並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 47 件 / 47件

新着順 人気順

AEDの検索結果41 - 47 件 / 47件

  • 航空機内での心肺蘇生の実施により心的外傷を負った1例

    1990年以降,国内外の航空機内にAEDが搭載され,客室乗務員らが救命する事例が相次いで報告されている。日本でも2001年10月に日本航空国際線にAEDが搭載されたことを契機に,航空機を含む公共の場所へのAED設置が普及している。そのような中,平成18年2月17日金曜日,成田発東南アジア行きの外資系航空機内にてツアー旅客(55歳,男性,会社員)が心肺停止に陥った。同機にたまたま乗り合わせていた日本赤十字救急法指導員を持つ個人客(31歳,女性,会社員)が1時間に渡り1人で心肺蘇生を行い救命した。心肺蘇生と並行して行われたドクターコールに応じる者はおらず,客室乗務員に繰り返し要請されたにも関わらず機内に搭載されていたAEDが心肺蘇生の現場に持ってこられることはなかった。また客室乗務員は心肺蘇生を手伝わなかった。加えて多数の他の乗客が野次馬と化して現場に殺到し,心肺蘇生の現場を写真やビデオで撮影

    • Jリーグの「信州ダービー」中に応援席で起きた奇跡 観戦中の男性意識不明に… 看護師らの観客が力合わせAEDで命救う |信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

      松本市のサンプロアルウィンで15日にあったサッカーJ3松本山雅FCとAC長野パルセイロの「信州ダービー」の観戦中に70代男性が意識を失い、居合わせた看護師が観客と協力して措置を行い、救命につながった。松本広域消防局が23日、発表した。男性は急性心筋梗塞、心室細動と診断されたが、一命を取り留め、歩けるまでに回復した。 15日午後3時ごろ

        Jリーグの「信州ダービー」中に応援席で起きた奇跡 観戦中の男性意識不明に… 看護師らの観客が力合わせAEDで命救う |信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
      • AEDを用いた救命処置をスマホとクッションがあれば学習できる無料アプリ「救命コーチングアプリ Liv for All」を日本AED財団がリリース

        総務省消防庁の「令和4年版 救急救助の現況」によると、2021年中に一般市民が目撃した心原性心肺機能停止傷病者数は2万6500人で、その場で心肺蘇生が行われた傷病者数は1万5225人、AEDが使われた傷病者数は1096人となっています。目の前で倒れている人を発見した場合、救命処置を素早く行えばそれだけ生存率も高くなりますが、いざ自分が誰かの命を救わなければならない状況に立たされた時に何をすればいいのかわからず、パニックになってしまいかねません。日本AED財団が、スマホとクッションさえあればAEDを用いた救命処置を学習できる無料アプリ「救命コーチングアプリ Liv for All」をリリースしました。 LivJapan https://liv.aed-zaidan.jp/ AEDを用いた救命処置を学べる「救命コーチングアプリ Liv for All」本日リリース! https://aed-z

          AEDを用いた救命処置をスマホとクッションがあれば学習できる無料アプリ「救命コーチングアプリ Liv for All」を日本AED財団がリリース
        • 「AED使用で救命率2倍」なのに、“女性には使いにくい“現実(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

          5月、命をめぐる「男女差」が明らかになりました。学校で心停止をした生徒にAEDが使われたかどうかの調査で、女子高校生は男子高校生に比べて使用率がかなり低かったことがわかったのです。原因として、専門家は「女性の肌に触れる、服を脱がせることへの抵抗感が表に出た結果」だと分析します。そこで、服を脱がさなくても対応できる、正しく知っておきたい「AEDの使い方」を取材しました。 プールの授業が始まるのを前に、中学校の教職員向けに救命講習会が大阪市立西中学校で行われました。 「7、8、9、10」 「離れてください。(電気)ショック落とします」 毎年開催されていることもあり、参加する先生たちは慣れた手つきで心臓マッサージやAEDのパッドを貼っていきます。 「毎年近く受講していますけど、『忘れているな』というのがやっぱりあります」(受講6回目の男性) 「学校ではないんですけど、AEDを使った機会は一度だけ

            「AED使用で救命率2倍」なのに、“女性には使いにくい“現実(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
          • ブルマを被った男性が倒れていたらAEDを使うべきか

            AEDを使わなければ、その男性は昇天してしまうだろう。

              ブルマを被った男性が倒れていたらAEDを使うべきか
            • 事故現場で女性にAEDを使用した男性が「痴漢」扱い 命の現場に警鐘 (2017年5月1日) - エキサイトニュース

              (Chalabala/iStock/Thinkstock) 「一分一秒を争う」と言われる命の現場。 救急車が到着するまでの間、傷病者の容体によっては「救命措置」が求められるのだが、「女性の傷病者に男性が措置を行う」場合について、あるツイッターユーザーの投稿が波紋を広げている。 ■女性にAEDを使用した男性が「痴漢扱い」数年前に書き込まれた「交通事故現場に遭遇した際の出来事」が記された投稿を、あるツイッターユーザーがツイッターに投稿。その衝撃的な内容にネットが揺れている。 たまたま交通事故の現場に遭遇した男性。運転手の男性は軽傷だったものの、助手席の女性が危険な状態であったため、人工呼吸と心肺蘇生法を行った後、救急と警察への通報とAEDの調達の指示を周囲に出した。 間もなくしてAEDが届けられ、付属のハサミで衣服を切ろうとすると、運転手が「なんで服切るんですか! やめろ! 痴漢だ!」などと騒

                事故現場で女性にAEDを使用した男性が「痴漢」扱い 命の現場に警鐘 (2017年5月1日) - エキサイトニュース
              • AED使用時における「女性」への配慮とは?|手嶋海嶺

                ゆっくりしていってね! 皆さん、AEDってご存知かしら? ――死んだ人が蘇る、魔法の一種よ。(※違います。) まあ、実際には停止しかかっている心臓に電流をながして、正常な鼓動を復活させる医療機器ね。多分みんな知っているでしょう。私も会社で使い方の講習を受けたのだわ。 とても便利な機械だけど、電流を流すためには専用のパッドを身体に貼り付ける必要があるのよ。つまり、上の服を脱がさないといけないワケ。そのせいか、男女でAEDを使用される割合に差が出ていると示唆する研究報告があるわ。 令和元年5月に、京都大学等の研究グループから、次のような報告がなされました。 全国の学校の構内で心停止となった子ども232人について、救急隊が到着する前にAEDのパッドが装着されたかどうか調べたところ、小学生と中学生では男女に有意な差はありませんでしたが、高校生になると大きな男女差が出ていました。 研究グループによる

                  AED使用時における「女性」への配慮とは?|手嶋海嶺