並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

GIGAZINEの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 無料でYouTubeやX(旧Twitter)の動画をURLをコピペしてダウンロードできる「cobalt」

    YouTubeなどに投稿される動画は、ブラウザのデベロッパーツールや「yt-dlp」などを使ってダウンロードできますが、操作が少し手間です。オープンソースプロジェクトとして公開されている「cobalt」を使うと、URLを貼り付けるだけでYouTubeやX(旧Twitter)の動画をダウンロードできるとのことなので、実際に使ってみました。 GitHub - imputnet/cobalt: save what you love https://github.com/imputnet/cobalt cobalt https://cobalt.tools/ 上記のcobaltの公開ページにアクセスすると、以下のように表示されます。 今回は、試しに以下の動画をダウンロードしてみます。 1.56秒で180km/hに達する富士急ハイランド「ド・ドドンパ」の加速力3.75Gをプレス向け試乗会で体験してき

      無料でYouTubeやX(旧Twitter)の動画をURLをコピペしてダウンロードできる「cobalt」
    • 2024年夏開始の新作アニメ一覧

      放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年夏に始まるアニメの数は、約60本。 YOASOBIによる主題歌「アイドル」が記録的ヒットとなったことも有名なアニメ「【推しの子】」の第2期や、シリーズ新作「〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン」、往年のロボットアニメが復活する「グレンダイザーU」、ヴィランたちが大暴れする「異世界スーサイド・スクワッド」、ゲーム原作の「天穂のサクナヒメ」、連載作品3度目のアニメ化となる松井優征作品「逃げ上手の若君」などが名前を連ねています。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。配信サービスは数が多いため基本的に最速タイミングのみ&見放題配信のみ記載で、【独占】と記載したものは独占配信のため他サービスでの配信はありません。 ▼目次表示 ・あたしンちNEXT ・まぁるい彼女と残念

        2024年夏開始の新作アニメ一覧
      • 画像生成ソフトウェア「ComfyUI」のノードにキーロガーが仕込まれていたことが発覚、クレジットカード情報やパスワードなど全ての入力が筒抜けに

        ノードベースの画像生成ソフトウェア「ComfyUI」向けに作られたノードの一つ「ComfyUI_LLMVISION」にマルウェアが仕込まれていることがわかりました。発覚後、ComfyUI_LLMVISIONのGitHubリポジトリが削除されています。 PSA: If you've used the ComfyUI_LLMVISION node from u/AppleBotzz, you've been hacked byu/_roblaughter_ incomfyui クリエイターのロブ・ラフター氏がRedditで共有したところによると、ComfyUI_LLMVISIONをインストールして使用した場合、ブラウザのパスワード、クレジットカード情報、閲覧履歴がWebhook経由でDiscordサーバーに送信されてしまうとのこと。 ラフター氏自身も影響を受け、ComfyUI_LLMVISIO

          画像生成ソフトウェア「ComfyUI」のノードにキーロガーが仕込まれていたことが発覚、クレジットカード情報やパスワードなど全ての入力が筒抜けに
        • Amazonプライムビデオで映画「十二人の怒れる男」のサムネイルがAI生成画像になっていて「19人いる」と指摘あり

          Amazonの動画配信サービスで、映画「十二人の怒れる男(原題:12 Angry Men)」のサムネイル画像が、作品とは関係ないAI生成の画像になっていることが指摘されています。 XユーザーのAndy Kellyさん: 「Just watching that classic movie on Prime Video, 19 Terrifying Men. https://x.com/ultrabrilliant/status/1798470587230171369 「十二人の怒れる男」は1957年にアメリカで製作された映画で、陪審制度で陪審員となった12人の男性が、父親殺しの罪に問われる少年の裁判で評決に至るまでを描いた作品です。映画のほとんどのシーンが「陪審員の12人が評決を下すべく議論し合う密室」で繰り広げられています。 プライムビデオで「十二人の怒れる男」を見たというアンディ・ケリー

            Amazonプライムビデオで映画「十二人の怒れる男」のサムネイルがAI生成画像になっていて「19人いる」と指摘あり
          • 無料で自分専用のAIを日本語のウェブサイトやファイルを指定して作れるGoogleのAIサービス「NotebookLM」の使い方レビュー

            GeminiやPaLM 2といった大規模言語モデルを使って任意のテキストの要約や提案をしてくれるGoogleのメモ作成アプリ「NotebookLM」が、日本語を含む200以上の国や地域に対応しました。記事作成時点では試験的に無料提供されているとのことで、実際に「NotebookLM」を使ってみました。 NotebookLM | Note Taking & Research Assistant Powered by AI https://notebooklm.google/ NotebookLM goes global with Slides support and better ways to fact-check https://blog.google/technology/ai/notebooklm-goes-global-support-for-websites-slides-fac

              無料で自分専用のAIを日本語のウェブサイトやファイルを指定して作れるGoogleのAIサービス「NotebookLM」の使い方レビュー
            • 無料かつ匿名でブラウザからChatGPTやClaude 3などのAIが使える「AI Chat」をDuckDuckGoがリリースしたので使ってみた

              プライバシー重視の検索エンジンやブラウザを展開するDuckDuckGoが、GPT-3.5やClaude 3、Llama 3、Mixtral 8x7BなどのAIモデルを匿名かつ無料で使用できるサービス「DuckDuckGo AI Chat(AI Chat)」をベータ版でリリースしました。AI Chatはブラウザから簡単に利用できるとのことで、実際に使ってみました。 DuckDuckGo AI Chat: anonymous access to popular chatbots https://www.spreadprivacy.com/ai-chat/ AI Chat https://duckduckgo.com/?q=DuckDuckGo&ia=chat DuckDuckGo AI Chat Privacy Policy and Terms of Use https://duckduckg

                無料かつ匿名でブラウザからChatGPTやClaude 3などのAIが使える「AI Chat」をDuckDuckGoがリリースしたので使ってみた
              • OpenAIがGPT-4の思考を1600万個の解釈可能なパターンに分解できたと発表

                GPT-4などの大規模言語モデルは非常に高い性能を有していますが、各モデルがどのような思考を経て応答を出力しているのかは開発者ですら把握できていません。新たに、OpenAIが大規模言語モデルの思考を読み取る手法を開発し、GPT-4の思考を1600万個の解釈可能なパターンに分解できたことを発表しました。 Extracting Concepts from GPT-4 | OpenAI https://openai.com/index/extracting-concepts-from-gpt-4/ Scaling and evaluating sparse autoencoders https://cdn.openai.com/papers/sparse-autoencoders.pdf 一般的なソフトウェアは人間の設計に基づいて開発されているため、各機能の仕組みを理解した上で機能を修正したり安

                  OpenAIがGPT-4の思考を1600万個の解釈可能なパターンに分解できたと発表
                • AIモデルに「キルスイッチ」を義務付けるカリフォルニア州のAI安全法案はAIスタートアップの撤退を余儀なくするだけでなくオープンソースモデルなどに損害を与えるとして非難が集まる

                  シリコンバレーのベンチャーキャピタリストやテクノロジー業界で働く人々は、カリフォルニア州議会で審議中の「AI安全法案」が大手AI企業の一部に事業方法の変更を迫る可能性があるとして、警鐘を鳴らしています。 Silicon Valley in uproar over Californian AI safety bill https://www.ft.com/content/eee08381-962f-4bdf-b000-eeff42234ee0 Tech Companies Challenge California AI Safety Legislation - WinBuzzer https://winbuzzer.com/2024/06/08/tech-companies-challenge-california-ai-safety-legislation-xcxwbn/ Silicon

                    AIモデルに「キルスイッチ」を義務付けるカリフォルニア州のAI安全法案はAIスタートアップの撤退を余儀なくするだけでなくオープンソースモデルなどに損害を与えるとして非難が集まる
                  • OpenAIの元研究者がセキュリティ上の懸念を取締役会に訴えたため解雇されたことを明らかに

                    OpenAIの元社員であるレオポルド・アッシェンブレナー氏が、AIに関するセキュリティ上の懸念を取締役会に伝えたことが原因で同社を解雇されたことを明らかにしました。 Leopold Aschenbrenner - China/US Super Intelligence Race, 2027 AGI, & The Return of History https://www.dwarkeshpatel.com/p/leopold-aschenbrenner OpenAI employee says he was fired for raising security concerns to board https://www.transformernews.ai/p/openai-employee-says-he-was-fired OpenAI Whistleblower Claims He

                      OpenAIの元研究者がセキュリティ上の懸念を取締役会に訴えたため解雇されたことを明らかに
                    • イスラエルの複数の組織がアメリカの議員から支持を集めるため偽のSNSアカウントを作成し親イスラエルやイスラム嫌悪の投稿をネットで拡散しているとの報告

                      イスラエルではパレスチナのガザ地区において、イスラム原理主義組織のハマスとの軍事衝突が続いています。そんなイスラエルでは、政府の主導で偽のウェブサイトやSNSアカウントを活用して、親イスラエルや反パレスチナ、反イスラムのコンテンツを発信していることが報告されています。 Israel Secretly Targets U.S. Lawmakers With Influence Campaign on Gaza War - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/06/05/technology/israel-campaign-gaza-social-media.html Israel Secretly Targeted American Lawmakers With Gaza War Influence Campaign - Natio

                        イスラエルの複数の組織がアメリカの議員から支持を集めるため偽のSNSアカウントを作成し親イスラエルやイスラム嫌悪の投稿をネットで拡散しているとの報告
                      • 18歳未満に対して「中毒性」のある推奨アルゴリズムをソーシャルメディアが使用することを禁止する法案をニューヨーク州が可決

                        現地時間の2024年6月7日(金)、ニューヨーク州議会が「ソーシャルメディアプラットフォームが子どもに対して中毒性のある推奨アルゴリズムを使用すること」を禁止する法案を可決しました。 New York passes legislation that would ban 'addictive' social media algorithms for kids https://www.nbcnews.com/tech/social-media/new-york-passes-legislation-ban-addictive-social-media-algorithms-kids-rcna155470 Prodded by fed up parents, some in Congress try to curb kids’ use of social media - Nextgov/FCW

                          18歳未満に対して「中毒性」のある推奨アルゴリズムをソーシャルメディアが使用することを禁止する法案をニューヨーク州が可決
                        • Google検索結果の「AIによる概要」は全体の出現率が84%から15%に激減しているもののヘルスケア関連では63%と高水準

                          Googleは、AIがまとめた概要を検索結果に表示する「AIオーバービュー(AIによる概要)」をテストしています。このAIオーバービューの動向についてマーケティング企業のBrightEdgeがまとめ、結果を共有しました。 BrightEdge Releases Post Google I/O Data on The Impact of https://www.globenewswire.com/news-release/2024/06/04/2893289/0/en/BrightEdge-Releases-Post-Google-I-O-Data-on-The-Impact-of-AI-Overviews.html 2023年11月から2024年6月までの統計によると、ユーザーが何かを検索してAIオーバービューに出くわす確率はピーク時の84%から15%以下に激減しているとのこと。AIオーバ

                            Google検索結果の「AIによる概要」は全体の出現率が84%から15%に激減しているもののヘルスケア関連では63%と高水準
                          • 外国語学習サービス「Duolingo」がロシアの法律順守のためLGBTQ+に関する記述を削除

                            外国語学習アプリの「Duolingo」が、ロシアで連邦通信・情報技術・マスコミ分野監督庁(Roskomnadzor)から警告を受け、コンテンツからLGBTQ+関連の言及を削除したことがわかりました。 Duolingo подтвердил удаление материалов с пропагандой ЛГБТ https://tass.ru/obschestvo/20987547 Duolingo deletes LGBT references in Russia after warning from Moscow | Reuters https://www.reuters.com/technology/duolingo-deletes-lgbt-references-russia-after-warning-moscow-2024-06-04/ Language learning

                              外国語学習サービス「Duolingo」がロシアの法律順守のためLGBTQ+に関する記述を削除
                            • インフルエンサーによるカルテルはSNSをどのように利用しているのか

                              広告市場でインフルエンサーに割かれる予算が増加していますが、インフルエンサーには相互に結託してエンゲージメント数を伸ばし広告収入を増加させている疑いがあるとして、研究チームが実態を調査しています。 How influencer cartels manipulate social media: Fraudulent behaviour hidden in plain sight | CEPR https://cepr.org/voxeu/columns/how-influencer-cartels-manipulate-social-media-fraudulent-behaviour-hidden-plain 研究を行ったのは、ノッティンガム大学のマリット・ヒンノサール氏とノースウエスタン大学のトーマス・ヒンノサール氏です。 2023年時点で、インフルエンサーを用いたマーケティングに投じら

                                インフルエンサーによるカルテルはSNSをどのように利用しているのか
                              • AppleはAI機能をオプトインサービスとして提供する予定でLLMを搭載した2つのロボットデバイスに取り組んでいるとの報道

                                AppleはOpenAIとパートナーシップを結んだと伝えられていて、2024年6月10日から開催されるイベント「WWDC 2024」でチャットAIを統合した「iOS 18」を発表するものと期待されています。新たに、AppleはAI機能をオプトイン(同意して初めて利用できるもの)とし、さらに2つの消費者向けロボットプロジェクトに大規模言語モデル(LLM)を統合する計画も浮上していると報じられました。 Why Is Apple (AAPL) Teaming Up With OpenAI? Both Companies Need Each Other - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-06-05/why-is-apple-aapl-teaming-up-with-openai-both-companies-need-

                                  AppleはAI機能をオプトインサービスとして提供する予定でLLMを搭載した2つのロボットデバイスに取り組んでいるとの報道
                                • iOS 18ではFace ID・Touch ID・パスコードを使って純正iPhoneアプリをロックできるようになる予定との報道

                                  2024年に登場するとみられるiOS 18では、メールやメッセージ、メモ、電話、写真、Safari、設定などのApple純正アプリをFace IDやTouch ID、パスコードを使ってロックが可能になると報じられています。 iOS 18 Will Let You Lock Apps Behind Face ID, Sources Say - MacRumors https://www.macrumors.com/2024/06/08/ios-18-face-id-app-locking-rumor/ iOS 18 Will Extend Dark Mode to Home Screen App Icons, Sources Say - MacRumors https://www.macrumors.com/2024/06/09/ios-18-home-screen-dark-mode-ru

                                    iOS 18ではFace ID・Touch ID・パスコードを使って純正iPhoneアプリをロックできるようになる予定との報道
                                  1