並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

JSONPathの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • JSONPathインジェクション

    (Last Updated On: 2021年6月17日) JSONPathはCSSのセレクタやXPathのクエリのような形でJSON形式のデータを選択/クエリする仕様です。最近のRDBMSはJSONPathクエリをサポートしているので、SQLインジェクション対策の一種として必要となる場合もあります。 JSONPathの説明はしないので仕様などはオンラインの評価環境で確認してください。 https://jsonpath.com/ JSONPathクエリは上記のような”意味を持つ文字”を使ってクエリを実行します。インジェクション攻撃は一文字でも意味がある文字があると攻撃される、と思って構わないです。JSONPathクエリもインジェクション攻撃が可能です。 典型的なJSONPathインジェクション 典型的なJSONPathインジェクションはSQLインジェクションやXPathインジェクションと同

      JSONPathインジェクション
    • JSONPath 使い方まとめ - Qiita

      目的 先輩「MockMvcでJSONPathを使おうと思ってて…」 @takkii1010 「…?」 となったので、以下を簡単にまとめたい。 JSONPathとは何者か JSONPathの構文 MockMvcでの使い方 1. JSONPathとは何者か Data may be interactively found and extracted out of JSON structures on the client without special scripting. JSONPath expressions always refer to a JSON structure in the same way as XPath expression are used in combination with an XML document. XPath for JSON 特別なスクリプトを書かず

        JSONPath 使い方まとめ - Qiita
      • KubernetesでのJSONPathの書き方を基本から調べてみた - Qiita

        $ kubectl get pods -o jsonpath='aaa:bbb{"\n"}ccc{"\n"}' aaa:bbb ccc $ kubectl get pods -o jsonpath='{"aaa"}{" : " }{"bbb\n"}{"ccc\n"}' aaa : bbb ccc JSONPathの探索の基本 実際は、kubectl get xxxなどの結果を元にした処理が求められる。 JSONPathの探索は式({ }で囲む)で行う。 JSONPathでデータを抽出・整形する場合は、まずその構造がどうなってたどることができるか確認するのが最初にやるべきことである。よって、kubectl get xxx -o yamlのように出力した後、そのデータ構造を確認するとよい。 ルート(一番上)は$で表すが、kubectlなどを実施する場合は特に何もしなくてもルートから始まることに

          KubernetesでのJSONPathの書き方を基本から調べてみた - Qiita
        • PythonでJSONPathを扱えるjsonpath-ngライブラリを使ってみる | DevelopersIO

          はじめに データアナリティクス事業本部のkobayashiです。 PythonでJSON形式のデータを扱うことがあり含まれているデータを簡単に取り扱いと思いJSONPathを使えないかと探していたところ該当するライブラリがあったので試してみました。 環境 Python 3.9.10 JSONPathとは JSONPathは、JSONからデータを取り出す仕組みでクエリを使って要素を取り出す方法です。これにより複雑な構造のJSONデータからでも目的の要素を簡単に取得することができます。 JSONPath - XPath for JSON jsonpath-ngライブラリを使ってみる PythonでJSONPathを扱うライブラリはjsonpath-ng · PyPI になります。jsonpath-ngはJSONPathの定義 に従ってその仕様を忠実に再現しているためPythonでJSONPat

            PythonでJSONPathを扱えるjsonpath-ngライブラリを使ってみる | DevelopersIO
          • [Python] JSONをXPath風に操作するJSONPath

            最近ではすっかり、XMLよりJSON形式のAPIが多いですね。 そこで、JSONでもXPATHのように、クエリ形式で要素を検索したいと思い、 jsonpath-ngというよさげなライブラリを見つけたので、それを紹介したいと思います。 スポンサーリンク インストール $ pip install --upgrade jsonpath-ng さっそく試してみる リストの下の要素を検索する例です。 from jsonpath_ng import jsonpath, parse # 実験用のJSONデータ(dict) json = { 'foo': [ {'baz': 1}, {'baz': 2} ] } # fooリスト以下のbaz要素を検索 jsonpath_expr = parse('foo[*].baz') matches = jsonpath_expr.find(json) # 結果を表示

              [Python] JSONをXPath風に操作するJSONPath
            • JSONPath Online Evaluator

              An online playground for JSONPath

              • JSONPathとJMESPathとjq

                jsonパーサー多すぎ問題 インフラとかクラウドやってるとコマンドでjsonをチョキチョキする機会はそれなりに多いと思うのだけど、ツールによって組み込みのパーサーが違うっていう問題がある。 たとえばAzure CLIだとJMESPathで、これはPython書く人にとってはわりと分かりやすくて好き。 とはいえ、いろんな場面で使うことも考えると一般的にはbash環境なら、jqがデファクトだろうか。 ただ、jqはたとえばこのページとかでも言及されてるけど、インストールが必要なので環境によっては使えなかったりする問題がある。 また、KubernetesをやるならJSONPathがネイティブサポートのため、これも覚えておいたほうがよい。 したがって、少なくともJMESPathとjqとJSONPathの3種類をある程度は使えないと、そもそもクラウド人材として人権がないということになる。 jsonの基

                  JSONPathとJMESPathとjq
                • jsonpath

                  Query JavaScript objects with JSONPath expressions. Robust / safe JSONPath engine for Node.js. Query Example var cities = [ { name: "London", "population": 8615246 }, { name: "Berlin", "population": 3517424 }, { name: "Madrid", "population": 3165235 }, { name: "Rome", "population": 2870528 } ]; var jp = require('jsonpath'); var names = jp.query(cities, '$..name'); // [ "London", "Berlin", "Madrid"

                    jsonpath
                  • [AWS CDK] aws_stepfunctions.JsonPath ClassのMethod(stringAt、numberAtなど)の使いどころを確認してみた | DevelopersIO

                    [AWS CDK] aws_stepfunctions.JsonPath ClassのMethod(stringAt、numberAtなど)の使いどころを確認してみた こんにちは、CX事業本部 IoT事業部の若槻です。 AWS Step FunctionsをAWS CDKで実装する際に、aws_stepfunctions.JsonPath ClassのMethodを使うことによりJsonPathへのアクセスを定義することができます。 class JsonPath · AWS CDK JsonPathへのアクセスを定義するMethodには次の4つがあるのですが、どれを使えばよいのか時々使い分けに困ることがあります。(特にstringAtとnumberAt) stringAt numberAt listAt objectAt 今回は、これらのMethodの使いどころについて確認してみました。

                      [AWS CDK] aws_stepfunctions.JsonPath ClassのMethod(stringAt、numberAtなど)の使いどころを確認してみた | DevelopersIO
                    • spyzhov/ajson を使ってGolangでJSONPathとかJSONの組み立てとか - はいばらのブログ

                      GolangでJSONPathを使う必要がありライブラリを探していたところ、spyzhov/ajson が便利でした。spyzhov/ajson を使ってJSONPathを使ったりJSONを組み立てたりする方法についてまとめます。 github.com JSONPath を使う func Unmarshal type Node func JSONPath func (*Node) JSONPath (おまけ) JSONを組み立てる JSONPath を使う JSONPathとは、JSONの一部分を取り出したり、値同士の演算を行ったりするためのDDLです。JSONPathは、kubectlでのオプションの指定、AWS Step Functionsでの入出力のフィルタリングなどに使われいます。 JSONPath Support | Kubernetes Input and Output Pro

                        spyzhov/ajson を使ってGolangでJSONPathとかJSONの組み立てとか - はいばらのブログ
                      • JSONPathインジェクション

                        (Last Updated On: 2021年6月17日) JSONPathはCSSのセレクタやXPathのクエリのような形でJSON形式のデータを選択/クエリする仕様です。最近のRDBMSはJSONPathクエリをサポートしているので、SQLインジェクション対策の一種として必要となる場合もあります。 JSONPathの説明はしないので仕様などはオンラインの評価環境で確認してください。 https://jsonpath.com/ JSONPathクエリは上記のような”意味を持つ文字”を使ってクエリを実行します。インジェクション攻撃は一文字でも意味がある文字があると攻撃される、と思って構わないです。JSONPathクエリもインジェクション攻撃が可能です。 典型的なJSONPathインジェクション 典型的なJSONPathインジェクションはSQLインジェクションやXPathインジェクションと同

                          JSONPathインジェクション
                        • AWS Step Functionsでは組み込み関数とJsonPath表現だけで配列同士のマージや配列への要素追加ができる | DevelopersIO

                          こんにちは、CX事業本部 IoT事業部の若槻です。 今回は、AWS Step Functionsで組み込み関数とJsonPath表現だけで配列同士のマージや配列への要素追加ができる方法を確認できたのでご紹介します。 やりたいこと 改めて、やりたいこととしては次の2つになります。どちらもある程度複雑なWorkflowを作るとなると避けては通れない処理ですね。 配列同士のマージ 配列への要素追加 配列同士のマージ //inputArray1 [1, 2] //inputArray2 [3, 4] //output [1, 2, 3, 4] 配列への要素追加 //inputArray1 [1, 2] //inputVal 5 //output [1, 2, 5] これらの処理を、Lambda関数などの別のサービスは使わず、組み込み関数およびJsonPathの表現だけを用いてState Machi

                            AWS Step Functionsでは組み込み関数とJsonPath表現だけで配列同士のマージや配列への要素追加ができる | DevelopersIO
                          1