並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

鶴見の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 4万の沖縄人が大移住した鶴見周辺へ。苦難の歴史を越え、古きよき沖縄文化が残る街

    神奈川県横浜市の鶴見区~川崎市川崎区のあたりは、4万人規模で沖縄からの移民を受け入れた地域だ。 今でも当時の沖縄の方に加え、その二世三世の方が多く暮らしており、昔ながらの貴重な沖縄カルチャーとおいしい沖縄グルメが残る街だ。 しかしここはかつて日本にあった、沖縄出身者への偏見に耐えて生き残った街だった。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:観光地の地元民はどんな店へ行くのか? 箱根で聞いたらコンビニとドラッグストアが大人気だった > 個人サイト 文化放想ホームランライター 「沖縄タウン」が残る鶴見へ まずは関東最大の沖縄タウンが残る、鶴見へ。ここは約3万人もの沖縄からの移住者を受け入れた地域だ。

      4万の沖縄人が大移住した鶴見周辺へ。苦難の歴史を越え、古きよき沖縄文化が残る街
    • 日本広しと言えどここまで奇妙な駅の入口はないのではなかろうか「マジかよ」「ホラーゲームの導入やんけ」

      リンク Wikipedia 国道駅 国道駅(こくどうえき)は、神奈川県横浜市鶴見区生麦五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)鶴見線の駅である。駅番号はJI 02。 鶴見線と京浜国道との交点にあることから命名された。京浜国道とは、現在の国道15号(第一京浜国道)の前身である当時の国道1号である。 相対式ホーム2面2線を有する高架駅。無人駅であり、簡易Suica改札機が設置されている。ホームがカーブしており、電車との間に隙間が発生するほか、電車の進入時に警報音が鳴る。トイレは男女共用の水洗式で、改札外コンコースに設置されている。エレベーター 6 users

        日本広しと言えどここまで奇妙な駅の入口はないのではなかろうか「マジかよ」「ホラーゲームの導入やんけ」
      • 休日、神奈川の沖縄タウン 鶴見を歩く。沖縄スタイルみそ汁を飲み、市民酒場へ - 今夜はいやほい

        休日、暇を持て余していた。 暇だ。 そうだ、鶴見行こう、と思い立った。埼玉県民である僕は、軽く出かけたいなという時は神奈川が候補に上がりがちだ。横浜は時々行くので、気分を変えて、鶴見に行ってみることにした。鶴見は沖縄タウンで有名らしいのだが、通り過ぎることはあっても、意識的に街を歩いたことがないなと思ったのだ。 かたこと京浜急行で鶴見に向かう。せっかくなので、沖縄そばを食べたいなと思い、電車の中で店を探した。 鶴見市場駅でおり、金城という店に向かうことにした。沖縄料理屋は夜だけやっている居酒屋系が多くようで、昼でも沖縄そばを出している店は意外とたくさんあるという感じでもないようだった。 沖縄料理 金城 よし、沖縄そば食べるぞと思い、壁にかけられたメニューを眺めた。みそ汁があるではないか......沖縄ではみそ汁がおかず性の高い食べ物として存在し、定食メニューに入っていたりするのだ。みそ汁か

          休日、神奈川の沖縄タウン 鶴見を歩く。沖縄スタイルみそ汁を飲み、市民酒場へ - 今夜はいやほい
        • 現地さながらの味を実体験…! 横浜市「鶴見の多国籍な食堂・食材店」をツアーする - ぐるなび みんなのごはん

          ブラジル、ボリビア、ペルー、香港、イランほか「美味と食材」がズラリ 皆さんはじめまして。ケイタ☆ブラジルと申します。 この記事では、神奈川県横浜市の最北東端にある「鶴見区」の海沿いのエリアを紹介します。2022年のNHK朝ドラ「ちむどんどん」(沖縄からの鶴見区移住者の物語~ブラジルへ移民する同級生の噺も)の舞台のひとつともなったのが記憶に新しいところです。 鶴見は横浜駅と川崎駅の間に位置します。東京湾や鶴見川河口に面する「潮田」「仲通り」「本町通り」「鶴見中央」「生麦」「岸谷」という町名がついた徒歩30分圏内四方のエリアに、鶴見だからこそのお店と見どころが多彩にあります。散策してランチ、散策して夜ごはんといった具合に、1日コースで“大人の社会科見学”が楽しめちゃう穴場の町です。 【目次】 ブラジル、ボリビア、ペルー、香港、イランほか「美味と食材」がズラリ 生麦事件⇒京浜工業地帯の中核⇒世界

            現地さながらの味を実体験…! 横浜市「鶴見の多国籍な食堂・食材店」をツアーする - ぐるなび みんなのごはん
          • なぜ鶴見駅に東海道線が停まらなくなったのか 150年の日本最古級駅「せめて相鉄直通を…」 | 乗りものニュース

            JR鶴見駅は日本の鉄道開業日の翌日に開業しました。歴史ある東海道本線に設けられた駅です。しかし現在、東海道線の列車は停車しません。どうしてこうなったのか、その歴史をたどります。 なぜ鶴見に駅ができたのか JR鶴見駅(横浜市鶴見区)は1872(明治5)年10月15日に開業しました。旧暦の9月13日です。日本の鉄道が新橋~横浜間で正式に開業したのが10月14日(旧暦の9月12日)ですから、その翌日にあたります。なぜ翌日かというと、当日は鉄道開業記念式典があったため、一般営業を実施しなかったからです。 拡大画像 鶴見駅に中長距離列車が停車する日は来るのか。 なお正式開業前、同年6月12日(旧暦の5月7日)に品川~横浜間で仮営業が始まっています。約1か月後に川崎駅と神奈川駅が、10月に新橋駅がそれぞれ開業しているので、鶴見駅は日本で6番目に古い駅といえます。 日本初の鉄道路線である、現在のJR東海

              なぜ鶴見駅に東海道線が停まらなくなったのか 150年の日本最古級駅「せめて相鉄直通を…」 | 乗りものニュース
            • 川崎と貨物鉄道の歴史たどる 新鶴見操車場の写真など100点展示 ミューザで16日まで:東京新聞 TOKYO Web

              工都川崎を支えた貨物鉄道の歴史をたどる展示「鉄道操車場物語」がミューザ川崎シンフォニーホールで開催されている。鉄道開業百五十年にちなんだ催し。かつて「東洋一」の規模を誇った新鶴見操車場を中心に、約百点の写真や資料などで貨物鉄道と地域のかかわりを紹介している。十六日まで。(中山洋子) 操車場とは貨物車両などを再編成した中継場所。国鉄末期の一九八四年、操車場を経由しないで目的地まで直行する輸送方式に全面転換され、役割を終えた。 「東京の南の玄関口」にあたるのが、一九二九(昭和四)年に開業した新鶴見操車場だった。現在のJR新川崎駅周辺の川崎市幸区と横浜市鶴見区にまたがる全長約六キロ、面積約八十ヘクタールは三七年に完成。全国屈指の巨大操車場を膨大な貨物が行き来した。

                川崎と貨物鉄道の歴史たどる 新鶴見操車場の写真など100点展示 ミューザで16日まで:東京新聞 TOKYO Web
              • 森永製菓「森永エンゼルミュージアム モリウム」横浜鶴見に!工場見学やミュージアム | はまこれ横浜

                森永製菓は、創業120周年を記念して、見学施設「森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)」を横浜市鶴見区の鶴見工場内に新設することを発表。 ミュージアムと工場見学の両方を楽しめる施設となっており、同社商品の歴史や主力商品の技術などを展示や映像で体感できます。 オープンは2020年春を予定。 新型コロナウイルスにより延期し、2022年1月12日(水)にオープンします!完全予約制で2021年12月13日(月)より受付。詳細は以下の追加記事を確認ください↓↓ MORINAGA + ARIUM(ラテン語語源:~の場所)からMORIUMという呼称を作り、MORINAGAが生み(UM)出す様々な価値を体感していただきたいという想いが込められている「森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)」。 同施設の新設に伴い、休止していた鶴見工場見学も再開し、見学者専用通路や見学者専用エレベータ

                  森永製菓「森永エンゼルミュージアム モリウム」横浜鶴見に!工場見学やミュージアム | はまこれ横浜
                1