並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 175件

新着順 人気順

PDの検索結果81 - 120 件 / 175件

  • ギャラクシー、公開市場参戦!「Galaxy M23 5G」は四社対応、デュアルSIMの廉価スマホ - すまほん!!

    メタバースでバイトしろ!京セラ「DuraForce EX」「TORQUE G06」が物流で大活躍、体験可能なワールド開設へ2024-01-17 23:57:46會原 DuraForceDuraForce EXTORQUEタフネススマホメタバース 京セラは、物流業界における京セラ高耐久スマホを活用したDXを体験できる「Kyocera Mobile World」をVRSNS「VRChat」上に公開すると発表しました。1月19日(金)〜21日(日)の3日間、一般ユーザー向けにガイド付きツアーイベントを開催します。今回プレス向け先行体験会に参加してきました。高耐久スマートフォンの新製品3Dモデルを手に持って、実際に活用できます。今回利用できるのは... サムスン、Galaxy新製品を一挙発表。2023-08-22 20:49:11會原 GalaxySamsung取材記事 サムスンは東京都内で新製品

      ギャラクシー、公開市場参戦!「Galaxy M23 5G」は四社対応、デュアルSIMの廉価スマホ - すまほん!!
    • 噂:これが「Galaxy Note21 Ultra」?予測レンダリングが公開 - すまほん!!

      オランダの情報系サイトLetsGoDigitalは、リークされているGalaxy S21のデザイン言語や噂情報などから、「来たるべきGalaxy Note21 Ultraはきっとこうなるだろう」という予測イメージを具現化したレンダリング画像を公開しました。 Galaxy Note20シリーズは、巨大なカメラ突起の影響からか、Sペンの収納位置は画面左下となっていましたが、今回公開されたレンダリングでは右下に。あくまで予想の域を出ない想像図ですが、ユーザーが期待している改善点がサラッと盛り込まれているのは作者に好感を持てますね。 インカメラは、Galaxy Note20シリーズやGalaxy S21シリーズのリーク画像よりも小型のパンチホールを採用していると想定。 箱はやや薄くなっている想定でしょうか。最近の「環境配慮」を建前としたコストダウンの流行ですね。 一時期はNote20を最後に廃止と

        噂:これが「Galaxy Note21 Ultra」?予測レンダリングが公開 - すまほん!!
      • USB-PD トリガーデバイスによる15V出力とノートPCの充電 « 塩田紳二

        USB-PD(Power Delivery)ソースに対して、指定された電圧を要求する、俗に言うトリガーデバイスを入手したので、これを使って、16V電源のパソコンの電源をUSB Type-C化してみた。 購入したのは、YZXSTUDIOのZYPDSという基板。AliExpressから入手した。この基板は、USB-PDで、ソースに対して15Vまたは20Vの出力を要求する。基板上のパターンを接続することで15Vまたは20Vを選択できる。購入時の説明だといかにも最初はオープン状態(15V)で、ハンダでブリッジすれば20Vになるというものだったが、実際には、ハンダブリッジされており、20Vが選択された状態のものがやってきた。 ちなみに、AliExpressでは、ZYPDSは複数のセラーが販売している。ただ、ZYPDSでは検索に引っかからない。検索欄には「Type-C USB-C PD2.0 3.0

          USB-PD トリガーデバイスによる15V出力とノートPCの充電 « 塩田紳二
        • 噂:Galaxy S21、中国BOE製の有機EL搭載か。自社製ではなく - すまほん!!

          SamsungのGalaxy Sシリーズは、長らく自社製のパネルを使い続けてきました。液晶が主流であった時代からいち早くスマートフォンにAMOLEDディスプレイを搭載してきた、有機ELの先駆者です。 しかしSamsungが2021年発売の次世代Galaxy Sに、中国産の有機ELパネルの搭載を検討していると、ZDNet Koreaが報じました。 それによると市場調査会社DSCCは、Samsungが2021年に発売するGalaxy S21(仮称)において、「BOE Technology Group(京東方科技集団)」の6.67インチOLEDパネルを搭載するとレポート。背景として、Huawei、Appleなどの競合他社がBOEからOLEDパネルを調達する計画で、パネルの単価とコストからSamsungも検討しているのだといいます。さらにGalaxy A91にFHD+解像度の6.67インチパネルを

            噂:Galaxy S21、中国BOE製の有機EL搭載か。自社製ではなく - すまほん!!
          • 特価:Rakuten Hand 5Gが「真の発売日」。1万9001円に値下げで「買い」の1台に - すまほん!!

            楽天モバイルは、「Rakuten Hand 5G」を今月から値下げしています。 発売当初3万9800円の本機。非常に個性的なサイズではあるものの、詰めの甘さも目立ち、価格に見合うかというと少し微妙ではありました。 Rakuten Hand 5Gに4万円の価値はあるか? ところが楽天モバイルは本機の価格を半額の1万9001円へと値下げしました。これは初代「Rakuten Hand」よりも安い価格となっています。 Rakuten Hand 5Gは横幅63mmとなっており、片手で持ちやすくて超軽量。しかも防水でFeliCa対応。コンパクトなスマホを求める人にとって注目の一台です。 さらにMNPや楽天モバイル初契約でのキャンペーンでの楽天ポイント還元で「実質1円」も謳います。まさに「真の発売日」。この機会をお見逃しなく。

              特価:Rakuten Hand 5Gが「真の発売日」。1万9001円に値下げで「買い」の1台に - すまほん!!
            • 「ラクマ」に中古スマホショップ、iPhone 7は2万4000円弱で販売

                「ラクマ」に中古スマホショップ、iPhone 7は2万4000円弱で販売
              • Pixel Foldの実機ハンズオン動画が流出、ベゼルはかなり太め - すまほん!!

                5月上旬に発表予定のGoogle初の折りたたみスマホ、Pixel Foldの実機ハンズオン動画が、Pixel関連の情報をリークすることに定評のあるKuba Wojciechowski氏により投稿されました。 同氏の投稿した動画では、内面ディスプレイを閉じてサブディスプレイを見せる様子までが写されています。噂通り、インカメラは比較的分厚いベゼルの中に配置されており、下部ベゼルも同程度には厚め。なんとなくMicrosoftの二画面スマホ、Surface Duoシリーズを連想させます。アスペクト比もGalaxy Z Fold4より横長で、OPPO Find N寄りの印象です。 😉😉😉 pic.twitter.com/zTpEo18K4y — Kuba Wojciechowski :3 (@Za_Raczke) April 22, 2023 5.8インチとされるサブディスプレイは電源がついて

                  Pixel Foldの実機ハンズオン動画が流出、ベゼルはかなり太め - すまほん!!
                • Galaxy Z Fold3使いがZ Fold4の実機に触れて思ったこと

                  カバーディスプレイも同様にアスペクト比が異なり、Z Fold3が24.5:9、Z Fold4が23.1:9です。ちょっとわかりにくいのですが、筆者のZ Fold3(上に同じくケース着用済み)と並べても、なんとなく違いがわかると思います。メイン、カバーディスプレイ共にZ Fold3の方が縦長です。 カメラはメインが5000万画素になり、望遠が3倍になりました。 ヒンジとフレーム部にメッキ加工が施されているのも変更点です。傷つきやすそうではあるものの、カッコよく感じます。 デザインにも大きな差異はなく、ちょっとポップに、かわいらしくなったかな?といった印象です。なんというか、良くも悪くも高級感は薄れ、誰でも選びやすいデザインになったと感じます。 一応、筆者はZ Fold2→Z Fold3と使用しているので、第一印象の強烈さ、いわゆる「感動感やワクワク」は薄かったです。でもこれを実際に買うとワク

                    Galaxy Z Fold3使いがZ Fold4の実機に触れて思ったこと
                  • Best auto clicker - clicker device - Pegg Electronics

                    Pegg – a beautifully designed electronic gadget that simulates a human finger touching the screen of a mobile phone or tablet. It operates stand alone (with no wires), it has a rechargeable battery that will last for up to 48 hours, and will fully recharge in less than 30 minutes. Pegg – a beautifully designed electronic gadget that simulates a human finger touching the screen of a mobile phone or

                    • iPhone用電源アダプタ

                      iPhoneユーザガイド ようこそ iPhoneの紹介 iPhoneのモデル iOS 17に対応しているiPhoneのモデル iPhone XR iPhone XS iPhone XS Max iPhone 11 iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone SE(第2世代) iPhone 12 mini iPhone 12 iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone 13 mini iPhone 13 iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max iPhone SE(第3世代) iPhone 14 iPhone 14 Plus iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max iPhone 15 iPhone 15 Plus iPhone 15 Pro iPhone 15 Pro Max 設

                      • POCO F3 充電仕様調査 & 付属ACアダプター・ケーブル仕様調査

                        POCO F3を買ったので、対応している急速充電規格や、付属のACアダプター・ケーブルの仕様について調べてみました。 ※ POCO F3 M2012K12AG (Android 11 / MIUI 12.0.5 / V12.0.5.0RKHEUXM / セキュリティパッチレベル2021年1月1日) 公式スペックを確認 まず最初に、POCO F3の充電周りに関する公式スペックを確認してみます。 POCO F3 POCO F3のグローバル向け製品ページを確認すると、バッテリー容量が4520mAhで33W急速充電に対応していることが謳われています。33Wという数字だけが記載されており、Qualcomm Quick Chargeなどの具体的な充電規格に関する記述はありません。 Redmi K40 POCO F3の中国版にあたるRedmi K40の製品ページを確認したところ、33W急速充電、Quic

                          POCO F3 充電仕様調査 & 付属ACアダプター・ケーブル仕様調査
                        • USB 急速充電器のQCとPD、POWER IQの規格の違いと互換性 – カメラ×旅ブログ

                          家電量販店などで見かけるUSB急速充電器にPD対応やQC対応と記載されたアダプターを見かけた事は無いでしょうか?このページでは、間違えて購入しないために、USB急速充電器で見かけるQCとPDの規格の違いと互換性について説明をします。 USB 急速充電器のQCとPDの違いとPower IQの互換性 QC(Quick Charge)とは? QC2.0やQC3.0などと記載された急速充電器を見かけた事があるかと思いますが、この規格はアメリカのQUALCOMM社(クアルコム社)が開発したスマートフォンやタブレットなどを急速充電出来る規格で、名称はQuick Charge(クイックチャージ)の頭文字から由来しています。 また、QCとAnker社のPower IQ 2.0のType-A(USB 3.0)端子は互換性のある急速充電規格ですので、この記事では同じ規格扱いとしています。 通常のUSB充電器で

                          • ハイレゾDACやPD60W給電ポートを備えたUSBオーディオ変換ケーブルがアイネックスから

                              ハイレゾDACやPD60W給電ポートを備えたUSBオーディオ変換ケーブルがアイネックスから
                            • iPad ProをUSB-Cのいろんな充電器で試してみて、一番はこれだ!

                              楽しく、快適な、生活を目指して、へらへら生きるヘラリストのアリーです。 僕は、多分充電器が好きなようだ。 家には、充電器がたくさんある。 絶対人生にそんなに充電器は、いらないと思う。 特に、最近はUSB-Cの充電器が増えている。 そんな訳で、今回は、iPadを充電するのに何がいいのかを考えてみたい。 どんなUSB-Cの充電器を持っているか? もっと持っていると思うのだが、見つからないので今回は、この7個で検証してみたい。 今回は、USB-Cのケーブルは、iPad Pro 11インチについてきた、USB-C 充電 ケーブルを使う。 また、計測は、ルートアールUSB Type-C電圧・電流チェッカー RT-TCRXBを使って電力を計測してみた。 iPad Pro 11インチについてくるApple純正の18W USB-C電源アダプタ これは、iPad Pro 11インチを買うと同梱されているAp

                                iPad ProをUSB-Cのいろんな充電器で試してみて、一番はこれだ!
                              • ペデストリアンデッキの登場と駅前空間の変化│47号 つなぐ橋:機関誌『水の文化』│ミツカン 水の文化センター

                                社会情勢に左右されながら、条件に合わせて応じられる柔軟性、可塑性を持ったペデストリアンデッキは、ライフタイムからみても「日本的な構造物」と言う五十畑弘さん。駅前空間の表情を一変させたペデストリアンデッキは、実用的機能を優先させながら、多くの場所で採用されてきました。初期の導入例から40年を経過した今、新たな局面を迎えたペデストリアンデッキの歴史とこれからについてうかがいました。 日本大学教授(生産工学部環境安全工学科)工学博士 五十畑 弘(いそはた ひろし)さん 1971年日本大学生産工学部土木工学科卒業。日本鋼管(株)重工事業部に入社。1985年より英国NKK(日本鋼管ロンドン事務所)、1988年より日本鋼管(株)総合エンジニアリング事業部鋼構造本部、2003年よりJFEエンジニアリング(株)鋼構造事業部勤務を経て2004年より現職。 主な著書に『歴史的鋼橋の補修・補強マニュアル、鋼構造

                                • ウルトラデケェ!夢はでっかく14.6型サイズの「Galaxy Tab S8 Ultra」急遽参戦決定だ - すまほん!!

                                  サムスン電子ジャパンは本日、Galaxy Tab S8シリーズを発表しました。これにより約7年ぶりに日本のタブレット市場に本格的に復帰するといいます。 Galaxy Tab S8+投入は予想されていたことですが、なんと最上級14.6型の巨大モデルGalaxy Tab S8 Ultraまでもが急遽投入決定。これはコアなファンからの声を受けてとのこと。うーん、買うしか無い! とにかくデカいのがTab S8 Ultraです。右がTab S8+なんですけど小型に見えますね。いやー、全くそんなことはなく、Tab S8+ですら12.4型で十分大きいんですけどね……。Ultraおそるべし。

                                    ウルトラデケェ!夢はでっかく14.6型サイズの「Galaxy Tab S8 Ultra」急遽参戦決定だ - すまほん!!
                                  • ソニーの新型携帯ゲーム機「Project Q」バッテリー寿命わずか3~4時間か、ニンテンドースイッチやSteam Deckに遅れを取る形に | Buzzap!

                                      ソニーの新型携帯ゲーム機「Project Q」バッテリー寿命わずか3~4時間か、ニンテンドースイッチやSteam Deckに遅れを取る形に | Buzzap!
                                    • かっこいい!サムスン、米軍向けスマホ「Galaxy S20 Tactical Edition」発表 - すまほん!!

                                      すまほん!! » Android » Android端末のカタログ » かっこいい!サムスン、米軍向けスマホ「Galaxy S20 Tactical Edition」発表 Samsungは、米国国防総省から依頼を受けて開発製造した「Galaxy S20 Tactical Edition」を発表しました。 このGalaxy S20 Tactical Editionは、一般向けのGalaxy S20に米軍向けの特殊機能を盛り込んだ製品になっています。 ネットワークでは、プライベートSIM、5G、Wi-Fi 6、およびCBRS(Citizens Broadband Radio Service:市民ブロードバンド無線サービス)をサポートします。これによって戦術無線やミッションシステムに容易にアクセスすることができるとのこと。 ナイトサイトモードでは、端末の使用者が暗視ゴーグルをつけているときに、端

                                        かっこいい!サムスン、米軍向けスマホ「Galaxy S20 Tactical Edition」発表 - すまほん!!
                                      • ONE XPLAYER - One-Netbookストア

                                        「ゲーミングPC」と呼ばれる最大の特徴は「グラフィックボード」と呼ばれる映像処理に特化したパーツを搭載していることです。 これまで主にデスクトップPCが多かったのですが、近年はラップトップパソコンのゲーミングPCのラインナップが増えてきました。 「ポータブルゲーミングPC」は最新のインテル第11世代のCPU内蔵型のグラフィック処理エンジンを使い、小型で薄型ながら、発熱を抑え、両手に持ってゲームができるサイズを実現いたしました。さらにXbox 準拠のコントローラーを一体化することで、ポータブルゲーム機のようにいつでもどこでもゲームを遊ぶことができます。 現在のAAAゲームはほとんどがマルチプラットフォーム(Playstation/Xbox/Windows PC) でリリースされています。 例えば有名なバイオハザードビレッジなどもONE XPLAYERで遊ぶことができます。それ以外でもMMOR

                                        • ビートたけし「私がみんなを幸せに」元妻語っていた決断の前兆 | 女性自身

                                          「お金取られた~、情けない! 車を返納しちゃったから免許は必要なくなっちゃった。(財産は)ない! 家だけ!」 6月15日、自身が生出演する報道番組で、苦笑いしながら幹子さん(67)との離婚を初めて語ったビートたけし(72)。14日には幹子さんも、《このたび、北野武さんと協議離婚いたしましたことをここにご報告させていただきます》と弁護士を通じて正式発表していた。 一部報道では、たけしが200億円以上とも言われる財産を幹子さんに渡すことで離婚に同意。現在の所属事務所役員であり、7年前から交際を続けているA子さんと生活していくと報じられていた。 しかし6月18日、幹子さんは「上記のような規模の財産が現存するという事実はありませんし、それらの『(ほぼ)全て』が幹子氏に『分与』されたという事実もございません」と否定。さらに、冒頭でのたけしの発言についても「当方の認識とは全く異なります」と釘を刺してい

                                            ビートたけし「私がみんなを幸せに」元妻語っていた決断の前兆 | 女性自身
                                          • EXCLUSIVE: This is The Google Pixel Fold - Your First Look - fpt.

                                            If you thought we were done with leaks this year with the iPhone SE 4 oh boy, were you wrong! Here is your first look at Google’s unannounced Pixel Fold. Seriously, this is insane. This is one of Google’s most secretive projects ever, brought to you by some impossibly sneaky sources who will remain nameless. This is also an ABSOLUTELY MASSIVE LEAK – we got it all, renders based on images, the (as

                                              EXCLUSIVE: This is The Google Pixel Fold - Your First Look - fpt.
                                            • [本日の一品]自分史上最強感のGalaxy Z Fold2 5Gのケースカバーを手に入れた

                                                [本日の一品]自分史上最強感のGalaxy Z Fold2 5Gのケースカバーを手に入れた
                                              • Rakuten Hand 5G、リカバリーモード入る再起動ループ事象。「30秒RTA」をクリアできないと初期化に - すまほん!!

                                                楽天モバイルは、Rakuten Hand 5Gがリカバリーモードに入り再起動を繰り返す事象が発生していることを報告しました。 2022年11月11日(金)より、「Google Play開発者サービス」特定のバージョンをインストールしている場合に発生するとのこと。該当バージョンの配信は現在停止中。 復旧方法は2種類。Google Play開発者サービスのアップデートのアンインストールが可能であれば、初期化は不要。 事象発生後のリカバリーモード画面にて[Try again]を選択、起動直後に設定→アプリと通知→ [xx個のアプリをすべて表示]→アップデートのアンインストール→[OK]を選択することで解消可能。ただし再起動直後から30秒弱以内に行わないと再度リカバリーモードに遷移するため、これら一連の作業を30秒弱以内に行う必要があります。 これらの作業で復旧できない場合、ファクトリーデータリセ

                                                  Rakuten Hand 5G、リカバリーモード入る再起動ループ事象。「30秒RTA」をクリアできないと初期化に - すまほん!!
                                                • セールになった瞬間品切れるスマホ!Jelly 2が格安SIMで2,800円に!おサイフとナビが使えれば良い人はコレだ!

                                                  セールになった瞬間品切れるスマホ!Jelly 2が格安SIMで2,800円に!おサイフとナビが使えれば良い人はコレだ! おサイフケータイとナビが使えればそれで良い!スマートフォンに過度な高性能を求めてない人は沢山いるはず。それであれば、小さくて持ち運びしやすい端末を購入するのがベスト。 Jelly 2はたったの110g。それでいてFeliCaに対応し、スマートフォンなので当然カラーのディスプレイを備えます。A-GPS, GLONASS, Galileo, OTDOAをサポートするのでナビ機能もバッチリ。たまに調べ物をしたり音楽を聴く程度ならこれで十分。かさばる大型モデルを無理に持ち歩く必要はありません。 Jelly 2の様なスマートフォンは希少なので、格安SIMのOCNモバイルONEではセールを開始するとほぼ同時に毎度品切れに。しかも今回は通常販売価格16,501円(税込)のところ、『2,

                                                    セールになった瞬間品切れるスマホ!Jelly 2が格安SIMで2,800円に!おサイフとナビが使えれば良い人はコレだ!
                                                  • ダイソーで買えるPD対応60wケーブルの性能を検証!充電速度がイマイチだったのはどれ?【100均】|@DIME アットダイム

                                                    日本では、パソコンと周辺機器の接続やスマホの充電に使うUSBケーブルは、Type-Cの端子がほぼ主流となった。USB規格の普及では一歩先行くEUでは、本年度末頃にモバイル機器の充電ポートはすべてUSB Type-CかつPD仕様に準拠することになるという。その流れからすると、日本でもPDが当たり前になる日が、近いうちにやってくるはずである。 PDとはPower Deliveryの略で、USB Type-Cの給電規格のこと。これまでの充電力だと10Wに満たなかったのに対し、PDでは最大240Wと大電力を供給できるのが特徴。そのメリットは端的に言えば、スマホやノートパソコンに高速充電ができることだ。 それは、ワット数が高いほどより高速となり、240Wクラスになれば大きな電力を要するゲーミングPCも充電できるが、対応する製品はまだ少ない。普及度や価格の兼ね合いで、現在主流となっているのは100W以

                                                      ダイソーで買えるPD対応60wケーブルの性能を検証!充電速度がイマイチだったのはどれ?【100均】|@DIME アットダイム
                                                    • さらばノッチとパンチホールよ!世界初「画面下カメラ」搭載の「ZTE Axon 20 5G」正式発表 - すまほん!!

                                                      中国ZTEは、ディスプレイ下にカメラを搭載するスマートフォン、ZTE Axon 20 5Gを正式発表しました。 ZTE Axon 20はミッドハイ帯のスマートフォンで、搭載SoCはQualcommのSnapdragon 765G。中国国内では9月10日より発売となります。 スマホメーカー各社、ディスプレイ下にカメラを埋め込む技術を開発していることは、以前から報道されていましたが、ZTEが初めて同技術を商用化したメーカーとなりました。ディスプレイ下にカメラ埋め込むことで、ノッチの無いディスプレイを実現できます。 ZTE Axon 20のディスプレイは6.92インチの有機EL(フルHD+、1080×2460)。リフレッシュレートは90Hzで、アスペクト比は20.5:9の縦長で、画面内指紋認証に対応しています。4辺ベゼルレスでノッチも無いディスプレイの没入感は高そうですね! 画面下のインカメラは

                                                        さらばノッチとパンチホールよ!世界初「画面下カメラ」搭載の「ZTE Axon 20 5G」正式発表 - すまほん!!
                                                      • 充電不要!体温で駆動する未来のスマートデバイス「MOTHER」 | Techable(テッカブル)

                                                        ここ数年で飛躍的に成長したスマートデバイス。その関心はヘルスケアに向いています。 ところが、充電のために手首から外す時間がダウンタイムとなり、継続的に身体データを記録する上で大きなネックになっていました。 そこで、ヘルスケア領域でBtoC事業を展開するメディロムが開発したのは、充電不要で、24時間365日使用者の健康を管理する未来のスマートウォッチです。 「身に付けるだけで」永久に駆動!「MOTHER Bracelet」のコアには、外気と体表面の温度差を利用した発電技術を搭載。米・シリコンバレーのMatrix社が開発した、ゼーベック効果に基づく次世代の発電システムを利用しています。 さらに入浴時も問題なく使える50m防水によって、文字通りつけ外しのいらないスマートデバイスを完成させました。 身体の健康を継続的に記録できることには、自身の健康を正確に管理できるメリットがあるほか、医療者が利用

                                                          充電不要!体温で駆動する未来のスマートデバイス「MOTHER」 | Techable(テッカブル)
                                                        • 70代のスマホ所持率が初めてケータイを上回ったことが判明 : IT速報

                                                          70代のスマートフォン所持率がケータイの所持率を初めて上回ったことが、NTTドコモの調査でわかった。 ドコモが2019年1月に行った調査では、70代(70~79歳)のスマホ所持率は41%だった。前年は26%で、所持率は右肩上がりに伸びている。一方のフィーチャーフォン所持率は18年が56%、19年が39%と右肩下がりだった。 60代も同様の傾向で、スマホ所持率は18年が52%、19年が68%と右肩上がり。フィーチャーフォン所持率は46%、29%と右肩下がりだ。 ドコモは、16年にiモードケータイの出荷を終了… 続きはソース元で https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/27/news106.html http://www.moba-ken.jp/whitepaper/wp19.html

                                                            70代のスマホ所持率が初めてケータイを上回ったことが判明 : IT速報
                                                          • 噂:Galaxy Z Fold6 「Ultra」、マジで登場するっぽい? - すまほん!!

                                                            次期Galaxy Z Fold6では、あらたにより安価で手に入りやすい廉価モデルか性能を高めた高級版が登場し、2モデル展開になると伝えられていましたが、この噂の信ぴょう性を高める情報が登場しました。 Galaxy Clubが伝えたところによれば、Samsungはモデル番号が「SM-F958」のモデルを開発していることが分かったとのこと。Z Fold4やZ Fold5はそれぞれ「SM-F936」「SM-F946」であったため、順当に考えればこのモデルは本来の無印版よりも性能が高いことが予想できます。 しかし、Galaxy Z Fold6 Ultraの現時点で発見されている型番は韓国向けモデルの「SM-F958N」のみで、情報元のGalaxy Clubは「韓国市場のみの投入になるのではないか」とする見解を伝えています。一方でGSMArenaは「Samsungのいつもの戦略を考えると、Z Fol

                                                              噂:Galaxy Z Fold6 「Ultra」、マジで登場するっぽい? - すまほん!!
                                                            • 明日オープンの「Peak Design」直営店(東京・銀座)を先行レポート。限定販売のオリジナルアイテムも

                                                                明日オープンの「Peak Design」直営店(東京・銀座)を先行レポート。限定販売のオリジナルアイテムも 
                                                              • Samsung patent shows rollable phone displays

                                                                Samsung is still figuring out how to release its futuristic Galaxy Fold, which is plagued with durability issues and without a release date. But that hasn’t stopped it from dreaming up new phone designs, including a compelling patent for a phone with a rollable display. This patent discovered by Let’s Go Digital (via Gizmodo) shows off a phone that appears fairly traditional at a first glance. But

                                                                  Samsung patent shows rollable phone displays
                                                                • 画面が回転するド変態スマホ「LG Wing」正式発表! - すまほん!!

                                                                  今年のスマホのトレンドは、パンチホールディスプレイのようで、各社筐体デザインの似通ったスマホを展開している印象でした。そんな中、韓国LGから変わった二画面スマホ「LG Wing」が発表されました。 LG Wingは、二枚のディスプレイを搭載しており、ディスプレイを横に回転させることで、二画面スマホとして使うことが出来ます。 LG Wingのメインディスプレイは、6.8インチのP-OLED。解像度はフルHD+。アスペクト比20.5:9の縦長ディスプレイとなっています。 インカメラは3200万画素のポップアップ式。背面には6400万画素のメインカメラを含むトリプルカメラを搭載。 デュアルレコーディング機能を搭載しており、インカメラとアウトカメラ同時に撮影することが可能。 その他、ジンバルモードも搭載。LG曰く、機能性の高いジンバルが組み込まれており本製品のみでパーン撮影などが可能ということです

                                                                    画面が回転するド変態スマホ「LG Wing」正式発表! - すまほん!!
                                                                  • 「アフリカ携帯電話市場の王者」中国伝音、IT分野でも猛攻 - すまほん!!

                                                                    製品のアフリカ市場ローカライズと、超低価格を武器にアフリカ携帯電話市場で圧倒的なシェアを誇る、中国・ 伝音。 4月27日に公表された2021年度と今年第1四半期の決算報告によると、伝音HDの今年Q1の営業収入は110.55億元で前年同期比1.75%減、株主に帰属する当期純利益は7.96億元,前年同期比0.7%減となりました。 伝音は広東・深圳に本社がありますが、中国国内携帯電話市場での競争を避け、こっそり海外で大儲け、従来型携帯電話でアフリカ市場での足場を固めました。 中国国内でA株上場後、アフリカ市場での「美黒撮影機能」や「4連装SIMカードスロット」といったローカライズ戦略の成功が、中国国内でも語られるように。 市場での足場とローカライズ能力を武器として、 伝音はアフリカ携帯電話市場のスマホへの転換を主導。 伝音のアフリカスマホ市場シェアは47%に上り、20%で第2位のサムスンを大きく

                                                                      「アフリカ携帯電話市場の王者」中国伝音、IT分野でも猛攻 - すまほん!!
                                                                    • Anker PowerPort III mini (PD対応 30W USB-C 急速充電器) | USB-C PD対応 急速充電器の製品情報

                                                                      PowerIQ 3.0 Ankerの独自技術PowerIQがさらに進化。USB Power DeliveryやQualcomm Quick Chargeなどと互換性のある新世代の充電技術PowerIQ 3.0により、ほぼすべての機器に対して最適かつ最速の充電スピードを実現しました。お使いのスマートフォン、タブレット端末、ノートPCなどほとんどの機器にフルスピード充電が可能です。

                                                                        Anker PowerPort III mini (PD対応 30W USB-C 急速充電器) | USB-C PD対応 急速充電器の製品情報
                                                                      • OPPOも折り畳み「Find N」発表へ。Galaxy Z Fold風 - すまほん!!

                                                                        メタバースでバイトしろ!京セラ「DuraForce EX」「TORQUE G06」が物流で大活躍、体験可能なワールド開設へ2024-01-17 23:57:46會原 DuraForceDuraForce EXTORQUEタフネススマホメタバース 京セラは、物流業界における京セラ高耐久スマホを活用したDXを体験できる「Kyocera Mobile World」をVRSNS「VRChat」上に公開すると発表しました。1月19日(金)〜21日(日)の3日間、一般ユーザー向けにガイド付きツアーイベントを開催します。今回プレス向け先行体験会に参加してきました。高耐久スマートフォンの新製品3Dモデルを手に持って、実際に活用できます。今回利用できるのは... FCNT、スマホ開発等を中国レノボに譲渡か2023-09-01 14:55:39會原 arrowsFCNTらくらくスマホ 東京商工リサーチは、FC

                                                                          OPPOも折り畳み「Find N」発表へ。Galaxy Z Fold風 - すまほん!!
                                                                        • 特価:ガラケー型スマホ「Mode1 RETRO II」、MNP一括1万1264円! - すまほん!!

                                                                          噂:Apple Car、全く開発が進まず……28年までに発表するには買収が必須か2023-09-30 22:20:21ryoppi913 AppleApple Car Appleが将来的に販売するといわれている電気自動車の「Apple Car」について、提携する企業が見つからないといった理由から、開発がかなり滞っているようです。Appleの未発表製品などについて非常に詳しいアナリストのMing-Chi Kuo氏がX上に投稿した内容によれば、Apple Carの開発は全く見通しが立っていないとのこと。そのため、Apple Carを今後数年以内に投入するには、既存の... 【悲報】iPhone 15シリーズ、安価で劣化の早いバッテリーを使っている可能性2023-10-15 19:08:08ryoppi913 AppleiPhone 15 iPhone 14シリーズでは「購入後1年未満なのにバッ

                                                                            特価:ガラケー型スマホ「Mode1 RETRO II」、MNP一括1万1264円! - すまほん!!
                                                                          • モトローラがスナドラ8Gen1搭載144Hz駆動の最上位ハイエンドを日本国内投入。「motorola edge30 PRO」価格8万9800円 - すまほん!!

                                                                            モトローラがスナドラ8Gen1搭載144Hz駆動の最上位ハイエンドを日本国内投入。「motorola edge30 PRO」価格8万9800円 モトローラは、日本国内の公開市場向けSIMフリーハイエンドスマートフォンとして「motorola edge30 PRO」を発売すると発表しました。 価格は消費税込みで8万9800円とハイエンドにしてはかなり控えめとなっています。発売日は2022年4月下旬以降を予定。 筐体はスチールフレームと3Dマットガラス。 Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1を搭載、リフレッシュレート144Hzの6.7インチFHD+(2400×1080)有機ELディスプレイを採用します。edgeと言いつつ湾曲しているのは背面。 カメラは5000万画素広角+5000万画素超広角+200万画素深度、前面カメラは6000万画素。電池容量は4800mAh、充電速度は6

                                                                              モトローラがスナドラ8Gen1搭載144Hz駆動の最上位ハイエンドを日本国内投入。「motorola edge30 PRO」価格8万9800円 - すまほん!!
                                                                            • [Xiaomi] Mi 11 Lite 5Gで使える最安33W充電器を1000円で購入

                                                                              Xiaomi Mi 11 Lite 5Gを買ってからというものの、色々なトラブルに遭遇したりなんかして楽しいスマホライフを送っているわけだが、兼ねてより欲しかった予備の33W充電器を追加で買うことにした。 あれこれ文句を言いながらも、薄型でスペックがそこそこ良いから職場でこっそりスマホをいじる時間が増え、電池の減りが早くなってしまったのだ。 Amazonの公式Xiaomiストアがオススメ Xiaomi公式グッズはAmazonの公式ストアから手軽に買うことができる。 (追記:現在は20W充電器と120W充電器が追加で販売されている) 公式の33W充電器は2000円程度でお手頃。本体付属の充電器と違ってTypeCとTypeAの二口になっているのもよい。 ただしTypeA接続時は27Wまで、また同時に2口使うとターボ充電は不可とのことなので、33W充電目当ての場合はUSB PD対応のTypeCケ

                                                                                [Xiaomi] Mi 11 Lite 5Gで使える最安33W充電器を1000円で購入
                                                                              • UGREEN Nexode Mini 30W レビュー|コスパの良しの「ちょうどいい」折りたたみ式急速充電器(やや難あり)

                                                                                「最大30W」というと、MacBook AirやiPad Proなどの大きめのデバイスの充電に必要な出力でしたが、少し前からスマホでも20Wを超えて充電できるようになってきています。 これからの急速充電器は30Wが新たなスタンダードに。 となればやはり外に持ち歩く用のプラグ折りたたみ式の急速充電器も、30Wクラスを用意しておきたいところ。 いつものあのメーカーの充電器を見てみると3,000円を超えています。 そこまでギュッとコンパクトじゃなくていいから、普通に使える30Wクラスの充電器はないものか。 はい、そんな時に思い出して欲しいのがUGREENというブランドです。 確かに最先端の凄い製品を次々リリースするような派手さはありませんが、時代に沿ったしっかり使える良品を淡々と販売している素敵なブランドです。 今回レビューするプラグ折りたたみ式の1ポート30WクラスUSB急速充電器「UGREE

                                                                                  UGREEN Nexode Mini 30W レビュー|コスパの良しの「ちょうどいい」折りたたみ式急速充電器(やや難あり)
                                                                                • スマホ業界「薄型小型、次は折り畳みディスプレイ、その次は…分からないよ」 : IT速報

                                                                                  スマホごときにセールスポイントを後付けしようとするのがおかしいわ 綺麗に撮れて長く使えればそれでええのに余計なことしてコスト掛けんなや

                                                                                    スマホ業界「薄型小型、次は折り畳みディスプレイ、その次は…分からないよ」 : IT速報