並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 148 件 / 148件

新着順 人気順

IMEの検索結果121 - 148 件 / 148件

  • 以前のバージョンの Microsoft IME のご使用について

    本記事は、マイクロソフト社員によって公開されております。 こんにちは、Windows サポート チームの近藤です。 新しい Microsoft IME についてWindows 10 version 2004 以降 IME のフレームワークである Text Service Framework の仕組みが大きく変更になり、それに関連して Microsoft IME の実装についても大きく変更されております。 通知領域のアイコン [A] または [あ] を右クリックした際のメニューや、設定を開いた際の設定画面、設定可能な内容等についても、大きく変更されております。設定画面についてはこちらの記事もご参照ください。 Windows 10 version 2004 からの新しい Microsoft IME (Input Method Editor) について また、この変更は数年前から弊社開発部門での

    • リモートデスクトップと日本語IME、Windows 10の品質で2つの重大懸念

      筆者はリモートデスクトップ接続やRemoteAppアプリの利用に関して、何度か相談を受けたことがあります。再現性の高い問題であれば原因を調査したり、回避策をアドバイスしたりすることはできますが、そうでない場合が多く、糸口さえ掴めないことがあります。その際に最も疑わしいのが「Windows 10の品質」だったりします。 IT 専門誌、Web 媒体を中心に執筆活動を行っているテクニカルライター。システムインテグレーター、IT 専門誌の編集者、地方の中堅企業のシステム管理者を経て、2008年にフリーランスに。雑誌やWebメディアに多数の記事を寄稿するほか、ITベンダー数社の技術文書 (ホワイトペーパー) の制作やユーザー事例取材なども行う。2008年10月よりMicrosoft MVP - Cloud and Datacenter Management(旧カテゴリ:Hyper-V)を毎年受賞。岩

        リモートデスクトップと日本語IME、Windows 10の品質で2つの重大懸念
      • Windows10とPowerToysでUSキーボードでも無変換・変換キーを使ってIMEを一発で切り替える - Qiita

        やりたいこと US配列のキーボードで、快適にIMEのオンとオフを切り替えられるようにする 環境 Windows 10 Pro (May 2020 Update適用済み) WindowsとUSキーボードの組み合わせの現状と方針 私はシンプルな見た目とコロンとセミコロン、クオーテーションなど記号の位置のわかりやすさから、JIS配列よりUS配列が好きなのだが、US配列は日本語入力と英字入力の切り替えが面倒なのが難点。 MacではCaps Lockキーで英字入力との切り替えができるので便利なんだけど、Windowsにはその機能はついていない(お願いですからつけてください…)。 それどころかWindows 10 ver.2004 (May 2020 Update適用後)からはMS標準の日本語IMEがMicrodoft IMEとしてリニューアルした影響で、KeySwapでCaps LockにF1を割り

          Windows10とPowerToysでUSキーボードでも無変換・変換キーを使ってIMEを一発で切り替える - Qiita
        • Microsoft IMEのユーザー辞書や学習単語を移行する方法

          Microsoft IMEはユーザー辞書を登録することや学習で自分の環境にあった変換をしてくれます。ですが、ユーザー辞書に登録した内容や、育てた学習単語もパソコンを新しくした場合は無駄になってしまうと、諦めてしまっていませんか。 ユーザー辞書や学習単語は新しいパソコンに移行することができます。 Microsoft IMEのユーザー辞書や学習単語を移行する方法 ユーザー辞書と学習単語はバックアップを取得することができます。移行前のパソコンでバックアップしてから、移行後のパソコンでリストアするという形で新しいパソコンにユーザー辞書と学習単語を移行することができます。 移行には「Microsoft IME ユーザー辞書ツール」を使います。 Microsoft IME ユーザー辞書ツールの開き方 「Microsoft IME ユーザー辞書ツール」はWindows10のバージョンによって開き方が異な

            Microsoft IMEのユーザー辞書や学習単語を移行する方法
          • 【Linux】左右Alt空打ちでIME切り替え - 猫の手も借したい

            私はCtrl+SpaceでIMEを切り替える人間ですが、クラスメートが日本語配列キーボードの「変換」「無変換」でIMEを切り替えているのを見かけてよさげだったので真似してみました。 Macの日本語配列では「英数」「かな」でIMEを切り替えられるようなのでそれを再現してるみたいです。 ただし、私は英字配列ユーザなので変換無変換キーはありません。代わりにSpace左右のAltを使うことにしました。 Fcitxの設定 Fcitxを導入してある環境であれば同様に適用できます。 このメニューは、"拡張オプションの表示"にチェックを入れると表示されます。 この設定では左AltでIMEオフ、右AltでIMEオンに設定しています。 Windowsで設定している情報を見ていると、装飾キーオンリーでIME切り替えの設定が出来ない故に"F13"など別のキーを割り当ててそれでIMEを切り替えていることが多いみたい

            • JREがインストールできない。ATOKからMS-IMEに変更して回避できた。|nectar

              症状JREをインストールしようとしているとエラー表示もなくインストール途中で終わる。別のパソコンで試してみるとうまくいくことは確認できた。 イベントビューワーで見るとエラーがあった。 障害が発生しているアプリケーション名: jre-8u201-windows-x64.exe、バージョン: 8.0.2010.9、タイム スタンプ: 障害が発生しているモジュール名: ATOK31TIP.DLL_unloaded、バージョン: 31.1.5.0、タイム スタンプ: ATOK31TIP.DLL? 対応ATOKが悪いの?MS-IMEに変更して再度インストールを実行すると問題なくインストールできた。 同じことが原因と思われる例久し振りにJavaのアップデートで失敗(ATOK環境の場合) – チラシの裏 https://www.takosuke.net/?p=305 Takeshi Kitamuraさん

                JREがインストールできない。ATOKからMS-IMEに変更して回避できた。|nectar
              • もしかして今ってGoogle 日本語入力よりMS-IMEのほうが賢い?

                なーんか近年、Google 日本語入力がアホとしか言いようがない変換をちょくちょく起こす事に気づいた。 調べて見るともう長いことアップデートされていないらしい。もしかして辞書もアップデートされていないのだろうか? バカの代名詞だったMS-IMEはOSのアプデもあるしクラウド変換とか搭載してるし、もしかして今ってMS-IMEのほうが賢い?

                  もしかして今ってGoogle 日本語入力よりMS-IMEのほうが賢い?
                • javascriptの入力イベントでIME未確定時は発火させない設定方法|Logical Dice 技術ブログ

                  テキストボックスに入力中の内容をjavascriptでチェックする場合など keydownイベントを使うとIME未確定時にも発火してしまい無駄に沢山処理が走ってしまいますし、 textInputイベントは対応していないブラウザがあるし、 そんな時の対応方法です。 javascriptのイベントにはIME入力開始時の「compositionstart」とIME確定時の「compositionend」というものがあります。 これを使ってIME入力中を判定できるフラグを作ります。 具体的には以下のようにします。 <input type="text" id="hoge" /> <script> // とりあえずオブジェクト化してますが、ベタ書きでも構いません var inputEventHandler = { compFlg : false, // IME入力中フラグ initialize : f

                  • [JavaScript]日本語IME入力中か判定する方法 - Qiita

                    概要 JavaScriptでキーボード押下時などに日本語IME入力中かを判定する方法のまとめです。 日本語入力周りのイベントは、2022年現在主だったブラウザでも挙動に差異があり面倒です。 IME(全角)入力におけるjsイベント現状調査 こちらの方の記事とだいぶ内容が被っていますが、私の調査結果と微妙に異なるところもあり、改めて自分なりにまとめています。 調査対象ブラウザ Chrome 99 (Mac) Firefox 98 (Mac) Safari 15 (Mac) Chrome 99 (Windows) Firefox 98(Windows) Edge 99(Windows) ※ Edgeはバージョン79からChromiumエンジンに変わっており、それ以前は挙動が全く異なると思われるので注意 日本語入力時に発生するイベントの流れ まず、日本語入力時に発生するイベントとその発生順序を確認

                      [JavaScript]日本語IME入力中か判定する方法 - Qiita
                    • WindowsのAltキーを、Mac風のIME切り替えに使えるツールがとても便利だった

                      もう長年ずっとキーボードは英語配列を愛用している身なので、うちのMacBook Airもそれとあわせて英語配列のものを使用しています。 この英語配列、Windowsだと英語配列キーボードの場合は右AltにIMEのON/OFFを割り当てて使うのが定番のようになってまして、パソコンを刷新したりノートパソコンを買ったりすると、まずはその設定を行うのが毎度のお約束でした。

                        WindowsのAltキーを、Mac風のIME切り替えに使えるツールがとても便利だった
                      • MacのGoogle IMEでかんたんに絵文字を出す - Qiita

                        いろんな方法がありますが「誰にでも分かりやすい・面倒じゃない・忘れない」方法を。 意外に気付かないんですよね。 Google IMEを使用している場合以下からすぐ表示できます。 メニュー → 「絵文字と記号を表示」 「文字ビューア」が起動 トラブルシューティング メニューに「絵文字と記号を表示」がいない場合 環境設定 → キーボード設定 「メニューバーにキーボードビューアと絵文字ビューアを表示」にチェック おわり たまにしか絵文字使わない方でも忘れない方法かなと。 ことえりだと、以下のショートカットがあるのでそちらがオススメです。 command + control + スペースキー ショートカット GoogleIMEでもショートカットキーでパレットを表示できたら便利なのですが、 残念ながら存在しなそうです。(ないということが記載してあるだけでも価値があるかと)

                          MacのGoogle IMEでかんたんに絵文字を出す - Qiita
                        • Microsoft、Apple SiliconとUnicode Keyboard Mode使用時にクライアントサイドのIMEをサポートしたMac用リモートデスクトップクライアント「Remote Desktop v10.6」をリリース。

                          MicrosoftがApple SiliconとUnicode Keyboard Mode使用時にクライアントサイドのIMEをサポートしたMac用リモートデスクトップクライアント「Remote Desktop v10.6」をリリースしています。詳細は以下から。 Microsoftは現地時間2021年04月14日、同社のリモートデスクトップクライアント「Microsoft Remote Deskto‪p‬」をv10.6へアップデートし、新たにApple Siliconをネイティブサポートしたと発表しています。 Microsoft Remote Deskto‪p‬ v10.6.0 Added native support for Apple Silicon. Added client-side IME support when using Unicode keyboard mode. リリース

                            Microsoft、Apple SiliconとUnicode Keyboard Mode使用時にクライアントサイドのIMEをサポートしたMac用リモートデスクトップクライアント「Remote Desktop v10.6」をリリース。
                          • Windows10 | タスクバーでIMEが無効ですと出る理由、不具合やエラーの可能性は? | 1 NOTES

                            Windows10を操作しているとタスクバーに☓マークが表示され「IMEが無効です」と出る事があります。 キャプチャ画像ですが、以下のような状態になります。 タスクバーでIMEが無効ですと出る理由タスクバーで「IMEが無効です」と出る原因というか理由があります。 アクティブになっているアプリケーションが入力を許可していない設定になっている場合、IMEのアイコンは☓マークになり、カーソルを合わせると「IMEが無効です」と表示されます。 この場合、左クリックや右クリックメニューなども機能しない状態となっています。 この状態になるアプリケーションは、一般的なものですと主に以下のものが上げられます。 Windowsの設定切り取り&スケッチ同様にテキストを入力する機能を持っていないアプリケーションでもIMEのアイコンは表示されるものが殆どです。 テキストを入力する機能を持っていないアプリケーションで

                            • IMEモード誤爆よさようなら !: 自作キーボードならではの解決策 - よくある備忘録的なにか

                              この記事の主題: 今回の記事は、PCを使って日本語の文章を作成する際に発生するIMEモードミスマッチ問題について取り上げ、その解決策の一つを紹介するものです。 現在の課題: PCを使った文章を作成する実務的な作業では、意図した入力文字列とPC側のIMEのモードとがマッチせずに、日本語のつもりでローマ字が入力されてしまったり、逆にプログラムで英字で入力するべきところがおかしな日本語になってしまったりすること良くある。ここではこの問題をIMEモードミスマッチ問題と表記する。 このIMEモードミスマッチ問題が発生すると、誤った文字列を消去してIMEモードを設定し直し、改めて同じ文字列を打ち直すという作業が必要となり大きな時間的ロスが発生するとともに作業のストレスとフラストレーションが蓄積すると言った弊害が大きい。 そのためIMEのモードを取り違えず入力が可能なようにすることが重要な課題である。

                                IMEモード誤爆よさようなら !: 自作キーボードならではの解決策 - よくある備忘録的なにか
                              • (AnyDesk用ツール)IME切り替えがやり易くなるツールを作ってみた

                                AnyDeskの唯一の欠点? IMEの切り替えがやり難い。 以前はVPSのリモートツールとしてTeamViewerを使っていましたが、商用利用が検出されたとかなんとかで使えなくなって、AnyDeskを使うようになりました。 MT4を操作するだけで、商用利用になるのかな? 利益が出れば商用と言われればそうかもしれないけど、損してる時もありますしね。 FXって時点で商用扱いなのかな? ・・・ま、どっちでもいいっか。 という感じで、TeamViewerを使わなくなってAnyDeskを使っているんですが、同じような経緯でAnyDeskを使い始めた人って結構いるんじゃないでしょうか? AnyDeskも使い始めると、サクサク動くし切断されることもほとんどなく、スマホやタブレットでも使えて、なかなか使い勝手がいいんですよね。 ただ唯一、日本語入力をする時に、思うようにIMEが連動せず作業しにくいという欠

                                • 日本語入力「ぁぃぅぇぉゃゅょゎっ」小さい字をATOKやMicrosoft IMEで入力する - 43号線を西へ東へ

                                  日本語の小文字というのでしょうか、「小文字のぁぃぅぇぉゃゅょゎっ」の入力方法的な検索ワードで当ブログに訪問される方がいらっしゃるようなので、その方々向けに「小文字(ぁぃぅぇぉゃゅょゎっ)」の入力方法を解説します。ちなみに普通のサイズは「あいうえおやゆよわつ」です。 あなたは「ローマ字」派?「かな派」?MicrosoftIME/ATOK ひらがなの入力方法で操作が異なります。 ひらがなの入力方法は「ローマ字入力」と「かな入力」に分かれます。 かな入力の例:今日(きよう) ローマ字入力の例:今日(KYOU) どちらで日本語を入力していますか? まずはかな入力から「小文字(ぁぃぅぇぉゃゅょゎ)」を入力する方法から説明します。 1.かな入力の「小文字(ぁぃぅぇぉゃゅょゎ)」入力方法 キーボードで直接ひらがなをうつ「かな入力」の小文字の入力は 「シフトキー」を押しながら「あ」を押すことで 「ぁ」 が

                                    日本語入力「ぁぃぅぇぉゃゅょゎっ」小さい字をATOKやMicrosoft IMEで入力する - 43号線を西へ東へ
                                  • はじめに ― ひらがなIME

                                    「ひらがなIME(アイエムイー)」は、かながきの部分(ぶぶん)のおおくなった日本語(にほんご)を入力(にゅうりょく)しやすくした日本語(にほんご)Input Method Engine(インプット メソッド エンジン)です。キーボードでうちこんだひらがなは、そのまな本文(ほんぶん)に挿入(そうにゅう)されていきます。ひらがなの入力(にゅうりょく)をいちいちEnterキーで確定(かくてい)したりする必要(ひつよう)はありません。 これまでのIMEでは、入力(にゅうりょく)したひらがなは、まず、漢字(かんじ)のよみとして処理(しょり)されていました。「ひらがなIME」ではそのようなことはありません。漢字(かんじ)をつかいたいときは、本文(ほんぶん)中(ちゅう)のひらがなをあとからいつでも漢字(かんじ)におきかえることができます。 「ひらがなIME」は、FedoraやUbuntuなど、IBusに

                                      はじめに ― ひらがなIME
                                    • Windows 10でMS-IMEのプロパティが出せない

                                      MS-IMEでタスクトレイの「あ」とか「A」とかを右クリックするとMS-IMEの設定をする「プロパティ」がメニューに出てきます。ところがWindows 10だと「プロパティ」が出てきません。 あれ?プロパティがない。 これは新しいMSーIMEになっているためで、今まで使っていたMSーIMEの設定画面を出したい場合は下記の方法で以前のバージョンのMS-IMEに切り替えます。 MSーIMEの設定を開く タスクトレイの「あ」または「A」を右クリックします。メニューから[設定]をクリックします。 全般をクリックします。 ずっと下までスクロールさせて、互換性の「以前のバージョンのMicrosofrt IMEを使う」をオンにします。 [OK]をクリックします。 タスクトレイの「あ」または「A」を右クリックします。 プロパティが表示されるようになりました。

                                        Windows 10でMS-IMEのプロパティが出せない
                                      • 【決定版?!】モダンブラウザでIME入力検知:MutationObserver - Qiita

                                        Chromeだけはcompositionendの後に最後のMutationOvserverが発火します。厄介な問題で、後述します。 また、やはり、MacのSafariだけはcompositionend後にbackspaceのkeydownが発火してしまいます。自前でDOM操作する場合はこのEnterは無視するように対応が必要です。 Firefoxは基本的にWindowsとMacで同じ挙動です。素晴らしい。 Safariの問題1:compositionend後のkeydown発火 Safari特有の問題ですが、compositionendの切っ掛けになるEnterキーやBackspaceキー(おそらくDeleteキーも)の入力に対して、compositionend後にkeydownが発火します。これはIME入力中以外のこれらのキー入力と区別しなければ、独自のDOM操作の邪魔になります。com

                                          【決定版?!】モダンブラウザでIME入力検知:MutationObserver - Qiita
                                        • Windows 10 IME 日本語入力が突然できなくなった時の対処法

                                          Windows10 の入力操作でタスクバーのIMEが「あ」に切り替わってるのに、日本語の入力が突然できなくなったときは、ほとんどの場合PCを再起動すれば復旧します。 でも、PCの再起動は作業中のアプリなども中断をしなくてはなりません。日本語入力ができなくなった場合は、PCを再起動しなくとも「IME」の再起動のみで、解決する場合があります。 このページでは、IME 日本語入力が突然できなくなった時の対処法を紹介しています。 IME 入力操作で問題が発生するような場合は、下記のページをご覧ください。 Windows10 入力操作で不具合が発生した時の対処法 日本語入力が突然できなくなった時の対処法 日本語入力が突然できなくなったときは、ほとんど場合パソコンを再起動すれば、日本語入力の不具合は復旧しすまが、 ここでは、パソコンの再起動はしないで、Windows の入力に関するプログラム「テキスト

                                            Windows 10 IME 日本語入力が突然できなくなった時の対処法
                                          • パッチが原因でWindows 10環境のIMEに問題 ~ロールバックシステムで解消(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

                                            米Microsoftは8月2日(現地時間)、2022年6月Cパッチ「KB5014666」以降を適用したWindows 10環境で入力システム(IME)にトラブルが発生していたことを明らかにした。複数の言語がインストールされていると、タスクトレイの入力インジケーター(入力モードを示す「A」や「あ」などのアイコン)や言語バーが表示されないことがあるという。 【この記事に関する別の画像を見る】 この問題の影響を受けるプラットフォームは、以下の通り。Windows 11では発生しないようだ。 ・Windows 10 バージョン 21H2 ・Windows 10 バージョン 21H1 ・Windows 10 バージョン 20H2 ・Windows Server バージョン 20H2 この不具合は、「KIR」(Known Issue Rollback)と呼ばれるロールバックシステムですでに解決済み。組

                                              パッチが原因でWindows 10環境のIMEに問題 ~ロールバックシステムで解消(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
                                            • 英語キーボード派の人はIME ON/OFFではなく言語切り替えでトラブルを防ぐ - kkamegawa's weblog

                                              私が使う環境はほぼ英語101キーボードです。理由は以下の二つでした。 もともとベータ版のWindowsを使っていた時106キーボード設定がなく困ることが多かった。 IBM PC/AT使いたい理由の一つが海外の優れたMS-DOS上で動くゲームやりたかったから という点です。Windows世代ではそんなことないのですが、DOSではメモリが命取りで日本語キーボードドライバとか640KBぎりぎりで動くゲームのためには入れられなかったんですよ。 今であれば、クラウドのVMが基本的に英語設定されているので、106に変えるとか、再接続したときにキーマップが変わるのが嫌だった、という理由もあります。最近ではWindows Admin CenterでのWebブラウザベースのRDPも接続先は強制的に英語キーボードになりますね。 そんなわけでずっと英語キーボード使っているのですが、いいことばかりではないのです。

                                                英語キーボード派の人はIME ON/OFFではなく言語切り替えでトラブルを防ぐ - kkamegawa's weblog
                                              • Microsoft IMEのユーザー辞書にインポートするためのテキストファイルの作り方とインポートの手順 - 小技チョコレート

                                                Microsoft IMEのユーザー辞書は、テキストファイルからのインポート(一括登録)をする機能があります。 その機能を使ってインポートをするためのテキストファイルの作り方と、インポートの仕方を紹介します。 〈目次〉 必要なもの テキストファイルの作り方 Microsoft IMEに一括登録する手順 Windows 10の場合 Windows 11の場合 必要なもの テキストファイルの文字コードを“UCS-2 LE BOM”にして保存できるテキストエディタ(例:Notepad++) テキストファイルの作り方 下記のフォーマットでテキストファイルを作ります。 登録したい語句を、読み 語句 品詞という順番で、1行に1組ずつ書く。 読みと語句と品詞のそれぞれの間は〈タブ1個〉で区切る(=Tabキーを1回押す)。 品詞として記入できる文字列は、Microsoft IMEの「単語の登録」という画面

                                                  Microsoft IMEのユーザー辞書にインポートするためのテキストファイルの作り方とインポートの手順 - 小技チョコレート
                                                • 【Chrome+MS-IME】入力した文字が確定時に消える不具合について(BackSpace→Enterで消える現象)

                                                  最新版のChromeに、Windows標準のIMEである「MS-IME(Microsoft IME)」を使って日本語を入力している最中、「突然変換を確定した文字が消える」「文字を消してからEnterを押したとき、変換中の文字が消える」といった問題が発生しています。 ここのところ、最新版のChrome(バージョン 75系)で、複数のIME周りの不具合が発生しており、最近2つ(ATOKインライン入力できない問題・アドレスバー強制半角入力切り替え問題)紹介していましたが、今回はまた別のお話です。 目次 1. MS-IMEで確定した文字が消える2. Chromeの問題3. 修正アップデートの予定について4. 追記:修正アップデートが配信開始 スポンサーリンク MS-IMEで確定した文字が消える 現在、手元の「Chromeの最新版(75.0.3770.100)」+「Windows 10 1809」+

                                                    【Chrome+MS-IME】入力した文字が確定時に消える不具合について(BackSpace→Enterで消える現象)
                                                  • IMEのONをマウスカーソル横の緑丸でお知らせするフリーソフト「IME Cursor」が公開/「FastCopy」「IP Messenger」の作者が開発

                                                      IMEのONをマウスカーソル横の緑丸でお知らせするフリーソフト「IME Cursor」が公開/「FastCopy」「IP Messenger」の作者が開発
                                                    • すっきりシンプルに!Windowsの新しいIME設定 | さくらのナレッジ

                                                      ごまなつと申します。快適なキーボード操作をするお手伝いをいたします。以前、WindowsのIMEの解説をしましたが、Windows 10 May 2020 UpdateからIME設定が新しくなり、IME設定がWindowsの設定画面に移動しました。今回は、そのIMEの解説をします。以前は設定変更のために多くの手順を踏むことになっていましたが、ウィンドウではなくWindowsの設定画面を使うことで非常にシンプルにわかりやすくなりました。よく使う項目に絞られており、一画面で表示されることでストレスなく変更できます。以前のIME設定を使いたい方は、その方法も解説します。以前のIME設定解説記事も併せて参考にしてください。

                                                        すっきりシンプルに!Windowsの新しいIME設定 | さくらのナレッジ
                                                      • Vim と asyncomplete を使って IME を作った。

                                                        Vim には coc.nvim という拡張があり、Visual Studio Code の拡張のコードをふんだんにパク利用して node.js のプロセスとして動作する Vim プラグインがあるのですが、一昨日その coc.nvim から使える coc-rime という拡張を見付けました。 ※画像はリポジトリから拝借 どうやら中国ではそこそこ有名な rime という IME があり、その API を利用している様です。仕組みを追ってみると rime-cli というコマンドラインプログラムを使い、rime と対話しているのが分かりました。 この rime-cli というプログラムの標準入力にタイプしたキーを与えると、変換結果が標準出力で返されるという物です。なかなか面白いなと思ったので、SKK で実現できないか実験してみました。実装に必要な物としては2つ。 SKK の入力を与えると変換結果が

                                                          Vim と asyncomplete を使って IME を作った。
                                                        • ダークモード対応、Windows 11の新メモ帳が全インサイダーに公開。ただし日本語IMEで不具合

                                                            ダークモード対応、Windows 11の新メモ帳が全インサイダーに公開。ただし日本語IMEで不具合