並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

JUNERAYの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 【酒屋さん監修】「世界一やさしい日本酒入門」を目指して、資料を作ってみました - JUNERAY

    こんにちは、JUNERAYです。 皆さんは日本酒がお好きですか?私は大好きです。夏の午後、プールへ行った帰りにアイスを食べて、クーラーの効いた部屋でする昼寝くらい好きです。 長いことお酒や飲み物にまつわる仕事をしていて、ありがたいことにビギナーさんにお酒の基礎知識や美味しい飲み方などのレクチャーをさせていただく機会も増えました。 日本酒についても何度か解説記事を書いているのですが、実は毎回ぶつかる壁(でかい)(かたい)があります。 まじこれ。 馴染みのない専門用語がたくさん出てくるだけでなく、そのいちいちが「特別本醸造」とか、「山卸廃止酛」とか、墾田永年私財法か??ってくらい漢字の繋がった用語だらけ。ぷよぷよだったら連鎖して消えてます。 ビギナーさんの中には、「日本酒のことが知りたいと思って入門書を買ったけど、ちょっと読んだだけで投げ出しました」なんて方も少なくなく、レクチャーする側として

      【酒屋さん監修】「世界一やさしい日本酒入門」を目指して、資料を作ってみました - JUNERAY
    • 「確定申告はヤバい」って聞くけど、実際何が大変なの?【開業初年のライターの場合】 - JUNERAY

      TwitterでイラストレーターさんやYoutuberさん、筆者のようなwebライターをフォローしていると、この時期に全員が叫び始める言葉がある。それが「確定申告」だ。 確定申告。企業で働いている方や、学生さんには馴染みのない言葉かもしれない。 入社面接で「好きな四字熟語は?」と訊かれて「確定申告です」と答えようもんなら「ほう…君、おもしろいね」となることうけあいだが(この発言に責任はとれない)、なぜこの時期に、みなこぞって「確定申告」と叫びだすのだろうか。 しかも次に続く言葉はおおむね「いやだ」か「つらい」だ。地獄の釜の底でももうすこしヌルいと言わんばかりに苦しんでいる人もいる。 そこで、この記事では「確定申告ってどんなもんよ?」という話とともに、実際に去年の今頃ものすごく苦しんでいた筆者の、阿鼻叫喚のレポートをお届けしたい。 筆者自身は開業してからまだ2年目で、自動車でいえば初心者マー

        「確定申告はヤバい」って聞くけど、実際何が大変なの?【開業初年のライターの場合】 - JUNERAY
      • 濡れた犬を使った飲みものも理論上は可能~JUNERAYさんインタビュー

        いったい何者なんですか 石川: JUNERAYさんは昨年10月から入ってくれた、新しいライターさんです。いきなり核心に入るんですけど、たぶん読者が全員思ってることがあって。 JUNERAYさん何者なんですか? 新しい鍋を買って浮かれるJUNERAYさん(「いつ無人島で遭難してもいいように蒸留器を自作したら、ノンアルコールジンができた」より) 飲み物に対して素人離れしたレシピ開発力を持ち(「ビール代わりに飲めるノンアルコールドリンクを開発する」より) 植物に詳しい(「短い「おそと時間」は、いい香りの街路樹をかいで季節を感じたい」より) 写真が異常にうまく(「ジンジャーエールがあるならば、ミョウガエールやネギエールがあってもいいじゃないか」より) 絵も描ける(「ビール代わりに飲めるノンアルコールドリンクを開発する」より) 石川: 何者なんですか!?!? JUNERAY: ただの花屋です 石川:

          濡れた犬を使った飲みものも理論上は可能~JUNERAYさんインタビュー
        • どうしても愛を抑えられず、駄菓子を自作することにした - JUNERAY

          大人になれば駄菓子を買うのをやめられると思っていた。 それがどうだ。 労働の対価* を得られるようになってしまったせいで、やめるどころか、今や購入する単位が「ケース」である。 (*…どんぐり、ベルマークなど) 幼少期、私は常にお腹を空かせていた子どもだった(別に生い立ちに不幸があったわけではなく、シンプルに食欲がぶっ壊れていた)。小銭を得るやいなや商店街に行き、小さな予算の中でその日のパーティを考える。あの感じの幸せだけでずっとやってこれたらよかったのに。 駄菓子を愛し続けてもう20年以上にもなる。 この気持ちを、何らかの形で世に表明した方がよいのではないか?私はそう考えた。 脳内会議の様子 続・脳内会議の様子 駄菓子の二次創作をする。 自分でも何を言っているかよくわからないが、なぜか「これだ」という気がした。 今までもずっと、好きすぎて気が狂いそうなものは二次創作という形で自分を落ち着け

            どうしても愛を抑えられず、駄菓子を自作することにした - JUNERAY
          • 道が広くて人の歩き方が変わってる街~宮城県仙台市・JUNERAYさん地元案内

            ストリートビューを見ながら地元の人しか知らないささいな話を聞くシリーズ。今回はJUNERAYさんが宮城県仙台市を案内します。 案内してもらった動画の文字起こしです。もとの動画はこちら。 台原森林公園がある旭ヶ丘駅にまた住みたい 林:仙台は初めてなんですよね。というか東北の人があんまりなかったんで楽しみ JUNERAY:仙台も北の方と南の方でけっこう町並みが違って。北の方はもともと、ちょっと昔の住宅街というかちょっと古い高級住宅街みたいなのが多いんですよね。 石川:はい JUNERAY:で逆に南の方をこの長町の辺りとかは今すごく開発が進んでて、大きい病院があったりショッピングモールがあったり。とにかく道路が広くてマンションが多いみたいな、そういうところなんですね。 JUNERAY:私が宮城とか仙台でも何カ所か住んでるんですけど、ご紹介したいところが旭ケ丘っていうところでして、中央の仙台の駅か

              道が広くて人の歩き方が変わってる街~宮城県仙台市・JUNERAYさん地元案内
            • JUNERAYさんはどうやってiPhoneで記事の写真を撮っているんだろう

              記事内の写真がいつもきれいでかっこいいJUNERAYさんは、カメラじゃなくてiPhoneで撮影しているらしい。聞いたときは驚いたけど、なんとなく「あり得るかもしれない」と思った。 知恵とか工夫とか、あと気遣い、センスをフル稼働している印象がある。さわやかな世界観には似合わないかもしれないけど、手持ちのもので、でも最大限良くしたい! という「根性」みたいなものを感じる。 どんなことを注意して撮ってるんですか? 聞いてみました。(聞き手:編集部 古賀) ※編集部より この記事は「デイリーポータルZを はげます会」の会員限定記事です。途中から有料になります。 iPhoneはカメラそのものよりも処理能力がすごい 古賀: と、ぶちあげてお呼びしましたが、最近はiPhoneじゃなくてカメラで撮ってるそうですね。iPhoneで撮ってたのはデイリーで記事を書きはじめた最初のころ……? JUNERAY: お

                JUNERAYさんはどうやってiPhoneで記事の写真を撮っているんだろう
              • JUNERAYさんがレシピ開発をつとめるノンアルコールドリンク工場に行ってきました!

                当サイトで隔週連載してくれている大人気ライターであり、また日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートでもあるJUNERAYさん。彼女がレシピ開発をてがける、ノンアルコールドリンクのボトリング工場が清澄白河にできたとのこと。 内覧会にお誘いいただいたので、編集部の古賀、石川(筆者)の2人でお邪魔してきました! インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:ハイテクが生んだヘボの新境地~ヘボコン・アドバンス・レポート > 個人サイト nomoonwalk 味わう前にすでに満足メーターを振り切る この工場についていろいろ書くべき情報はあるのだが、まずは飲み物の紹

                  JUNERAYさんがレシピ開発をつとめるノンアルコールドリンク工場に行ってきました!
                • 実践レポート: 花屋は雑草をブーケにできるか|JUNERAY

                  雑草 - あちこちに自然に生えているが、利用(鑑賞) 価値が無いものとして注目されることがない(名前も知られていない) 草。 『新明解国語辞典(第七版)』「雑草」項より 我々の知識が乏しいために雑草だなんてかわいそうな名で呼ばれているが、野草である。 もちろん一つ一つに偉い研究者たちがつけた学名があり、属と科にまで分類され、あれらを「雑草」と呼んでしまったら我々も「雑人間」になり得る。 悲しいことに雑人間、しかも雑花屋であるわたしは、それらの名前をまるで知らない。 切り花として流通するバラやカーネーションの品種名は10も20もすらすら出てくるが、足元に目を向けて擦り切れた革靴が踏んでいる小さな草花のことが何もわからない。 なに科のなになの 幸いなことに、夫は野草にー雑草でなく野草と敬意を込めて呼ぶほどにー野の草花に詳しい。 よく会社帰りに河辺でオゼイユやらツクシやらを採ってきて、さりげなく

                    実践レポート: 花屋は雑草をブーケにできるか|JUNERAY
                  • 花瓶タイプ別・切り花をいい感じに飾るコツ【花屋のノウハウ詰め込み記事】 - JUNERAY

                    ■はじめに こんにちは、JUNERAYです。 こちらは元花屋の筆者が、おうちでお花をいい感じに飾るための考え方やノウハウ、小技についてをまとめた記事です。 切り花の取り扱い方をざっくりと説明するパートと、ちょっとしたコツまでは無料でお読みいただけます。 その先の有料部分では、花瓶の形別におすすめの飾り方、よくありがちな失敗などを記載しています。 全体的にビギナーさん〜中級者さん向けですので、現役フローリストさんや飾り慣れている方にお読みいただいても、たぶん知ってることしか書いてません。 ▶︎目次 ---どなたでも読める部分--- ■はじめに ■お花飾り基礎編 ■よくある失敗(というほどでもない要注意点) ---ここから有料部分--- ■ビギナーさんに一輪挿しをおすすめしない理由 ■一輪挿しでこなれ感を出すとしたら ■花瓶のサイズ感の捉え方 ■花瓶の材質について ■ビギナーさんが扱いやすい花

                      花瓶タイプ別・切り花をいい感じに飾るコツ【花屋のノウハウ詰め込み記事】 - JUNERAY
                    • 一万円あったら何に使う?(JUNERAY編) | オモコロブロス!

                      この記事では、オモコロライターごとの「一万円あったら何に使う?」をお届けします。 こんばんは!!!!第三回をつかさどるJUNERAYです。 オモコロブロスを運営するバーグハンバーグバーグの本社に寄ったら、編集長のかまどさんが「好きに使っていいよ、でも記事にしてね」と一万円をくれました。 無料の一万円ほどうれしいものはありませんよね。ねえ!!!!!!! 酒が大好きな私は、ふだん記事を書いて得た原稿料は全て酒代に注ぎ込んでいます。 この一万円も例に漏れず、いいワインでも買ってやろうかと思っていましたが、思うところあって別のものを注文することに。 ちょっとした犬くらいの大きさの箱で届いたそれは… レゴの花です。 レゴの、花。 箱の裏面も見たいですよね。ごゆっくりご覧ください。 もうだいぶ前からTwitterでバズり続けているので、説明する必要もないでしょう。ちっさいブロックを組み合わせると素敵っ

                        一万円あったら何に使う?(JUNERAY編) | オモコロブロス!
                      • 1万RT超え!「駄菓子の自作」をしたライター・JUNERAYさんが語る“自分らしい記事”とは。 - 週刊はてなブログ

                        2021年1月、ほぼ初めて*1のはてなブログへの投稿で、大きな話題を呼んだ記事があります。JUNERAY(id:juneray)さんによる「どうしても愛を抑えられず、駄菓子を自作することにした」。はてなブックマークは100usersを超え、Twitterでは1万リツイート、1.5万いいね*2の大反響です。 突如話題となったJUNERAYさん。本記事では、はてなブログを始めたきっかけや、記事が完成するまでの裏話、SNSで話題になったことへの思いなどをメールで伺いました。「ブログを始めようか悩んでいる人」や「自分らしい記事をどう書いたら良いか悩んでいる人」におすすめの内容です。 はてなブログは「大人が使うもの」!? ──はてなブログを始めたきっかけを教えてください。 以前、はてな編集部さんからのお声がけで楽天カードさんのメディア「Fun Pay!」に寄稿させていただいたのですが、そういえばはて

                          1万RT超え!「駄菓子の自作」をしたライター・JUNERAYさんが語る“自分らしい記事”とは。 - 週刊はてなブログ
                        • こんなときこそ家に花を飾ろう。本当はかんたんな草花の買い方&基本のお手入れ|JUNERAY

                          学校がお休みになっちゃって、仕事がリモートワークになっちゃって、いま様々な理由でご自宅で過ごしている方が増えていると思います。そんな方々へ。 すみませんおすすめしたすぎてワードアートにしてしまいました。 でもほら、家に生き物がいると、なんかこう、いいから。 初っ端から”力”でやっていこうとしてすみません。 もちろん花は生き物なので世話をしなければならないのですが、それを面倒くさがらずにやれている自分が見つかると、謎の生活の余裕と人は錯覚することができます。 植物で華やいだ部屋を楽しむのももちろんですが、SNSを利用されている皆さんは特に「あっ折角だから写真撮ろ〜」「写真撮るならついでにコーヒー淹れて添えるか」「いや背景きったな」「写るところだけでも片そ」「ついでだからここも掃除しよ」と、何故か部屋がきれいになっていく連鎖に嵌ることも可能です。 そのうち『花を飾ると部屋が片付く』と題したうっ

                            こんなときこそ家に花を飾ろう。本当はかんたんな草花の買い方&基本のお手入れ|JUNERAY
                          • スーパーやコンビニで買える多彩なビールたち。スタイルごとに解説します【買い物をより楽しく】|JUNERAY

                            「スーパーを利用する際は最小人数で、昼や夕方のピーク時間帯を避けましょう」と言われたから、朝からビールを飲みながら1人でスーパーへ行った。 夫の出勤時間と被ったから、途中河原に寄りつつ草に埋もれたりして。 草はサイコー!! なぜ5月に飲むビールはこんなにうまいのだろう。 そういえば4月もうまかった気がする。 外出が制限されるあまり、たまにふらっと出られる散歩や買い物が自由で幸せな時間に思える。 4月5月は花屋が繁忙期で、とにかく仕事帰宅ビール睡眠仕事帰宅ビール。朝5時台に起きて出社すると何故かワインよりもビールがほしい。仕事中に「ビールの残像」と呼んで炭酸水を飲んでいる。 そして思い出してほしい、スーパーのビールの棚の白く巨大であることを。伸び伸びとした蛍光灯を。 スーパーにおいての占有面積の偉大であることを。 ここで疑問がある。 あなたは一体どうやってその中から1本を選びとっているのだろ

                              スーパーやコンビニで買える多彩なビールたち。スタイルごとに解説します【買い物をより楽しく】|JUNERAY
                            • JUNERAY|note

                              明晰夢で空を飛ぶこと - インヘイル / エクスヘイル この日記は、頻繁に明晰夢を見る筆者が、これから眠る自分のために書き残すメモである。 夢の中で夢だと気づくためのテクニックは、昔からインターネットで散見するが、ご自身の快適な眠りを妨げることに他ならないから推奨はしない。 筆者においては、自ら進んで明晰夢を見ようとしたことは1度もないが、週に数回、ふと夢の中で自意識と視点を取り戻す瞬間がある。そこからむやみに動き回ったり、覚醒しようとしたりすると「目覚めた先もその先も、現実の世界に似せた夢の世界である」という非常に疲れる悪夢

                                JUNERAY|note
                              • ボジョレーヌーヴォーが本当はイケてるってはなし|JUNERAY

                                ボジョレーヌーヴォーを楽しみにしているんです、と言うと、「でも美味しくないでしょ?」と返されることがありますが、もしわたしの正体が巨大で凶暴な人喰いモンスターだったらどうするつもりなんだ、お前は今骨すら残らなかったぞ、わたしの正体が巨大で凶暴な人喰いモンスターじゃなくてよかったな。と思います。 たしかに、人を困惑させるような味の量産ヌーヴォーが毎年スーパーやコンビニで売られています。過去にそういうようなものを手にしてしまったのでしょう。 そんな不運な方にこそこの記事を読んでいただけたら嬉しいです。 ボジョレーヌーヴォー=節分の豆まきとか盆のお墓参りとかみたいなやつだと思っていたあなたにも。 お久しぶりです。JUNERAYです。 なんと4ヶ月ぶりの更新です。 この4ヶ月何をしていたかと言うと、ワインの試験勉強をしていました。あと日向ぼっことか散歩とかしてました。 勉強の甲斐あって、無事にソム

                                  ボジョレーヌーヴォーが本当はイケてるってはなし|JUNERAY
                                • いちばんかんたんなワインの選び方(冬のホームパーティー編)|JUNERAY

                                  ※この記事は、クリスマス向けにリリースした記事を一部編集し、いつでも気軽にワインを選んでもらえるように公開し直したものです。 普段ワインなんてあんまり飲まないけどねぇ、せっかくだから何か買ってみようかしら…という方のことを想像しながら書きました。 「今日のホームパーティーはイタリアンだから、フランチャコルタでも開けようかな?」な方は読んでいただいても知っていることしか書いてないと思います。(でも読んでいただけたら嬉しいです) いつも前置きが長くなってしまうので、今回は早速本題に入ります! 見出しはこちら! 今回もクレヨンしんちゃんくらいの気軽さで読んでね。 0. この記事のゴールはどこ?きっとワインを買おうとしている人たちも様々で、「とりあえず形だけでも1本」の人と「せっかくだからいいワインを買おうかな」の人とでは必要な銘柄が違うはずです。 目的をはっきりさせておきましょう。 今回の目的は

                                    いちばんかんたんなワインの選び方(冬のホームパーティー編)|JUNERAY
                                  • 2019年 買ってよかったワイン4選|JUNERAY|note

                                    去年の『買ってよかったクラフトジン』から1年が経ちました。いやそれは嘘。絶対嘘。 時間の流れは嘘みたいですが、買ってよかったお酒シリーズ、今年もまとめてみました。 3記事連続ワインのはなしでごめんね。 仕事で年間数百本単位のテイスティング(試飲してコメントを書いていくやつ)をするのですが、今回は ・テイスティングしたらあまりにも好みだったため、探して自分用に買ったもの ・店頭で試しに買ってみたら美味しかったもの の中から、 ・2,000~5,000円台で買える ・現在も流通している(オンラインで買えるショップが2軒以上ある)、または、最新ヴィンテージが入手可能である を条件としています。 いいワイン、すぐに売り切れるから楽天やamazonで買える銘柄を探すのがマジで大変でした。 (ヴィンテージって何?という方は、こちらの記事を読んでみてね) 記事を書いているJUNERAYはソムリエ協会員で

                                      2019年 買ってよかったワイン4選|JUNERAY|note
                                    • 「肉」フレーバーのウイスキーをつくる|JUNERAY

                                      “嗅覚は想像力の感覚である” - ジャン=ジャック・ルソー いまこの瞬間、肉の香りを鮮明に思い出してほしい。 あなたにはそれができるだろうか。 焼いた肉、血の滴るような生の肉、燻製されたベーコン…なんの香りを思い出そうとするかは人それぞれだが、「香りそのもの」を掴むことは難しい。 「家の近くの路地で一瞬だけする花の香り」「元彼が使っていたシャンプーの香り」「小学校の香り」など、世界には名前のない香りがたくさんある。 どこにあるかといえば、記憶の中だ。 私たちは香りを思い出すとき、自分の記憶を辿って、その残像を再生することになる。 そこで、一つの疑問がある。 記憶を呼び起こして香りをイメージできるのであれば、 香りさえあれば記憶は蘇るのではないだろうか。 つまり、肉の香りを保存しておけたら、いつでも肉の気分になれるのでは? そしてその保存されたものが美味しかったらめちゃくちゃヤバいのでは?ス

                                        「肉」フレーバーのウイスキーをつくる|JUNERAY
                                      • 明晰夢で空を飛ぶこと - インヘイル / エクスヘイル|JUNERAY

                                        この日記は、頻繁に明晰夢を見る筆者が、これから眠る自分のために書き残すメモである。 夢の中で夢だと気づくためのテクニックは、昔からインターネットで散見するが、ご自身の快適な眠りを妨げることに他ならないから推奨はしない。 筆者においては、自ら進んで明晰夢を見ようとしたことは1度もないが、週に数回、ふと夢の中で自意識と視点を取り戻す瞬間がある。そこからむやみに動き回ったり、覚醒しようとしたりすると「目覚めた先もその先も、現実の世界に似せた夢の世界である」という非常に疲れる悪夢に捕まる場合がある。 その回避方法として、現実世界ではとうていできない、たとえば飛行などで脳に負荷をかけ、ゆるやかな起床をうながすのが安全である(もちろん万人に該当するものではない)。 明晰夢で空を飛ぶ方法について。 まず、空を飛ぶ原理や論理を考えてはいけない。自分の座標を空中に移動させ、さらに前方や上方に移動する。ただこ

                                          明晰夢で空を飛ぶこと - インヘイル / エクスヘイル|JUNERAY
                                        • JUNERAYが書いた記事まとめ(〜2022年12月) - JUNERAY

                                          今まで書いた(参加した)記事一覧です。下の地層に行くほど古くなります。(最終更新:2022/12/31) ▶︎2023年からはこっち ▶︎描いた絵はこっち オモコロチャンネルにゲストとしてお招きいただきました!TOKYO CAN MARCHEさんのPR動画です。好評のようでたいへん!うれしい! mochiya.me 家庭で巨大になりがち植物ことフィカスのみなさん 我が家のフィカスも大きくなりすぎなので、来春に大剪定祭り開催予定です。 magazine.cainz.com 学童用品コーナーで買った紙粘土でクレイフラワーにチャレンジする記事です。途中うまくいかなすぎて「これ記事にならんかも」って絶望があった。 dailyportalz.jp あらゆるスーパーでチポートレイソースを売ってほしい filmaga.filmarks.com 連載第2回、ジャックが歌ってるの見るとなぜか泣きそうになっち

                                            JUNERAYが書いた記事まとめ(〜2022年12月) - JUNERAY
                                          1