並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

MTRの検索結果1 - 14 件 / 14件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

MTRに関するエントリは14件あります。 音楽DTM香港 などが関連タグです。 人気エントリには 『アイディアを瞬時にスケッチする新世代のMTR。ZOOM R20の開発者にインタビューしてみた|DTMステーション』などがあります。
  • アイディアを瞬時にスケッチする新世代のMTR。ZOOM R20の開発者にインタビューしてみた|DTMステーション

    先月ZOOMから新世代のMTRであるR20が発売されました。これは、タッチ操作可能なモニターを搭載した16トラックのMTRで、6系統のXLRマイク入力と2系統のXLR/TRSコンボジャックを装備したもの。マイクはもちろん、ギターやベースなども接続することができるだけでなく、MIDI音源も搭載しているので、これを使ってドラムやシンセを打ち込んで鳴らすことが可能。この際USB-MIDIキーボードを利用することもできます。さらに76タイプのエフェクトも搭載しておりこれで自由に音作りができるほか、USBでPCと接続すればオーディオインターフェースとしても使える超多機能なMTRなのです。 DAWと同じ操作感で、DAWよりも直観的で簡単に操作できるといのがR20のセールスポイントとなっています。「でも、そこまでするならDAWを使った方がよくない?」と思う方もいると思います。確かに総合的な機能ではDAW

      アイディアを瞬時にスケッチする新世代のMTR。ZOOM R20の開発者にインタビューしてみた|DTMステーション
    • お客様の事象の切り分けのための参考情報 ~MTRを取得する~|Engineers' Blog|SBクラウド株式会社 - SBクラウド株式会社

      はじめに 今回は、クラウド含めシステム環境に予期せぬ事象が発生した際のお客様ご自身の情報整理等のために役立つ方法の一参考とし、「MTRの取得方法」を簡単にご紹介しようと思います。 この記事を読まれた方の参考となり、お客様の情報整理にお役立て頂けますと幸いです。 ※本記事の情報は、2020年3月31日(火)時点のものとなります。 MTRとは 「mtrコマンド」とは、ネットワークの経路と応答を調べるためのコマンドとなります。 「pingコマンド」と「tracerouteコマンド」が合わさったようなコマンドとなり、ネットワーク上の目標に向け、近傍の1ノードから徐々に疎通確認していき、疎通が取れた場合、次のノードへと繰り返していきます。 MTRの使い所 クライアントからアプリケーションに疎通が取れなくなった場合等、 どの箇所でネットワークの疎通が取れていないのかを確認することができ、 ネットワーク

        お客様の事象の切り分けのための参考情報 ~MTRを取得する~|Engineers' Blog|SBクラウド株式会社 - SBクラウド株式会社
      • MTRを求めて(ウインドショッピングは心の散歩)(おやじの恋快適化計画)

        久々に中古品を扱う専門店に行った。マルチトラックレコーダー(MTR)が数か月前から置いてあり、誰も買っていかないからだ。 電ドラも何台か出入りしているが、値段設定が新品を買いたくなる設定が多く、購入には至っていない。 在庫してあるMTRも、納得できない値段設定なので保留しているが、そのうち値下げがあるのではという期待と共に、たまに確認に来ている。 結果的には、今回も保留となったが、色々な機材を見られるので、楽しい散歩となる。 MTRとは録音機材で、主にバンドのパートごとの録音に適している。 例えばギターだけを先に録音して、その音源を聞きながらカラオケ状態でボーカルの声を録音していく事が出来るのだ。 自分の声が素敵なものだったらと思いながら、欲しいなと思っている物である。 だが世の中は進歩している。MTRがスマホアプリでいくつも有り、エフェクト機能やドラムマシン機能の付いた優れものが無料、も

          MTRを求めて(ウインドショッピングは心の散歩)(おやじの恋快適化計画)
        • MTR、ライブ同期、オーディオIF、フィジコン、シンセ、エフェクト…を詰め込んだ3万円台の玉手箱、ZOOM R12がスゴイ|DTMステーション

          R20は、自宅に置いておいて思いついたフレーズをどんどん録音してスケッチしたり、8ch同時録音できるのでスタジオに持っていきドラムのレコーディングなどが行えます。一方R12は、入力数が2系統なので、ドラムのレコーディングといった多チャンネルの録音は行えません。ですが、自宅やリハスタでマイクとギターを繋いでラフ音源を作ったり、電池駆動で軽量なので持ち出しやすく、ヘットフォンのみに自分で用意したクリックを返せるので、ライブの同期用としても便利に扱えます。R20は、作曲用途としてヘビーに使いたい方向け、R12は作曲用途としてはライトに使えて、出先でもライブでも使いたい方向け、といった感じでしょうか。 R20(上)、R8(左)、R12(右)、それぞれが個性を持っている ライブの同期用として、定番ともいえる機材にZOOM R8というMTRがあります。アマチュアやインディーズバンド界隈では、かなりの人

            MTR、ライブ同期、オーディオIF、フィジコン、シンセ、エフェクト…を詰め込んだ3万円台の玉手箱、ZOOM R12がスゴイ|DTMステーション
          • 英語がわからなくても大丈夫!!香港の電車MTRに乗る方法! - 日本語しか話せないのに香港へ移住してみた

            英語も話せないのに香港移住生活をしている私。 1人であまり出歩けられないし、どこかのお店に入っても店員と意思疎通が難しくてかなりストレスしている。 でも香港の電車(MTR)についてはかなり詳しくなってきたので、ここに香港旅行へ行く人のためにMTRのあれこれをメモしておこうと思う。 電車なら人と会話しなくても移動できるので私にはかなり便利! このブログが少しでも誰かの役に立ったら嬉しいな! 香港の電車=MTR MTRの乗り方 シングルチケットの購入方法 オクトパスカードの購入方法 オクトパスのチャージ、返金方法 電車の運賃は... 香港MTRには10種類の電車が通っています 駅構内の作りは日本と変わらず 香港はMTR以外にも移動が便利 香港の電車=MTR 香港の電車はMTRって呼ばれてるんだけど、私が生まれ育った東京に比べたらMTRはかなり簡単な路線図なので、旅行者にもわかりやすいと思います

              英語がわからなくても大丈夫!!香港の電車MTRに乗る方法! - 日本語しか話せないのに香港へ移住してみた
            • MTR【めとられ】

              ストーリー属性の一つ「娶られ」の隠語。 意中のヒロインが男を娶ることを言うが、これにマゾヒスティックな快感を覚える人もいる。 主人公とヒロインとの関係によって様々なバリエーションがある。 素人にはオススメできない。

                MTR【めとられ】
              • NAMM 2020: Universal Audio、無償の純正DAW「LUNA」を発表…… 往年のコンソール/MTRを再現、Minimoogも付属

                世界最大の楽器のトレード・ショー、『The NAMM Show』がいよいよスタートしました。初日のきょう、デジタル系プロダクトの中で最も注目を集めていたのは、Universal Audioの新製品「LUNA(ルナ)」と言っていいでしょう。開幕前にティーザーが公開され、製品名だけが明かされていた「LUNA」。その正体は、なんとUniversal Audio謹製のDAW(!)でした。Thunderbolt接続のApolloおよびArrowユーザーは、この春から無償で利用できるようになります。 “レコーディング・システム”を謳う「LUNA」は、Thunderbolt接続のApollo/Arrowを繋いだMacのみで利用できる無償のDAW。マルチトラック・レコーディング/ミキシング/プロセッシング/MIDIレコーディングといった機能を備え、音楽制作を完遂できるフル機能のDAWソフトウェアとして仕上

                  NAMM 2020: Universal Audio、無償の純正DAW「LUNA」を発表…… 往年のコンソール/MTRを再現、Minimoogも付属
                • 香港の地下鉄MTRの駅に貼られている、ちょっと恐いポスターたち。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                  香港の地下鉄MTRの駅にも、 日本の駅同様たくさんのポスターが貼られています。 ほとんどは広告、宣伝のポスターで、 駅のプラットフォーム、改札近く、エスカレーター脇などで たくさん見ることが出来ます。 新商品の告知、レストランオープンのお知らせ、 イベントのアピール・・・などなど 日本でもよく見かけるような内容が多いです。 ↓地下鉄MTRの気になる「あるある」をまとめています。日本と違うことが多くて、最初は驚いたことを覚えています。 www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work その中でも特に、 日本人が見ると思わず「ギョッ!」としてしまう ポスターがあります。 それは『地下鉄MTRのポスター』です。 そのポスターの伝えたい内容はいたって普通のことです。 「エスカレーターは危ないので、気を付けて乗りましょう。」 ということを伝え

                    香港の地下鉄MTRの駅に貼られている、ちょっと恐いポスターたち。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                  • DAWと連携が可能な超高機能MTRコンソール、TASCAM Model 12を試してみた|DTMステーション

                    先日、TASCAMからModel 12という製品が発売になりました。見た目はカッコいいミキサーといった感じですが、実はこれ、Bluetooth入力も含めた12chミキサーとしてはもちろん、USB Type-C接続の12in/10outオーディオインターフェイスとして、また12トラックの録音が可能なMTRとして、さらにはMackie Control互換コントローラーとしても使える超高機能機材なのです。 ご存知の方も多いと思いますが、TASCAMはこれまで24chのModel 24、16chのModel 16という上位機種を出していました。面白そうな機材…と思いつつも、自宅に置くにはちょっと大きすぎるかな……なんて感じていましたが、今回12chのModel 12がリリースされ、価格も実売で64,800円(税抜)程度と手ごろになったこともあり、DTMユーザーにとってもかなり気になる存在になってき

                      DAWと連携が可能な超高機能MTRコンソール、TASCAM Model 12を試してみた|DTMステーション
                    • 音重ね放題だし音割れともおさらば。超強力MTR「R4 MultiTrak」

                      音重ね放題だし音割れともおさらば。超強力MTR「R4 MultiTrak」2023.10.25 07:0012,674 武者良太 しかも安いときたもんだ。 録音時に突発的なドデカサウンドが重なると、音がビリビリになっちゃう。この音割れの悲劇を防ぐための技術が32ビットフロート録音で、レコーダー界隈で注目されている機能です。 32ビットフロート録音の機能をポータブルな4トラックデジタルMTR「R4 MultiTrak」に積んできたのが、楽器メーカーの方のZOOMです。 驚くなかれ、公式ECサイトの価格が1万9990円。USBオーディオインターフェースとしても使える仕様ですし、録り貯めてミックスした音を予備トラックに退避させて、さらに4トラ録音もできる=いくらでも音を重ねられる優れものだというのに、このお値段はお買い得すぎませんか? Image: ZOOMエフェクターもしっかり内蔵2インチ24

                        音重ね放題だし音割れともおさらば。超強力MTR「R4 MultiTrak」
                      • 續池均(Kin Tsuzuike)@MTR Lab on Twitter: "【水分摂取について】 「こまめに水分摂取しましょう❗️」 これは完全な嘘 得するのは飲料メーカー😎 先に結果から ➡️ミネラルウォーターを肌身離さず、1日3L弱摂取。体水分率は60% ➡️喉の渇きに応じて1日1.5L弱… https://t.co/ewvch6A0Px"

                        【水分摂取について】 「こまめに水分摂取しましょう❗️」 これは完全な嘘 得するのは飲料メーカー😎 先に結果から ➡️ミネラルウォーターを肌身離さず、1日3L弱摂取。体水分率は60% ➡️喉の渇きに応じて1日1.5L弱… https://t.co/ewvch6A0Px

                          續池均(Kin Tsuzuike)@MTR Lab on Twitter: "【水分摂取について】 「こまめに水分摂取しましょう❗️」 これは完全な嘘 得するのは飲料メーカー😎 先に結果から ➡️ミネラルウォーターを肌身離さず、1日3L弱摂取。体水分率は60% ➡️喉の渇きに応じて1日1.5L弱… https://t.co/ewvch6A0Px"
                        • GitHub - syepes/network_exporter: ICMP / Ping & MTR & TCP Port & HTTP Get - Network Prometheus exporter

                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                            GitHub - syepes/network_exporter: ICMP / Ping & MTR & TCP Port & HTTP Get - Network Prometheus exporter
                          • ローランドから無料で使えるMTRアプリが登場。スケッチ感覚で音楽作ってきましょ

                            ローランドから無料で使えるMTRアプリが登場。スケッチ感覚で音楽作ってきましょ2021.10.21 18:0023,090 ヤマダユウス型 もうスマホだけでレコーディング終わっちゃいそう。 Roland(ローランド)が無料のレコーディングアプリ「Zentracker」をリリースしました。弾き語りや複数楽器の演奏をレコーディングしたい人にはピッタリな、現代のMTR的なアプリとなっています。 Video: RolandChannel / YouTubeMTR(マルチトラックレコーダー)は2トラック以上の録音ができるデバイスで、昔はバンドのデモテープなどはこのMTRで制作していました。現代の録音環境はデジタルが主流ですが、アナログのころはカセットテープとMTRを使っていたのですよ。しみじみ。 「Zentracker」はデジタルなのでトラック数に制限はなく、いくらでもレコーディング可能。バッキング

                              ローランドから無料で使えるMTRアプリが登場。スケッチ感覚で音楽作ってきましょ
                            • 地下深くまで太陽光が届く駅! 延伸した香港MTR「東鉄線」に乗ってみた | 乗りものニュース

                              香港の地下鉄(MTR)の新線として2022年5月15日、東鉄線(East Rail)の紅ハム(Hung Hom)から金鐘(Admiralty)までの延伸ルートが開通しました。これは香港住民にとってはかゆいところに手が届くような路線。筆者は6月に乗ってみました。 元々は香港と中国を結ぶ路線が始まり 香港の地下鉄(MTR)の東鉄線のうち、延伸ルートである紅ハム(Hung Hom)~金鐘(Admiralty)間が2022年5月15日に開通しました。延伸区間の大部分は海底トンネル。つまり、この路線は香港島(Hong Kong Island)~本土間の新ルートとなったのです。紅ハムは大陸側、金鐘は香港島の地名です。 拡大画像 会展駅に向かってくるMTR東鉄線の列車(2022年6月、武田信晃撮影)。 延伸は革命的な出来事でしたが、その理由は何でしょうか。 従来、香港島の住民が金鐘から紅ハム、さらには中

                                地下深くまで太陽光が届く駅! 延伸した香港MTR「東鉄線」に乗ってみた | 乗りものニュース
                              1

                              新着記事