並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

音楽制作の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 2024年夏開始の新作アニメ一覧

    放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年夏に始まるアニメの数は、約60本。 YOASOBIによる主題歌「アイドル」が記録的ヒットとなったことも有名なアニメ「【推しの子】」の第2期や、シリーズ新作「〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン」、往年のロボットアニメが復活する「グレンダイザーU」、ヴィランたちが大暴れする「異世界スーサイド・スクワッド」、ゲーム原作の「天穂のサクナヒメ」、連載作品3度目のアニメ化となる松井優征作品「逃げ上手の若君」などが名前を連ねています。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。配信サービスは数が多いため基本的に最速タイミングのみ&見放題配信のみ記載で、【独占】と記載したものは独占配信のため他サービスでの配信はありません。 ▼目次表示 ・あたしンちNEXT ・まぁるい彼女と残念

      2024年夏開始の新作アニメ一覧
    • “蛍の光=閉店”が伝わらない!? USEN、大創産業、早大が「新しい閉店音楽」制作

        “蛍の光=閉店”が伝わらない!? USEN、大創産業、早大が「新しい閉店音楽」制作
      • イヤホンにおける“いい音”とは何なのか? プロへの取材で紐解く、音楽体験を向上させるヒント | J-WAVE NEWS

        提供:パナソニック株式会社 イヤホンを買うなら、いい音の製品がいい──音楽好きなら誰もが抱く想いだが、“いい音”の定義は意外と曖昧だ。「細部までクリアに聴こえる」「臨場感がある」などの条件が思い浮かびはするが、正解を教わる機会は一般人には少なく、自分が求めるものをリストアップすることは難しい。 いい音とは、いったいなんなのだろう? ここでは、「音づくりのプロ」と「音を鳴らす機材を作るプロ」へのインタビューから、ひとつの答えを考えていく。 音づくりのプロが思う“いい音”とは? まず“音づくりのプロ”として、J-WAVE NEWSの運営母体であるラジオ局・J-WAVEの技術者である新井康哲に話を聞いた。ナビゲーターがマイクに向かって話す「音の入り口」から、電波として発信される「音の出口」まで、ラジオ放送における音や機材の調整を行うのが新井をはじめとする技術者の仕事だ。その音は、緻密な調整がなさ

          イヤホンにおける“いい音”とは何なのか? プロへの取材で紐解く、音楽体験を向上させるヒント | J-WAVE NEWS
        • Abletonのシンセ入門サイト、音も出せるしわかりやすすぎる

          Abletonのシンセ入門サイト、音も出せるしわかりやすすぎる2024.06.02 21:0017,553 ヤマダユウス型 「シンセサイザー、名前も見た目もかっこいいけど複雑そう」 そう感じたことがある人にぜひ知ってもらいたい、シンセ知見の塊みたいなサイトを見つけました。コチラです。 このサイト、音楽制作ソフトやハードウェアを手掛けるAbletonが作ってるみたいで、なんと実際に演奏ができるんです。しかもスマホでアクセスすると、タッチで演奏もできてしまう! シンセサイザーの仕組みをサウンドと一緒に解説実際にサイトを訪れてみると、テキストと共に操作できるスペースが用意されています。たとえば上の画像だとドラッグできる下画面をクリックすると、ビヨンビヨンとシンセらしい音が出ます。 こういったシンセらしい音はどんな仕組みで動くのか、どんな要素で構成されているのか。音と一緒に理屈でも解説していきます

            Abletonのシンセ入門サイト、音も出せるしわかりやすすぎる
          • TVアニメ「ダンジョン飯」ノンクレジットオープニング(第2シーズン)5人ver|「運命」sumika

            sumikaが歌うTVアニメ「ダンジョン飯」第2シーズンオープニング主題歌「運命」 ノンクレジットオープニング映像の、第20話よりオンエアされた「5人ver」を公開! TVアニメ「ダンジョン飯」2024年4月より 第2シーズン放送&配信! 全国28局にて連続2クール放送中! Netflixほか各配信サイトにて地上波同時配信中! 最新情報は ▶ https://delicious-in-dungeon.com/ 「運命」配信▶https://sumika.lnk.to/unmei ◤ Official WEB ◢ 日本語公式)https://delicious-in-dungeon.com/ Official English site)https://delicious-in-dungeon.com/en/ ◤ Official X ◢ 日本語公式)https://twitter.c

              TVアニメ「ダンジョン飯」ノンクレジットオープニング(第2シーズン)5人ver|「運命」sumika
            • グーグル、プロも驚く音楽生成AI「Music AI Sandbox」を開発(アスキー) - Yahoo!ニュース

              グーグルは5月14日(米国時間)に開催した開発者向けイベント“Google I/O”で、音楽生成AI「Music AI Sandbox」を発表した。本連載でも昨年、グーグルが音楽生成AIの「MusicLM」を発表したことに触れた。また、Metaも音楽生成AIとして「Audiobox」を発表。AI大手のStability AIも「Stable Audio」をバージョン2.0に進化させている。 では、Music AI Sandboxの位置付けとはどういうものだろうか。 AIは音楽クリエイターの仲間なのか まず、Music AI Sandboxは、グーグルの母体アルファベットでAI開発を担当するGoogle DeepMindが手がけた音楽生成AIである。具体的にどういうものかは、Google DeepMindが公開した動画を見るとわかりやすい。 ここではプロデューサーでありミュージシャンでもある

                グーグル、プロも驚く音楽生成AI「Music AI Sandbox」を開発(アスキー) - Yahoo!ニュース
              • TVアニメ「ダンジョン飯」ノンクレジットエンディング(第2シーズン)5人ver|「キラキラの灰」リーガルリリー

                リーガルリリーが歌うTVアニメ「ダンジョン飯」第2シーズンエンディング主題歌「キラキラの灰」 ノンクレジットエンディング映像の、第20話よりオンエアされた「5人ver」を公開! TVアニメ「ダンジョン飯」2024年4月より 第2シーズン放送&配信! 全国28局にて連続2クール放送中! Netflixほか各配信サイトにて地上波同時配信中! 最新情報は ▶ https://delicious-in-dungeon.com/ 「キラキラの灰」配信▶https://kmu.lnk.to/TwinklingAsh ◤ Official WEB ◢ 日本語公式)https://delicious-in-dungeon.com/ Official English site)https://delicious-in-dungeon.com/en/ ◤ Official X ◢ 日本語公式)http

                  TVアニメ「ダンジョン飯」ノンクレジットエンディング(第2シーズン)5人ver|「キラキラの灰」リーガルリリー
                • 『攻殻機動隊』新作テレビアニメシリーズが始動、2026年に放送へ。『映像研には手を出すな!』や『犬王』のサイエンスSARUがアニメーション制作を担当

                  士郎正宗によるサイバーパンクSFの金字塔「攻殻機動隊」新作TVアニメシリーズ始動!!アニメーション制作:サイエンスSARU 2026年放送|特報&ティザービジュアル公開 士郎正宗史上最大規模の原画展 2025年春開催決定!! 『攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間』Blu-ray&配信情報も公開‼ 1989年に「ヤングマガジン増刊海賊版」(講談社)にて士郎正宗が原作コミックを発表して以来、押井守監督による『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(1995年)をはじめ、アニメーション、ハリウッド実写映画など様々な作品群を展開し、世界中に驚きと刺激を与え続けてきた「攻殻機動隊」シリーズ。 本日2024年5月25日(土)に原作連載35周年を記念して開催された公式音楽イベント『DEEP DIVE in sync with GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(東京・Z

                    『攻殻機動隊』新作テレビアニメシリーズが始動、2026年に放送へ。『映像研には手を出すな!』や『犬王』のサイエンスSARUがアニメーション制作を担当
                  • 坂本龍一 追悼連載vol.13:YMO以前の分岐点。坂本龍一を「教授」たらしめた現代音楽家としての足跡 | CINRA

                    坂本龍一が発表した数々の音楽作品を紐解く連載「追悼・坂本龍一:わたしたちが聴いた音楽とその時代」(記事一覧はこちら)。 第13回の書き手は、『commmons: schola vol.18 ピアノへの旅』にも参加した音楽ライターの小室敬幸。若き坂本龍一が強く意識していた作曲家の三善晃の存在を入り口に、『千のナイフ』とYMO以前の「分岐点」とも言うべき「現代音楽のエリート路線」と決別、その先で切り拓かれたキャリアについて。 坂本龍一を「教授」たらしめたクラシック〜現代音楽家としての足跡と楽曲群、そして1982年に高橋悠治に書き下ろされた“Just for Me(ぼく自身のために)”を読み解き、たどる。 批判的なビラを配ったという有名なエピソード等もあって、坂本龍一と現代音楽の関係を語る際に武満徹(1930年–1996年)の名があがりがちだ(*1)。 だが東京藝術大学の作曲科在籍中に書かれた作

                      坂本龍一 追悼連載vol.13:YMO以前の分岐点。坂本龍一を「教授」たらしめた現代音楽家としての足跡 | CINRA
                    • 自動で1080p・1分超の動画を生成できるAI「Veo」をGoogleが発表

                      入力してテキストに応じて高解像度の動画を出力する生成AI「Veo」を、Googleが「Google I/O 2024」で発表しました。 Google I/O 2024: Introducing Veo and Imagen 3 generative AI tools https://blog.google/technology/ai/google-generative-ai-veo-imagen-3/ 発表があったのは基調講演の33分53秒あたりから。Google DeepMindのデミス・ハサビス氏が解説しています。 Google Keynote (Google I/O ‘24) - YouTube Googleによれば、Veoは自然言語と視覚的な意味情報を深く理解することにより、たとえば「タイムラプス」や「空撮映像」といったプロンプトを入力すれば、それぞれ意図したような映像を作成してく

                        自動で1080p・1分超の動画を生成できるAI「Veo」をGoogleが発表
                      • 音楽制作用途でも弾き語りでも利用できる。ゲームボーイ風!?電子楽器「かんぷれ」のクラファン開始|DTMステーション

                        楽器が苦手な人でも、初めての人でも簡単に弾ける電子楽器、InstaChord(インスタコード)を開発・販売するInstaChord株式会社が、またまったく新たな小さな電子楽器、「かんぷれ」=KANTAN Play coreを開発し、6月8日からクラウドファンディングサイト「Kibidango(きびだんご)」においてクラウドファンディングを開始しました。手のひらに収まるコンパクトな機材で、テンキーを押すことで誰でも簡単に演奏することが可能。ギター、ピアノ、ベース、ストリングス、ブラス、シンセ、ドラム……とさまざまな音色が使えるのはもちろん、それらを指1本で同時に鳴らして合奏させるといったこともできます。 InstaChordが国際特許を取得する「KANTAN Music」という手法により、音楽の知識がない人でも楽譜上の数字を選ぶだけで演奏でき、それに対応した専用楽譜はすでに100万曲以上が無

                          音楽制作用途でも弾き語りでも利用できる。ゲームボーイ風!?電子楽器「かんぷれ」のクラファン開始|DTMステーション
                        • 坂本龍一 追悼連載vol.15:音楽と社会運動の狭間で——『out of noise』というラディカルな転換点 | CINRA

                          坂本龍一の残した音楽作品は膨大で、幅広いジャンルにも及ぶ。没後に人から示唆されて、こんな仕事もしていたのだと知るものも多い。圧倒的な才覚を持つ音楽家だったとあらためて思う。だが、坂本龍一という人は自身が備える音楽的な能力に対して、ある種の畏れを抱えていたのではないだろうか。そんなふうに思えるところもある。 坂本龍一(さかもと りゅういち) / Photo by zakkubalan ©2022 Kab Inc. 1952年東京生まれ。1978年に『千のナイフ』でソロデビュー。同年、Yellow Magic Orchestra(YMO)を結成。散開後も多方面で活躍。2014年7月、中咽頭がんの罹患を発表したが、2015年、山田洋次監督作品『母と暮せば』とアレハンドロ・G・イニャリトゥ監督作品『レヴェナント:蘇えりし者』の音楽制作で復帰を果した。2017年春には8年ぶりとなるソロアルバム『as

                            坂本龍一 追悼連載vol.15:音楽と社会運動の狭間で——『out of noise』というラディカルな転換点 | CINRA
                          • TVアニメ『僕の妻は感情がない』本PV/My Wife Has No Emotion | Official Main Trailer

                            TVアニメ『僕の妻は感情がない』7月2日(火)よりTOKYO MX、MBS、BS朝日、AT-Xにて順次放送開始! 6月10日<ロボットの日>に本PVを公開! <イントロダクション> 家電を買ったら家族が出来ました。 社畜サラリーマンの小杉タクマは、家事をする暇がないため、家事ロボット「ミーナ」をリサイクルショップで購入する。タクマが「お嫁さんになってくれない?」と軽い気持ちで求婚したことをきっかけに、ミーナはプログラムにないはずの行動をとるようになる。自らの機能を駆使し、出来る限り「お嫁さん」であろうとするミーナ。タクマにもまた、夫としての自覚が芽生えていく――。 ミーナには本当に「感情がない」のか。人間とロボット、「夫婦未満の2人が夫婦の絆を築くまで」のハートフルストーリー! <スタッフ> 原作:杉浦次郎 『僕の妻は感情がない』(MFコミックス フラッパーシリーズ/KADOKAWA

                              TVアニメ『僕の妻は感情がない』本PV/My Wife Has No Emotion | Official Main Trailer
                            • ポーティスヘッドとベス・ギボンズを今こそ再考 幽玄を歌うカリスマの歩みと新境地 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                              ポーティスヘッド(Portishead)のシンガー、ベス・ギボンズ(Beth Gibbons)が大注目のソロアルバム『Lives Outgrown』を携え、今夏のフジロックで初来日を果たす。90年代の憂鬱を体現し、後世のシーンに絶大な影響を与えたバンドの先進性、ギボンズが最新作でたどり着いた唯一無二の境地を、ライターの天井潤之介に総括してもらった。 ヒップホップとの相互関係 ポーティスヘッドが最後(現時点で最新)のアルバム『Third』をリリースしたのが2008年。以来、2010年代に入っていくつか散発的に行われたライブ、あるいは昨年のライブ盤『Roseland NYC Live』の25周年リイシューを除けば、ポーティスヘッドが表立った活動から遠ざかって10年以上がたつ。しかし、にもかかわらず、ポーティスヘッドというグループに寄せられる関心や期待――その隠然たる存在感のようなものは、この間

                                ポーティスヘッドとベス・ギボンズを今こそ再考 幽玄を歌うカリスマの歩みと新境地 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                              • グーグル、プロも驚く音楽生成AI「Music AI Sandbox」を開発 (1/2)

                                グーグルは5月14日(米国時間)に開催した開発者向けイベント“Google I/O”で、音楽生成AI「Music AI Sandbox」を発表した。本連載でも昨年、グーグルが音楽生成AIの「MusicLM」を発表したことに触れた。また、Metaも音楽生成AIとして「Audiobox」を発表。AI大手のStability AIも「Stable Audio」をバージョン2.0に進化させている。 では、Music AI Sandboxの位置付けとはどういうものだろうか。 AIは音楽クリエイターの仲間なのか まず、Music AI Sandboxは、グーグルの母体アルファベットでAI開発を担当するGoogle DeepMindが手がけた音楽生成AIである。具体的にどういうものかは、Google DeepMindが公開した動画を見るとわかりやすい。 ここではプロデューサーでありミュージシャンでもある

                                  グーグル、プロも驚く音楽生成AI「Music AI Sandbox」を開発 (1/2)
                                • マウスなんていらない。そう思ってた自分が「高級マウス&キーボード」にハマった話

                                  マウスなんていらない。そう思ってた自分が「高級マウス&キーボード」にハマった話2024.05.30 20:00Sponsored by ロジクール 編集部 「高級なキーボードなんて、要る?」。 SNSで高いキーボードが話題になるたび、そう思っていました。 それはマウスも同じ。YouTubeで「このマウスがないと動画編集できない」なんて言ってる人をよく見かけるけど、ノートPCにはキーボードもトラックパッドもついてるじゃないですか。 僕だって、会社支給の安いキーボードやマウスを使ったことはあります。でも、すぐに使わなくなってしまったんですよね。 そんな僕の元に届いたのが、PC周辺機器でお馴染みロジクールの最高級ライン「MXシリーズ」3種。 ボタンがたくさんある無線マウス「MX MASTER 3S」と、トラックボール型のマウス「MX ERGO」、そしてキーボード「MX KEYS S」。全部You

                                    マウスなんていらない。そう思ってた自分が「高級マウス&キーボード」にハマった話
                                  • 生成AIが「爆速化」、30倍高速のNVIDIAの次世代GPU「Blackwell」がもたらすヤバさ

                                    GPT-4を超える大規模言語モデル(LLM)が乱立する「ポストGPT-4」フェーズに突入した生成AI市場だが、生成AIを爆速化する次世代GPUの開発競争にも拍車がかかっている。トップを走るNVIDIAは、次世代GPU「Blackwell(ブラックウェル)」を発表。前世代と比べ、最大30倍のパフォーマンス向上を実現するとともに、コストとエネルギー消費を1/25に抑えることに成功したという。一方、スタートアップの動きも活発化しており、GroqはChatGPTを13倍高速化できるGPUの開発を終え、すでに販売拡大に乗り出している。激化するGPU開発競争、その最前線を追ってみたい。 バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLiv

                                      生成AIが「爆速化」、30倍高速のNVIDIAの次世代GPU「Blackwell」がもたらすヤバさ
                                    • OpenUSDとは何かをやさしく解説、なぜ「製造業を変革する」次世代フォーマットなのか

                                      デジタルツインはじめ、産業用メタバース(インダストリアル・メタバース)への期待が高まる製造業界だが、データのサイロ化や連携の課題など、本格活用には大きな障壁が存在している。この課題を解決すべく注目が集まっているのが、3Dファイルフォーマット「OpenUSD(Universal Scene Description)」だ。本規格を開発したピクサーのほか、NVIDIA、アップル、Autodesk、アドビなどの名だたる企業が同フォーマットへの対応を表明している。ここではOpenUSDの基礎からそのメリット、実際の大手企業の活用事例などをわかりやすく紹介する。 バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLivit参画。興味分野は、メ

                                        OpenUSDとは何かをやさしく解説、なぜ「製造業を変革する」次世代フォーマットなのか
                                      • ミト(クラムボン)が語る満島ひかり「ELECTRIC PROPHET」〜TM NETWORK TRIBUTE - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

                                        『TM NETWORK TRIBUTE ALBUM -40th CELEBRATION-』で、初期TMのテーマ曲とも言える「ELECTRIC PROPHET(電気じかけの予言者)」は、満島ひかりが歌唱。はかなくも美しい「エレプロ」の新しい形を、プロデューサーとして満島と示してくれたのは、FANKSとしても知られるクラムボンのミトだ。その世界をどのように紡いだのかを、ミトに聞いた。 ※このインタビューは5月25日発売の『サウンド&レコーディング・マガジン2024年7月号』掲載のものに先駆けて、ロングバージョンとしてお届けします Text : iori matsumoto TM NETWORK アンドロイドの満島さんがポツンとその舞台で歌う −TM NETWORKのトリビュートに、満島ひかりさんが歌う「エレプロ」が収録されると聞いて、どなたがプロデュースするのかと思ったらミトさんだと知りました

                                          ミト(クラムボン)が語る満島ひかり「ELECTRIC PROPHET」〜TM NETWORK TRIBUTE - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
                                        • 「どうすれば南アジア文化に根ざした音楽を現代のコンテクストの一部として定着させられるか? ということを考えている」サウジアラビア生まれ、パキスタン育ちのアルージ・アフタブが彷徨う都市の闇 | TURN

                                          「どうすれば南アジア文化に根ざした音楽を現代のコンテクストの一部として定着させられるか? ということを考えている」 サウジアラビア生まれ、パキスタン育ちのアルージ・アフタブが彷徨う都市の闇 アルージ・アフタブはサウジアラビア生まれ、パキスタン育ち、19歳までパキスタンのラホールにいたというシンガー・ソングライター。2022年にリリースされたファースト・アルバム『Vulture Prince』を対象に、64回グラミー賞で最優秀グローバル・ミュージック・パフォーマンス賞を受賞し(新人賞にもノミネート)、たちまち世界的に注目を集める存在になった。そして気が付けば、彼女は老舗レーベルの《Verve》所属アーティストになっている。去年は同じ南アジアにルーツを持つヴィジェイ・アイヤーとシャザード・イスマイリーというアルージよりキャリアのある二人との共同名義で『Love In Exile』をリリースした

                                            「どうすれば南アジア文化に根ざした音楽を現代のコンテクストの一部として定着させられるか? ということを考えている」サウジアラビア生まれ、パキスタン育ちのアルージ・アフタブが彷徨う都市の闇 | TURN
                                          • TVアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」3rd season 劇場本予告 | 第1話90分SP『劇場型悪意』8.30より全国劇場にて2週間限定先行上映

                                            2024年10月より放送開始のTVアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」3rd season 第1話「劇場型悪意」が通常放送の4話分に相当する初回90分SPにて放送決定。 更に8月30日(金)より全国劇場にて2週間限定で先行上映の実施も決定! 待望の3rd seasonの開幕を是非劇場の大迫力の画面でお楽しみください。 ◪MUSIC◪ オープニングテーマ:『Reweave』鈴木このみ エンディングテーマ:『NOX LUX』MYTH & ROID ◪INTRODUCTION◪ 襲い来るエルザたちの猛攻を退け、大兎との戦いでベアトリスとの契約を果たした「聖域」の解放から1年が過ぎた。 王選に臨むエミリア陣営は一致団結、充実した日々を送っていたナツキ・スバルだったが、平穏は使者によって届けられた一枚の書状によって終わりを告げる。 それは王選候補者の一人、アナスタシアがエミリアへ宛てたルグニ

                                              TVアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」3rd season 劇場本予告 | 第1話90分SP『劇場型悪意』8.30より全国劇場にて2週間限定先行上映
                                            • 音楽生成AI「Suno」「Udio」「Sonauto」を制作者視点でレビュー。音楽制作のカタチは変わるのか

                                              音楽生成AI「Suno」「Udio」「Sonauto」を制作者視点でレビュー。音楽制作のカタチは変わるのか:ものになるモノ、ならないモノ(96) ChatGPTをはじめとする生成AIが注目を集める中、生成AI技術を使って音楽を自動で生み出すWebサービスが続々と登場している。音楽生成AIの実力はどのようなものなのか。音楽制作事業者としての視点で、生成AIが生み出す音楽を考察する。

                                                音楽生成AI「Suno」「Udio」「Sonauto」を制作者視点でレビュー。音楽制作のカタチは変わるのか
                                              • PREDUCTSの考える「理想のデスク」がここにある!“いい仕事を生む道具展”を見に行こう | ROOMIE(ルーミー)

                                                Photographed by Kaoru Mochida “いい仕事”をするための道具を生み出すメーカー、PREDUCTS(プレダクツ)。 「作る、考える、生み出す」の効率を上げるための電動昇降デスクや、そこで行う作業を快適にするいくつものカスタムパーツを展開しつづけています。 そんなPREDUCTSが、理念を同じくする12のブランドとともに「いい仕事を生み出すための道具展」を開催しているのをご存知ですか? 5月11日のオープンを待たず、お邪魔する機会を得たガジェット好きの筆者と編集部。さっそく会場の様子をお伝えしていきます! ちょっと未来の「理想のデスク環境」を覗いてみよう ちょっと未来の“仕事道具”がどんな役割を果たすのか、どんな環境があればいい仕事ができるのか。それらへのアンサーとしてPREDUCTSが提案する「究極のデスク環境」を再現したのがこの展示会。 CRAFT・DTM・GA

                                                  PREDUCTSの考える「理想のデスク」がここにある!“いい仕事を生む道具展”を見に行こう | ROOMIE(ルーミー)
                                                • 『響け!ユーフォニアム3』雨宮天が語る久石奏の変化【連載05】 | アニメイトタイムズ

                                                  奏なりに久美子を守ろうとしているのだと思う――『響け!ユーフォニアム3』雨宮天さんインタビュー|自分の感情を隠さずに真由に向き合う奏の姿を見て、彼女のことがより好きになった【連載第5回】 4月7日(日)からNHK Eテレにて放送中の『響け!ユーフォニアム3』。 5月26日(日)に放送された第8話では、北宇治高校吹奏楽部にとって毎年恒例の合宿がスタート。吹奏楽コンクール関西大会の出場メンバーを決めるオーディションの結果も発表されました。 アニメイトタイムズではキャスト・スタッフへのインタビュー連載を実施中! 第5回は、久美子と同じユーフォニアム奏者の2年生部員・久石奏を演じる雨宮天さんにインタビュー。奏にとってはショックな展開となった8話の振り返りや、初登場した劇場版『響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』(以下、『誓いのフィナーレ』)からの変化などを語っていただきました。 高校3年生に

                                                    『響け!ユーフォニアム3』雨宮天が語る久石奏の変化【連載05】 | アニメイトタイムズ
                                                  • YAMAHA SEQTRAKレビュー(ファームウェアv1.1)~ガジェット系の皮を被ったガチグルーヴボックス~|トトム

                                                    はじめに 解禁と同時に予約したYAMAHA SEQTRAK。今年のNAMMショーに合わせて各社から新製品が発表されていましたが、XやYoutubeなどの盛り上がりとしては本商品が一番だったのではないでしょうか。 キャッチーなPV。無骨な銀のQY70を造っていたヤマハらしからぬteenage engineering(以下TE)などに通ずるポップなデザイン。そして何より5万円台という価格はかなり魅力的。 筆者が入手したのはホワイト×オレンジです。色味について触れておくとかなり好き。オレンジも結構赤に近いというか、果物のオレンジというより金時人参とかに近いです。朱色ほどではないけれど。かなりかわいらしいデザイン。好きです。 基本スペックなど 構成としては、DRUMトラック×7+SYNTH(AWM2音源)トラック×2+DX(4オペFM)トラック×1+サンプラートラック×1で必要十分。ドラムトラック

                                                      YAMAHA SEQTRAKレビュー(ファームウェアv1.1)~ガジェット系の皮を被ったガチグルーヴボックス~|トトム
                                                    • 【LIVE映像】テルルン「ぴゅあぴゅあラブリー右フック」LIVE at 第40回こん虫まつり/ TVアニメ「アストロノオト」絶賛放送&配信中

                                                      地下アイドル”テルルン”が、第40回こん虫まつりで披露した「ぴゅあぴゅあラブリー右フック」のステージ映像が到着✨ 盛り上がる客席の様子とともにお楽しみください! 「ぴゅあぴゅあラブリー右フック」 歌:松原照子(CV.降幡愛) 作詞・作曲・編曲:山崎真吾 収録:TVアニメ「アストロノオト」全曲集 品番:LACA-19039 https://lnk.to/LACA-19039 【放送情報】 TOKYO MX : 毎週金曜日22:30~  BS朝日 : 毎週金曜日 23:00~  KBS京都 :毎週金曜日 24:00~ サンテレビ : 毎週金曜日 24:00~ テレビ北海道   : 毎週火曜日 26:05~ AT-X:毎週木曜日 23:30~ 【リピート放送】毎週(月) 11:30~、毎週(水) 17:30~ QAB 琉球朝日放送:毎週木曜日 25:20~ 【

                                                        【LIVE映像】テルルン「ぴゅあぴゅあラブリー右フック」LIVE at 第40回こん虫まつり/ TVアニメ「アストロノオト」絶賛放送&配信中
                                                      • TVアニメ『ダンジョンの中のひと』PV第2弾 | 2024年7月5日(金)放送開始!

                                                        ダンジョンで働くもの達が織り成す、迷宮お仕事ファンタジー。 TVアニメ『ダンジョンの中のひと』2024年7月5日(金)放送開始! https://dungeon-people.com/ ❖放送情報❖ 7月5日(金)よりMBS・TBS・BS-TBS ”アニメイズム” 枠ほかにて放送開始! MBS:7月5日より 毎週金曜日 25:53〜 TBS:7月5日より 毎週金曜日 25:53〜 BS-TBS:7月5日より 毎週金曜日 26:30〜 AT-X:7月8日より 毎週月曜日 23:00~ 【リピート放送】毎週水曜日 11:00~/毎週金曜日 17:00~ ※放送日時は変更になる場合があります。 ❖あらすじ❖ アントムルグのダンジョンに消えた父を追い、単独で挑み続けてきたシーフの少女クレイ。 探索の末、ついに前人未踏の地下9階に到達。 そんな矢先にモンスターとの戦闘でダンジョンの壁が崩落!

                                                          TVアニメ『ダンジョンの中のひと』PV第2弾 | 2024年7月5日(金)放送開始!
                                                        • 「背水の陣」で発表した曲がヒット ボカロP吉田夜世さんのキャリア

                                                          2000万再生超え「オーバーライド」 プログラマーとして一度は会社勤め リーダー任され「いよいよ両立難しい」 YouTubeでの再生回数が2000万回を超え、ニコニコ動画でも大きな話題を呼んでいるボカロP・吉田夜世(よしだ・やせい)さんの「オーバーライド」。吉田さんは会社員を経て、ボカロPの道を歩んでいますが、この曲は退職から1年以上が経った頃に「背水の陣で作った」ものだといいます。20代のボカロPのキャリア観について、聞きました。 ボカロPの吉田夜世さんが昨年11月に発表した「オーバーライド」は、アップテンポな曲調の一方で、サビ部分で「限界まで足掻いた人生は想像よりも狂っているらしい」と歌われるように、少しダークな雰囲気も漂う曲です。 YouTubeで「オーバーライド」と検索すると、替え歌にしたものや、ボイストレーナーによる「歌ってみた」、MVのイラストをアレンジしたものなど、二次創作が

                                                            「背水の陣」で発表した曲がヒット ボカロP吉田夜世さんのキャリア
                                                          • 仙台国際ハーフマラソン 記録公開 - Days of Mac and Run

                                                            仙台国際ハーフマラソンの正式な記録が公開された。 www.sendaihalf.com 部門(年齢)別では二桁の順位(8⚫︎位)だった。まずまずでしょう。 60歳代 918名 70歳代 151名 80歳代  1名 合計  1,070名 ちなみに60歳以上の1位は1時間23分52秒。すごいなぁ。 あわせてオールスポーツの写真も公開された。徐々に元気がない走りになっているよ(笑) 上の画像ではお分かりの通り、終盤フォームが悪くなっている。先日からRunmetrixを使ってフォームの改善をしているが、今朝のジョグの結果でもそれが出ていた。(画像下) 目指すフォームには程遠いが前回のジョグの時よりも改善されているのがわかる。アドヴァイスを参考にこれからも丁寧にジョグを続けよう。 最後に、11年ぶりにアップデートされたLogic Proのことでも。詳細はこちらで ↓ guitamac.blog.jp

                                                              仙台国際ハーフマラソン 記録公開 - Days of Mac and Run
                                                            • これ1台でPCが自由になる。「卓上SSD」はデスクの新定番

                                                              これ1台でPCが自由になる。「卓上SSD」はデスクの新定番2024.05.13 17:00Sponsored by サンディスク 照沼健太 「卓上SSD」は新しいスタンダードになるかも。 データ保存のクラウドストレージ利用や、映画/音楽ストリーミングはもはや当たり前となりました。でも、ノートPCの内蔵ストレージの重要性は今も変わりません。 特に写真や動画編集、音楽制作などで重いデータを扱うためには、より大容量かつ高速な内蔵ストレージが求められるようになっています。 しかし、ノートPCの内蔵ストレージをSSDで大容量化するのは大変。近年の円安状況も含め、大容量ストレージのモデルはとても高価になってしまいます。 僕が使っているノートPCは2021年に最大容量8TBまで奮発してカスタマイズしたモデルで、写真のRAWデータから4K動画までどんなデータも軽々と扱えて大満足の買い物でした。しかし、現在

                                                                これ1台でPCが自由になる。「卓上SSD」はデスクの新定番
                                                              • 【新連載】アニメスタジオのここが知りたい! 色彩設計・石黒けいが語る“動画工房の色”

                                                                ――色彩設計はキャラクターデザインの方とも相談しながらの作業になると思います。オリジナル作品である『夜のクラゲは泳げない』ではどんなお話をしたのですか? 石黒:監督から、実線の一部を色トレス(※ハイライトや影などの境界線を隣接する色に近づけてなじませること)にしたいという希望がありました。それをキャラクターデザインの谷口淳一郎さんとどこに入れたらいいかと相談して、設定していました。谷口さんとは今まで何度も一緒に仕事しているので、結構お任せしてくれます。 高梨・キム・アヌーク・めいの色彩設計画 ――キャラクター原案はイラストレーターのpopman3580さんですね。原案からどのようにアニメの色に落とし込むのでしょうか? 石黒:原案の色が薄かったり濃かったりしていた部分を統一させていく作業をしていて。竹下良平監督は濃い目の画面を作りたいという希望だったので、特に服の色の彩度をあげています。 光

                                                                  【新連載】アニメスタジオのここが知りたい! 色彩設計・石黒けいが語る“動画工房の色”
                                                                • 和氣あず未 - DISCOTHEQUE from CrosSing/TVアニメ「ロザリオとバンパイア CAPU2」OPテーマ

                                                                  CrosSing - Music&Voice- 声優/アニソンアーティスト/VTuber/2.5次元俳優など、 「歌」を通して、各業界で活躍するアーティストの「声」を届けるカバーソングプロジェクト ◤◤ ◤DISCOTHEQUE from CrosSing/和氣あず未 Streaming & Download :https://crossing.lnk.to/WakiAzumi_DISCOTHEQUE 第51弾は『アイドルマスター シンデレラガールズ』『ウマ娘プリティーダービー』『東京リベンジャーズ』など、声優として多くの話題作に出演している和氣あず未が登場! TVアニメ 『ロザリオとバンパイア CAPU2』の主題歌『DISCOTHEQUE』を歌っていただきました。 ◤CREDIT 作詞:園田凌士 作曲:上松 範康 編曲:牧野太洋 音楽制作:APDREAM 映像制作:山中凌 OR

                                                                    和氣あず未 - DISCOTHEQUE from CrosSing/TVアニメ「ロザリオとバンパイア CAPU2」OPテーマ
                                                                  • 【TVアニメ】『VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた』第2弾PV【ぶいでん】

                                                                    ✨🍋2024年7月7日(日)よりTOKYO MXほかにて放送スタート🍋✨ 配信で輝く少女たちがおくる、ドタバタVTuberコメディ!! TVアニメ『VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた』第2弾PVを公開! 主人公・心音淡雪(CV.佐倉綾音)、そして彼女がガチゼロを飲んだ際に見せる”シュワちゃん”としての姿に加え、ライブオンに所属するVTuber11名が躍動する姿が描かれています。さらに、心音淡雪 (CV:佐倉綾音) & シュワちゃん (CV:佐倉綾音) が歌うOPテーマ「バーチャル・ショータイム!」と、劇中歌「ライブスタート」も初披露! 🎥ONAIR&STREAMING TOKYO MX:7月7日(日)より毎週日曜日 24:30〜 KBS京都:7月7日(日)より毎週日曜日 24:45〜 サンテレビ:7月7日(日)より毎週日曜日 25:00〜 BS日テレ7月9日(火)

                                                                      【TVアニメ】『VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた』第2弾PV【ぶいでん】
                                                                    1