - japan-eat’s blog

          春から夏へと移り変わるころ、北海道を除く全国で、雨やくもりの日が続く梅雨(つゆ・ばいう)の時期を迎えます。 季節を感じにくくなったといわれる昨今でも、梅雨は季節をはっきりと意識できる時期のひとつ。 なぜ梅雨が訪れるのかなど、梅雨について調べ、お子さんとともに季節を感じてみましょう。 梅雨ってなに? 梅雨入りと梅雨明け 梅雨になるわけは? 「梅雨入り」と「梅雨明け」 走り梅雨から梅雨明けまで 各地で違う梅雨の様子 一年の多くの雨が梅雨の時期に 胃腸を弱らせる食材とは? 不調を感じる時には 胃腸を温め湿気を動かす食材 体に入った湿気を上手にさばける体づくりも その他 梅雨の時期におすすめの食べ物 発汗を促すもの(解表作用のある食材) 利尿作用のあるもの 胃腸の機能を高めるもの 体にこもった余分な熱と湿気を取り去るもの おすすめなのが日本の誇るスーパーフード“梅干し” 梅雨ってなに? ふだんあま

            恵みの雨?梅雨 - japan-eat’s blog
          • 井田寛子さん、斉田季実治さんも…「いま声を上げないと」語った決意 気象予報士ら44人が気候変動で共同声明:東京新聞 TOKYO Web

            テレビ番組で活躍する気象予報士ら有志44人は5日、「気候変動問題の解決に向けて命と未来をつなぐ行動を加速させる」とする共同声明を発表した。天気予報の番組などで気候変動を伝える時間の拡大や伝え方の工夫に努める。

              井田寛子さん、斉田季実治さんも…「いま声を上げないと」語った決意 気象予報士ら44人が気候変動で共同声明:東京新聞 TOKYO Web
            • シンガポール航空機乱気流事故 脳・頭蓋骨損傷6人、脊椎損傷22人

              乱気流に巻き込まれ、緊急着陸したタイ・バンコクのスワンナプーム国際空港に駐機するシンガポール航空SQ321便(2024年5月22日撮影)。(c) Lillian SUWANRUMPHA / AFP 【5月24日 AFP】シンガポール航空(Singapore Airlines)の旅客機(乗客211人、乗員18人)がミャンマー上空で乱気流に巻き込まれた事故で、負傷者が搬送されたタイ・バンコクの病院長は23日、脳と頭蓋骨の損傷で6人、脊椎損傷で22人、骨や筋肉などの損傷で13人が治療を受けていると明らかにした。 英ロンドン発シンガポール行きのSQ321便は21日、高高度で乱気流に遭い、急上昇と急降下を数回繰り返した後、バンコクのスワンナプーム国際空港(Suvarnabhumi International Airport)に緊急着陸した。 乗客らは機天井などにたたきつけられるなどして、73歳の英国

                シンガポール航空機乱気流事故 脳・頭蓋骨損傷6人、脊椎損傷22人
              • 最大規模の太陽フレアが爆発した影響で日本・アメリカ・イタリア・メキシコなどさまざまな国で見られたオーロラまとめ

                およそ11年の周期を持つ太陽の活動が、2024年でちょうど極大期を迎えており、太陽から放出される太陽風の量が例年よりも増加し、太陽嵐が発生しています。この影響で、通常であれば極地でしか発生しないオーロラが日本を含めた比較的低緯度の地域でも観察されています。 CME impact imminent, Two more earth-directed CMEs | SpaceWeatherLive.com https://www.spaceweatherlive.com/en/news/view/533/20240510-cme-impact-imminent-two-more-earth-directed-cmes.html 2024年5月10日にNASAの太陽観測衛星であるソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリーが撮影した太陽フレア。このフレアはX3.9クラスのフレアとして分類され、これまで

                  最大規模の太陽フレアが爆発した影響で日本・アメリカ・イタリア・メキシコなどさまざまな国で見られたオーロラまとめ
                • 2年先の気象予測 日本気象協会が業界初

                    2年先の気象予測 日本気象協会が業界初
                  • 印ニューデリーで49.9度 最高気温の記録更新

                    ニューデリー(CNN) インド気象局によると、首都ニューデリーで28日の最高気温が49.9度に達し、観測史上最高の暑さを記録した。 ニューデリーのこれまでの最高記録は、2022年5月に観測された49.2度だった。 当局者が記者会見で語ったところによると、ニューデリーでは水不足が深刻化している。 厳しい熱波に加えて、隣接するハリヤナ州からの水の供給が滞っているため、1日に2回給水がある地区も1回に抑え、給水が止まった地区に回す必要があるという。 インド北西部ではこのほかラジャスタン州チュルで50.5度、ハリヤナ州シルサで50.3度まで気温が上昇した。 気象局は、ニューデリーの熱波が29日まで続き、30日には収まり始めるとの見通しを示した。 インドでは1992年以降、熱波で計2万4000人以上が死亡したとの報告もある。今後さらに熱波が増えれば、同国の発展が阻害され、貧困対策や保健、経済面での前

                      印ニューデリーで49.9度 最高気温の記録更新
                    • 生物の大量絶滅、岩石加熱で気候変動か 東北大学が仮説 - 日本経済新聞

                      生物の大量絶滅期に起きる温暖化と寒冷化は、大規模な火山活動や小惑星衝突で地下にある堆積岩が加熱される温度と時間で決まるという仮説を、東北大学の海保邦夫名誉教授が唱えている。地球では過去に5回、生物が急激な気候変動によって大量絶滅した時期がある。恐竜が絶滅した約6600万年前は小惑星が衝突して、上空に舞い上がったちりなどが日光を遮って寒冷化したとされる。ただ、絶滅につながった気候変動の多くは詳し

                        生物の大量絶滅、岩石加熱で気候変動か 東北大学が仮説 - 日本経済新聞
                      • ブラジル 大雨で死者145人 パリ五輪断念し支援活動する選手も | NHK

                        南米 ブラジルの南部で4月の末から続く大雨では、死者の数が145人に上っています。こうした中、この夏のパリオリンピックへの出場を断念して被災地での支援活動を行う選手も出るなど支援の輪が広がっています。 ブラジル南部のリオグランデドスル州では、4月末からの大雨で各地で大規模な洪水が起き、現地の防災当局は12日の時点で145人の死亡が確認され、132人の行方が分からなくなっていると発表しました。 救出活動が続く中、地元メディアなどによりますと現地ではこの夏のパリオリンピックへの出場を断念して被災者の支援を行う選手も出ています。 このうち、地元の州出身のエバウド・ベッケリ選手とピエドロ・トゥテンハーゲン選手の2人は、5月19日からスイスで行われるボート競技のひとつであるローイング男子の予選に出場する予定でしたが、被災地に残り、ボランティアを続けることを決めました。 トゥテンハーゲン選手は「オリン

                          ブラジル 大雨で死者145人 パリ五輪断念し支援活動する選手も | NHK
                        • インドネシアで大雨による土石流、41人死亡 たまっていた火山灰が住宅地に - BBCニュース

                          インドネシア西部スマトラ島で11日、大雨によって洪水が発生し、マラピ山に堆積していた火山灰や岩石が土石流となって住宅地に流れ込んだ。これまでに少なくとも41人の死亡が確認されている。

                            インドネシアで大雨による土石流、41人死亡 たまっていた火山灰が住宅地に - BBCニュース
                          • 熱帯雨林で猛暑、サルが木から落ちて死ぬ事例が相次ぐ メキシコ - YouTube

                            メキシコ全土で干ばつと熱波に見舞われており、南東部の熱帯雨林では、絶滅の危機に瀕しているホエザルが暑さのあまり木から落ちて死んでいるのが相次いで見つかっている。 #環境 #メキシコ #ホエザル #熱波 #干ばつ チャンネル登録:https://youtube.com/ReutersJapan?sub_confirmation=1 ロイターの公式アカウントです。 ウェブサイト:https://jp.reuters.com/ フェイスブック:https://www.facebook.com/ReutersJapan X:https://x.com/ReutersJapan インスタグラム:https://www.instagram.com/reutersjapan

                              熱帯雨林で猛暑、サルが木から落ちて死ぬ事例が相次ぐ メキシコ - YouTube
                            • 29日にかけて災害級大雨の恐れ 「線状降水帯」発生の可能性も 交通影響にも警戒(気象予報士 石榑 亜紀子)

                              台風1号+前線によって、明後日29日にかけては広い範囲で「警報級の大雨」となる恐れ。また、今夜から明日28日日中にかけては、鹿児島県(奄美地方を含む)と宮崎県で「線状降水帯」発生の可能性も。災害級の大雨に厳重な警戒が必要。雨風が強まり、明日28日から交通に影響も。 台風1号が発達しながら北上中です。 午後3時現在、強い台風1号は、フィリピンの東を時速15キロで東北東へ進んでいます。台風は次第に速度を速めながら北上し、さらに発達する見込みです。 29日には暴風域を伴ったまま強い勢力で、沖縄の大東島地方に接近するでしょう。大東島地方では、明日28日からうねりを伴って波が高くなる見込みです。大雨や、暴風や高波に注意・警戒し、海岸付近には近づかないようにしてください。 台風1号は、30日は日本の南を北東へ進み、31日には関東の南海上を通り、日本の東へ進むでしょう。6月1日には日本の東で温帯低気圧に

                                29日にかけて災害級大雨の恐れ 「線状降水帯」発生の可能性も 交通影響にも警戒(気象予報士 石榑 亜紀子)
                              • Athens Acropolis closes as earliest-ever heatwave sweeps Greece • FRANCE 24 English - YouTube

                                The Athens Acropolis, Greece's most visited tourist site, was closed to the public during the hottest hours of Wednesday as the season's earliest-ever heatwave swept the country, prompting school closures and health warnings. The culture ministry had said the UNESCO-listed archaeological site would close from midday to 5:00 pm (0900 to 1400 GMT), with temperatures expected to reach 43 degrees Cels

                                  Athens Acropolis closes as earliest-ever heatwave sweeps Greece • FRANCE 24 English - YouTube
                                • 昨春から続くエルニーニョ現象が終息 ラニーニャ発生の可能性が高まる(エルニーニョ監視速報)

                                  気象庁は10日(月)に最新のエルニーニョ監視速報を発表しました。エルニーニョ現象は終息して、平常の状態に戻ったとみられます。その後、夏から秋にかけてラニーニャ現象が発生する可能性が次第に高まる見込みです。 5月のエルニーニョ監視海域の海面水温の基準値からの差は0.0℃で前月に比べて0.8℃と大幅に下がりました。 太平洋赤道域の海洋表層の水温は、中部から東部で平年より低くなりました。 太平洋赤道域の日付変更線付近の対流活動は平年より不活発で、中部太平洋赤道域の大気下層の東風(貿易風)は平年より強くなりました。 海洋と大気の状態にはエルニーニョ現象時の特徴が見られなくなり、昨年の春から続いているエルニーニョ現象は終息したと考えられます。 実況では太平洋赤道域の中部から東部に海洋表層の冷水が見られています。 エルニーニョ・ラニーニャの動向を予測するコンピューターシミュレーションの結果によると、今

                                    昨春から続くエルニーニョ現象が終息 ラニーニャ発生の可能性が高まる(エルニーニョ監視速報)
                                  • カタール航空機、トルコ上空の乱気流で12人負傷

                                    アイルランドの首都ダブリンに向かっていたカタール航空の旅客機がトルコ上空で乱気流に遭い、12人が負傷した/Jasper Juinen/Bloomberg/Getty Images (CNN) カタールの首都ドーハからアイルランドの首都ダブリンに向かっていたカタール航空の旅客機がトルコ上空で乱気流に遭い、12人が負傷した。 同機は26日午後1時前、空港警察や消防隊が待機するダブリンに着陸した。 ダブリン空港は、乗客6人と乗員6人が負傷し、このうち8人は病院へ運ばれたと発表。空港の業務に影響はなく、同機がドーハへ戻る便も予定通り運航されるが、出発は遅れる見通しだと述べた。 カタール航空はCNNへの声明で、同機は無事ダブリンに到着したが、少数の負傷者が出て手当てを受けていると述べ、内部調査が開始されたことを明らかにした。 これに先立ち、21日にはロンドン発シンガポール行きのシンガポール航空機が激

                                      カタール航空機、トルコ上空の乱気流で12人負傷
                                    • オランダのほとんどの地域が「過去100年で最大の月間雨量」に見舞われ、主食のジャガイモを含む農作物の収穫が絶望的な状況に - 地球の記録 - アース・カタストロフ・レビュー

                                      世界各地で乱れ始めている気象 エルニーニョのせいなのか他にも原因はあるのかどうかはよくわからないですが、世界的にどうも気象条件が荒れています。 今年の日本は(今のところ)比較的穏やかですので、あまり実感がわかないのですが、世界のさまざまな場所が通常とはやや異なる気候や気温に見舞われています。 今回は、4月から 5月にかけて異例の雨に見舞われ続けているオランダについてご紹介しますが、最近のブルームバーグによれば、世界の主要な農産地が以下のような天候に見舞われているようです。 4月から5月の世界の主要な農作地の状況の一部 ロシア黒海地域の干ばつ:ロシア最大の小麦輸出地帯は、数週間にわたる暑さとロシア南部の雨不足により、重要な水分を逃す恐れがあり、アナリストたちは収穫予測を下方修正した。気象予報士たちは、ロシアの冬小麦産地の半分は今後 2週間、さらに乾燥しすぎる状態が続くだろうと述べた。 ウクラ

                                      • 熱帯低気圧が“台風1号”に発達予想 強い勢力で本州の南へ

                                        5月24日(金)15時現在、フィリピンのミンダナオ島の東で発達中の熱帯低気圧について、気象庁は「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表しています。次に台風が発生すると台風1号と呼ばれることになります。 ▼熱帯低気圧 5月24日(金)15時 中心位置   ミンダナオ島の東 移動     北西 15 km/h 中心気圧   1004 hPa 最大風速   15 m/s (中心付近) 最大瞬間風速 23 m/s » レーダー 台風モードをアプリで見る» レーダー 台風モード » 熱帯低気圧の予想進路» 最新の台風情報 この熱帯低気圧は今後勢力を強めて台風に発達する予想です。その後もさらに発達を続け、3日先の27日(月)頃には暴風域を伴い、4日先の28日(火)頃には“強い”勢力の台風に発達することが予想されています。 フィリピンの東に北上したあとは次第に進路を北東に変える見込みです。本州の南を

                                          熱帯低気圧が“台風1号”に発達予想 強い勢力で本州の南へ
                                        • 乱気流に見舞われた航空便乗客ら、シンガポールに到着

                                          [シンガポール 22日 ロイター] - 激しい乱気流に見舞われたシンガポール航空(SIAL.SI), opens new tabの便に搭乗していた乗客乗員が22日、シンガポールに到着した。 シンガポール航空のロンドン発シンガポール行きの旅客機は21日、激しい乱気流のためバンコクの国際空港に緊急着陸した。乗客1人が死亡、約30人が負傷した。死亡したのは73歳の英国人男性で、心臓発作を起こしたとみられるという。 もっと見る

                                            乱気流に見舞われた航空便乗客ら、シンガポールに到着
                                          • インドの首都デリーで観測史上最高気温となる 49.9℃を記録 | BrainDead World

                                            インド人もびっくりですね。…それにしても、ここまで気温が上がると、農作とかへの影響はどうなんですかね。 デリーの熱波:デリー首都圏で摂氏49.9度を記録、史上最高気温に businesstoday.in 2024/05/28 Delhi heatwave: Delhi-NCR records 49.9 degrees Celsius, hits all-time high temperature 5月28日のデリーで、デリー首都圏の気温が摂氏 49.9度に達し、史上最高気温を記録した。 最高気温を記録したのは 3つの地域で、ムンゲシュプールが平年より 8度高い摂氏 49.9度、ナジャフガルが平年より 8度高い摂氏 49.8度、ナレラが摂氏 49.9度だった。 これらの地域はすべて、ここ数日、厳しい熱波に見舞われている。過去 100年間のデリーの最高気温記録は、2022年5月15日~ 16日

                                            • 太陽の強さは何故か定数で不変となっている地球気候モデル

                                              太陽フレアの活動が活発化して、北海道でオーロラが見えるなど、話題になっている。 通信への障害も心配されていたが、どうやら今回は大事には至らなくて済みそうだ。けれども、来年にはもっと大きな影響があるかもしれないと言われているし、大規模な電磁波災害が起きる可能性も結構高いという意見もある。(NHK解説記事) こんどの一件で、太陽というのはかなりダイナミックなものだとの印象を新たにした方も多いだろう。 ところで地球温暖化の予測をする「地球気候モデル」にも太陽の強さが設定されているが、それは時間とともに変わらない定数として、「太陽定数」とされている。 これは地球の大気圏のすぐ外での太陽の光の強さで、太陽定数は1平方メートルあたり1360ワットだ。 過去30年ぐらいの衛星観測に基づくと、確かに太陽光の強さはほぼ一定だった。11年周期で強さが定期的に変わり、黒点の数にもその変動が現われていたけれども、

                                                太陽の強さは何故か定数で不変となっている地球気候モデル
                                              • 米各地で竜巻や暴風、4州で18人死亡

                                                (CNN) 27日の米メモリアルデー(戦没者追悼記念日)を含む連休の今週末、米中部など広い範囲で竜巻や暴風が発生し、4州で少なくとも計18人の死者が報告されている。 テキサス州北部クック郡は25日夜に激しい嵐に見舞われ、地元保安官によると少なくとも7人が死亡した。死者のうち4人は2歳児、5歳児を含む未成年者とされる。 アボット知事によると、州内で少なくとも100人が負傷した。 アーカンソー州を通過した嵐では、4郡で少なくとも8人が死亡。州当局によると、州北部の11の郡で被害が出た。サンダース知事は26日午後、被災地支援に向けて非常事態宣言を出した。 ケンタッキー州北西部ルイビルの市長はSNSへの投稿を通し、市内で1人が死亡したと発表した。 オクラホマ州の当局者らによると、同州北東部で2人が死亡、少なくとも23人が負傷した。 同州クレアモア市では風速61~74メートル規模の竜巻が発生したとみ

                                                  米各地で竜巻や暴風、4州で18人死亡
                                                • 【大雨】今年一番の激しい雨、交通に影響も

                                                  12日は西から発達した雨雲が徐々に近付いています。この影響で、13日の関東は「警報級の大雨の恐れ」「今年一番の激しい雨」となりそうです。いつどこで雨が強まるか見ていきましょう。 朝6時には関東全域で雨。その後、7時、8時、9時には東京都心や横浜に活発な雨雲がかかり、道路が一気に冠水するような激しい雨になりそうです。さらに、南風も強まります。瞬間的には25メートル、沿岸部を中心に交通機関が乱れるほどの強い風です。 【関東の天気】あす今年一番の激しい雨 交通に影響も 【13日 関東甲信は長時間の雨 警報級の大雨か 午後は沿岸部で滝のような雨も】 https://t.co/jZjJvr8Uzy 今日13日の関東甲信は、雨の降る時間が長く、局地的に激しい雨。午後は沿岸部で滝のような雨が降る所も。土砂災害や道路の冠水などに警戒を。 — tenki.jp (@tenkijp) May 12, 2024

                                                    【大雨】今年一番の激しい雨、交通に影響も
                                                  • メキシコ各地で「ヒートドーム」現象、猛暑で数十人死亡

                                                    メキシコ各地で猛暑が発生し、ここ数週間に複数の州で数十人が死亡していると、保健省が23日に発表した。写真は5月21日、 ベラクルスで撮影(2024年 ロイター/Yahir Ceballos) [メキシコ市 23日 ロイター] - メキシコ各地で猛暑が発生し、ここ数週間に複数の州で数十人が死亡していると、保健省が23日に発表した。今後数日はさらに高温が続く予報という。

                                                      メキシコ各地で「ヒートドーム」現象、猛暑で数十人死亡
                                                    • ベトナムで撮影された珍しい色彩と形状の彩雲 | BrainDead World

                                                      1